2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日も株の話。今日はずばり銘柄名を挙げて言うと、おとといから日本トリムが欲しかったのに、口座に残高が足りなくて入金を怠っていたらどんどん株価が上がってしまい、今日などは株価の1割超の700円以上値上がりしていました。買い付けのチャンスを逃して残念!同じく、3日ほど前に200円台まで値を下げていたメディシノバ。を、これは買いかもと思いつつ即座に行動に移さなかったらすでに350円超まで上げてしまいました。 一瞬の隙を逃すと痛手は大きいようです。 ってまあ、損はしていませんけど…今日買い付けた大物は証券会社の窓口を通して買いましたが、約定後に聞いた手数料の高さにびっくり… ネット証券だったら2000円以下で済んだのに(涙)これだけ手数料払ったんだから次のIPOは回して欲しいものです。
March 31, 2005
コメント(2)

このところの息子は本当に饒舌でよくしゃべります。保育園でも弾丸のように喋りまくっているようですが、家に帰ってくるとリビングルームに広げたブロックや車や電車のおもちゃを操りながら一人でロールプレイをしています。「…そのトラックちょっと邪魔なんだよねー。ねえ、ちょっとさあ、そのトラックどけてよ」「オッケ~」「はい」「あ~、上手にどけられたじゃない」...「この車がー、先に行くんだよねー」「ううん、ちがうよ~」「え~、ちがわないよー、こっちが先に行くんだよー」「え~、でもさあ、…」...とまあこんな具合にオチのない落語のようなやり取りが延々と続きます。それを見ている私としては、おかしいやら、独りぼっちなのが気の毒なのやら、まあ3歳と数ヶ月でよくもまあこんなに想像力豊かに一人芝居ができるものだと感心するやら、複雑な思いでした。保育園でお友達と遊べることがきっとすごく楽しいんでしょう。今日は保育園に迎えに行ったとき、2歳児クラスの担当の先生が出てきて、「今日、久しぶりに3歳クラスに行ったら、XXくんがおとなしく作業しててびっくりしました。お話もよく聞けて。ぜんぜん目立たない普通の子になってたんです」と言いました。(ってことはやっぱり2歳クラスでは相当目立つ問題児だったんだ…)なので私は「なんかそうみたいですね。先日も、大きい子達の遠足の日に3歳クラスを担当した○○先生(2歳児クラスの主任)から、うちの子がこんなによくお話の聞けるよい子だったかしら~、と思わず顔を覗き込んでしまいました、ってノート(連絡帳)に書いてあったんですよ」と付け加えました。3歳効果で息子の態度が急変してよい子になってきたことは今年に入ってからの日記に何度も書きましたが、効果はすっかり定着しているようで、近頃は毎日の工作やモンテのお仕事も真剣にやってかなり色々な知識や能力が身についてきているようです。 はさみで紙を切る(切った色紙をビニール袋に入れて持ち帰らせてくれます)のも、のりを使うのも上達しました。 工作でもずいぶん凝った作品が作れるようになりました。この写真は最近家に持ち帰ってきたブレスレットで、ストローとカットした色紙を糸に通して作ってあります。<今日はちょっとだけ株の話>・私が上がり始めで売ってしまった株、今日はなんと私の売値から瞬間最大値にして5万5千円ぐらい値上がりしていました(=儲け損ね)。今日の全体的な下げ相場においては驚異的な高値でしたが、終盤みるみる値下がりして、終値はまあ私から見てもそれほど悔しくない程度でした。 最高値まで値上がりしている現場を目撃してしまったのがいけなかった…・一方、利益確定売りを渋ったほうの銘柄は今日、さらにガク~っと下げていました。日経の夕刊を読んでこの銘柄が下げるべき材料が出たことを知りました。ま、ほとぼり冷めればまたいつか上がってくるでしょう。・明日はあちこちに散らばっていた資金を集約して大物狙いです。昨日、今日の下げ相場でも底値が堅かったので(本日終値も前日よりわずかに高かった)、早く買っておかないと上がってしまいそう。(って、読みを外すと痛手も大きそう)・インデックスファンドを追加購入・明日はいくつかの債券の償還があります。次の運用方法を検討しなければ。・おっと、明日はブックビルディングにも申し込まなきゃ以上、全然ちょっとじゃ終わらない株の話でした。
March 30, 2005
コメント(4)
昨日の日記に、これからもっと値上がりするであろう銘柄を指値で売りに出している、と書きましたが、実は夜、指値を変更して思いっきり高くしてしまったのです。そしたら今朝、変更前の指値の値がついていました(涙)そして悪いことに、9時過ぎのその最高値を最後に株価はどんどん下落し、終値ではほとんど利益がなくなっていました。こんなことなら高望みしずぎずに一旦利益を取ってからもう一度買いなおせばよかった~…なんていうたらればはどれだけ言ってもきりないし、どうしようもないことだからいけませんね。(でも悔しい)なんか嫌な相場だったのでとりあえずもう一銘柄、利益確定のために売ってしまいました。こちらの利益はすずめ涙でしたが、配当取りが目的だったのでまあよいか。今日の大幅安のマーケットにおいて、私が今朝売ってしまったもう一つまた別の銘柄だけは上げ続けていました。 私は上げ始めのところで売ってしまったので(こちらは最初に書いた銘柄で利益確定をしておかなかったを後悔して利益確定を実行したのです)、利益を十分にとれませんでした。 本当は一瞬の高値で売ってまたすぐ買い戻すつもりだったのに、明日も上げ続けたら… とこちらの取引にも不服が残ります。そして一番恐いのは…儲かっている銘柄を次々と処分してしまうと、手元にマイナス資産しか残らないんです。ポートフォリオにマイナスが並んでいると嫌な気分になります。次の買い物を探そうっと!仕事にちょっとだけ関係があって、楽天証券が取り扱っているBRICs諸国の株について概要を見ました。RICのことは知りませんが(IとCの投信は保有してるけど…)、Bの鉄鋼や資源関係の銘柄には興味あります。が、運悪くドルが高くなってきたので、今が買い時かどうかはじっくり考えないと。 米ドル建てでの取引になるので、ドル安が来ると判断するなら今はこれ以上ドル投資は行うべきではないでしょう。 昨年末から年始にかけて専門化がこぞって予測した1ドル80円の円安は本当に訪れるのでしょうか??
March 29, 2005
コメント(2)
金曜日の家出の件ではさまざまなアドバイスをありがとうございました。一応戦闘状態は解除されました。私はものごとをうやむやにせずに徹底的に議論することを好むたちですが(主人もそうかな?)、夫婦喧嘩でそれをやるとお互いに傷つけあってぼろぼろになり立ち直れなくなりそうなので、不愉快な感情は自然消滅に任せてしまいました。日曜日にはhalricさんに教えていただいた公園に行き、主人と息子はミニSL(石炭と水で走る本格的なミニチュアでした~。運転手のお兄さん、すすだらけで大変そうだった。ご苦労様)に2回乗りました。やっと咲いた桜の木の下でお弁当に持っていった市販のサンドイッチなどをつまんで暖かい春の陽気を楽しみました。さて、今日は息子の話。最近、保育園でとくに数字に興味を示していると聞いていましたが、確かに以前は数を数えるのは口では言えても、実際のものの数を正確に数えられるかどうかはかなり怪しかったのに、最近は11か12ぐらいまではものの数をきちんと数えられるようになりました。(13以降はダメ)それに、いつの間にひらがなもたくさん覚えているようで、あいうえおからわいうえをまで順番はたまにいい加減ですがどの行も正しく言うことができます。ここ何日かは家にあるあいうえおの絵本を真剣に見て、あ~をまで各ページのひらがなを発音し、そのひらがなを使ったものの絵を見てから絵の上に書いてあるそのものの名前(ひらがな表記)の文字を一つずつ追いながら発音しています。ただ、おかしいのが、名詞の頭にやたら「お」をつけてしまうため、文字と本人の発する言葉が合わないこと。 「おさかな」「おほしさま」(ほし)「おそら」「おひげ」「おなべ」「おてて」(て)「おふね」など。「ちりとり」がなんだかわからないのと、「よっと」が「おふね」になってしまうのはまあ仕方がないでしょうか。ところで、育児の先輩である友人から出産祝いにもらったこのあいうえお えほん(無着成恭氏推薦)、絵柄は色彩がきれいだし、大きさもゆったりとしていてよいし、ひらがなの文字は大きな筆文字と書き順が記されていてわかりやすいし、とってもお奨めです。ひらがなカードも持っていますが、カードだと順番がばらばらになってしまうし、本のように最初のページから最後のページまでやり終えた、という達成感に乏しいので、絵本の方が教材として優れているように感じます。 あくまで個人的な意見ですけど。しっかし、昨今の幼児は幼稚園入園前なのにいろんなことを学んでしまうのですね。びっくりします。<おまけの株のはなし>先週とっさに買った銘柄が好調に上げています。すでに指値で売り注文を入れていますが、ポテンシャルとしては(過去の推移からもよほどの悪材料がない限り)もっと高くまで行くはずなので、気長に上がるのを待ったほうが正解なのかな。1ヶ月ほど前にある投資情報メルマガの推奨銘柄のなかから1つを選んで買ったら、それは予想に反して下げたまま停滞しているのですが、同じメルマガにあって迷った末買わなかったほうの銘柄はぐんぐん上げていて、最新のメルマガでは一旦調整に入るポイントがあるだろうから買い逃した人はそこで買えばまだいける、という情報だったのに、今日の段階ですでに調整期間を抜けてしまったみたいで買えませんでした。ウォッチしている銘柄の中に底を打ち終わってそろそろ上がってきそうなものもあるので、明日以降、あまり高望みしないですでに上がったものは一旦処分して、これから上がってくる銘柄に入れ替えた方がいいのかな、と思っています。
March 28, 2005
コメント(6)
1時間の残業をこなし、子供には保育園で補食(軽めの夕食)を食べさせ、買い物をして帰宅したところ、先に帰っていた主人に頼んでといでおいてもらったお米を巡って主人がブチ切れして怒り出したため、あまりのナンセンスさに謝る気の毛頭なかった私は家出をしました。息子には気の毒と思いましたが、とりあえず軽くご飯は食べてあったし、お米も炊き上がっただろうから飢え死にすることはあるまいと思い、あてもなく外へ出ました。前から行ってみたかったバーがまず目に入りましたが、金曜日の夜で混んでいたのでちょっと気分に合わないと思い、もう一件、ずっと行ってみたかった喫茶店に入ることにしました。この喫茶店は読書好きのための書斎を兼ねているようで、店内にたくさん本がありました。 文芸書から最新の雑誌まで。雑誌と本をぱらぱらとめくりながらコロンビアコーヒーをストレートでいれてもらって飲んだらとてもおいしかったので、高ぶった気分も少しおさまりました。おいしそうな軽食も出してくれるのですが、食事をする気にもなれなかったので、しばらくしてから店を出て歩いて家に帰りました。そっと玄関のドアを開けて家に入ると、音を聞きつけた息子が走ってきました。そのまま息子と寝室に入り、ハグをして、「ママさみしかった」と言うと、あとでまた来てあげるから待っててね、と言いながらなでてくれました。主人がドアの外まで来て「さっきは怒鳴ってごめんね」と言っていましたが、私は「もういい」とだけ言ってドアを閉めてしまいました。もう部屋の外に出るのも嫌だったので着替えて顔も洗わず歯も磨かずにそのまま横になりました。しばらくするとお風呂に入って歯を磨き終えた息子が横にやってきて、「ママ、来てあげたよ」と抱きついて布団にもぐりこんできたので、息子を自分のベッドに帰さずにそのまま一緒に寝ました。後で主人も寝に来たようでしたが、私は気づきませんでした。朝も目が覚めると息子と目が合ったので二人でおしゃべりをしてから朝ごはんを食べました。息子は主人のところに行ってご飯に誘っていましたが、私は先に一人で食べました。主人も食卓に来ましたが、必要なやり取り以外はしませんでした。今もまだ会話をしていません。昨日のような馬鹿げた口論(こちらからは冷静に返答した以外攻撃は一切していませんが)があると、私の中には反省の気持ちはこれっぽっちも残らず(私も強情すぎるのでしょうけど)、主人に対する軽蔑の印象だけが残ってしまいます。夫婦って、結構面倒なものです...
March 25, 2005
コメント(10)
今日は株の話です。まず、昨夜申し込んだ立会外分売の株は買うことができませんでした。なので、その銘柄を通常の取引で買おうと証券会社のサイトにログインしたところ、実は朝一で分売価格(=前日終値の3%割引)にかなり近い値がついていました。私がログインした時点ではすでに値段は上がっていたものの、昨日の終値よりはまだ安かったので、大至急、時価より若干安い指値で注文を入れました。取引は無事約定し、買えた値段も今日のその後の値動き(=上昇)からすると満足の行くものでした。何より、この銘柄ではすでに一度利益を確定させ、売れた値段より安い値段でまた買い戻せたわけですから、私の投資経験と投資家としてのレベルからすると上出来ではないかと思います。これで3月末の配当と優待がもらえる上、今日の時点ですでにキャピタルゲインが出ているというのも嬉しいです。また、もう一銘柄指値買いをしましたが、こちらもまずまずの値段で約定していました。やや高望みの指値注文が約定しやすいのは昼休みからその直後にかけてが多いように思います。午前中に注文を入れて昼休みに出かけ、戻ってきてしばらくしてからログインしてみると約定していた、ということは以前にもありましたから。今日までのところで一応今月の株の仕込みは終わり。3月末の配当をとり終えたら十分に利益の出ているものは一旦売って、あとはウォッチしている銘柄の中でテクニカル的に買い時のものを買い、売り時が来たら売る、という作業を繰り返してみようかと思います。前にも書いたようにデイトレをやる時間的余裕はありませんが、かといってバリュー投資はどうも性格に合わないことがわかってきたので、主にテクニカル分析を基に機械的な売買をやってみようかと思います。機械的な売買は配当時期が近いと余計な欲が出てできませんでしたが、配当直後ならドライにやれそうな気がします。今日の夕方は急いで息子をピックアップして実家へ行き、母の証券会社の担当者から変額年金保険商品の説明を受けました。私の父は大変厳しい投資家でしたので、証券会社の担当者はいつも苦労していたと思いますが、最後に父の担当をしていた営業さんは父がいなくなった後も何もわからない母の資産をうまく運用してくれているようでした。母は株には手を出したがらないので、証券が現金化されてくると国債ばかり買っているようですが、今日、営業が勧めにきたのは節税対策のための保険商品でした。変額年金保険とは最初にお金を全額払い込んで10年据え置き、その間に自分の選択した方法で資金を運用して元手が増えていればその金額を一括または年金形式で分割して受け取ることができ(⇔運用成績が悪ければ元本割れ)、途中で契約者本人に万一のことがあれば運用成績が悪くても元本保証で、その時点で元手が増えていればその金額があらかじめ指定した保険金受取人(=相続人)に支払われるそうです。このとき相続人が保険金の分割支払いを選択すれば資産の評価額が支払い期間に応じて下がるため、相続税の節税が可能、という仕組みだそうです。もちろん、運用したお金は契約者本人が年金として受け取ってもよいわけですし、そもそもそれが目的の商品だとは思いますが。一応商品のメリット(およびデメリット)については理解できたし、資金をインデックスファンドで運用すれば私でもスイッチングのためのアドバイスができないこともないので、本日契約しました。(私じゃなくって母が、ですけど)証券会社の人が本日の訪問の目的を果たしたところで、私からは担当者にIPOの割り当て方法について質問をしました。すると返ってきた答えは、ネット部門の顧客の注文分は機械的に抽選を行っているが、支店のお客さんの場合は顧客の資産状況を見ながら支店長決済で割り当てている、ということでした。しめしめ、今までにまだ一度もIPOに応募したことのない母の名義で申し込めば、いくつかのIPOはきっと回してくれることでしょう。という訳で、万一損が出たら損失分は私が補填するから、という条件で今後こちらの証券会社でIPOを申し込んでもらおうと思っています。私の口座のある会社よりも引き受け株数が全体的に多い証券会社でもあるので、ちょっと期待できそうです。
March 24, 2005
コメント(4)
主人→昼間熱が下がったように思われましたが、夕食の頃からまた熱が上がり、早々に床に就きました。明日も出社は無理でしょう。息子→区の健康診断に同じマンションの親子と一緒に行ってきました。極めて健康優良児。身長100.4cm、体重15.65kgありました(昼食前)。保健所で今日からお友達になったご近所さんの子供と並んで絵本を見たり、ほとんどの人が終わって帰ってしまった後は広い待合スペースで駆け回ったりしていました。ランチのレストランではすごい勢いで前菜とパンを食べ、お友達のお母さんに我が家はなぜ親の頼んだメニューの取り分けでは済まないかを実証しました。午後、お昼ねはしないと言うし、家にいればインフルエンザの主人とバッティングするので保育園に連れて行きました。が、車に乗った瞬間寝てしまったので到着後無理やり起こして連れて行くと、ママ~、ママ~、と玄関で泣き、おうちに帰る~~~、となってしまいました。保育士さんたちが抱き上げてあやしてくれたら、結果的には5分後には泣き止んでおやつを食べ、その後楽しく遊んでいたそうです。私→早朝、オークションで売れた商品の発送のため郵便局へ。(入園準備の時期なので売れ行きは好調なのです♪) また、コンビニで夫の食糧を購入。息子の検診&夫の昼食準備&ご近所さんとのランチ後出勤するつもりでしたが、今日は来なくていいと言われたので息子を保育園に置いてちょっとだけ繁華街に出かけてきました。先日取り寄せてもらった普段着もしないスーツを購入したほか、余計なパンツまで買ってしまいました。靴は見る時間なし。デパ地下でメインのおかずを買って帰り、付け合せだけ作って手早く夕食を準備。今から明日のおかずを作らねば~<株のはなし>昨夜、初めて立会外取引なるもので株を買ってみようと購入申込をしましたが、今朝、見事に抽選に外れていました。 (本当に抽選をしているのだろうか。)いよいよ明日、本命の銘柄が売りに出されることになったので申込。外れたら、先日売れた値段よりちょっと低い値段でなら是非買い戻そうと思っています。
March 23, 2005
コメント(6)
夫がインフルエンザに罹りました (涙涙涙)息子がかかったのと同じA型だそうですが、医師によれば息子から感染したのではないだろうとのこと。インフルエンザの潜伏期間は1日なので、先週の火曜日に罹った息子からもらったとは考えにくいと。とすると… コンタクトレンズを作りに行っている間にどこかでもらっちゃったのでしょうか。<株のはなし>先週、なかなか値上がりしないことに痺れを切らして売ってしまった銘柄がついに上昇気流に乗り始めたようで、私は早まったがために今日の時点で2万円以上の利益を取り逃してしまいました。この銘柄は最近分割されたものなので、残りの株券が今のトレンドのうちに入手できれば(しかも上がりきった辺りで!!)めでたしなのですが、そうは問屋がおろさないのが世の掟というものなのでしょう。残念。一方、これから分割があるのを楽しみに入手し保有してきた銘柄がまあまあ好調なので色気を出して指値で売りに出しておいたら、本日の高値で売れてしまいました。終値はすでに少し下がっていたので、利益確定ができたところで明日もう一度買い戻そうと思います。この銘柄は配当も優待も楽しみなので。今日現在、損している銘柄が2つありますが、他の銘柄の利益で損はカバーしきれているので、2月上旬から買い始めた株のポートフォリオはまずまずの成績です。ファンドの方は… 成績のいいものと悪いものの差がかなりあります。インド株はとりあえず今はダメだ~~~
March 22, 2005
コメント(4)
三連休の二日目は午前中家でだらだらと過ごし、息子の昼寝後、主人と私がコンタクトレンズを作るために外出しました。最初にコンタクトレンズ店の隣の眼科で主人と私が交代で診察を受けました。私は数週間前に眼科で検眼してもらったばかりですが、そのときはメガネの処方箋しか出してもらっていなかったので、今回は全部やり直してコンタクト2種類(2週間用と1日用の使い捨て)とメガネの処方箋をまとめて発行してもらいました。検眼の結果、今回の先生はこないだの処方では強すぎるのではないかという意見で、私自身も視力は両目で1.0あれば十分だと思っているので、先日より1段下げた処方にしてもらいました。(頑張れば1.2まで見えます。)眼科には子供用の絵本が3冊しかなかったので、息子はその3冊をとっかえひっかえ読んでいました。(←親に読ませた)最初は聞き分けのよかった息子も待ち時間が1時間を超えてくるとそろそろ落ち着きがなくなりましたが、何とか無事、主人も私も処方箋をもらい、コンタクト屋ではささっと注文だけしました。私のメガネはまた次回に作らなければなりません。(が、メガネって高い!! 私の視力レベルで毎日かける人にお奨めという薄型レンズはフレームに込みのレンズ代金プラス2万円もします!!!!!)夕食は息子の意見を尊重してハンバーガーとなりましたが、この店(某ハンバーガーチェーンの直営ダイナーで全国(都内)に2店舗しかない)のハンバーガーは絶品なので初めて食べた主人も大満足でした。連休三日目の本日は、午前中主人の母と待ち合わせてお墓参りへ。その後4人でランチを食べ、主人の母が電車で帰った後我が家は車で横浜へドライブしました。息子が車の中で眠るようにと遠出したつもりが、道はスイスイであっという間についてしまったし、息子は結局目を閉じようとはしませんでした。息子を観覧車にのせたあと、天気もよかったので屋外でソフトクリームを食べさせました。どちらも息子にとってははじめての経験。ソフトクリームだって、これまでに部分的に食べたことはあっても、一人で一個全部を好きなように食べたのは初めてだったのです。息子が途中、トイレに行ってしまって私が食べかけを持たされている間は溶けてぐちゃぐちゃになりそうで冷や冷やしましたが、結局洋服にもテーブルにもこぼさずに上手に食べ終えました。ゲームコーナーを通りかかったときには、息子の足はそこを足早に過ぎ去ろうとする親の意に反して鉛のように重くなり、一度こちらがあきらめるとゲームを片っ端から観察し、少し大きな子供がやっていることを真似、いくつかのゲームをどうしてもやりたいというので仕方なくやらせると真剣に取り組んでいました。外のテラスでソフトクリームを片付けた後、息子は満面の笑顔でジェットコースターを眺めたり、柵にぶら下がりながら遠くの何かを眺めたり、しばらくの間親から離れて一人でご機嫌にしていました。そんな息子の姿を見ていたら、あわただしい日常の中でおろそかにしていた母親として息子の将来を思う気持ちがふつふつと沸いてきました。たとえば今日のお出かけだって、主人が何か息子の喜ぶことをしてやりたいというので私的にはさほど乗り気でなかったもののしぶしぶ行楽地へと足を伸ばしたのですが、大人にとって大したことないと思われる場所が、息子にとっては未知の世界で興奮の連続を味わえる場所なのでした。息子がきらきらした瞳であちらを見たりこちらを向いたりするのを見ながら、私は普段自分の価値観だけで物事の善し悪しを判断して息子の行動を制限しているということに気がつきました。親が子供に機会とヒントさえ与えてやれば、子供は親がこうしなさいああしなさい、これはこうするものですよ、なんていちいち言わなくっても親が気づかないようなことを自分なりに見つけて学習するものなんだな、と今更ながらに思いました。(これはたぶん息子の通っている施設で行われているモンテッソーリ教育の考え方でもあるはずです。そのためにモンテッソーリ教育では子供が自分自身である法則を学ぶために必要な教具をたくさん用意して子供に作業させるのだと思います。)一方、子供が二人三人といる標準的でにぎやかな家族がたくさん周りにいるのを目にしながら、我が子が兄弟という頼れる存在なしにたった一人でこの大きな世界に立ち向かっていかなければならないのだと考えたら、せめて親として他に与えてやれるものは可能な限り与えてやるべきではないかと改めて思いました。
March 21, 2005
コメント(8)

うららかな天気の連休初日、我が家は主人が風邪、息子はインフルエンザを難なく克服するも風邪の症状が治っていないため家にとどまっています。私はヘアカットを済ませてきたのでこれからデパートにでも行こうかな、と思いながらだらだらしていたら結局出かけずじまいでした~今日は、最近私のアメリカの友人達のところへ生まれた赤ちゃん&これから生まれる赤ちゃん(?!)の写真をご紹介。 Luis Andres de Yaquian was born on Feb. 26 to Luis Roberto and Andrea... Sophia Elena Chun was born on Dec. 10, 2004 to Lily and Ryan. She looks so much like her father...Lastly, Molly is now expecting!! She looks so charming as always. Coco (the dog) will be happy to have her little playmate...
March 19, 2005
コメント(4)

今日は一日家にいたので、アメリカ西海岸の夕方を狙って友人宅に電話をしました。年末に赤ちゃんが生まれてはや3ヶ月。ずっとタイミングを逸して電話できずにいましたが、友人もいよいよ来週から職場復帰してしまうというので、ぎりぎりのところで自宅にいるところを捉まえました。しかも、話している間に家族も帰ってきたし… ベストなタイミングでかけられました。で、彼らに伝えたことは…9月に、私がアメリカに渡って最初の年に通った大学に日本の大学からの交換留学生として来ていた3人の学生のうちの一人が、長年の長距離恋愛の末結婚することとなり、すでに彼女は移住していますが、その正式な結婚式があるのです。彼女が日本に帰ってしまった後も男性の方とはずっと仲良くしていたので、彼らが最終的に結ばれたことには個人的な感慨も深いものがあります。是非、お祝いにかけつけたい!ので、これをきっかけに久々のサンフランシスコ帰省をしようかと思います。ついでに私の誕生日にもかけられそうなので、実現すれば久々の友人達大集合 with kids & birthday drinking partyが期待できそうです。懐かしい友人達に早く会いたい~!!我が家は今日電話した友達の家で毎年サンクスギビングを一緒に過ごしていたし、シカゴに引っ越した後もサンフランに遊びに行くたびに必ずこの家に泊まっていました。今回本当に行かれるとしたら実に2年ぶりになるでしょうか。そしてこの家に、いまや赤ちゃんがいるなんてこの目で見ないと実感わかない…早く見たい、会いたい~~~!!早速航空券の手配をしたいと思いますが、果たして主人の予定は大丈夫なのかなぁ。(駄目でも行っちゃうぞー!!)ちなみに私が電話で英語とスペイン語をちゃんぽんにしながら話している横で息子はわけもわからずちょっかいをだしてきたため、息子に受話器を持たせてHOLAとかHELLOとか言わせてみましたが後が全く続きません。9月までにもっと英語を叩き込むぞ~~!!!!!生まれたばかりの友達の赤ちゃん(Sophia) 参考までに、息子が7ヶ月でこの家を訪れたときついでに、息子が10ヶ月でこの家を訪れたとき
March 17, 2005
コメント(4)
今日は不思議な現象が起きていました。分割前に購入し、分割後もずっと値が上がらない(=分割前のちょうど半値あたりにとどまる)どころかやや下がっていた銘柄の値上がりをあきらめ、ちょっと儲かればもう売ってもいいや、配当も低いし、その分で他の銘柄を買おう、と思い、気長に売るつもりで昨日指値売りを出しておいたら、今朝の寄り付きで指値より2千円高く売れました。その後一旦はやや下げたのですが、午後に入り私の儲けの8割ぐらいを上乗せした高値がついていました(涙ちょろり)正直に言えば、指値より1万円高い高値がついてしまったのです。(ってことは私の儲けはたったの… )その銘柄に関するニュースをチェックしましたが、今日のところは特に見当たりませんでした。(1週間ぐらい前には一件あって、一瞬上がってまたおちついちゃいましたけど)これまで1ヶ月間不調だったこの銘柄、もしかして今から急激に上げ始めるの?!まあ、とりあえず利益は出したので文句は言えませんが、今日の売りはもしかすると判断ミスだったのかもしれません。しかし、それを売ったおかげで、これまでずっとアラートまでかけていた銘柄がとりあえず今日の最安値で買えました。この銘柄はなんとなく上げ下げを繰り返しており、今のところ強いトレンドはみられないので、5千円でもいいから上がったら売り、下がったら買い、を繰り返したいのですが(すでに指値売りを入れてあります)、今後下落トレンドに入るとショック。3月末の配当取りでとりあえず我慢できそうなのが救いです。初値で売れたといえば先日別の銘柄でやはり思ったとおりに上がらなかった銘柄を指値で売りに出していたら、ある日突然思いがけない値がついて、わずかな利益を出して売れました。この銘柄はその初値以来再びやや下げましたが、今日見たところそのときの値に近づいて来ています。優良銘柄なので、上昇トレンドに乗るならもう一度買いたいな。今朝、立会外取引で売りに出ていた銘柄を買いたかったのですが、昨夜証券会社への入金の手間を惜しんでいるうちに(それにちょっとだるくて早寝した)申込の期限を過ぎてしまい、今日のマーケットが開けてみれば値は上昇していました。終値は昨日の立会外取引価格を5%ぐらいは上回っていたんじゃないでしょうか。今後はよさそうな銘柄が立会外で買えるときにはきちんと買おうと思います。最後に、もう手は出さないと決めたはずのライブドアですが、今日330円台をつけていたときには思わず買いたくなりました。夕方以降、ニッポン放送の議決権過半数取得!&ライブに有利な判定!のニュースが出回っていたので、明日もとりあえず高値をつけるかもしれませんからね。ちなみにオンライン証券会社のナイター取引をチェックしたら、買い注文ばっかりで成約数はわずかでした。やっぱりみんな買いたかったんだ~
March 16, 2005
コメント(2)
息子は至って元気です。熱も解熱剤なしで37度台前半です。なのに今日も明日もあさっても休まなきゃいけないのか…(涙)ついでに明々後日もやのあさってもその次の日もお休みですね。ま、うちは連休の予定がなかったから別にいいんですけど。息子の介抱のために午前休をとったのを利用してやっと翻訳を仕上げ、納品しました。この頃、夜は眠くてできずに寝てしまっていたので、実はピンチだったのです。自分(我が家)の所有する車の競合他社のセールスマニュアルで、これがもう、我が家の車メーカーともう一つの競合(penguinyaさん所有の車メーカーです)のモデルをけちょんけちょんにこき下ろした構成・内容になっており、読み物としても面白かったです。しかし、自動車のセールスマンっていうのはこういうマニュアルで勉強して自分の車をアピールするんですかね。さあ、1時間後には母と入れ替わりで出動、じゃなくて出勤です。夕方、息子の熱が上がらないといいけど…<メモ>幼児教材のダイレクトメールの付録にシールブックがついていて、息子はその中でテーブルに並んで座った4匹のキャラクターのお皿にケーキを一切れずつとフォークを貼り付ける作業を勝手にやっていたのですが、できたものを見ると、なんと、ケーキがこちらからみてさかさまに貼ってあるではありませんか。つまり、キャラクターから見ると正面向いているようになっています。全部のケーキが。そして今朝、本人にどうしてこうやって貼ったの?と聞いたら、ブックをさかさまにして動物キャラクターの方を手前にし、だってー、そうしないと反対向きになっちゃうじゃない、と説明しました。子供の視点って面白いですね。●夜●夕方は38度ぐらいありましたが、こちらの方が参るほど元気でした。かたやきそばが夕食でしたが、普通に食べていました。解熱剤は使わず、タミフルを飲んで両わきの下に熱さまシートを貼ったので、寝る直前の体温は下がっていたように思います。私が一瞬転寝した間も遊んでおり、結局寝たのは10時半。明日もどうせ休みだからと思ったらこちらもつい気が緩んでしまいました。
March 16, 2005
コメント(6)
は~るがき~た~ は~るがき~た~♪なんてのんきなことを言っている場合ではありません。ついに、息子がインフルエンザにかかってしまいました。A型。(昨日、久しぶりに保育園で発症者がでたばかり!)職場に保育園から珍しく電話があり、お昼寝前に8度5分ぐらいあったとのこと。急いで仕事を片付けて(途中まで)4時にお迎えに行ったら、そのときはお昼寝から起きておやつを食べた後で、8度2分ありました。すぐに医者に行ったのですが、商売っ気のないクリニックなので客は3人しかいないのに1時間も待たされました。で、検査を受けたらみごと陽性反応が出ました。(息子の前に待っていた女の子も同じだった…)息子は最初のうちは元気で、クリニックのおもちゃで遊んでいたのですが、だんだん飽きてきたのと疲れてきたのと辛くなってきたので機嫌が悪くなりました。それでも、薬局まで歩いていって薬をもらい、コンビニでお約束のアイスとジュースを買い、タクシーで家に無事辿り着きました。家に着くなりカーペットの上に倒れこんでしまいました。一応タミフルとアセトアミノフェンだけはしっかり飲ませて、冷却パッドをおでこと首に貼り、「ママ、お背中さすって~」というのですりすりしているうちに眠ってしまいました。体温計の種類が違う(我が家のは耳で測ります)ので先ほどまでの体温と数値は異なりますが、38.8度(わきの下で測れば38.5度ぐらいでしょう)と出ました。週末は連休なので(それに予定もなかったし)ゆっくり休めますが、とりあえず明日からの3日間、保育園はお休みです。母に1.5日は留守番に来てもらえることになったので私は一部出勤です。保育施設のほうでは医師の診断書はいらないけれど、お医者様がOKと言ってから来てください、とのことだったので、勝負は来週火曜日の午前中。せっかくインフルエンザワクチンを打ったのだから、軽く済むことを願うばかりですが、何しろはじめてのインフルエンザなのでちょっとどきどきします。一番気をつけなければいけないのは、自分が感染しないこと。(ワクチン打ってません)だって、主人は週末から1週間の出張に出てしまうので(もしかするとさらにその後の1週間も)、我が家は母子家庭になるのですから、私が倒れるわけにはいきません。皆様もまだまだ油断しないでお気をつけください。
March 15, 2005
コメント(6)
週末、月曜日にライブドア株を買いたくてうずうずしている人たちが世の中にあふれているんだろうな~、なんて思っていたので、今朝は職場について早々に証券会社のサイトにログインしました。寄り付きは見られなかったのですが、私がウォッチし始めた時点では350円台半ばだった価格がページの更新をするたびに少しずつ上がっているではありませんか。今までライブの株に手を出したことはありませんが、今日のゲームは面白そうだと思ってちょっとだけ参加しようと思い、株価が370円台前半のところで成り行き注文を入れました。ところが、あまりに注文が殺到していたせいか、成り行きなのになかなか約定しません。そうこうする間に別の証券会社の画面で株価をチェックすると、どうやら過熱気味だったので急遽注文を取り消しました。取り消しはすんなり通りました。で、後になってわかったのですが、私が注文を入れていた時間というのはまさに今日の高値をつけていた頃だったので、今日の注文取消しは我ながら大成功、と悦に入りました。儲けは出しませんでしたが、損しそうだったのに損せずに済んだ、というのも結構嬉しいものです。帰宅後、今日の引け値を知ってますます満足度が高まりました。やはり、自分の慣れない形態の取引には手を出さず、自分が立てた計画に基づく投資をするのがよいということでしょうか。
March 14, 2005
コメント(5)
今日は主人が朝から晩まで休日出勤だったので、私は夜行こうかな~、でもちょっとめんどくさいな~、と思っていたわりと仲のよいサークルの後輩(♂)の結婚式の二次会に行きそびれてしまいました。今日の午前中、私は翻訳の仕事にかかりたかったのに息子の相手をしてくれる人がいなかったので、実家に電話。すると、母はすでに友達と約束してテニスに出かけてしまうとのこと。息子は電話で母と話しているうちにとうとう泣き出してしまいました。で、母は「それじゃあ、夕方ちょっと行くわね~」と言ってくれたのですが、その後電話口に出た私には「まあでも大丈夫でしょ」なんて言って夕方も来てくれそうにはありませんでした。午後、息子と寒い公園で遊んだ後買い物へ行き、あまりに寒かったので私がコーヒーを飲みたくなったがあまり入ったコーヒー店で二人でケーキをつついていたときのこと。息子が「もう夕方?じゃあ、もうすぐばあばくるかなあ」と言うので「ばあばから電話ないもん。きっと忙しいのよ。」と言うと、「ばあば夜もテニスするのかなあ」とこちらがぎょっとするような突込みを入れてくるので「うーん、テニスはしないけど、ほら、ばあばおうちに帰っても独りぼっちだから、テニスのお友達と一緒にご飯でも食べてるんじゃない」と私も冷や汗でした。そんなこんなでとぼとぼと家路につくと、私の携帯が鳴りました。母が、息子が電話口であんなに大泣きしたことを気にして電話してきたのですが、コーヒー店での話をすると「じゃあ、気が済むようにちょっとだけ行くわよ」と言って飛んで来てくれました。ピンポーン、とインターフォンが鳴ったので息子が玄関まで走ってお迎えに行くと、母がなんとケーキを買って来てくれました。私と息子がさっき食べたばっかりだと言うとちょっとがっかりしていましたが。で、しばらく遊んでいるうちに、母が「そういえばこの子、耳の中がすごいわよ」と言うので、「うん。耳かきをすごく嫌がるからたまにちょっとずつ掃除してるけどあんまりちゃんとやらせてくれないの」を私が答えると、「でも、だって、耳の中ゴリゴリになってるわよ。知ってる?」と言われたのでよくよく覗いて見れば私がいつも精一杯頑張って掃除させてもらっている入り口エリアのその奥には巨大な耳かすが詰まっていました。そこからは、ばあばに会えた喜びもつかの間、地獄の対決が始まりました。私と母で息子を羽交い絞めにし、ベビーオイルをたっぷり含ませた綿棒を差し込んでまずはゴリゴリに固まった耳かすをふやかす作戦に出たのですが、息子は渾身の力を振り絞って抵抗を続けました。あまりに号泣したので、これで発熱して明日病気にでもなったらと心配になるほどでした。でも、耳かすをこのままにしておくのもまずいと思い、息子に選択肢を与えて今、私と母とで頑張って取ってしまうのがいいか、お医者さんに行ってガリガリっと取ってもらうのがいいか、どちらがいいか選ばせようとしました。でも、息子の答えは「どっちもやだ~~~~!!!」長くなったので途中は省きますが、夜、帰ってきた主人と長風呂を楽しんだ息子にパジャマを着せた私は、これだけの蒸気に当たってふやけたところが狙い目、と思い、もう一度だけ息子を捕まえて綿棒を入れてみることにしました。たくさん遊んで楽しかったお風呂で和んだ気分も一転、再び息子は地獄に突き落とされたのでした。逃げ回る息子を羽交い絞めにして片方の耳にオイルのしみた綿棒を入れて少しだけ動かして取り出したところ… !!!母がよく笑い話にするいとこだか誰だかが子供の頃に耳から出てきたというものと同じ、耳の形をした巨大な耳かすが出てきました。それはまるで飲み屋のつまみに出てくる巻貝(つぶ貝)の身を殻から取り出したような形をしておりました。これか、息子がしょっちゅう「えっ?」と人の言うことに対して聞き返す原因は、と思い、この巨大な耳かすを息子にさんざん見せて納得させるようにしてもう一方の耳に挑みましたが、息子の抵抗にはかなわず、何も取り出すことはできませんでした。そこで疑問。小さい子供の日常の耳のお手入れ、どうすべきなのでしょうか。耳かすがごっそり耳の奥にたまってしまっている場合、やはり医者に行くべきなのでしょうか。ご存知の方、教えてください。
March 13, 2005
コメント(11)
一日に3つまでの日記が書けるということなのでもう一つ。(って、早く仕事しなさいよ、私)今朝、実家で私が息子に"What did you have for dinner last night?"と突然英語で聞いてみたところ、ものすごく上手な発音で"I DON'T KNOW!!"と返ってきました。その後何度同じように聞いても、I don't knowの一点張り。母が横から何を食べたかヒントをくれたので"Did you have XX?"と聞くとやっと"YE~S!"と言ってくれましたが、その後いくつかの品目について聞くと"NO~"。母がえ~、あれ食べたじゃない、と横から口をはさむと"oh, YES!"。なんといういい加減さ。最近の英語の授業で何をやっているのかは知りませんが、息子ったらI don't knowとNoの発音だけはやたらよくなってしまっていて、生意気ったらありません。「しらなーい」と「やだー」を連発してるわけですから、日本語でやってるのと全く同じ発想ですものね。簡単に"YES"の回答を得られる質問は"Do you like XXXX(保育園名)?"です。 息子は今の保育施設が本当に大好きなようで、毎朝寝起きが悪くて「じゃあ、もう今日はXXXXに行かなくっていいのね」と私が言うと「やだ~、行きたーい」と言ってもそもそ起き出してきます。最近は私が英語で話しかけるとすぐに「あ、英語はだめ。に・ほ・ん・ご・で!!」と止められてしまいます。一方、私がある英単語を教えると、「じゃあスペイン語ではなんていうの?」なんて聞いてくるのが可笑しいです。スペイン語の単語は日本語に音が似ているものが多いので、結構ウケもよいのです。 (傘を持っているときに、「傘は英語でなんていうの?」と言うと"Umbrella"と答えるので、「じゃあスペイン語でカサってどういう意味か知ってる?」と聞けば「しらなーい」と言い、「スペイン語でカサはおうちのことよ~」と教えると「?? なにそれ~、変なの~~~」と笑いをとれます)ちなみにスペイン語でI don't knowのことは「ノ・セ」と言います。これで笑える人は笑ってください(自爆)
March 12, 2005
コメント(2)
昨夜はひっさびさに赤坂で友人と飲みました。おいしい旬の食材を使った日本料理と焼酎。話が弾んだついでにもう一軒とバーに入って1杯飲んだら午前様もいいところでした。以前住んでいた社宅までタクシーで帰ると9千円近くかかりましたが、今は気楽なものです。都内なら深夜でも3千円を超えることはまずありませんから。昨夜は1700円ちょっとでした。個人タクシーを選んで乗ったし。(深夜料金は企業タクシーと個人タクシーで割増料金が違う、ってみなさんご存知でしたか? えっ? 深夜タクシーなんて乗らない? それは正解。 よい子の主婦は電車で帰るものですものね、普通。)バーで出てきたおつまみのチーズがあまりにおいしかったのでバーテンさんに何のチーズか尋ねると、なんとクリームチーズの味噌漬け。味噌と黒糖とシャンパンをやわらかく練ったものにクリームチーズを漬けるだけなんですって。チーズにほんのりまろやかな風味と甘みが乗り移っておつまみに最高でした。今日の午前中、実家に息子を迎えに行き、保育園のバッグの中を見ると、小さなお手紙が入っていました。スイミングの新規募集でした。今の保育施設では3歳以上(今年度は4,5歳対象)の数名を先生2名が月に2回、近所の公営プールに連れて行って水泳の指導をしてくれていたのです。息子が3歳クラスに上がったとき、私は待ってましたとばかりに施設の代表者にスイミングのことを尋ねたのですが、その時点では子供は4名が限度とのことですぐには始められませんでした。今回、この春で卒園する子たちが抜けるため、新たにメンバーを募集していました。私はちらしを見るなり保育園に電話をかけたらちょうど代表者が出たので、スイミングの申込状況について聞くと、先着順でまだ空きがあるとのこと。早速電話で申し込んでおきました。月曜日に申込用紙を持って行っていたらもしかして手遅れだったかも。これで一安心です。このスイミングクラスは一般の水泳教室のようにノルマを課してどんどん泳げるようになることを目的としたものではなく、一人一人の様子を見ながら泳げそうな子には泳ぎを教え、水を恐がる子には水に親しむように楽しく過ごさせるクラスのようです。先生一人に子供二人、というのも安心です。普通の水泳教室だったらきっと親がその場についていないといけないんでしょうけどね。 親が行かれない分、とても助かるサービスです。息子は今からスイミングをとても楽しみにしています。さあて、今日は以前の仕事仲間から請け負った単発の翻訳の仕事に取り組まねばなりません。久しぶりの英語です…
March 12, 2005
コメント(2)
実は私、今週火曜日の人間ドックの後、母に留守番を頼んである証券会社のセミナーに顔を出してきました。内容は、近々発売される匿名組合型不動産ファンドに関するもの。匿名組合制度については私もこれから要勉強です。http://www.tokumeikumiai.com/http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BF%E5%90%8D%E7%B5%84%E5%90%88などいろいろサイトを見ていますが、あるサイトに「もともとは、ラブホテル等、匿名性が必要な投資案件において採用されたスキーム」と書かれているのを見て妙に納得してしまいました。この形式の不動産ファンドの設定を容易にする法整備はつい最近(昨年12月)になされたばかりなのだそうで、これから不動産ファンドは増えていくのかもしれません。セミナーでは流行のREITと匿名組合ファンドの違いについても説明してくれました。早い話がREITは不動産を所有する側が売るに売れない物件を証券細分化したものにプレミアムがついた商品、匿名組合ファンドは条件が提示され、それに賛同する投資家がお金を出し合ってローンとあわせた資金で物件を買って賃料や転売によって利益を出し分配するもの、なんだそうです。投資用マンションを一部屋(あるいはそれ以上)買って賃貸に出して家賃収入を得たいけど、そんなお金はない、という人が小額の資金を投資してそれと同じ効果を得られる、というのが不動産ファンドの特徴。ただ、運用期間が短いので、期間満了になったとき無理やり所有物件を処分するのか、次のファンドに引き継ぐのか、とても疑問に感じたのですが小心者なのでセミナーでは質問できませんでした。正式にファンドが商品化されたときに証券会社に聞いてみようと思います。先ほど所有している外貨建てのファンドの運用成績をチェックしてみましたら、安定志向のものは1月20日から約2ヶ月で1.6%の値上がりしかしていませんでしたが、中国株ファンドはなんと6.7%、エマージング諸国株ファンドは2.7%上昇していました。中国株ファンドもいろいろ出ていますが、2ヶ月で6.7%の上昇、というのは好成績な方なんじゃないでしょうか。ただ、この商品はドル建てなので、1割のドル安なんかになろうものなら一気に赤字になってしまいますから、新規にドルを買って投資しようとする人はよく考えないといけないかもしれませんね。(私の場合はすでにドルを所有しており、110円以下では売りたくなかったので(損確定)ドルのまま最大限増やす方策をとりました。ただ、あまりの好成績に中国株ファンドはドルを買って買い増しもしました。)日本円での運用は… 本日、日経平均が100円以上下がってまた1万1800円台に戻ったにしては私のポートフォリオは下がりませんでした。むしろ、損切り判断を渋っていた銘柄がここ2日間で戻ってきているのでわくわくします。売って利益を確定させたい銘柄もあるんですが、3月末の決算まであとわずか。配当をとりたいという欲が吉と出るか凶と出るか。まあ、私の投資銘柄は投機銘柄というよりは安定銘柄がほとんどなので、毎日急上昇や急落を繰り返すものではありませんから、一旦下がればまた次の上昇トレンドを気長に待ち、どこかで利益が十分に出たら(願わくば決算直後に)売る、というスタンスでいこうと思います。それにしても、ずっと前からチェックしている資源株ファンド、価格上昇をやめる気配がありません。きっと私の中国株ファンドよりも好成績なんだろうな…買いたいけど、もう無理だ~~明日は久々に友人と飲みます。何ヶ月ぶりだろう、思いっきり飲むぞ~、という機会に恵まれたのは。。。
March 10, 2005
コメント(4)
今日は仕事を休んで年に一度の健康診断、人間ドックに行ってきました。(歳が出てしまいますね~、人間ドック…)保険で行かれる提携先の病院の中には芸能人も多く出産すると言われるきれいで設備のよい某大学病院も含まれているのですが、人気が高いにもかかわらず去年に引き続き今年も予約を怠っていたので1月に予約を入れようとした時点ですでに今年度分の予約に空きがなかったため、昨年と同じ六本木のクリニックに行きました。検査が終わってラウンジで昼食を食べてから結果発表(?!)までの時間つぶしに、今年に入って放火魔に狙われた某ディスカウントチェーンのお店と某化粧品会社の直営店に行きました。化粧品やさんでは暇だったのでメークをしてもらいました。サプリや基礎化粧品に重きを置く化粧品会社のせいか、メイクはいたって控えめなものだったので安心しました。どぎついカラーで目の周りを塗られてしまったらそのまま保育園のお迎えには行きにくかったかも。人にメークをしてもらうと自分ではわからなかったファンデーションの塗り方とかアイシャドーの置き方などがわかりますが、私はあまりメークに興味がないのであんなに時間をかけて丁寧にはできないな~…で、検査の結果は… 1箇所を除くときわめて良好。昨年より体重が1キロ増えていました。昨年より改善していた数値も多かったのですが、困ったのは視力。今日はコンタクトを入れたまま測ってもらったのに0.8となんと0.5しかありませんでした。やはり早く新しいコンタクトを作りに行かないと。でも、眼底検査と眼圧検査には問題なかったので、目そのものは健康そう。バリウムを飲んでのX線検査はいつやっても辛いものです。バリウムを一気させられるときって、学生時代のサークルの飲み会(←ここでも年齢が出てしまう。私の時代はよく一気させたりさせられたりしたものでした)と同じで、ゆっくり飲めば飲んだだけ苦痛の時間は引き延ばされ、決して途中で免除してもらえないんですよね。そして今日も技師に言われるがまま台の上でごろごろと回転させられてきました。1箇所だけ再検査の箇所は超音波検査によって検出されます。昨年は「要注意3ヵ月後に再検診」との判定をもらったのですが、心配ないと思って検診を怠っていたら、今年は同じ箇所の数値が1目盛り分だけ悪くなっていたので、3ヵ月後ではなくて要精密検査との判定に変わってしまいました。終了後のカウンセリングをした医師によると、まず心配はないが一応ドックの規定としてはこの数値を出した患者には精密検査を勧めることになっているそうです。精密検査をして安心を確実なものにしておいたほうがよいのではとのアドバイスに従い、息子の保育園の隣の大学病院に紹介状を書いてもらい、検査結果を借り出して帰ってきました。ほんとに行かないといけないのかな…(まあ、行っておいた方がいいんだろうな)検査の手抜きをするな、というのは父の遺言でもあります。父は神経質な人でしたので何かにつけてはすぐ医者に行っていたし、人間ドックも定期的に必ず受けていました。なのに、スキルス性大腸がんという極めてまれで悪質なガンに侵され、その命をあれよあれよという間に奪われてしまいました。スキルス性のガンというのは表面に形として現れないので内視鏡でも発見が極めて難しく、やっと発見できたときにはすでに手遅れで助からないというものです。父の場合、腸にポリープができやすかったことから定期的に簡単な手術を受けていましたが、その担当医でさえ最後の手術の時点でまったく兆候に気づいていませんでした。私が息子を父に初めて会わせるためにアメリカから一時帰国し、一緒に小旅行に行ったりして楽しく過ごしたその直後に最初の自覚症状が現れ、原因の究明のために一ヶ月近くいろんな検査を繰り返した結果、同じ検査の3回目でやっと原因がわかったのでした。それからすぐに入院して抗がん剤の投与を受けましたが、がん細胞はほとんど衰えることなく、衰えたのは父の体の方でした。病床で父は、自分はこれだけ健康に気をつけていたつもりでも発見できなかった病気に侵されて悔しいと言っていました。何の自覚症状がなくても定期的にCT検査を受けていればこんなことにはならなかったかもしれないと言いました。そして、私たち家族に、健康は失ってからでは買い戻せないのだから、必要と思われる検査にかかるお金をけちってはいけない、検査は積極的に定期的に受けるようにしなさい、と言いました。40を過ぎたら血管の病気も心配だから、特に血統的に危険性の高い主人にはCTやMRI検査を数年に一度でも受けさせるようにとも言っていました。そう、健康は、害してしまって初めてそのありがたみを痛感するものなのです。今の私の生活は、家族全員が何不自由なく健康であることが大前提になって成り立っていますが、自分も含めて誰かが大きな病気をしようものなら本人だけでなく周りの人の生活にまで影響を与えてしまいます。だから、というのも変ですが、やはりちょっとでも気になることはきちんと調べて必要があれば改善するようにしようと思います。
March 8, 2005
コメント(10)

新聞屋さんからもらっていたタダ券を使って上野の国立博物館で行われている唐招提寺展に滑り込みで行ってきました。(明日で終了です)唐招提寺には高校の修学旅行で行きましたが、あれからすでに半生以上の月日が経ってしまったかと思うと… 恐ろしいですね。私は全然知りませんでしたが唐招提寺の解体修復プロジェクトは平成12年から行われていたようです。 かつて門外不出だった国宝の数々が後にも先にも一度きり、今回のみ寺の外で公開されています。すごい人でしたが音声ガイダンス装置をレンタルして説明を聞きながら回ってきました。鑑真和上坐像ですが、鑑真和上の人間の欲とか汚れによる曇りのない穏やかで優しい表情にははっとさせられるものがありました。盧舎那仏(るしゃなぶつ)坐像をはじめとする6つの木像もすばらしかったですが、私が一番感銘を受けたのは東山魁夷の作品である60面を超える襖絵(「御影堂障壁画」)でした。盲目の鑑真和上の脳裡にはどんな風景が浮かんでいたのだろうということを東山魁夷が想像しながら日本中および中国を旅し描いたとされる日本の海、山の光景、それに鑑真和上の祖国の風景は実にすばらしかったです。中国の風景は墨で書かれていますが、日本の風景はカラーで、緑青や藍を使って作り出されたさまざまな美しい蒼の色がものすごく印象的でした。展示についてはこちらをご覧ください。混雑する会場で面白くもない展示を見るために引っ張りまわされた息子は外へ出るとやっと元気を取り戻し、まずは昼食をとることに。精養軒のカフェは満席で人が待っていたので他を探し始めると、精進料理屋さんがあり、子連れでも入れる個室が空いていると言われたので入ってみました。息子にもりっぱなお弁当を一人前注文。 息子のお弁当はつぼ型三段重に入ってきました。ご飯(大豆ごはん)と赤だしはお替り自由。私と主人は籠に盛られた弁当でしたが、茶碗蒸しがついている以外はほぼ息子のお弁当と同じ内容でした。 息子の方が湯葉や刺身こんにゃく(←親が食べてしまった)がついていた分よかったかも。息子は途中からいらなくなったのか板の間の個室内をふらふらしたり障子窓を開けて階下の小さな池をながめながら何かを叫んだりしていましたが、その間に親が息子の残り物を片付け、無事に食事終了。そのあとは動物園横の子供用の乗り物に一度だけ乗って帰ってきました。案の定、帰りの車の中で眠ってしまったので、駐車場から家に運ぶために抱きかかえたら重かった~。3歳と2ヶ月にして身長100cm、体重15.5kgあるのでエレベーター内の鏡に映った自分の姿を見てなんだかマグロだかカツオだかを一本を抱えて歩いているような気分になりました。
March 5, 2005
コメント(8)
しばらく投資関係の話を書いていなかったので今日は久々に。日経平均、じわじわと上げてきてついに1万1700円を超えましたが、このままトレンドは上昇を続けて1万2千円を超えるでしょうか。まあ、コンスタントに上げ続けなくてもとりあえず今年のどこかの時点で一度株価は上昇するだろうとの説を信じて、本日ついに小額ながら日経225連動型ファンドを購入することを決めました。(明日の価格で購入)ここから一旦下げたらファンドを買い増し、いや、上げ続けても多分買い増すでしょう。何回かに分けて仕込んだら税引き前で5%ぐらいの利益が出るまでは粘るつもりです。今年に入ってから買い付けた株のほうは… パフォーマンスはイマイチです。まずまずの利益を上げているものもありますが予想に反して下げているものもあるので、平均するとやや負けています。やっぱりあの時商船三井を買っておけばよかった、とか、ウォッチし続けているある銘柄が32万に下がったところで買って33万円台後半に上がったところで売る作業を繰り返していればすでに5万円ぐらい儲かっていただろうとか、仮定論をしだしたらきりはありませんが、思惑と外れた銘柄を買うために買っておいたら今頃利益を生んでいたであろう銘柄を見送ったという駆け引きの失敗は少し心残りです。一方、外貨建てで所有しているファンドの方はどれも確実に価値を上げてきていますが、やはりその中でも、私が先日積み増しした中国株ファンドの成績がずば抜けています。(2ヶ月で5%増えました)次がエマージング株のファンドかな。債券投資のファンドはまあまあ。そういえばじわじわと上げ続けていた海外のREITに投資するファンドがここ数日ちょっと下げたのはどうしてなのでしょうか。ずっとウォッチし続けている資源株ファンドはその上昇トレンドがとどまるところを知りません。 今からでもそのファンドを取り扱っている証券会社の口座を再開させて買いたいぐらいですが、こんなに上がってしまったところで買うのはちょっと悔しい。 でもこれはまだまだ上がると思えば… 相変わらず気になる銘柄です。こちらも大幅に出遅れた感はありますが、是非買いたいと思っているファンドを扱っている証券会社の口座がやっと開設されました。 こちらはバリュー株に投資するファンド。 基準価格が非常に高いのでちょっとしか買えませんが、このファンドのポートフォリオは要チェック。インド株ファンドは毎月積み立て式で細々と買っていくことにしました。余剰資金ができたときに買い増すとか。そうそう、先週、某通貨建ての債券を一部解約(売り)しました。一瞬その通貨が上昇してきたので、これなら許容できると思えるわずかな損(期間金利をもらってもなお損ということは、無利子以下)でとりあえず一部を売って他の商品に回す資金を作りたかったのです。もっと取り崩そうかと思っているうちにその通貨がまた下がってきたので、しばらくは様子見です。本当ならば金利プラス為替差益を受け取るのが外貨建て投資の旨味なので、為替で負けているときに解約してはいくら高めの金利をもらっても割に合いませんからね。最後に、今日買い注文を入れていた株は売買が成立しませんでした。ここ数日じわじわと上げているので、一旦下がったところで買いたいと思いながら機会を逃しています。昨日だったかの日経新聞に発表されていた優良企業ランキングを見て思ったのですが、私の所有する銘柄の半分はランキング50位以内に入っています。株の売買だけで儲けようと思ったら企業理念だとかその企業の商品の価値などには気をとられずにデータだけを頼りに冷徹に売り買いをしなければならないのでしょうが、私が株を買うときにはつい「すぐに値上がりして売れなくても、配当をもらいながら長期にわたり保有してもいいと思える」銘柄を選びがちなので、おのずと優良企業の株が入りやすくなっているのでしょうか。高配当株が多いのも売りの判断をしにくいという点でマイナスです。何も薄い利益を確定させるために今この銘柄を売るのはもったいない、せめて3月末の配当や株主優待をもらってから売ればいいや、と思ってしまうのは本当はいけないことなのでしょう。4月に入ってみんな下がっちゃったらどうしたらいいのかな…(汗)まあ、今日は難しいネタのオンパレードでしたが、たまには整理をかねて自分の投資状況を記録しておかないといけないので。では、hasta man~ana!
March 1, 2005
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()
