全5件 (5件中 1-5件目)
1

Hey~!いよいよ、ハロウィーン・ナイトは、明日となりました。日本は、今夜ですね。何か、催しとかあるのでしょうか。。ひとつ、小物のご紹介~。子ども達の為に、お菓子の用意の入れ物です。ガイコツのお面風~。顔の部分に、お菓子をたくさん入れ・・・「もらっちゃおぅ~~」と、手を差し出すと、ガシッ!! と挟まれる仕組み。センサーに反応するようです~。挟まれちゃうと、これがまた、痛いのなんのって!!・・と言うのは冗談で、歯形の部分はスポンジでできていました~。普通、「Trick or Treat~!?」と言って、ドアをノックすると、お菓子の入れ物を持って、お家の方が出て来てくださるんですが、例えば、我が家のように、子ども達と Trick-or-Treating に出かけてしまうと、家は、留守になっちゃいます。でも、我が家まで、仮装をしてやって来る子ども達がいる可能性は高く、そんな時は、玄関先に、お菓子を用意しておいて、出かけたりするんですね。「Help yourself」などと、メモ書きを残して。そういう場合に使うとおもしろい入れ物ってなワケです。買わなかったけどね!Happy Halloween♪
Oct 31, 2007

Hey~!只今、テネシー時間 10月26日 午後10:23~日本は、27日のお昼過ぎですね~子供部屋にそ~っと入ると・・・、カーテンの隙間から覗いた窓の桟の陰が、フロアにく~っきり。満月のしわざです~。思わず外に出ると、自分の陰遊びができてしまうほどの月明かり。美しいですね~思わずうっとり♪♪朝日を拝むと元気が出てきますが、夕日やお月様、星たちを見上げると、胸がぐ~んと熱くなるのはなぜでしょう・・・ふるさと=日本 のみなさんと、おんなじお月様を見上げているのだな~と思えるからですかね。そうだ、今日は、祖母の月命日でもありました。ばぁちゃんが、笑っているようにも見えます。さぁて、明日(土)は、週に1度のお勤め、日本語補習校に行って参ります。11月に学習発表会を控え、今年、わたしの受け持つ1年生は、「 くまどん と きつねどん」と言うおはなしを、劇で発表します。絵本王女さま~このおはなしもかわいいですのでぜひ、絵本天国の仲間に入れてやってください~!土曜日にしか、みんなで集っての練習はできませんが、本番に強い補習校の児童・生徒たち(小学生~高校生)は、本当に素晴らしい発表会をつくりあげるんですよー。日本の学校の学習発表会と変わりません。(※土曜日のみ開校の補習校に通う日本人の子どもたちは、平日は、 アメリカの普通の小学校に、普通のアメリカ人キッズたちと共に学習しています。)準備はたいへん(痩せそう・・・いや、食に走ってさらに太りそう。。)ですが、保護者のみなさまのお力もたくさんお借りして、わたしも、子どもたちのためにがんばりまーす♪うー脚本編集の仕上げがあるんで、徹夜になっちゃいそぅ~~あーでも、学校まで結構な距離を運転しますんで、ちゃんと寝ないとなぁ~お肌ぼろぼろだしなぁ。。。この方たちみたいに とぅるとぅるなお肌を目指しているので、今からシャワーを浴びて、コレをぬって、ほのかなムーンライトを楽しみながら寝ます~~!みなさまは、今夜、サタデーナイトのお月様を眺めながら、わたしのことを想ってくださいねーーーーー!おぉ~!カボチャに負けない丸顔~っ!おーほほほほ^^
Oct 27, 2007

Hey~!先週のフライデー・ナイト。小学生のためのハロウィーン・パーティーが、学校で楽しく催されました。時間は、午後5時~9時。主催は、ミドル・スクール~ハイ・スクールの、図書リーディング・クラブによるもので、この4時間、楽しいゲーム等も盛り込みながら、パーティー兼、ベビー・シッターを行います。ディナー付き。保護者のみなさんは、買い物に出かけるも良し、ディナーにでも? 家のお掃除? ゆっくりバスタブに浸かるとか?・・・ご心配なく、ご自分の時間を楽しんでくださ~い♪と言うもの。わたしと、パパ。久しぶりに2人でディナーに出かけるか~!ということになり、ちょっとおめかししたのですけどねー。残業有りで、出発は夜7時前。学校にお迎えに行くまで2時間しかない。。。町をぐるぐるまわって、レストランはどこも待ち客。お気に入りのコーヒーショップは閉まってるし。。。あ~ん時間がないっ!ぐるんぐるんまわって、行き着いた先は・・・・ダンキン・ドーナツ ! (TOT)がくーーっ。ま~ね、たまに持てた2人だけの時間。ドーナツが嫌いなわけじゃなし。甘いひとときを過ごしましたことよ~~おーほほほほ (←ヤケ!)その夜の子どもたちのいでたちです~吠えるりあむ。ヴァンパイヤ~ラノはウィッチ、ベンビーはぷりぷりプリンセス~(実は去年といっしょ)ともだち、アリッサをピックして会場へ向かいました~おまけ。りあむのクラスメート、おちゃめなリンジー編。なぜに??チアガールの仮装なのに、このメガネ・・でもかわいいでしょう?♪
Oct 22, 2007

Hey~!さぁて、これは何でしょか?!ミート・グラインダーと言って、その名の通り、お肉を挽いてミンチにするもんです。骨董市を歩いている時に、「おぉ~!懐かしい~! グランパがいつもシカの肉をこれで挽いていた~!」とパパ。(妻)アメリカの子どもらしい思い出。。。(ーー;ひとしきり手にとり見入っていたパパは、4ドルで求めて持ち帰りました。なので、これは、50数年前の鋳鉄製グラインダーを使って、まさにお肉を挽いているところです~(手動)ひぃ~~ぶちゅぶちゅ音がするぅ~~時々、肉が詰まるぅ~~時々、肉汁(というかブラッド)が散るぅ~~~ もぅ~、自家製挽き肉なんて、聞こえは通(?!)ですが、慣れずに時間はかかるし、フレッシュな挽き肉なのかどうかよくわかりませんッ!!(妻) (ーー;(子どもたち) おおはしゃぎ なかなか体験できない、歴史のお勉強の時間を持った、ってことで、強く自分を納得させました。これで、ハンバーガーを作って食べたんですが、なんだか、挽いた肉、って言うよりも、臼でついた肉、、、って感じで、それはそれは、へんちくりんなバーガーが出来上がりました。よくわかんない。。。食べましたけどね!
Oct 16, 2007
Hey~えらいご無沙汰でございます。でね、唐突なんですが、「自分探し」って言葉。・・・まだ使うのかな??アメリカの人も、I’m finding myself・・・ って言ってるのを聞くことがあるんで、あー、この人は混乱しているのかなぁ。。。なんて思ったりするんですが、(英検3級なんで定かじゃない)何かから逃げている時に使われることも多々あるし、自分探しって言葉、今ではあんまり好きじゃないんですよね。言ってみたかったり、浸りたくて、使ってみたうら若き時期もありましたが。自分を探すんじゃなくて、見つめる、見据える、そんな時間は時々必要だと思いますけどね~。。でいかなる旅に出ていたワケでも、自分を探していたわけでもないんですが、ため息をつくことが多い時間を過ごしていました。まぁね、そんなこともありますわサ!40才だけど!ココロは繊細な乙女だし!(だから突っ込まないように。)原因はそこそこわかっているんで、とにかく健康第一で、やらなければならないことを着実にこなし、既にある幸せに気づける人間でありたいと思います。ブログもね~、自分が扱うべきのところ、逆に、のまれてしまってはダメですねー。気が湧かない、ことも拍車をかけ、ずんずん遠ざかってしまいました。ストップしてしまうと、開放~気分も味わいましたが、なんだかさみしいもんです。いろんな意味でね。もともと、商いの為のひとつのツールとして始めたんですが、そして、これからもその部分は変わりませんが、思いがけないところでは、発信している内に、自分に心地よいふれあいの場がありました。このまま、やめてしまって良いものか?と考えたことのひとつかな。ブログを通して、またその上でのふれあいの中に、真心(宝物~)を感じてしまったですからねー。こちらでの発信をお休みしている間もずーっと伝わって来たので、本物です。ありがとう~。はぁ~・・・・と、またひとつため息をついたあと、や~っぱまた、ブログやってみよう~っとってさっき思い立ったんで、それが吉日。きっと。気楽に、楽しみながら、カッコつけないで発信して行こう~・・・・と思います。これからもよろしくねー
Oct 14, 2007
全5件 (5件中 1-5件目)
1