全30件 (30件中 1-30件目)
1

(~映画.com) <ギレルモ・デル・トロ の ピノッキオ> 昨日の最後にもちょこっと書いたように、 なんだか、きっと他の大人気の映画におされて、 公開日金曜なのに夜1回しか上映なし。。。だったからガッカリしてて、 そしたら、週明けに昼マタギの回が1回追加されてて、即、行ってきました。 NET FLIX で12月8日以降配信されるのですが、 独特のアニメを大きい画面で観たかったので、行かれてよかった♬ そう、ストップモーションアニメ=人形をヒトこま毎に動かして撮影する、 気の遠くなるような、あれ、で作られています。 知らずに観たら、CGだろうか、と思うような滑らかさで ストップモーションアニメとはいうものの これはいったいどうやって作っているのだろう?? ほんと、とても興味搔き立てられます。 いつかとこかで、これのメイキングを作って 公開してくれないでしようかー! ご存知でしょうけど、 こんなオハナシ おもちゃ職人のゼベットじいさんが作った操り人形のピノッキオに命が宿る。 本物の人間になりたいと願うようになったピノッキオは、冒険の中で苦難を 乗り越えていく。 (~映画.com) 予告編 2'35" 途中から、バックの音楽が派手なので、気を付けて....(^-^; とても心温まる、そして、流石ギレルモ・デル・トロ監督らしい不思議な 独特の絵の1本で、やはり大画面で観て満足しました。 大人の「ピノッキオ」とういう感じ。 思うとこもいろいろあり、とても好きな映画でした。 NET FILXは視聴できるので、配信が始まったら又すぐ観るつもりです。 公開劇場が多くはないと思いますが、 素敵な作品だつたので、 NET FLIXで、12月8日の配信が始まったら、 1ヶ月間の無料お試し期間を利用して、 ご覧になる手もありますねー、うん。 時、同じくして、ディズニーでも実写版「ピノキオ」が ディズニープラス内でのみ、公開されています。 トム・ハンクスがゼベット爺さんだそうで、なかなかそちらも興味深いのですけど、 ディズニープラスは、月額990円、年額9900円だそうで、 無料視聴期間は設けられていません。 大ディズニーなんだから、劇場公開も平行しててもいいのになあ。 私は、AmazonPrime とNET FLIXは、観られるようにしてますが さらに、ディズニープラスは、 なかなか躊躇します。(^-^; ************************* さてとぉ。。。 みなさん、明日から師走です! 12月って、 確実に交通事故数が増えるので、 ほんと、それだけはくれぐれも気を付けましょう!!
2022年11月30日
コメント(28)

美容院から帰って、手間なく食べられるように。。。と。 今回も、出かける前に作っておきました。 はい、自分のお昼の為にちゃちゃっと用意しておく、 見栄えはほぼ無視。。。のお弁当です(笑) 例によって、冷蔵庫にあった、ハンパに残っていた青椒肉絲、 お弁当にいれたら、ちょうどいい量でした。 ごはんも先日届いた、お蝶さんのとこので作ったサツマイモご飯を 冷凍しておいたものを使います。 と、レンチン卵焼き。。。 玉子焼きとか、ゆで卵の黄身のまわりとか、グレーがかることがあるでしょ。 今日のUPの卵焼きも、ね。 これは加熱が過ぎると(チンしすぎ、茹ですぎ、とか) おこることで、 白身に含まれるアミノ酸のいくつかが、加熱で分解され硫化水素を発生し、 黄身中の鉄分と反応して、こういうふうにグレーっぽく変色するんだそう。 毒でも害でもないので、無問題。 で、このお弁当のほかに、おなすのお味噌汁と、スライス蓮根、胡瓜糠漬け、 青汁、煮小豆。。。全部すこしずつ、ね。 デザートに、食べる煮干少々+アーモンド数粒、大みかん半分。 結構、おなか良くなりますよぉ。 お弁当箱も、深い、し!(笑) ********************** 公開日だった先週金曜に観たかったんだけど、 夕方から夜おわりの1回しか上映がなくって残念。。。だった1本。 でも昨日、上映スケジュール見たら、お昼マタギの回が追加されてたので、 行くことにしました♪ お弁当もって行ってきま~す。
2022年11月29日
コメント(28)

たしかに、夏場は結べるほどの長さがあったほうが むしろ涼しい。。。 そして、夏が終わり、秋になり、晩秋になり、初冬になっちゃって、 あららら、さすがに美容院いかないとぉ~~~。 冬はね、襟もとにボリュームのあるコートや、マフラーしたり。。。 そうなると、首周りがすっきりしてるほうがよくって、 ショートのほうが邪魔くさくなく、ラクになるんですよね。 ということで冬に向かい、またまたバッサリとカット。 ボリューム的には半分くらいになった気分で、アタマも軽くなりました。 ははははは、中味と合わせたぁ(≧▽≦) なんとお店の記録によると、私、1年ぶりだったそうで、 私の髪を梳きながら「これは切り甲斐がありますね~~~」と。 担当してくれてたAさん(男性・たぶん30代)は、その間に店長になってました! そのようなお立場になると、さらに責任感と自信が増したようで、 いつも私のオーダーは同じで、短めのボブにソバージュのような 細いロットでしっかり目に巻くパーマ。 今回が、今までで一番ウマく出来てた!(≧▽≦) あ~~~、サッパリしたぁ! コレで、次は、節分すぎの春。。。かな?(笑) みなさんは、どのくらいのペースで、 美容院、または理容室に行ってマスか??? **************************** 今日はね、三の酉、だけど、 もう行ってきちゃってるのでOK!
2022年11月28日
コメント(26)

たしか、148円の卵を2P買いたくて、メガドンキへ出かけたはず。。。 そもそも、店の入り口を入る前のワゴンで、 裏ボアのパンツ、1280円にひっかりました。 寒い時の普段のお買物外出で良く履いていたのと同じようなパンツ。 思い返せばまだ世田谷に居た9年くらい前に、 武蔵小山商店街で1000円くらいで買ってた! それがさすがに、ちょっとヘタッて頼りなくなってきて気にしてたんだけど、 まぁ、9年たってそのくらいの値上がりなら、取り換え時か。。。と。(^-^; そして、更に、まえに買った「のび~る手袋」がとても使い易く、 またワゴンで出てたので、ストック用で1箱買ったのが、300円。 そうして買い物かごにもう、2点入った状態で、やっと入店(笑) 卵に直行して、148円x2P 確保。 今回、赤卵でした♬ 午後になると売り切れてしまうと知ったので、午前中に。 あとはレジに向かってズンズン行く途中で「あ。そうだ!」で あらびきビーフミートソース缶、たっぷり2回分 198円、や、 冷凍ケース前を通過しながら、 お安くなってた、ザ★シュウマイ 328円、好きな味の、海鮮チヂミ 238円x2。 情熱価格の「ド」のチキンナゲット20個いり大袋で、298円 ! そうそう、先日業スーで買い忘れた「海苔」は ここのはお高かったのでパスでした。 296円の買い物のはずが、合計3000円越えしちゃった。(^-^; 裏ボアパンツが、引き上げてますねぇ。(笑) ●●だけ買いに行ったのに。。。って ありがちですよねぇ。 でも、ま、余計なものは買ってないので、OKかな。 みなさんも... たまにあるでしょう? ねぇ?? (;''∀'') ************************* 昨日の朝、クロネコさんがピンポーン♬ まあ、kumaru04さんのところから、 白米、稲庭うどん、オサレ色のマスク。。。頂きました! 私自分で買うのは基本、玄米なのですが、 だからと言って白米も使うので、助かります~♬ 御蕎麦派ですが、稲庭うどんとひもかわは好きです!(笑) マスク、まだまだ必須ですものね。 たくさん、ありがとうございました。<(_ _)>
2022年11月27日
コメント(16)

まずは、遅刻UPのおわび。 スミマセンでした、ご心配なさってくださったかたもあったり?したら 尚更のこと、おわびします。<(_ _)> いつも5時半にしている更新ですが、 只今、8時15分。。。 何で遅れたUPになったかの言い訳します。 **************** ⚽で日本が勝って、ヤレヤレよかったね、と寝た夜の 一昨日の24日の朝4時45分ごろに 父の病院から、「すぐ来てください」の電話! まだ明けやらぬ環七をブラムさんを駆ってかけつけたものの、 到着してほどなく、いろいろ数値が回復。。。 なので、結局、帰されたのですけどね。 妹のが遠いので、私が帰されたあとの到着でやはり少し面会できたと。 とにかく、会わせてくれる時に会っておかないと、 いざという時、間に合わないことだって考えられるから。。。 とにかく入院させた9月アタマ以来会えていなかった父の顔を やっと見たものの。。。 呼ばれるほどの血圧やら脈数や等も諸々の数字が下がっていたというのに 顔色、色つや、そう悪く無し。 経口食とれないで点滴というものの、痩せたは痩せたけど、想像程でなく。 ところが、今朝がた、またまたの呼び出し! いよいよアブナイのか、と緊張。 でも。。。今日も無事に数値回復(^-^; で帰ってきました、たった今! 今日UPのブログ書き上がるというところ。。。。で、の呼び出しだったので、 急いでPC閉じたのはいいけど、 今さっきPC開けたら、あれ??? 下書きに入れてなかった!? とにかく。。。どっか行方不明、なので、 言い訳をかいてます。(笑) (一昨日のときは、ちょうど5時半での予約設定に入れた後の電話だったからセーフ) 看護師さんが、急なる呼び出しが続いたことを 「スミマセン」なんて言ってくださるけど いえいえ、当然数値が下がって、年齢も93になっちゃってるし、 回復するか、そのまま逝ってしまうか、だれも判断できない状態の父。 当然、呼ぶでしょう、家族を。 そういうことを「なによぉ~~」なんて思ったり言ったりしませんよ。 ま、焦りはしますので、 ほんと、運転注意で交通規則順守で、かっ飛ばして行くけれど。 そこで、こちらが事故ったりは絶対しないように気を付けての、未明の道です。 知り合いにも、複数回、危篤で呼ばれた。。。なんて話、 聞いてたこと、ありますし、 それについては、あることらしいので。 ただ、この先、また何時呼ばれても、 そう気持ち焦らず、速やかに病院へ駆けつけるコトは、出来そうです。 何回練習させられるか(!?) わかんないけど 初回よりは落ちついて行けた2度目の今日だったし。。。 10月上旬に、病院の先生からの連絡で いつアブナクなるかわからない、状態なので、 電話繋がるようにしておいてください。。。。なんてことは言われてて 妹としばし緊張したのですが、 ここのところ、ちょっと小康状態ですね、と言われたばかりでした。 でも、10月の連絡以来、 私は、うっかりお酒飲まないように、ずっとしています。 いつ、運転しなくちゃになるかもしれないし、と。 さて、次にいつ何どき、呼び出しが来るかわかりません。 それは神の思し召し。。。 ほんとは、こういうことオオカミ少年みたいな書き方でイヤなので ハンパに書かないでいたかったけど。 いよいよ「言い訳」で書くことになっちゃった!(*_*;
2022年11月26日
コメント(28)

西のはて 五島の山に咲き出でて 世に愛さるる「玉の浦」かな 長崎から堤けんじ先生の狸絵による、 来年のカレンダー、届きました。 送り主は、ローズコーンさん! しかも何を隠そう(隠しませんが...) 我らがローズコーンさんは 今年もまた、このカレンダーの題字・短歌、を担当なさって けんじ先生の狸絵を一層、楽しく奥行きを作っておいでです! エナガ組の誇り~~~~~ヽ(^o^)丿 って、やはりエナガ組のたくちゃんが先日、一足先にUPしておいでで、 そのときのUPで使ってない絵をここでお見せしたいです。 ちょっと、たくちゃんとこのUPに倣った感じで、ね。 岩戸山 女島 加津佐の名所なり わが若き日のデイトの場所よ 野田ん浜 白砂青松人けなく 天草のぞみ 波静かなり 町内の知りあい乗りて楽しからむ "もやい船"なり精霊船は ホーライコ 天へと鯱が飛び上がる くんち花形 男の力 絵も可愛くって、短歌もお上手で~~~♬ 1年たのしく、めくっていけます(^^)V ローズコーンさん、今年もどうもありがとうございます。 狸センセイにもどうぞ宜しくお伝えくださいマセね。<(_ _)> ****************************** なんと、ことしのお歳暮一番のりが3日前に! 地域限定のワッフルでしたぁ。 クール便で届いたので、もうウキウキと冷凍庫へ 仕舞いましたぁ。ヽ(^o^)丿 ♥Thank you very much ♥
2022年11月25日
コメント(34)

(~映画.com) <ストレンジ・ワールド もうひとつの世界> 正直、只今の映画館事情は、「すずめ...」と「ある男」がもう満員御礼状態で 混んでまして、上映回数も複数スクリーン使って凄く多いです。 「母性」も昨日からだけど、どのくらい人がきてるかな? ディズニーよりはずっと広いスクリーンを割り当てられてましたが。 ま、私はディズニーのほうを鑑賞。 ディズニー映画はここのところハズレはなく、 これも予告編を見て、すぐに観に行くと決めました。 祝日公開とかって、お子さん連れ当然多いかと思いきや、 意外や大人のほうがずっと多かった!(笑) こんなオハナシ 若い頃に行方不明になった偉大な冒険家の父へのコンプレックスから 冒険家を嫌うようになったサーチャー・クレイドは、豊かな国アヴェロニアで 愛する息子のイーサンと妻とともに農夫として静かに暮らしていた。 しかしある時、アヴェロニアのエネルギー源である植物が絶滅の危機を迎え 世界は崩壊へと向かってしまう。この危機を救うため、サーチャーたちは地底に 広がる"もうひとつの世界(ストレンジ・ワールド)” へと足を踏み入れるが....(~映画.com) というように、 伝説的な冒険一家の親子3世代が、奇妙で不思議な世界で壮大な冒険を 繰り広げる姿を描いたアニメ。 なかなか「今時」だなあってことのひとつに、 イーサンの初恋の相手の子のこととか、 面白かったデス♫ また、若いイーサンが結構いいこと言うんですよね。 害虫って言われてる虫とだって、共存できることを愛をもって考えないと。。。 みたいな~~。 ま、虫に限らず、人って邪魔と思うものを排除していくけど それじゃイカンのじゃないか。。。ということを、ね。 難しいことだけど、ほんとだよね~。 また親と子の関係の面倒さ面白さとか、 うん、大人鑑賞に堪えるディズニーは、流石ですね。 そして。。。 予告編 1'50" 予告編の中でも言っていますが 「衝撃の真実!」って、ほんとに衝撃~~~(≧▽≦) え~~~~っ!? そうなのぉ~~! で、登場するいろんなイキモノの不思議さも納得できたり。(笑) よく出来てるなぁ。って、この物語自体に思いました。 そうと判って観続けると、1966年製作の、昔の「超有名映画」が思い浮かんでも来ました。 タイトルだけなら、誰でも知ってるアレ。 TVでもなんどかやってるし、御覧になったかたも多いと思います。 ここでは書きません。 この映画を御覧になれば、きっとソレがなんだかわかるはず。(´艸`*) 気になる方は、ぜひ映画館へ~。 映画料金、お損はないですよ! イイ映画、だったもの~~。 どっかのヘボな番組が、ネタバレさせないことを祈っています。 はい、勿論、大きな画面でのスピード感とかありますが、 でもネット待ちで観ても楽しいと思います。 きっと1年くらい先には、TVでもやりそうだし♫ ******************************** あっ! 今日はもう、MUUの日だった! よかった、カレンダー確認して。。。(^-^;
2022年11月24日
コメント(16)

久しぶりの業務スーパー。。。 欲しいのは「みかん 大6個入り 198円」です。 とても大きいから、6個でも、私には12個分です♪ あるかなあ、どうかなあ。。。っていつものところを見たら、 ありましたぁ~~。 嬉しくて、 きっと目玉で、ずっとおいてくれるのかなぁ.... と都合よく考えちゃった! どこの、とかは書いてないのだけど、ちゃんと甘いし、このお値段は嬉しい♬ これが並ぶ限り、買いたい! だって、ほかのは高いもの~~。 昨日も、2袋GETしました。 みかん 198 x2 本みりん 258 1リットル 粒ピー 78 このごろ柿ピーよりこっちが好き メークイン 102 小ぶりで一袋、しばらく使える 小松菜 138 大きな束、でたっぷりあるからお得 胡瓜 194 曲がりも含み7本いり、 鮪たたき 598 いつもの冷凍の。498➡598へ値上がり! マルサン豆乳 58 X 2 調整豆乳の小パック。 こんな感じのお買物でした、けど、焼き海苔、買ってくるんだったあ。。。(^-^; メモ書いていくのに、そのメモにもう、漏れがある。 どうしようもありません(笑) みかん2袋のせいか、結構重たかったです! ******************************** 今日は祝日、勤労感謝の日、ですね。 さて、じゃあ、いつものように、お弁当🥪もって シネコンへ行ってきます♫
2022年11月23日
コメント(24)

栗ご飯や、豆ご飯、は、彼が好物だったから炊いていましたけど、 サツマイモご飯は自分でしたことなく、今回が初めて! なんか、お芋も、まんまゴロリとのせて炊きあがりに崩しながら混ぜるのとか、 きれいな賽の目に切ってのせるのとか。。。 私は初回、乱切りでしてみました。d(^-^) はい、お蝶さんのお任せ箱にはいっていたサツマイモです。 なかなか甘くって、 とても美味しいサツマイモご飯にできあがりましたぁヽ(^o^)丿 ほら、ウチの若殿もお芋だけご相伴。。。 お茄子も、白いのと黒いのと、合わせて「揚げ浸し」にしてみました。 漬けダレつくるのに、やはりお任せ箱にはいっていた、生姜も使いました。 私はこの小さい谷中生姜、ひとりだから使い易い♬ 昨日の画像で茎の方から撮っちゃってて、 あれはなぁに? って訊かれました(笑) 谷中生姜です! お茄子は乱切りを素揚げでサッと熱を入れ。。。用意しといた上のに、ドボン! 白いのは、実も皮も、とても柔らかいですね~。 はじめて食べました。 サツマシモご飯は、せかっくですので、 仏様にもおひとつ。。。 ということで、独り住まいではあるのですが、 みんなで、ヤムヤムさせていただきました~~~♬ **************************** ちょっといよいよ、業スーあたりへ お買物いかないとかなあ。。。(^-^; アッ!!! そうそう、きょうから「年末ジャンボ宝くじ」発売ですが 今回の購入オススメ日は。。。 12月12日(月)! 大安+一粒万倍+巳の日 です。 3つ重なるのはあまりないので、買うならこの日❣ 今、カレンダーに書きました♬
2022年11月22日
コメント(28)

つい先日、元お蝶夫人さん に季節ごとにお願いしている おまかせ箱。。。初冬の分が到着しました!! この先、豪華オマケ! !!! (≧▽≦) 同じように、いつも妹の所へも送って頂いています。 はい、またまた大喜びしていました! 綿の実、が珍しくって種がついてるので、自分で植えてみようか、って! 同封してくださった手紙などで、お野菜の様子もわかりますし いつものように、とても丁寧な梱包で入れて下さっています。 お蝶さん、今回もありがとうございました!! おまかせ、ですので、普段自分でなかなか手の出ないお芋類もシッカリあって そうなると、私も、美味しく上手に食べようぞ!と思うもので、 さつまいもは、今日明日にも「さつまいもご飯」なんて炊いてみようか、とか 計画するんですね。(笑) ま、とにかく箱あけて、水菜ははやくなんとかせねば、と 記念撮影のあとすぐに、簡単ナムルにして真空容器にいれときました。 そして、さっそくのお夕飯に、 お野菜たっぷりお味噌汁に、茄子と里芋プラスして、出来立てナムルもつけて、 明太子いれた玄米おむすびと、ぬかづけ胡瓜は冷蔵庫から、で。。。 完成! 茄子の皮は柔らかで、里芋はねっとりの旨味、水菜はからし菜のようなピリリが素敵! いつになく、贅沢な質の食事ができました~~(≧▽≦) **************************** 今週って、もう明後日の水曜の勤労感謝の日の祭日から 新着映画が公開になるので、すぐまた忙しくなる。。。ので、 今日もまだ、お勉強時間など増やしておとなしくしていよう。。。
2022年11月21日
コメント(24)

(~映画.com) <ミセス・ハリス、パリへ行く> 予告編を見た時は、ミニシアターむけで大きなシネコンでかからないと 思っていましたけど、 なんと、ちゃんとやってましたぁ~~♬ 40代~80代の女性客ばかり、のなかに、奥様とご一緒らしき男性1人と アパレル系っぽい単独男性1人、交ざってました。 女性客のほとんどは気持ちが ミセス・ハリス、なんだろうなあ、と感じました。 こんなオハナシ 1950年代、第2次世界大戦後のロンドン。夫を戦争で亡くした家政婦ミセス・ハリスは 勤め先でディオールのドレスと出会う。その美しさに魅せられた彼女は、フランスへ ドレスを買いに行くことを決意! どうにか資金を集めてパリのディオール本社を 訪れたものの、威圧的な支配人コルベールに追い出されそうになってしまう。。。 しかし夢を決して諦めないハリスの姿は会計士アンドレやモデルのナターシャ、 シャサーニュ公爵ら、出会った人々のこころを動かしていく。 (~映画.com) なんかねえ、イイ映画だった!(笑) ミセス・ハリスがなんとも普通のおばさんぽくって、 それでいて、すごくユーモアもありチャーミング。 一生懸命生きてる人は、魅力的だし、可愛い!! 大人版のシンデレラ、みたいな気がしました。 パリの花市場のシーン、素敵でしたぁ。 お花やドレスや、視覚に訴えるものは、こうして映画化されることで イキイキと具象化されて、素晴らしいなぁって、思います。 予告編 1'10" とても好きだなと思えるお話だし面白くもあったので、 観ている最中に、本、買ってかえろうと決めました。 角川文庫/990円 Amazon 文庫で200ページ程度のものでしたので、帰宅後、1時間ちょっとで読み終えました。 (だとしても KADOKAWA ったら、文庫、ずいぶん高くしてると思わない?) 小説と映画では、ちょっと人物の性格設定を変えてるし、結末も変えてますが、 大筋、無問題で、本は本、映画は映画。 本を読んで再確認できたことは... ハリスさんは、色どりのないつつましい暮らしをしてきたが、実のところ美しいものや 豊かな色彩には、たまらなくひきつけられるタチだった。その憧れが、今では、草花を 愛することになって表れていた。。。 -------------- 衣装戸棚の中から、驚嘆すべき新しい種類の美しい創造物があらわれて、ハリスさんを 呆然とさせたのである。~~ これを見た瞬間、ハリスさんは芸術家のしかけた罠に 嵌り込んでしまった。ハリスさんは胸の中に、このようなドレスを自分ももってみたい という、激しい願いがわきあがった。 --------------- 手の届かない美しいドレスに憬れ、そのドレスを買いたいばっかりに、くすんだ貧しい 暮しをつづけ、ひたすらに夢を追いかけて、とうとうここに辿りついたのだ。 そのひたむきな行動には、どんなにか勇気がいったことだろう。 (小説内より引用) そして、映画の中でちょっと疑問に思っていたことも。 なぜ、ディオールの裏方さんたち(モデルや、会計係や、お針子さんなど...) が、 こぞってハリスさんの味方になっていったか。。。 やっぱり、皆、ハリスさんと同じ庶民、の立場だったからのようです。(^-^; なんだか観終わったあとに、力強くもふんわり優しく心潤う映画でしたぁ♥ これが1958年の小説でも、 人の心にある「夢」は、今も変わらず、叶えようとするエネルギーも変わらず! ネットでのお茶の間鑑賞でも、きっと楽しめるから 映画館へ行かれないかたも、楽しみにしていて欲しいです。 ******************************** 今日は、おとなしくしていよう。。。と思う。
2022年11月20日
コメント(20)

(~映画.com) <ザリガニの鳴くところ> ちょっと、どうかなぁ。。。このミステリー。 画面、暗いのかなあ。( ;∀;) ポスターも、ねえ。(笑) だけどすっごく米国での評判はイイ。原作も映画も。 ・・・ということまでは予告編情報でわかってたけど、 じゃあ、やっぱり観ておきたい。 となって、公開初日に行っちゃいました! こんなオハナシ ノースカロライナ州の湿地帯で、襲来有望な金持ちの青年が変死体となって 発見された。犯人として疑われたのは「ザリガニが鳴く」といわれる湿地帯で 育った無垢な少女カイア。彼女は6歳の時に両親に捨てられて以来、学校へも 通わずに湿地の背全から生きる術を学び、たった一人で行き抜いてきた。 そんなカイアの世界に迷い込んだ心優しい青年との出会いが、彼女の運命を大きく 変えることとなる。カイアは法廷で、自身の半生について語り始める。(~映画.com) 2019年、全米で一番売れた500万部で、 とにかく全世界で累計1500万部(; ・`д・´)!? を売り上げた、 文句なしの傑作! なぁんて言われてもいる、 同名のミステリー小説の映画化なんだけど、あら、そうなの? 翻訳小説に明るくない私は、そんなタイトルの本の存在さえ とんと知らなかったのです。(≧▽≦) さてさて、それで。。。 え~とね、なかなか面白かった! いろいろ途中、法廷の場面なんてハラハラするんですけどね。 か弱そうに見えて、なかなか「強い」んだな。 もしかして、そういうこと本人が一番知っていたかもしれない。 細かに書けませんが、 最後に「はぁ~~~~。そういうことなの !?」と ちゃんと解って終れるので、よかったかも。(笑) これ、観て来るかたがいたら、 「ねぇ~~~~! あそこ、ねぇ!!!」って一緒に喋りたい。 観たもの同士なら、ネタバレもヘチマもないからね。(≧▽≦) 予告編 0'30" この予告編「ん?? 何々??」と観たくもなるんですよねえ。(笑) 別にダイナミックな場面もないですので、 大画面でなく、ゆっくりネットから鑑賞でもいいと思います。 でも、面白かったので、早く御覧になりたい方は是非映画館へ! ************************ さぁ! 今日も行ってくるよぉ~~~♬ 「ミセス・ハリス、パリへ行く。」 もっていくお弁当は、 自作の叉焼で、サンドイッチヽ(^o^)丿 このごろ、朝イチのは寒いので、お昼マタギのが多いです(笑)
2022年11月19日
コメント(16)

昨日UPの「二の酉お出かけ」のとき、 実は、出かける前に例によって、 帰ってきてからすぐ食べられるように「お弁当」作って出かけてました。 はい、いつものように、冷蔵庫から出してきたもので、コレを! なんか、ケチャップの色が思ったほど赤くないのねぇ(笑) パックのチキンライス、ハンバーグ、レタス、玉子。。。 玉子だけをチン!で薄焼き風に作ったくらいが、作業といえば作業。(≧▽≦) ちょっと洋食風でね♫ そして、帰ってきてからの「テキトー オムライス弁当」楽しみに、 ルンルン(古ッ‼︎) 出かけていきました。 で。。。 目黒大鳥神社で御用が済んだ後、駅に向かって戻る時、 権之助坂途中の 中国ラーメン「揚州商人」の前を通り過ぎざまに、 此処の「パーコーメン 排骨麺 」がいきなり食べたくなるという衝動にかられ。。。 そもそも、豚の唐揚げのせ拉麵、である、パーコーメンは私が好きなもののヒトツで この 揚州商人 と、万世麺店 、の2軒がお気に入りでして、 少し前に「そういえば、久しく パーコーメン を食べてないなぁ、食べたいなぁ~~。」 と思っていたことを、きっと瞬時に思い出したのかも(笑) 躊躇なくドアを押して店内にはいり、 メニューを手に取ることもなく、お尻がカウンターの椅子につく前に。。。 「パーコーメン、中太(麺の太さが選べる) でお願いしますぅ!!」 目黒権之助坂/揚州商人・パーコーメン ほんとうに久々で、 揚げたてのパーコーも、麺も、スープも、とても美味しく頂きました♬ ネコジタンヌだけど、一生懸命ふぅふぅしながら、堪能しました。(=^・^=) ん~~~~~、大満足!! ということで、私の帰りを待っていてくれたはずの あの「テキトー オムライス弁当」は。。。 そのまま晩御飯にスライドとなりましたぁ~~~~ヽ(^o^)丿 ちゃんと美味しくいただけましたよぉ♬ **************************** さてとぉ、 今日の金曜日もたくさんの早く観たい映画が公開されてます。 まず今日は、 米・ミステリーの期待・大の1本「ザリガニの鳴くところ」に、 お昼跨ぎで、お弁当持参で行ってきますよぉ。 今日はね。。。おむずび🍙、ですね!(≧▽≦)
2022年11月18日
コメント(26)

昨日の二の酉に、目黒の大鳥神社さんの酉の市へ! 正直、真ッ昼間に行くって感じじゃないんです、私の感覚では。(^-^; なぜなら、実家で子供の頃、浅草の鷲(おおとり)神社に連れて行ってもらってたのは、 ウチのお店 (洋品店でした・昔は商店街って夜10時くらいまで開けてました) を閉めた後、 鷲神社に到着するのは、夜中に近い夜だったから。。。 その時間でも、というか、その時間になると、もう押せ押せの混み混み!! (^-^; そして、酉の市って「夜通し」なんですよね。 でもまあ、もう実家は出たし、お店もないし、で、 私は私の時間で出かけるので、こんな青空の下、お酉様へ。(笑) コロナ以来、バカっ混みはしなくなっていて、 お参りも、熊手を買うのも、来年の暦を買うのも、切り山椒を買うのも、 比較的すいすい、でしたので、 大鳥神社さんでの滞在時間、15分くらいだったかも。 一番上の画像にあるように、 私は、お酉様で買うものは毎年決まってまして、以下3点。 ・熊手(毎年この8寸24㎝くらいのです) ・来年の暦 ・切り山椒は「すあま」のような御菓子で風邪除けの縁起ものデス。 帰りに目黒川にかかる目黒新橋から中目黒方向を撮りました。 両岸の桜が紅葉していますね。 そして... すごい青空!! 川面にまでも、その「青」が映っています。。。 地下鉄1本で、でも片道40分くらい乗りますが、 ま、便利はよいほうかな。 昨日は、往きも帰りもずっと座れましたし、車内読書も捗りました(笑) 無駄のないお出かけだったので、帰りにちょいお買いもの寄っても 3時間弱、家を空けただけで帰れました。 ***************************** 昨日お出かけで、明日またお出かけだから、 今日はオウチで、いろいろしておくことあり。
2022年11月17日
コメント(18)

(~映画.com) <すずめの戸締り> ネット待ちでもいいかなぁ。。。。と思ってはいたんだけど もしかして私の想像より面白いのか? っていう気持ちが TVで観た、新海監督のインタビューから湧いてきました。 行くなら昨日しかなかったので、朝、寝ざめざまにiphoneから、席とって 観てきちゃいました。 こんなオハナシ 九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探しているという旅の青年、 宗像草太と出会う。彼の後を追って山中の廃墟にたどり着いたすずめは、 そこだけ崩壊からtp利残されたかのように佇む古びた扉を見つけ、 引き寄せられるようにその扉に戸を伸ばす。やがて、日本各地で次々と扉が 開き始める。扉の向う側からは災いがやってくるため、 すずめは扉を閉める「戸締りの旅」に出ることに。数々の驚きや困難に見舞われ ながらも前へと進み続けるすずめだったか。。。 (~映画.com) ちょっと初めは、人物の絵の感じが好みではなかったけど、 ま、数分で慣れまして、あとはオハナシに乗って観てました。 ミステリーファンタジーなんだね、っていう感想です。 私の嫌いな緊急地震警報の音(って、好きな人なんてイナイよねぇ. ^^;)が たくさん鳴る映画で、 ちょっとヤだった。(笑) それもそのはず、日本各地で起こる地震を「うしろ戸」というドアを閉めることで 防いでいく「戸締り」の物語なんだもの。 で、そのドアは、 誰がどうみても「どこでもドア」からインスピレーション貰ってるでしょう。 でも、その「どこでもドア」がただの便利グッズではなく 禍々しきものがここを通って出て来るのだぞぉ~~という、思い付きは スゴいですねぇ、新海監督! また、子供の頃のすずめに母親が手作りしてくれたという「黄色い椅子」の お話への絡ませ方が凄くて、ここにも新海監督の凄さが見えました。 そうそう「千と千尋...」のあの廃墟の赤い提灯の連なる街、とよく似たところも ありましたねえ。 喋る猫ダイジン、は「魔女の宅急便」ジジを彷彿とさせるも、 可愛い見てくれと違って。。。ちょっとコワイのも見どころかな。 どうなる、どうなる。。。という、私が映画に求めるスリリングなワクワクは きっちりたっぷり盛り込まれてましたねえ。 観ておいてヨカッタ、かな。(^-^; 予告編 2'02" 映像の具合からいくと、やはり大画面に越したことはないですけどぉ、 でも、これって絶対いずれTVの地上波でやる1本と思うので、 慌てることもないのですが。。。 *********************** 今日は二の酉。。。 お出かけパワーがあったら、行こうかな~~。(;''∀'')
2022年11月16日
コメント(32)

テキトー弁当第2弾。 焼き鮭弁当~~~ヽ(^o^)丿 午前中にご近所温泉へ行って、ちょっと買い物に廻る予定で 出かける前に、お弁当こしらえておきました。 はい、私が私のためにつくる、独りで食べるお弁当なので 美味しければOKの、テキトー弁当(^^♪ 例によって、 玄米ご飯のおかか海苔弁に、焼き鮭(分厚めのハーフ)、玉子焼き、 小松菜のナムルかにかま入り。 (みどりの小松菜が、ナムルになって黒っぽいです・笑) あとは、お決まりの命のスープでつくったお味噌汁と、胡瓜糠漬け、煮あずき少々、と、 蓮根は丁度切らしてたので、蓮根パウダーを青汁に溶かして。。。 しっかりオナカよくなりました! そうそう、この時期、ご近所温泉の入り口にはスックリと立ち姿も美しい 菊の鉢がいくつか。。。 ココは、いつの季節も少しばかりといえど、キチンと時期のものを置いてて! そういうところは、ご立派! ****************************** 今日は、七五三、ですね。 でもこの頃は、11/15にこだわりなく、近い日曜とか、都合の良い日で なさるかたが殆どかな。。。 早いかたはもう、9月くらいからなさってるし。 御写真の前撮り、なんかもするのでしょ。 私も30代40代のこの時期は、写真館からの依頼で、 お子さん、親御さん、のお着付けの仕事で 忙しくしていたものです!👘
2022年11月15日
コメント(32)

エル・ドラド ラ・フランス 以前に Louiseさん からいただいていて、食べ頃をまっていた 山形産の洋ナシ2種。 時間差で到着していて、同じころに切れそうだったのです。 先に来ていたのが、希少種のエル・ドラド。 追いかけで到着したのが、ラ・フランス。 さてさて、カットいたしましょう~~~。 という時になって、ちょうど さとママさんが「JAおすすめのリンゴの切り方」を UPなさってたんです! おぉ。。。なるほどぉ。 リンゴはこのまま皮ごとでもいけます。 真ん中だけ、食べ残せばいい。 *画像は さとママさんのブログからお借りしました そして。。。カーブのある洋ナシでもこの切り方は、むしろ有効だわ! 輪切りにしちゃってからの方が、皮がむきやすいじゃな~~い♫ ということで早速マネッコ採用! リンゴより柔らかいので、1.5~2cmくらいの厚みでカットしました。 一度に2個分も食べきれないので、酸化で変色しにくくなるよう、 うすい塩水にいったんつけて... 肝心の食べ比べ結果ですが。。。 エル・ドラド、は洋ナシとしては実が固めの品種かも、 香りも甘みも薄め。。。で、サッパリしている感じ。 上品すぎかも(笑) ラ・フランスはよく知ってる洋ナシの柔らかさで、 ほっくり甘かったし、香りもありました。 洋ナシの食べ比べなんて、贅沢なことは初めてしましたけど こうして食べると、品種で凄く違うのがよくわかります。 そして、保存する分は、 お得意の「真空保存器」にいれました♬ 開け閉めしても、たんびに真空に出来るので 1週間くらいはなんでもない! 独居の強い味方、です!! Louiseさん、ごちそうさまでしたぁ。ヽ(^o^)丿 ***************************** 今日はひさしぶりにご近所温泉のほうへ行こう! 回数券使用で1回770円サウナもOK だから銭湯より、結局お安いですし 新しくてキレイだしぃ。 銭湯のほうは7月から値上がりしててね、 いよいよ(480円 ➡)500円サウナ別料金 になってます!
2022年11月14日
コメント(24)

(~映画.com) <ブラックパンサー ワカンダ・フォエバー> このワカンダの第1作目がすばらしい映像で、楽しく観てきていたので 予告編以来、公開を待ってました こんなオハナシ 若き王ティ・チャラが病でこの世を去った。残された母ラモンダは国を率いるが 妹のシュリは兄の死から立ち直れずにいる。 そんなある日、ワカンダの防衛網を突破し、なぞの男がラモンダとシェリの前に 現れる。このことを機にワカンダは最大の危機に見舞われる! (~映画ナタリー) 2018年の前作のすばらしい映像と、米アカデミーでも3部門で受賞をはたしたものの、 主人公ティ・チャラ/ブラックパンサーを演じたチャドウィック・ボーズマンが 2020年に大腸がんで43歳で死去したニュースに大変驚きました。 それでの続編。。。代役立てずに、王は病死というストーリーとなり 残された者たちが頑張るオハナシに描かれてました。 予告編 2'10" やはり映像の美しさはすばらしく なんか、12月に公開予定になってる「アバター way of water」も 予告で海の中の映像が美しかったけど ちょっと雰囲気が被ってそうで、しかも、こちらが先に公開されて。。。 逆に、12月の「アバター」はどんなかなあ、と楽しみにもなりましたけど。 難しいお話ではなく、アクションで見せてく流れと その衣装デザインがとても美しく見応えがあって、 そこが見たかった私は楽しかったです、とっても! 吹き替えで観たのですが 主人公の若い王女の役にあててる声が、 ちょっと甲高く、聴きずらいというか、耳にウルサイ、ようにも 思いました。 もう少し、落ち着いた声のほうが良かったかなあ~。 という、私の意見。(笑) あ、ラストシーンからして、かならず続編ができてくるでしょう。 大画面むけの映画ですが、 娯楽映画ですので、お茶の間で観るのもまたヨシでしょう。 ****************************** 「すずめの...」も早く観たい1本ですが さすがに3連チャンは、疲れて免疫力さがりそうなので、 ま、パスしておきまして、今日はユックリします。 来週公開分もまた、2連チャンになりそうだしぃ。。。
2022年11月13日
コメント(16)

(~映画.com) <土を喰らう十二カ月> 初めて映画館で予告を見てからもう、 久しく待たされたようなきがするけど、 ようやっと公開日になりました。 映画館の入りは、平日の昼間なのと、 これってどちらかというとミニシアター向けの色の映画なせいか、 (だから、大きなシネコンではやらないかと思ってたくらい) 小さ目のスクリーン(130席)への割り振りでした。 来てた人は、今一つおきで座らせてるから、ほぼいっぱいに見える数十人。(笑) その中で男性は、年配のかた3人のみ! あとは、平均で70代後半になりそうな単独女性客ばかりでしたよぉ。 こんなオハナシ 長野の人里離れた山荘で独り暮らす作家のツトム。山で撮れた実やキノコ。 畑で育てた野菜などを料理して、四季の移り変わりを実感しながら執筆する 日々を過ごしている。 そんな彼のもとには時折、担当編集者である歳のは慣れた恋人・真知子が東京から 訪ねて来る。二人にとって、旬の食材を料理して一緒に食べるのは各熱な時間だ。 悠々自適な暮らしを送るツトムだったが、13年前に他界した妻の遺骨を 墓に納めることができずにいた。 (~映画.com) 作家・水上勉さんの料理エッセイ「土を喰らう日々 ~わが精進十二カ月~」を原案に 中江裕司の監督・脚本で、その豊かな世界観に着想を得て描かれたオリジナル物語。 主役の沢田研二さんや恋人役の松たかこさん、にも勿論期待してたけれど なにより、土井善晴センセイ監修の御料理。。。これが楽しみでした。 イ~~~ッパイ出てきましたよぉ~♬ 御料理をこしらえる手元もしっかりしてるし 見応えある料理映画、でもありました。 どれも、一緒に手を伸ばして、お味見したくなっちゃうようなものばかりで! 予告編 1'25" 軸になる、土地と繋がった精進料理はもとより、 それを縁取っているオリジナルドラマが、男と女の気持ち、だったり 死ぬということだったり。。。ちょっと沁みるしね。 亡き妻の母の死に対する、その家族の呆れるような気持ちややり方をも、 赦し包んでしまう諦めと穏やかさが綯交ぜになったさまは、 主人公は人生を人間を、達観しているのかと思ってしまいます。 それと、サンショという役名で出て来るツトムの飼い犬。 なかなかの名役者でイイ味出してます。。。(素人イヌ、とは思えぬくらい!) よい犬がいないか探していたところ、ロケ地でクルマのあとを追ってきて 自ら志願したそう。。。(笑) すごくお利巧さんなコでしたよぉ。 エンドロールが上がる時に、この映画の主題歌「いつか君は」が 流れるのですが、 勿論最近のジュリーの歌声なんですけど なんか、昔の歌声とほとんど変わりないなあ。。。。 ちょっと聞き惚れちゃいました。 待てるかたは、ネット配信でお茶の間鑑賞イイと思います。 私もおりてきたら、またぜひユックリ観たいと思います。 御料理の内容や作り方、 食べ物や材料への気持ち、を先に読んでおくのもイイかな。 原作本、まずはオススメです。 Amazon 605円 ****************************** ということで、今日もシネコンへ。 今日のお弁当は、ハムチーズ・サンドイッチ🥪、です!
2022年11月12日
コメント(26)

いつもね、楽天市場の「konomimi」さん から買っているのは 素焼きアーモンド♬ ここのは、小分けの個包装になっているので、 シケたりせず、最後まで美味しく頂けるので。。。 もう永らく、 毎日「食べる煮干し」と一緒にこれも13~15粒くらい戴いてマス。 さて、今回のお買物マラソンでもポチしたのですが 前回も、はて?と頭捻ったのは。。。 これは700g袋で、1380円、です。 [お得な1kg入り、3000円] っていうのもあるんです。 ??????? 割高でしょう? 普通、こういうのって、ロットが大きくなればお得になるのでは? へんですよね。 私、計算間違ったかと、よく考えたけど やっぱり700g袋のほが、断然お得、ですよねえ?? 同じ商品です。 違うことといえば、70g袋x10個=700g 100g袋x10個=1kg という、小分け袋の目方くらい。 私個人としてはなるべく少ない量の小袋のほうがいいので そのこと思っても、やっぱり700g袋、がいいです。 なんでかなぁ。。。1kgのこの値段。(^-^; 気になって仕方ないので、UPしちゃいました(笑) どう思う? *画像はすべて konomimiさんからお借りしました. ************************ じゃあ、ね! 本日公開「土を喰らう十二カ月」行ってきま~す! 今日はお昼マタギの回なので、玄米おむすび🍙のお弁当持ち♬ ヽ(^o^)丿
2022年11月11日
コメント(24)

来た来た! オミクロン株対応新型コロナワクチン接種券。 今度のオミクロン対応は、前の接種からまる3カ月経過以降、打ってもよろし。 いずれにしても、私は前回が8月アタマだったので、 予約だけも先にいれておきましょう、と いつものクリニックへ連絡。 「 一番早い予約で、12月14日の水曜日になります~~。」 へぇ。ひと月以上も先になるんだぁ。 じゃあ、封筒を受け取ってすぐ電話しておいてヨカッタ! ということで、12月半ばに打つ予約ができました。 もう、皆さんのとこにも来てる、か、そろそろ、か。 またまたTVからは「第8波...」なる言葉も聞こえてきてますし、 感染人数もじりじり増えて来つつありますよね。 それになんでか、北海道のあの数字! あれって、広いアメリカの調査データで、低湿度で低気温、の地域は感染者数が 多いって出ているのが 日本だと北海道が当てはまってるらしい。。。 NHKの Nwes web に出てたね。 だから、北海道に限らず、これから日本中が低湿度・低気温の冬にむかうから、 更なる準備・用心が要りますね! そういえば、 いよいよ、コロナワクチンも有料にするとかの話がでてますよね。 インフルエンザみたいに。 まず、そこからインフルエンザ並みになってきたか。。。 *********************** 昨日は、うまくいつものシネコンで[土を喰らう 12カ月]の 座席予約はできました♪ 明日、観に行く分ね。 で、さらに土曜には[Black Panther Wakanda Forever]に行きたくて、 そっちも今日未明に予約ができますので、蓮チャン確定です! 3年くらい前までなら、1day 2 で、1日でハシゴしちゃいましたが さすがにこの頃は疲れるので、2回に分けて連チャン、です(笑)
2022年11月10日
コメント(26)

先月のハナシ、さかのぼって書きます。( ;∀;) 運転免許証の更新書き換えに行ったときのことです。 もう、前々回くらいから(って10年前になるんですけど。。。) すでに、視力検査が不安で、 「いよいよ裸眼ではダメじゃなかんべか??」 と、気にしつつ、更新に臨むこと2回。 が、私の心配をよそに2回とも「裸眼」で通ってきてしまってます。 さて、今回はいよいよかなあ。。。。と 一応、いつも運転の時に掛けているメガネをバッグにいれていきました。 で。。。 よくわかりません。。。っていうと もう一度よく見てぇ!と声かけられ。。。 う~~ん。右!(な~~んとなくそう見えて、半ば当てずっぽう...) はいっ、OK~! と、4つのテスト画面の2つにこんなやりとりでしたのに、 「裸眼OK」なんですよぉ。(;´Д`) 裸眼でダメなとき用に、いつも使ってるメガネもって来てたんです。 やはりかけた方が良く見えるので。。。 というと そうですね、ギリセーフって感じだから、かけての運転のが安全ですね。 だって!(笑) 特に、標識とかはあまり接近してからしか読めないのじゃコワイので、 少し前から読み取れるようくらいに、メガネを調整してあります。 (このメガネは、映画館で字幕の映画の時にも活躍してます) 運転で使うメガネといってもそのくらいの効用にポイントを置いての ことなのですけど。。。 裸眼でも運転できますよ、はい。 でも、なんとなく👀も神経も疲れる。 ま、そんなことで、免許証の写真は今回もメガネなし! 運転なさる皆さん、裸眼ですか? 眼鏡使用ですか? あれ? コンタクトのかた免許証にはどんな表示になるの?? ******************************* 今日は、金曜から公開の映画のお席予約ははじまる! まずはジュリーの「土を喰らう12カ月」 ずっと待ってた映画。。。 あれ? いつものシネコンでやるかな? 確認しないと!( ;∀;)
2022年11月09日
コメント(32)

130円台と、お安くて嬉しかったハナマサの「M/S ミックス卵」ですが この秋の値上げでわざわざ往復40分もあるいて買いに行く価値はなくなりました。 (^-^; だったら、車で5分の メガドンキ でいいわぁ。 ここは変わらず、148円で「M/S ミックス卵」を出しててくれます。 ただし遅い午後とかでは売り切れてるので、早めに行きます。 2P買っておきました、よく使うので! 昨日のドンキのお目当ても、その卵。 ついでに、ちょこっと買いたいものが見つかれば。 「ド」の商品で、98円袋菓子、に「ダイジェスティブ チョコビスケット」発見。 1袋のつもりが、2袋くっついて取っちゃった(笑) 小松菜は98円。 シナモン小瓶は98円。ヨーグルトにアマニオイルとすりおろし林檎とシナモン振って 毎日食べてます。 で、前からTVCMで気になっていた 韓国の冷食「王ワンマンドゥ」の 餃子(肉&野菜)1kg袋、980円 を発見したので買いっ❣ ウチに帰って、1kgとははたして何個なのだろうと全部出して数えましたら、 大振りので、30個、入ってましたよ。 ランチに焼いてみようとしたら、フライパンへ5個でちょうど。 あ、フライパンは卵焼き用で、餃子も焼けるように蓋を別買いしておきました。 うん、どうせ焼くのは一人前だからねえ。(^▽^;) 袋を開けた時かなりニンニクがきいているような香りでしたが、 実際焼いて食べてみると。。。香りほどでもなかったです。 大きい割に、意外やライトな感じがしました。 よく実感できなかったけど、(CMによると)お豆腐や春雨がいれてあるらしい。。。 あ、焼きあがりの画像。。。実はウッカリ、焦がしちゃって撮れない(笑) でもちゃんと美味しかったんですよぉ。 リピあり、だなあ、私は♬ 王マンドゥのTVCM(≧▽≦) 商品ラインナップはこちらから。 いろいろなものがあるんですねえ。 でもよく売り場で見るのは餃子2種と蒸万頭かな。 ************************** 昨日が立冬だから、もう暦の上では立派な冬~~❆❅❆❅ さぁ、寒さも、コロナも、インフルエンザも、 緒を締め直して迎え討ちましょう!
2022年11月08日
コメント(26)

一昨日の夜6時半すぎに、いきなり花火が連発であがる音を聞いて 4Fの自室から屋上へあがってみると。。。 スマホだし、腕は良くないし、でこの程度の写りですが、 晩秋の一夜の思い出としてUPしておきます。(≧▽≦) 15分くらい、風の吹く屋上に居てのち、部屋へ戻って、 何とはなしにべランダのカーテンあけたら。。。 あらら! なんのことはない、屋上に上がらずとも此処からも見えてたじゃなのぉ。(笑) ということで、部屋からも何枚か。。。 たぶん、直線距離で10キロほど離れたところでの「晩秋の花火」でした🎇 さて、昨日のUPの最後でもちょこっとお見せしましたが、 Louiseさんからの晩秋の「お楽しみ箱」 上越の新米、金沢・浅田屋の蟹めしの素、ラ・フランス、ベルガモットたくさん。。。 で、昨日は、金沢・浅田屋さんの「蟹めしの素」つかって 美味しいお昼ご飯をいただきました。 炊いている間にも、どんどん良い香りがしてきて。。。 狭い私のオウチに充満!(笑) でもそのよい香りを外へのがすのが惜しくて、キッチンの換気扇も点けず、 🐽ふがふがさせながら、出来上がるまでも楽しんでいました!(≧▽≦) 入っていた蟹肉も大振りだし、出汁がとってもよくきいていて、 上品で贅沢で、さすが美味しい蟹めしでしたよぉ。 御馳走さまでしたぁ! あ、仏様にも差し上げましたら、大変喜んでいただけました!(と思います^^v) のこった蟹めしは、もちろん🍙。 上等なおむすびですね~~~(≧▽≦) ******************************** ワタシ今週は... 後半でちょっと忙しい、かな? 頑張りましょう♪
2022年11月07日
コメント(22)

昨日、どうしても食べたくなって作った、酢豚ランチヽ(^o^)丿 なんと、冷蔵庫に人参🥕がなくって彩りがイマイチですけど、 ま、いいわ、私ひとり用だし。(笑) 袋には「玉ねぎがあればすぐできる」と書いてありますが、 やはりそれだけでは出来上がりが寂しいので、 ピーマンも足しましたし、できれば人参も足したかった。 だけど、それは色合いのハナシでありまして。。。(^-^; 美味しかったデス! あ、でもね、お肉のボリュームが圧倒的に少ないので、 豚の唐揚げ。。。。な~んて面倒で足せるわけないので、豚コマでも大丈夫。 コレもそうしてます。 軽く塩胡椒したら胡麻油でよくフライパンで焼きつけて、姜葱醤ちょい入れて、 そこへセットのも足していけばOK、てな簡単ことでしてます。(;''∀'') シューマイは、小栗クンのAJINOMOTOのです。 胡瓜は浅い糠漬けを花椒の香り高い辣油であえて、中華風にしました。 このほかに、いつもの通り、煮小豆と、スライス蓮根も少々ね! 酢豚のベースに使ったのはこちら。 ↓ このニッポンハムの中華名菜シリーズは、昨年、手に入る限りのもので、 この酢豚はじめ、かに玉、海老チリ、回鍋肉、青椒肉絲、麻婆豆腐、八宝菜。。。 いろいろ試してみました。 どれも、合格点で美味しいです♫ 好きな具材をちょい足して作るベースとして、 私はとても便利しています。 今でも、冷蔵庫に1,2種類は買い置きしています。 あ、値上がりしてから買いに行ってないけど、いくらになったかなあ?? 今まで258~278円くらいで買ってて、2〜3人分くらいできるって感じ。 ところでね、 昨日の中華おかずセットにつかった器は、100均で買ったオソロの柄のものです。 ダイソー、だっけ。(さとママさんも持ってるでしょ、どこだっけぇ? ) 和洋中、どれにでも使えそうと思って、買いました。 あ、私は今、どれもヒトツづつしか買いません! (^-^; ***************************** 昨日の夜、Louiseさんから色々たくさん詰め合わせのもの いただきまして。。。 果物のほか、 蟹めしの素🦀、なんかもあったし、新米もあったし、 それで今日は美味しく頂こうと思います。
2022年11月06日
コメント(24)

キッチンばさみっていうと、台所で使うもの、って思うけど、 私は、母が生前に楽しみにしていた外食のときに かならずバッグに入れていってました。 好きなお寿司を食べるときも、握りヒトツを半分または、三ッにカットしたり、 餃子も、鶏カラも、スパゲティも、お刺身も、みんなソレで 手元で、食べやすい大きさ、長さにしてあげながらでした。 歯もよくなかったせいで、呑み込む以前に、口元で噛み切れない、ということが あったからだと記憶してます。 だけど、その頃は持ち歩けるミニサイズなんてあったかどうか。。。 普通のキッチン用のをガーゼのハンカチに包んでバッグにいれてました(笑) そう、下の画像の左のような大きいのをね。 でも今って、持ち歩き用ので、右側のようなこんなミニのがあるんですね。 どうも、ご老人ばかりでなく、ちっちゃいコ用でもあるらしい。 メーカーによっては、クマさんとかそんなデザインのもあったしぃ。(^-^; 私はかなり以前に下前歯にグィッと力が掛かってダメージ...っていうことがあって 以来嚙み切ることには、またそうならないよう、ちょっと慎重になってまして、 外ではフォーク・ナイフの関係ない食事のこともあるから、 最近コレを見つけて、そうだ、持ち歩こうと思いました。 安心安全のために。。。(笑) それに、 ちょっとシェアするときにも、使えそうだし、気に入った♬ Amazon *大根デザインのほうが685円とお高いデス!(^-^; **************************** 昨日から、すごく酢豚が食べたい。。。ので、 ランチは酢豚定食つくろう~っと!(≧▽≦)
2022年11月05日
コメント(30)

容れ物が深いので、たっぷりなお弁当です。 ウィンナーが立ってる、でしょ!(≧▽≦) 先週のハナシなんだけど、午前中MUUの予約が入ってて、 家に帰るのが早くても12時半になっちゃう、 それからお昼の支度じゃ、と思って。。。 出かける前に、 とにかく何でもいいから冷蔵庫にあるものでテキトーに 簡単なお弁当作ってパパッと詰めておけばいいか!と。 二段のり弁おかか入り、ウィンナー醤油バタ炒め、ついでに隠元、玉子焼き! 小学生でも作れるシンプルさだけど、間違いなく美味しいコレを、 出かける時間が迫っきてて、上の画像のように 色気のない密封容器に、ザツに詰めて。。。(;''∀'') それでもMUU が済んでから、ワクワク帰ってきて、 すぐ、 野菜たっぷり命のスープをベースにしたお味噌汁と、糠漬け胡瓜を切って、 で、OK !! d(^0^) ラクチンだし、すぐ食べられて、 お弁当作戦は正解でした! また、お昼が遅くなりそうなお出かけの時は お弁当、作ってから出掛けよう♬ あ。。。 テキトー焼き鮭弁当、や、テキトー明太子弁当、なんかもいいじゃな~~い♫ なんか、楽しみになってきた~~~ヽ(^o^)丿 *そうそう、昨日はサンドイッチの日、って kumaru04さんのブログで教えていただいて 夕飯に「レタスたっぷりコロッケサンドイッチ」を! すっかり撮り忘れて、平らげてしまいましたけど。 (;''∀'') ********************************** 今日はもう、一の酉、のお酉様です。 今年はあと、16日、25日、と三の酉まであります。 二の酉あたりで行こうかなぁ。。。
2022年11月04日
コメント(34)

今日は文化の日。。。ですので 私の雑誌付録紹介も、それにこじつけたタイトルにしてみました(≧▽≦) 私は、結構準備の必要も予定もないのですけど、 ま、なんせ「ゼクシィ」についてた付録に 惹かれちゃってぇ。。。 Amazon 300円!!! こういう情報雑誌は安い、のよね。 スポンサー広告やタイアップ記事で ガチガチなおかげで... さて、その付録とは。。。 こちらデス! PAUL & JOE デザインの、お馴染み クリザンテーム(西洋菊の一種)の やさしいアイボリーピンクのタイマーです♥ 色といい、レリーフされたお花模様といい。。。ツボ! 売ってるタイマーでここまで可愛いの、ないしぃ。 たぶんね、造りなんて、100均のタイマーと同等でしょうけど でも、そうだ、これね、 タイマーとして使ってないときは時計として動いてマス。 ま、上に書いたように結婚準備雑情報誌「ゼクシィ」ならではの 甘やかなデザイン、のタイマークロックです♥ で、300円だもん、だったら欲しいワタシですヽ(^o^)丿 実物、なかなか素敵です♫ 磁石と立て掛け、両方で使えます。 そして、 小さなボタン電池でした。 テンキーになってないので、ポチポチポチとセットしなければですけど(^-^; でもね、私は、1分間にセットしておいて 例の「ねじれ筋のばし」の時の専用に使おうかって思っています♫ キレイで可愛い小物使って、少しでも気分揚げて~~ヽ(^o^)丿 そうそう、結婚準備情報誌なんて初めて見たけど なかなか凄いし、何に驚くって、ほとんどが写真頁なせいで 分厚くって凄く重たい本、でしたぁ。 届いた時、余りの重さに何が入っているんだ、って思ったくらい(笑) ま、その重たい本体のほうはざっと拝見して処分しましたが。 付録欲しさに、自分とは別世界の今時の結婚周辺のことを ちょこっと覗けて、面白くもありました! ******************************* 今日はちょっといつもより、まとまったお勉強時間とって 頑張ろうかな。。。の日。(^-^;
2022年11月03日
コメント(22)

Amazon ブルーのアイライナー といってもネイビーで、紺色に近いものです。 だけど、黒以外のカラーのアイライナーって初めて買いました。 ブルーグレー系のシャドウを使うことが多いので、 (あ、でもね、下の画像のように「う~~っすら使い」ですけどね) ちょっとこんな色モノのアイライナー、使ってみようかな、と 実験的に、です。 ブルーのラインといっても、 チャコールグレーに近いこの感じで、 殆ど使ってる人の自己満足程度(笑) で、このくらいのシッポの引き方で... 目を開けると、結構ピョン!だね。。。 ちょっと失敗!(笑) もう少し、研究しよう...(^-^; 探している途中で思ったのは、 ブルーと一口に言っても、メイカーによってかなり色が違いますね。 これは色名は「ネイビー」となってた。 また他の所のは「ネイビー」という呼び名でも、パープル寄りになっちゃってたり、 結局、このメイビリンのが一番欲しい色に近かったデス。 それに、上にも書いたように、思ったよりおとなしめのブルーで、 むしろヨカッタ。 黒よりはクッキリしないしね。。。 擦ってもカンタンに落ちませんが、 洗顔などですぐオフできます。 筆先も使い易いですし、 描いたあとの乾きも早い。 すぐ、瞬きしても大丈夫。 このごろ、そういうとこが優れてきてますね。 コレで色モノのアイライナーに馴れたら、 やはりここので「カーキ」っていうのがあって、オリーブ色系のシャドウの時 使えそうなので、 一応「お気に入り」に入れておきました。 まぁ、しばらくこのブルーを使ってみようと思います♫ ******************************* 今日はまた東京、23度とかの予報で☀マークだけど、 そうなると、ちょっと暑い??? そんなことないか!
2022年11月02日
コメント(32)

昨日から「11/1は寿司の日だ!」って騒いでたら、 昨日の買い物に出かけた先で、 お得な「握りセット」550円と遭遇。。。 あややや。。。。お安いではにゃいのぉ。 どうせガッツリは食べないんだし、ちょっとで気分は満足するからぁ。 へへへへへ、 そうです、「寿司の日イブ」しちゃいまして、 お夕飯に美味しくいただいちゃいましたぁ。 ですので、今日はもう、この件に関してはおとなしくしております。<(_ _)> みなさん、ど~するの?(≧▽≦) 実は、父のお誕生日でもありまして、 ま、入院中で「低値安定」状態ではありますが、 93歳になりました。 御祝いのしてあげようがないので、 ココロでおめでとう、を言っておきます。 ***************************** 11月ときくと、晩秋、ですよねぇ。 さて、今月も宜しくお願いいたします!
2022年11月01日
コメント(32)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
