全22件 (22件中 1-22件目)
1

Hey~!・・・・1ヶ月以上、とある、小さな商店が連なる広場に、この、巨大なルースターが立っている。トレーラーに乗せられたまま。背中に乗りたくてたまらない。。。。。幼い子どもたちに、マミー、それだけは。。。と止められた。近くに車を停めて、写真を撮っているのは、こんなわたしだけだった。。。。
Feb 28, 2007

Hey~!コレを切らしてしまうと、激しいブーイングを受け、母は、妻は、責められる・・・・と言う、我が家の常備品、2品です。どーん。甘いっ! 甘すぎるっ。。。。!ハーシーのチョコレート・シロップ あ~んど、メープルシロップ。チョコレート・シロップは、皆が主に使うのが、チョコレート・ミルク。牛乳に混ぜて飲みます。母は苦手ですが、残り4名、毎日飲みます。あとは、アイスクリームにかけたりとか。時々、ブラウニーを焼く時に使うかな。チョコレート・ミルクって、アメリかでは定番の飲み物ですが、あまり、馴染みないですよね?!日本で言う、子どもに人気のコーヒー牛乳みたいな存在かしら?普通のサイズのボトルでは間に合わないので、我が家ではこのデカ版を買い、必ず、後の控えがパントリーに座っていないといけません。そして、類似品がたくさんありますが、必ず、「ハーシーのチョコレート・シロップ」でなければならない!。。。。と言うのが、どうでもいいですが、ケリー家の掟です。一方、メープルシロップは、わたしも大~好き♪100%ピュアな、メープルシロップにかなうモノはありません。パンケーキや、フレンチ・トースト、ビスケット(お菓子ではなく、パン系の)、ワッフルなどなどに。本場カナダの友達には、ナッツと一緒にバニラ・アイスクリームにかけるとおいしいよ♪と薦められました。なかなかグーですよ♪パパは、時々、スクランブルド・エッグにも使用していますが。。。うう。一度、NY州北部の知り合いの家で、メープルシロップ工場を見学させてもらったことがあります。カエデの木から取れるシロップは、本当にさらさらで、長時間煮詰めて、やっと、こんなにおいしいシロップが出来上がるんですよね。そこでは、もっともっと煮詰めて、かわいいモール型に流し込み、純粋なメープルシロップだけで出来た、お口にほおばれるキャンディーもつくっていました。煮詰めたキャンディーと言っても、べっこう飴系ではなく、”砂糖菓子”と言う雰囲気でしたよ。・・と言うわけで、我が家の、非常食にも近い、重要度、大!の常備品の王様、甘い面々のご紹介でした~。
Feb 27, 2007

Hey~!英語の中で生活をしていると、会話よりも先に上達するのは、ヒアリングでしょう。スピードに慣れる、というのが第一かな。知らない単語も、その前後の会話の様子から、何となく意味を汲み取れることが多いし。それでも、それでも、、、、訛りには勝てないことがあります。先日の、Wパンチ・スト~リ~。まずは、ガソリンスタンドにて。お会計カウンターの彼は、インド人。「Hi!」「How are you?」・・・から始まりお決まりの会話。最後に、彼が、「■△♪○×≠⊆^〆√◇・・・?」うー。今、彼は何と行ったのだ?わからん!「I’m sorry?」と聞き返す。彼「■△♪○×≠⊆^〆√◇・・・?」わたし「I’m sorry?」彼「■△♪○×≠⊆^〆√◇・・・?」うー。。。。。わからん!再び、「I’m sorry?」彼「■△♪○×≠⊆^〆√◇・・・?」あー!わかった!彼は、「Where are you from?」と言っていた。ほんっとに、わからなかったの。インド人訛りで。わたし「I’m from Japan!」で、何と言われたと思う?彼「Tibet?」わたし「Japan!」彼「Tibet?」わたし「Japan(だっつーの)!」彼「Tibet?」ぜーはー。ぜーはー。ちょっとご立腹のわたし 「I’m a Japanese!」彼「Oh~! Japan~!」なぜに、『ジャパン』と言っているのに、『チベット』に聞こえるのだ??いくらわたしの発音が広島弁訛りとは言え・・・・ひどすぎんか??ちとショック。次~。同じ日に、マクドナルドにて。レジのお姉さんは、メキシコ人。「Hi~!」「How are you? ・・・なんちゃらかんちゃら。。。」と、お決まりのあいさつ。娘のハッピー・ミールをオーダー。そして、彼女「√◇▲○☆∈≦×゜ゝ※⇒□?」うーん。またしても。わからん。わたし「I’m sorry?」表情をぴくりとも変えず、彼女「√◇▲○☆∈≦×゜ゝ※⇒□?」わたし「I’m sorry?」 ・ ・ ・ポーカーフェイスの彼女と3回くらい繰り返した後、わたし「Could you say that again ぷり~ず?」彼女「√◇▲○☆∈≦×゜ゝ※⇒□?」わたし・・・・・・かなり、固まってます。「I’m sorry????」彼女、ちょびっと、片眉を上げて、「√◇▲○☆∈≦×゜ゝ※⇒□?」あ~~わかった~~~!「How about drink?」と言っていた。わたし「チ、チ、Chokolate milk ぷり~ず」ぜーはー。ぜーはー。すでに、ハッピーミールはカウンター上に用意されていた。早っ!つうか、飲み物ごときに時間取り過ぎた。ほんっとに、わかんなかったの!メキシコ人訛りの英語。まー、いまだによくあることですけどね。聞き取れないのも、聞き取ってもらえないのも。。。結構、疲れますです。
Feb 26, 2007

Hey~!カエルの顔みた~いおお!トド風に横たわっておる。。なんか、スヌーピーの横顔チックじゃない??(右向き)ヒヨドリに見えるのだが。。。(左向き)ヒヨドリのイラストね。。。よくあるじゃない?え。知らん??なんかさ、ヘタの部分をつまんだ”手”に見えない?ヘタを取り除きたいのは、コッチなんですけど!引っ張り合ってどーすんのよ!ぬぉ~~~!キ、キミ、まだ育っているのかい?なんだ! その上の部分のポチポチっとグリーンの奴等。。。いい加減にしろっ!・・・ったく、ふざけたイチゴじゃ。。。。。※出演者=すべて同一のストロベリーちゃんでした♪^^
Feb 23, 2007

Hey~!我が家のニワトリがタマゴを産まない時期は、こ~んな18個入りのを買うんです。1パック、1.99ドル。これはLサイズですけど、S~XLまで有り。なぜか次女はタマゴが苦手なのだけど、残る家族全員、タマゴ好き。長男は、お腹がすいたら、自分でスクランブルド・エッグをつくるほど。定番の目玉焼きやたまご焼き、茹で卵、サラダやサンドイッチ、朝はよくフレンチトーストやパンケーキを焼くし、お菓子作りにも欠かせない。。。てなわけですぐになくなっちゃうんですけどね。タマゴ料理の定番モノって、わりと何度食べても飽きないんですけど、もうちょっと違った使い方できないかな~これは!というタマゴ料理ありましたら、シンプルなもの、手の込んだもの、な~んでも構いませんので教えてくだされ~~
Feb 22, 2007

Hey~!----------------------------------------------------------------------------------------日本でも存在するかどうか、あまり記憶にないが、こちらでは、ニュース番組のCMがある。ローカルニュースは、だいたいどこの局も、早朝、昼、夕方、夜10時から、と言うタイムテーブルで始まるのだが、ニュースの前の番組のCM枠で、3件ほどのニュースを、かいつまんで流す。新聞で言う、見出し程度の内容を10秒以下で伝え、例えば、「coming up at 10!」と締めくくり、10時のニュースに視聴者を呼び寄せる、と言う具合。”ニュースのCM”と記したが、実はつい最近まで、ニュース番組であるが故に、それはこれから放映される”ニュースのお知らせ”程度に私は受け止めていて、他の、いわゆる商品やサービスのCMとは全く異なる感覚でいた。しかし、最近、「これって、視聴者の興味を引く為のニュース番組のCMなんだなぁ」と感じた。と言うのが、ピックアップされたそのニュースのCMの中に、強盗や、殺人のニュースに並んで、ブリトニー・スピアーズが坊主になった、と放送されたから。※(当時のキャッチコピーは、『ブリトニー・スピアーズ(Spears)ならぬ、ブリトニー・シアーズ(Shears=刈る).』。)トップ・ニュースにそんなくだらないニュース?とこんな私もため息をついたが、人の興味を引くには、芸能ニュースが強力であることに間違いはない。根がミーハーなだけに「え?どうしたんだろ?」とは思う。そこで、改めて、ほんの10秒程度とは言え、ニュース番組のCMというのが存在するんだな、と言うことに気づいた。実際には、ニュースが始まっても、坊主ブリトニーのニュースは最後の方に放送され、トップではないことに変な安堵を感じた。それでも、そのニュース目当ての芸能フリークにとっては、最後まで”引っ張られ”て、ニュース番組を観ていた、と言う形にもなる。夕べは、同様に、”坊主ブリトニー、再び、リハビリセンターに入所”とのニュースが組み込まれており、何とも平和な世の中だな、と思った。が、その時間帯のトップ・ニュースの内容は、今日もイラクで命を落とした、5名のアメリカ兵、だったのである。アイドルが坊主になった、等と言う情報は、芸能ニュース番組からの放映に任せ、それに割く時間があれば、もっと違ったタイプの、心を掴むニュースがあるだろうに、と私は思う。-----------------------------------------※本物の『私説』はココです。
Feb 21, 2007

Hey~!数日間、また調子悪いのがぶり返してひ~ひ~言っておりましたー!情けなー。今度こそ、張り切って参りまっせー。病気で身体が弱った時。。。。お母さんがつくってくれる消化の良いものって、お粥ですよね。我が家でもつくりますし、今回は自分もバテたので、なんだか久しぶりに食べました。アメリカで、元気が無い時にすすめられる物って、何だと思いますか?チキンスープなんです。『安静にして、チキンスープであったまって元気になってね♪』と言う具合。おそらく、どこの家庭でも、買い置きをしている定番スープのひとつでは?・・と思われる、キャンベルのチキン・ヌードル・スープ。何となく油っこいイメージがあるので、あ~んまり好きでは無いのですが、我が家は、家族全員、わたしを除いてみんな大好き。改めて成分表を見てみると、1缶のカロリーが60なので、そんなに油っこいわけでもないんですよね。辛いなーと思ったら、塩分はかなり高く、37%。最近は、塩分控え目版も販売しています。まだ日本にいた頃、とあるレストランのメニューにあったキャンベルのチキンスープ。クラッカーと一緒に出て来るそのスープが何ともおいしく感じたものですが、まさしく『アメリ缶』な感覚に酔ってしまっていたのであろうか。。。。これってね、CONDENSED SOUP(要は濃縮スープ=水を加えて火を通す)、おまけに、1缶69¢で買えちゃうの。ここ1週間、家族全員バテバテで買い置きを飲み果たしたので、本日、復活した母が買い足して参りました~。我が家のパントリー・缶詰めセクションわたしはトマトスープの方が好きなんだ~。。。※同じパントリーでも、『カントリー・パントリー』はこちらなの~
Feb 20, 2007
Hey~!体調を崩して、しんどい数日を過ごし、何とか復活して、健康であることの尊さを、今一度かみ締めました。よく考えたら。。。わたしって、ココに来て、3月で丸12年になるのですが、お医者さんにかかったことが。。。。ない! 一度も。健康体に産んでくれた母に、あらためて感謝をしています。広島の家族は、私を除いて、父、母、姉、弟共に、それぞれ、手術(それも、割合深刻な)・入院生活を経験しています。こちらでは、子どもたちが成長して行く過程での、病気や怪我による診察はもちろん、息子が怪我をして救急車に運ばれ、入院したこともあるし、ハニーや娘の調子が悪くなり、夜中にERへ駆け込むことが、何度かありました。わたしは。。。。。?いつも、風邪でちょっと寝込んだり、花粉症にやられてグズグズする程度。お医者さんに診てもらったのは、妊娠期間と、出産、定期検診、歯医者さん、、、、だけなのです。異国の地に来て、12年間、医者要らず!コレは、我ながらスンバラシイことだと、今、自分で自分にはぐはぐしております。(みんな寝てるし。。。。)でも、もう若くはないんで、これからが勝負なんですけどね。健康管理にだけは、十分に気をつけないと、今回も、寝込んで、コップ1杯のお水を注ぐことがしんどかったですから。『 コンコン 』12年間、医者要らずじゃぁ~~~!と、のたまった後、すぐさま、 『 Knock on wood』です。今、テーブルをコンコン、しました。こちらでは、よく、会話の途中で、~今までに○○したことがない、とか、~からずっと、この状態だ、と言う、良い状態が継続していることを話した際に、その後に巡って来る災いの魔除けとして、『 Knock on wood~!』って言いながら、身近にある”木”(木製のモノ)を、コンコン♪ってノックをする。。。習慣があるのです。なので、思わずわたしも、コンコン、コンコン、やっちゃいましたー♪これからも、医者要らずで、元気な母、妻、であり、かおりけりーでいられますように!もひとつオマケに、 コンコンッ! (やりすぎは良くないのかな?。。。)最後に、この、英語フレーズ、『のっくぅおん うーっど 』のもっとわかりやすい説明が、わたしも愛読している、なおみちゃんのメルマガ『使える英語』にも、以前、出て来ました~。例文付きでわかりやすいので、『knock on wood』(サイトの、左端のインデックス042番です)、是非、読んでみてくださいね。なんと、なおみちゃんのだんな様の音声発音付き↑ですぞ~!彼女の扱う英語は、ほんとに、わたしもアメリカで使えちゃってる英語なのでーす。(英検3級者のおまもりザマス ^^)
Feb 16, 2007
Hey~!丸2.5日間、4時間ごとにきっちりクスリを飲み、冬眠中のクマのごとく、じっとしておりました。マイナス4度、テネシーの丘は雪の朝。何とか復活でございます。ご心配いただき、またコメントを記していただいた方々、誠にありがとうございました。栄養は余るほどたまっておりますので、少々、食欲が減ろうとも、自分のカラダで必要なものは補う。。。まさに、”自分点滴”。鼻詰まりが激しかったり、たらたら止まらない・・・の交互で、往生しました。ここだけのハナシ、ティッシュ、詰めてました。その状態で、家族がくすっ、ともしなかったのは、なぜ?よほどぐったりの母・妻に見えたのかしらん。健康の有り難味を感じつつ、ひとつ、思ったフレーズ(いんぐりっしゅ)がありますので、そちらに続きます。。。
Feb 15, 2007
HAPPY VALENTINE’S DAY~!スイートな1日をお過ごしでしたか?こちらは、ヴァレンタイン、始まったばかりなのに。。昨日から調子が悪いので、おとなしくまるまっている1日とします。息子も、お友達みんなにカードを書いて用意していたのに、またまた体調崩して今日はお休み。かわいそ。健康第一を実感する朝です。みなさまも、どうぞお気をつけて。ぐんな~い♪
Feb 14, 2007

Hey~!日本は一足先にヴァレンタインがやって来ますね~。公認である、この”告白”の日に関しましては、こんなわたしにも、苦い思い出と、苦い思い出、そして苦い思い出があります。 ( ・・・ううっ (ToT) )ロマンチックで、センチで、乙女たちの心が嬉しくも、悲しくも、せつない1日。。。アメリカも、愛でいっぱいで~す。告白にとどまらず、自分の愛するすべての人に、心を馳せます。ギフトでは、チョコレートをはじめとするスイーツはもちろん、ぬいぐるみや、フラワー、ランジェリー、宝石・・等の商戦が目立っているかな。 ↑どちらかと言うと、男性から女性へのギフト、って感じでしょ。 ^^小学校でも、ヴァレンタインの日は、年間に何度か行われる、パーティーの時間のうちのひとつです。クラスメイトの間で交換し合うカードは、こんなのが一般的。人気キャラクター諸々で、すでに、クラスの人数分のカード、シール、封筒等がセットになっているものを売っています。クリエイティブ派は手作りカードを用意して。家族、恋人、友人。。。と、愛し合っていることは充分にわかっていても、あえて、言葉や文字で伝え合うのが、アメリカのヴァレンタインなのです。ここで~↓2月1日発射、世界一!HTML新聞に掲載させていただいた写真コーナーです。スーパーボウルは終わりましたが、どデカいチョコレートをあなたに~♪よろしければご覧ください♪注:太った人を狙って撮影したわけではございませんが、類は友を呼んだのかもしれませぬ。
Feb 13, 2007
Hey~!見知らぬ人と、例えば、通勤電車の中で、買い物中に、図書館で、レストランで、、、ふと、目が合った時。しまった!、と言う感じで、目をそらしますよね。とっさに。わたしは、いまだに、上手くできない場合が多いですが、こちらの人は、目が合った瞬間に、スマイルをつくります。スマイルと言っても、明らかに、つくり笑い。つくり笑い、とまでも言えない、超簡略化されたスマイルとでも言いましょうか。。目はほとんど笑っておらず、両口角が、キュッと上がる程度の笑みなのです。歯は見せません。これは、あなたに敵意はありませんよ~、と言うシグナルらしく、実際に、そうされると、ほっとするところがあります。これも、ジェスチャーが多く、フレンドリーな国民性を持った、こちら独特の文化なのかしらね?思うに、アメリカ人はとってもおしゃべりだけど、ふと目が合った瞬間、と言うのは、本当に、言葉を発することなどままならない一瞬。それでも、いつも、だれと、どこででも自然に交わし合う挨拶、”How are you?”を、ここでも、キュッと笑って、実際に話し掛けているように受けて取れます。アメリかでは珍しく、日本では多々ある、『言葉なしの会話』、とでも言えるような。表情で表現してしまうところが、やっぱり、アメリカだけど。。。日本でコレを始めると。。。極端に、急に始めて、それが異性間だと、”気がある”って思われちゃうな。おほほ。アメリカの文化を日本にあてはめること、その逆も、必ず無理が発生するし、必要のないことではあるけど、この、目があった時に、ふっとつくるスマイル、と言うのは、日本で行っても、あんまり違和感なく、日常化できる異国の文化ではないかなぁ~などと思った。些細なことですけど、しばらく同じ場所を共有している際に(通勤電車の中とか)、目が合って、なんとな~く、気まずい空気の中でじっとしていることを考えると、ニッ♪ って笑ってしまえば済むことなのに~なんてね。昨日も、買い物途中に目が合ったお姉さんに、ニッ♪とされ、ぎこちなくニッ♪返しをしたわたし(ちと危険な表情かも) (^^;買い物を進めながら、ふとそんなことを考えたのでした。
Feb 12, 2007
Hey~!今の自分に最も近いのは、以前の、たくさん贅肉をつけたディーディーの状態だ。子育てに、家事のやりくりに、仕事に・・とで手いっぱい。今、心も、身体も重い。。。。のは、それにかまけて自分のことは後回し、ケアもおろそか。。。と言う状態と、自責の念にかられているから・・・・か?疲れているのかな?今日も、子どもに声を荒げてしまった。寝顔を見ながら、ごめんね、とつぶやく。ガーガーいびきをかきながら眠るとなりの人を見つめながら、今日もたくさん働いてくれてありがとう、とつぶやく。わたしは、まだまだ十分なことができていないぞ。リラックスする為に、1日の最後に注ぐお気に入りのティー・タイムが、やっと、その時間に辿り着くための、短距離走のゴールになってしまっているような。そんな時もある。家族の為に、自分を後回し。。。。って、好んでやって来た。後回しにしている感はない。好きでやっているのだから。自分が持っているモノ全てをフル活用して、明るく、ハッピーな家庭作りへと力をそそぐ。それが、自分の幸せに繋がっているから。そうだ、特に中学生くらいからの夢のひとつは、素的な、気の利くお嫁さん、になることだった。俗に言う、「どこに出しても恥ずかしくないお嬢さん」になる!目的のひとつに、それがあった。たくさんの資格取得にも挑んだし、OL時代は、社会人としての苦汁を舐めながらも、最良の先輩・同僚に恵まれ、エンジョイできた。気の合う親友たちとも、青春を満喫。自分で言うのも何だが、「どこに出しても恥ずかしくないお嬢さん」像に、かなり近づいていたはずだ。その延長線上には、素的な、気の利くお嫁さん、へのゴールが待っている、と言う感触まであった。今思えば、よくもまぁ、漠然とではありながらも、思春期から抱いた夢、それに向かって理想に近づこうと積み重ねて来たものを、いとも簡単に目の前から消し去ることができたなぁ、と思う。それが、フィアンセ・ビザを手に、退職し、渡米に踏み切ったショーン(現夫)との結婚だ。カルチャー・ショックや、あらゆる”アメリカ流”に涙しながらも、その後、かわいい3人の子どもにも恵まれ、あっと言う間に時が流れた。お国が変われば、日本の一般的な「どこに出しても恥ずかしくないお嬢さん」の価値は、ゼロに等しいようなものだ。すでに、わたしの中からは姿を消した価値観だったが、大切に持っていたところで、わたしの新しい生活には関係なかった。今、疲れたなぁ、とか、自責の念にかられたり、ほっとできたり、朝の光や、夕日にため息をつく時間に気付くのは、それだけ、余裕が出て来たのだと思う。きっと、自分なりに突っ走って来たんだ。あの価値観は捨てたものの、やっぱり、良い奥さん、良いお母さんになりたくて。庭で洗車をしながら、ぬぅ~っと、サイドミラーに顔を映した時、愕然とした。どうやら、バスルームの照明に助けられると、ちょっと、鏡にはホンモノより美しく映る効果があるらしい。お天道様の光に正直に映し出されたわたしの顔には、しっかりと、皺とシミが植わっていた。あちゃ~。走って来たあっと言う間の時間って、正真正銘の、大切な11年間だったんだ、と改めて感じた一瞬でもあった。そんな時、イボンヌや、マルシアの輝いた姿勢を目にし、自分の番だと思った。自分を見据えれば、何ができるかが明確になるはず。今まで、後回しだったから…と、愛する家族の前に自分を持って来ようとするのではなく、自分で、自分を可愛がってやればいいのだ。よね?「よくやったね」「がんばったね」と言われることを、待ちわびながらがんばる(人の目を気にしている)のではなく、自分で自分を労る、誉める。自分に正直であれば、やりたいことも見え、情熱も湧き、すでに動いている自分があるはずだ。みなさんからいただいたコメントと共に、何やら、そんなことを明確にする時間を持つことができました。今年は、2度目の成人式を迎えることもあり、へんに、焦っているのだとも思います。何歳だから、、、というのではなく、きっと、わたしにとっての、”時期”が来たんだ。平和に始まり、平和に終えることのできる大切な1日を思う時、その有り難味を、自分自身にも、わけてやろうと思います。何かが変わるような、そんな気がする。やるよ。
Feb 11, 2007

Hey~!ひっぱりますが、みんな、ついて来てるかぁ~いっ!今日は、驚きのイボンヌに続き、さらに驚き、若い男子からもしょっちゅう声がかかると言う、55歳のマルシア編~。よく、30代かと間違われ、実際に、35歳の時よりも、55の今の方が美しいと思う…、と語るマルシア。ハリウッドで18年間働いた後、40代中盤で、人生を見つめ直した彼女。頭に浮かぶのは、大好きな馬のこと。「小さな時から、馬が大好きで仕方なかった。でも、都会に住んでいたから、自分の馬を持つなんてとても無理な話だった・・・」その小さい時からの夢をかなえようと、テキサスに引越し。47歳のバースデーを迎える直前に、やっと、自分で自分の馬を手にした。~それから、大好きな馬との生活が始まる。エクササイズは、もっぱら、日々の馬の世話。馬小屋やその周りの手入れ、掃除、餌の詰まった重い袋や、干し草を毎日かつぎ、それだけでかなりの運動量だ。もちろん、乗馬も楽しんだり。大学にも通い始め、50歳で学士を取得、馬への愛情がビジネスのスタートへと発展する。馬を心底愛する人は、自分の時間の90%をそれに費やしている。。。その中で、新しい人間関係を育むことは困難、ましてや、異性とのきっかけなんて・・・と思った時から彼女の中にアイデアが。愛する馬を通じた”出会い”の場を作れば良いではないか。そこで彼女が立ち上げ、運営するサイトがこれ。確固たる心構えと、好きなことに打ち込む姿勢。自分の夢をずっと追っていることが、マルシア流の、とてつもない若さの秘訣らしい。---------------------------------------マリリンは、10年前と比べると、洋服のサイズは、22→8 にダウン。食事と、エクササイズに気をつけるようになった。ダイエットのスタート、そして継続できた理由は、体重を落とすとともに、心の重荷をのぞくことにフォーカスしたため。3児ののママ、ディーディーは、数年前に、太った自分とおさらばすることを決めた。それまでは、出産、仕事、家族を理由に、自分を大切にすることを怠っていた。今は、常に運動と、自分自身に集中することを心掛けている。-----------------------------------------けりーの考察:TO be continued
Feb 9, 2007

Hey~!昨日のお答えで~す☆イボンヌさん70歳!マルシアさん55歳!驚きでしょ?!それで、その若さを保つ秘訣なんですけども、正しく食べる + エクササイズは、当たり前。他にも、何人か女性が登場したのだけど、皆が口を揃えたのが、自分を大切にする。自分をかわいがる。自分を一番にもってくる。・・と言う、精神面での充実が、若さにこれまでの影響を与える。。。との実証だったのです。イボンヌさんは、22歳で離婚後、もう一度、最初から自分の好きな人生を歩む為に、自分の意志に忠実に生きて来たのだとか。今でもエクササイズはかなりアクティブにこなしていて、ウォーキング、バイク・ライディング、ピラテや、ベリー・ダンスも。ニューヨーク市内の公園を、颯爽とローラースケートで走る彼女も映し出されました。 70?? 目を疑わんばかり。50歳の息子さんと出かけると、デートをするカップルに間違われるらしい。納得。すべすべのお肌の秘訣は、保湿。毎朝、ニューヨーク・タイムズを取りに出る前に、必ず全身にローションを塗っているのだって。乾燥のひどいこの地では、想像以上に大切なことなのかも~。健康に気遣うと共に、情熱と、気づきや意識を大切にすること。それが、自信→美しくあることに繋がり、そういう精神面の充実が、好きなことだったら何だってできる!と言う思いに行き着き、若さを保つ秘訣となっているのだそうな。日付が変わってしまう~~マルシアさんのストーリーもおもしろかったので、またの機会にご紹介しま~す♪
Feb 8, 2007

Hey~!唐突ですが、この女性たち、何歳に見えますか??イボンヌマルシアわたしの大好きなトークショーで、アンチエイジングに関する特集がありました~。TV出演用に、確かにヘア・メイクは整えてありますが、セレブでも何でもなく、普通~の女性たちです。・・今日は、!パック・ラット対策特集~。わたし向けじゃぁ~~上記の年齢正解報告と共に、また観てレポートしまする。
Feb 7, 2007

Hey~!お昼前に、電話がるるるるる~~~♭受信機のID欄に、「○○○ School」と出たので、てっきり、ジャパニーズ スクールからだと思ったわたし。元気良~く、「もしもし~!」と出たら、子どもたちの学校からであった。。。。やば。(オフィスのお姉さん、絶句。)来たーーーーーーーー!次女→長男→と済んだら、やっぱり今度は長女の番。熱がありオフィスで待っているのでお迎えを、、、とのこと。下の2人は3日安静にしていて治ったから、長女も木曜日くらいから登校できるかな。。。いつも、おやつを楽しみにして学校から帰ってくる長女&長男。今日はお姉ちゃん調子悪いけど、熟したバナナが残っていたので、Banana Nut Bread を焼きました~。我が家はいつもコレにチョコレート・チップも入れちゃってるのですよ。ほかほか焼き立てもおいしいですが、一夜置いた翌日は、し~っとりしてもっと良い感じ♪実は、これはハニ~の好物で、結婚前に義母から教わったレシピなのですが、結婚記念にもらった年代物のクッキング・ブックの中に、ちゃんと載っていました。熟したバナナがあまっちゃった時に最適。カンタンでおいしいのでぜひ、お試しあれ~♪バナナ・ブレッド~*~*~*~1. 2/3カップの砂糖、1/3ショートニング、玉子2個をミックス。2。 大さじ3杯のサワーミルク OR バターミルクと、1カップのつぶしたバナナを「1.」に混ぜる。3. 2カップの小麦粉、小さじ1のベーキングパウダー、小さじ半分のベーキングソーダ、小さじ半分の塩→ミックスしてふるい、「2.」に混ぜる。4. お好みで、1/2カップの刻んだナッツや、適当にチョコレートチップスを混ぜる。オーブン175度で、50~60分焼いたら出来上がりっ!♪バナナに甘みがあるので、砂糖は少なめにしてOK♪サワーミルク OR バターミルクの代用→レモンジュース大さじ1 + ミルク大さじ2 ♪オーブンに入れる前に、約20分間、生地を寝かせると、膨らみbetter。これがそのアメリカ料理年代物レシピ本 from 義母裏表紙にプリントされたフレーズ。「Home is where the heart is.」
Feb 6, 2007

Hey~! 雑貨屋さんに入ったら、ニューヨークパパのDVDを売っていた~。でも、それは日本タイトルで、正式には、『Family Affair』・・・とは知らなんだ。スーツ姿で颯爽と歩く、優しいおじさん(アンクル・ビル)、そばかすが印象的な男の子(ジョディ)、どうやったら、あんなかわいいカールができるのかな~といつもうらやましかった女の子(バフィ)、年上ですっかり大人に見えたお姉さん(シシィ)、そしていつも頼りになる執事のおじさん(ミスター・フレンチ)。番組を観ていると、子どもながらに、ニューヨークの風と共に、この家族の部屋の窓から、街行く車のクラクションの音が響いて来そうで、大~好きでした。
Feb 5, 2007

Hey~!お料理に使ういろんなスパイスを集めるのって、楽しくないですか~?ある日、スパイスはラックに収納するのも良いけど、引き出しに入れてしまうと一目瞭然で便利ですよ~と、キッチン収納に関するTV番組で見て以来、マイ・キッチンではそうしている。わたしが好きなスパイスは、■シナモンお菓子や、お茶系、シナモン・トースト、シナモンロール、フレンチ・トースト系はもちろん、いろんな煮込み料理の隠し味に使うこと多し。アップルとの相性は絶品ですな。■ナツメグ甘さとほんのり苦さがミックスされたような・・・ミートローフやハンバーガーなど、ビーフ系料理に良く合う。スープの隠し味にもバツグ~ン。■セージチキンのマリネードによく使う~。ローストの際も、これでもか~!ってぐらいにチキンにすりすりするー。■クーミンシチューに入れるとコクが出る。チリや、意外にも、新じゃがや、たまごサラダ系の隠し味にもGood。こちらで大ブレイク中の人気シェフ、レイチェル・レイ ↓が、「クーミンはワタシの大好きなスパイス。」「こんなにセクシーなスパイスはないわ!!!」と言っていた。以前、チリ・ドッグ用のチリを作る為に買っていたクーミンが確かこの引き出しに。。。くんくん。うーん、セクシー風味。。。。とは良く言ったものだ!・・ってようわからん!そっと引き出しにしまった。修行が足りないのであろうか。わたしのような料理音痴には、使用法を一歩間違えると命取り料理になり兼ねないが、スパイスをひとふりするだけで、高級レストランぽく味がしまることがあってウレシイ。もっともっといろんなスパイスに出会って、料理のバラエティを広げたいな~。オススメがあれば教えてね♪
Feb 4, 2007
昨日夕方から、雪でケーブルがやられネット不通状態でした!今から日本語補習校に行って参りま~す。スピード違反で捕まらないように気をつけま~す。。。いただいたコメントのお返事等ちと遅くなりますがどうぞお待ちを~(いつもてんQ~)talk to you later~~^^遅れるぅ~~~~
Feb 3, 2007

Hey~! 先程、2/2(金)朝5時半頃撮った、我が家の梨の木です。今朝は、昨日よりもほんの少し積雪が多く、2.5cmくらいかな。。。まだ降り続いています。テネシーは、95の郡で成り立っていて、学校の閉鎖等は、この郡単位で決定します。今朝のニュースによると、どうやらほとんどの郡が、学校を閉鎖している模様。↑テネシーの郡マップ。中央辺りの赤い点が、州都ナッシュビルのあるデビッドソン郡。ここから、5年ほど前に、南下して2つめのモーリー郡内、”テネシーの丘”に越して参りました^^ちなみに、マップの左端の赤点は、メンフィス。エルヴィス・プレスリーの邸宅「グレイスランド」が名所。こちらは、昨日の日記で話題としました、TV&ラジオによる休校情報。テネシー主要TV局のひとつ、チャンネル4が、サイトで知らせている休校情報ページです。(興味をお持ちの方は見てみてくださ~い♪)主要道は除雪車の働きで大丈夫そうなのですが、我が家からそこに辿り着くまでの道がちと怖い。。。牛乳を買いに行きたいんだけどな。出勤前にケリーパパが坂を雪かきしたんだけど。やっぱり滑りそう。。。夜が明けました~。昨日、5mmしか積もらなかった雪で、長女が必死につくった雪だるま。身長約20cm。今日はもっと大きいのができそう~♪
Feb 2, 2007

Hey~!15時間遅れで、テネシーの丘にも、2月がやって参りました!今朝は珍しく、うっすら雪化粧。(まだ暗いので写真に撮れていませんが。。)今日(木)、明日(金)と、子どもたちの通う小学校はお休みになりました。長男は風邪をひいて、月曜日からずっと学校を欠席。やっと登校できるかなぁ~と思っていたのに。今回は、どうやら病気で休んでいる児童が多く、学校閉鎖、と言う形なのですが、ちょうど今、雪嵐の到来が予報されていて、今朝のニュースによると、たくさんの学校が閉鎖している模様。学校が、天候によって閉鎖になるとか、時間より早く切り上げる。。。。等の場合、こちらは、テレビやラジオのニュースで流れるんですよ。 ※画面の下の方に、学校閉鎖の情報が流れます。※ちなみに、この気温は華氏表示です。華氏30度=摂氏-1度くらい。連絡網なんて存在しないんです!なので、ちょっと雲行きが怪しくなって、大雨や大雪の予報が出たりすると、親はすぐにテレビやニュースに目を耳を傾けます。そんなこととは知らなくって、数年前の冬、ひどい雪嵐がやって来て、一瞬にして雪が積もった時。わたしは悠長に買い物に出かけていて、帰宅途中にたまたまつけていたラジオから、娘の学校が○○時に閉鎖。。。。。とのニュースが流れ、慌てて学校に向かったことがあります。と言うわけで、本当は今、『学校よ~~~! 起きなさぁ~~~い!!』って子どもたちを起こす時間なのですが、あったかい毛布の中で、もうちょっと寝坊させてやりまーす^^
Feb 1, 2007
全22件 (22件中 1-22件目)
1