全27件 (27件中 1-27件目)
1

今年最後のブログにふさわしく(?)、「1年間の肌ダメージを全てリセットする」高級クリームのお試しレポです。【マキアレイベル】の『エクストラリセットクリームXIII』化粧を落とさずにウトウトと眠ってしまったり、日焼け止めを忘れて外出したり、肌ダメージを与えるようなことが多々あった一年ですが、そんな肌ダメージを「全て」リセットするという発想がすごい!(笑)肌ダメージの回復のために、与えるだけではなく、肌本来の機能にアプローチ、それも角質細胞レベルに働きかけるエイジングケアクリーム。81種類の美容成分入りとは贅沢ですね!使い方もかんたん♪手のひらで温めたクリームを顔にのばし、ハンドプレスで浸透させて、お手入れ完了(^o^)b早速1回分を手に取ってみると…この段階では、やや硬めのクリーム。小量を手の甲にぬってみると、伸ばしているうちに体温でするすると伸びていきます♪こっくりと濃厚、リッチな感触のクリームで、もっちり&ふっくら感が長続きしました★…が、顔に使うときには問題がひとつ。手が冷たくて、クリームが温まらない!!手も冷たければ、顔も冷たいので、浸透せずに肌の上に乗せている感触…(^_^;)スチーマーを使うとか、蒸しタオルを使うとか、お風呂上りの直前に湯船につかりながらしっかり浸透させるとか、使い方を工夫しないと、末端冷え性の私には効果を実感するのが難しいクリームみたいです(涙)うっかり化粧を落とし忘れて寝てしまうような私に、そんなめんどくさいことが続くはずもなく、せっかくお試しさせてもらいましたが、豚に真珠とはこのことかと…(笑)自分にご褒美と言い訳しなければ買えない高級クリームですが(笑)、毎日きちんと時間をかけてケアしているような、美容の達人なら効果を実感できるのではないでしょうか(^_^;)肌悩みはいろいろありますが、基本的に自分のお手入れ不足だと自覚しているので、来年はまずは基本のケアをきちんとすることを目標に(レベル低いわ~)()、高級クリームを使うのにふさわしいオトナの女性を目指したいと思います(笑)マキアレイベルファンサイトファンサイト参加中マキアレイベル今年もこんなつぶやきブログにおつきあいいただき、ありがとうございました。来年も、楽しく呑んで、おいしく食べて、シンプルライフを目標に過ごしたいと思いますので、引き続きおつきあいくださいね。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.31
コメント(4)

第47回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪【ハウス食品】の【まぜてマジック】です♪商品について詳しくはコチラをどうぞ↓↓http://mazemagi.housefoods.jp/うちにある調味料に、甘酢仕立ての合わせ調味料をちょい足しして、いろいろな調味料に変身させる"合わせダレの素"。RSP会場では、3種類の調味料での試食が用意されていました♪1:1、1:2など、割合さえ守れば、計量スプーンじゃなくても、いつも同じ味に作れるのも手軽でいいですね♪よ~く混ぜてきゅうりをいただきます♪・中華ねぎ塩だれ まぜてマジック(2)+ゴマ油(1)きゅうりで食べるには、ゆるゆるですが、あえもののタレにはちょうどよいくらいかな。甘酢の酸味はあまり感じません。・タルタル旨だれ まぜてマジック(1)+マヨネーズ(1)タルタルソースって、実はあまり好きではないのですが、これはイケました。甘みが強いからかな~みじん切りの玉ねぎ入りなので、食感も変化があって楽しいですね♪・ピザソース まぜてマジック(1)+ケチャップ(1)ピザソース…ではないかな~。ハンバーガーに使うケチャップっぽいこれはこれでありだとは思うけれど。家にある調味料というと…・かつおだれ +かつおぶし・シーザーサラダだれ +プレーンヨーグルト・イタリアンだれ +オリーブオイル・甘味噌だれ +みそ・和風だれ +しょうゆなるほど~他にもいろいろ考えられそうですよね!うちなら、味ポンかな(笑)『まぜマジ』 で検索すると、ハウスさん提案のレシピもたくさん!我が家は、ドレッシングやタレはほとんど買わないので、冷蔵庫がパンパン!!というほどではありませんが、いろいろなドレッシングやタレが手軽に作れるなら、1本増やしてもいいかな~という気持ちにさせられます(^_^;)かけたり、あえたりするだけではなく、炒めものの調味料としても使えるので、あれこれ試しているうちに、冷蔵庫のデッドストックとなるヒマもなく、使いきれそうです(^m^)うちでも、野菜スティックを用意して食べ比べ♪大根は、オリーブオイルと合わせたイタリアンだれが相性よし♪トマトケチャップと合わせたケチャップだれだと、にんじん独特の風味に負けずに食べられます。マヨネーズだれは、やっぱりキュウリかな。ゴマ油と混ぜたねぎ塩ダレは、茹でたモヤシとあえて、ナムル風に。ナムルを作るとき、ネギをみじん切りにするのがめんどうだな~と思っていましたが、これなら包丁いらずでかんたんにできるので、時間がないときには便利でいいですね(^m^)難点は、ちょっと甘みが強いこと。どの合わせダレもそれなりにおいしいのですが、甘み控えめ、酸味強めの味付けがスタンダードの我が家のストライクゾーンにはあと一歩及ばず…(笑)原材料を見ると、果糖ぶどう糖液糖分がいちばん多いんです。そして、醸造酢、各種エキス、ねぎ、などなど。…ということは、ねぎをみじん切りした甘酢漬けを冷蔵庫に常備しておいて、いろいろな調味料と混ぜて使えばいいのでは??試してもいいかなと思えるボトルサイズではありますが、ヘビーユーザーになるとコスパはいまひとつなのも悩ましいところ。お試しさせてもらって、結論がこれってどうなの…ハウスさん、すみません…甘みの強い味かせお好みの方や、お子さんがいるご家庭にオススメ♪時短アイテムとしてはありだと思います。お正月準備もラストスパート、あれこれ平行作業で動いています(笑)明日は義実家で鍋なので、持参するおつまみ・常備菜作り。合間に、玄関にお花を飾ったり、年賀状を書いたり。小学生になり、字が読めるようになった甥っ子には、大好きな妖怪ウォッチの年賀状を。brotherの年賀状特設サイトでは、プレミアムコンテンツとして、妖怪ウォッチの年賀状やペーパーアイテムがダウンロードできます♪http://www.brother.co.jp/product/printer/sp/dl/premium/youkai-watch/ダウンロードには会員登録が必要ですが、ブラザー商品を持っていなくてもダウンロードできる素材もあり。ブラザー商品を登録しているユーザー会員限定のアイテムもあります★箸袋や迷路、封筒&便箋、ミニトレイなどは、年末年始をおじいちゃん・おばあちゃんと過ごす甥っ子・姪っ子が楽しく過ごせるように、実家に送ってあります(^m^)こんなことをしているから、自分の年賀状はまだ道半ば…(笑)RSPやモニプラのレポートも締めきりに追われているので、アップしていかないと… ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.30
コメント(0)

…思いっきりタイミングを逃した話題で恐縮ですが、クリスマスにステキなスイーツが届きました!北海道みやげの定番・白い恋人でおなじみの石屋製菓さんのお菓子セット♪---------------------------------------------------「白いバウムTSUMUGI(つむぎ)クリスマスパッケージ」「美冬3個入クリスマスパッケージ」「雪だるまくんチョコレート」---------------------------------------------------こんなにステキなクリスマス限定商品があるんですね~★このパッケージだけでクリスマス気分が盛り上がります♪クリスマスモードのテーブルでいただくティータイムはこんな感じ。◆「白いバウムTSUMUGI(つむぎ)クリスマスパッケージ」 ホワイトクリスマスにピッタリの白いバームクーヘン。白い恋人に使われているホワイトチョコレートが練りこまれていて、しっとり&ふんわりとした焼き上げり。白い恋人は甘さが強いお菓子のイメージですが、こちらのバームクーヘンは甘さ控えめでいくらでも食べられそう(笑)◆「美冬3個入クリスマスパッケージ」 雪の結晶をトナカイの形に並べたスタイリッシュなデザイン♪ワンコインのクリスマスギフトにピッタリ♪ギフト用のラッピングをせずにこのまま渡したいくらいキュートなデザインですよね!北海道のお菓子は、ワンコインのパッケージがどこのメーカーも充実しているイメージがあります。東京だとワンコインでこのクォリティはあまり見かけないような…都会は物価が高いからね~(^_^;)左から、・ブラックチョコレートwithブルーベリー ブルーベリーの酸味と濃厚なブラックチョコレートの相性がいいですね~・ミルクチョコレートwithキャラメル まろやかなミルクチョコレートにキャラメルのコクのある甘みにとろけます…・ホワイトチョコレートwithマロン ホワイトチョコレートのやさしい甘さとほっこりとした栗の風味、この組み合わせも新鮮でいいですね♪チョコレートの美味しさが際立つ組合せがチョイスされていて、サクサクのミルフィーユの食感もたまりません★◆「雪だるまくんチョコレート」個包装のチョコレート、パッケージも雪だるま柄!かわいい~★中は、雪だるまの形のホワイトチョコレート。これ、職場のおみやげに配るのにぴったり!次回の帰省みやげはこれにしよう(笑)冬季限定商品のようですが、冬季って…いつまで??▼雪だるまくんチョコレートの詳細はコチラ▼http://www.ishiya.co.jp/item/y-chocolate/クリスマス限定パッケージの白いバウムTSUMUGI(つむぎ)も美冬もいいけれど、同じようにスタイリッシュなデザインで冬季限定パッケージがあれば、おみやげに選びたいな~。白い恋人のクラシックなパッケージデザインもいいけれどね(^m^)石屋製菓の本社工場は、白い恋人パークというテーマパークになっています♪工場見学はもちろん、カフェ・レストラン、ショップが併設されており、お子さんも楽しめる体験イベントもいろいろあり♪◆白い恋人パークhttp://www.shiroikoibitopark.jp/冬は(リーフレットの夏のさわやかな風景とは程遠く、真っ白な世界ですが)イルミネーションも華やか★白い恋人パークがオープンしてまもない頃に行った記憶があります。長続きするのかな~??と思っていましたが(失礼しました!)、観光スポットとしても定着したようですね♪私のオススメは、白い恋人のホワイトチョコレートを使用したソフトクリーム。ホワイトチョコレート使用なのにあっさりめでおいしいんです!北海道物産展で食べられることもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね(^o^)b白い恋人のチョコレートドリンクも、寒い季節に温めて飲むとおいしいです♪ミルクリッチな味わいの飲むチョコレート♪石屋製菓 白い恋人チョコレートドリンク 3缶入[北海道お土産]fs04gm新千歳空港でも売っているので、時々買って帰りますが、ドリンクは重いので持ち帰るのには勇気(と根性)がいります(^_^;)余談ですが、今年のクリスマスケーキは、ガトーショコラでした♪しかも、クリスマスディナーの前のおやつタイムにいただいたという反則技(笑)毎年お腹いっぱい呑みすぎ&食べ過ぎで、おいしいケーキをおいしく食べられないので、ディナー前にケーキを食べてみました(^m^)まぁ、これはこれでありかな(笑)石屋製菓ファンサイト参加中石屋製菓オンラインショプ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.29
コメント(0)

正田醤油×マンナンライフの群馬コラボ!詰め合わせセットが届きました~★群馬県のマスコットぐんまちゃんの2014年『ゆるキャラグランプリ』、念願の優勝をお祝いして、群馬県生まれの食品メーカー2社が初のコラボ! お祝いのおすそわけ、ありがとうございます!!正田醤油さんのおちょぼ口シリーズの詰め合わせ♪カレー風味の正油、だし正油、うめ正油、の3種類。どれも少しとろみのある液体です。微妙な色の違いから味が想像できますね♪うめ正油は、すっぱいもの好きの我が家にはちょっと甘め。 しょうゆや梅肉よりも、水あめや砂糖の方が多い配合なんですね。とろみは水あめ由来のものかな?だし正油もしっかり甘め… もちろんかつおだしの旨みをベースに、砂糖とみりんの甘さでさらにおいしさUP♪珍しいのは、こちらのカレー風味の正油。 こちらも水あめ・砂糖が多めで、ほんのりスパイシーな甘口の正油、という感じ。ピリピリするような辛さはなく、カレー“風味”の正油ですね。いつもの正油を、カレー風味の正油に置き換えるだけで、一味違う仕上がりになりそう♪味を確かめるべく、ツナと白菜を炒めて、仕上げにカレー風味の醬油で味付けしてみました♪辛すぎず、食べやすくていいですね~(笑)カレー味のお惣菜を作るときって、辛すぎないかな~とドキドキしながら作ることが多いのですが、このカレー風味の正油を使えば、失敗なくほんのりカレー風味のお惣菜になりそうです♪マヨネーズにカレー風味の正油をちょいたしするのもおいしそう~(^m^)ポテトサラダやツナサラダで試したい~!!どば~っと出ることなく、使う分だけを手軽に注げる独自のキャップのおちょぼ口シリーズ。 冷や奴にかけるときも、かけすぎることがなくていいですね~♪いつもは正油を使う味付けを、だし正油、うめ正油、カレー風味の正油に置き換えるだけで、一味違う一品に仕上るので、いろいろ試していこうと思います(^o^)vコラボのもう1社、蒟蒻ゼリーでおなじみのマンナンライフさん。★蒟蒻畑プラス BR-108 ヨーグルト味 乳製品不使用なのに、ヨーグルト味というのも不思議★1食あたり・ビフィズス菌 約30億個・食物繊維 7.5g・51kcal一口タイプの蒟蒻畑ララクラッシュよりも、食物繊維が豊富なんですね♪パウチの口のサイズからするとやや大きめのクラッシュタイプのコンニャクがゴロゴロと。噛みながら食べるので、ゆっくりしか食べられず、おかげで満腹感も得られます(笑)吸う力も必要なので、表情筋・口輪筋のトレーニングにもなりそうです(^_^;)職場でおすそわけして好評だったのがコチラ、冬の蒟蒻畑 いちごミルク。凍らせて食べたら、なつかしのシャービック<イチゴ>を思い出しました(笑) こちらの蒟蒻畑コーヒーも、好評でした~★甘さ控えめで、濃いめのコーヒーのほろ苦い風味が味わえます。甘いものが苦手な人や、コーヒーはブラック派の人もきっと満足のオトナの蒟蒻ゼリーでした♪ こうしたお土地柄コラボも楽しいですね♪いろいろな商品をまとめてお試しできて、テンションあがりっぱなしでした(笑)ごちそうさまでした!正田醤油のファンサイトファンサイト参加中正田醤油株式会社 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.28
コメント(0)

洗顔は石鹸と決めていますが、クレンジングはコレ!と思えるものがなくて、なんでもいいという感じでしたが、リピしたいクレンジングと出会いました~★ドクターズコスメ リ・ダーマラボの『モイストゲルクレンジング』です♪ズボラでもうれしいポイントは、・クレンジングとしても、洗顔料としても使えて、W洗顔不要・濡れた手でも使えるので、入浴中も使いやすい♪美肌効果を期待できるポイントは、・すべて保湿成分からできている洗浄成分、しっとりとした洗い上がり・こんにゃく由来のぷにぷにスクラブそんなにやさしい成分からできているのに、これだけでメイク汚れ、角質などがきちんと落とせるのか?と思いながら使っていましたが、なかなかいい感じです♪使い方もかんたん♪マスカット大の量を顔全体にのばすメイクや肌の汚れとなじませ、 指の腹全体を使ってスクラブの上をやさしくなでるように30秒~1分マッサージぬるま湯で洗い流す夜の洗顔はもちろん、朝に使うのもOKですって。《ポイント1》メイク落ちがよい保湿力のある洗浄成分が、メイク汚れも皮脂汚れもいっしょに落としてくれるのでW洗顔不要。ファンデーションは使わず、ベースはコンシーラー+パウダー、ポイントメイクも少々なので、がっちりベースメイクする人の感想とは異なるかもしれませんが、メイクとあっというまになじんでかんたんに落とせます。アイブロウ、アイライン、アイシャドー、リップライナー、にくるくるとなじませていくと… 30秒ほどでスッキリ!あとはゲルを洗い流すだけ~★ なじませるのは30秒とあっというまですが、洗い流すのはちょっと時間がかかります。なんとなくぬるぬるする感じが気になって、ていねいにすすぐ必要があるかと。洗顔時間トータルで考えると時短かどうかは微妙…(^_^;)…が、洗い上がりはあわてて化粧水をつけなくてもしっとり!《ポイント2》美容液成分でしっとり美容成分で洗うってこういうことなんですね。【美容液成分99.3%】42種類の保湿美容成分、セラミド・アミノ酸、等のエイジングケア成分のおかげで、エイジングケアが気になる世代も満足のしっとりとした洗い上がり♪《ポイント3》こんにゃくスクラブでつるつる やさしくマッサージするだけで、毛穴汚れも目だたなくなってきました!こんにゃくスクラブ入りなので、これをつぶさないように、やさしく肌の上をころがすようにマッサージすることで、自然とやさしくマッサージすることができます♪相方も入浴中や毛穴汚れが気になるときに使っていますが、こんにゃくスクラブを転がすようにやさしくマッサージするようにと使い方を説明すれば、ゴシゴシと洗いがちな男性も正しい使い方がしやすいみたいです。夜はモイストゲルクレンジング、朝はいつも通り石鹸洗顔、と思っていましたが、寒いと朝の洗顔で、石けんを泡立てるのが面倒で、モイストゲルクレンジングを使う回数が多くなりました(^_^;)寒いと泡も立ちにくいし、寒い洗面所の滞在時間が短く済むので、ついつい…(笑)モイストゲルクレンジング 150g(約2か月分)価格:3,076 円(税込)ノーメイクの日もあるし、石鹸と併用するし、もっと長持ちしそうなので、私にとってはコスパも◎こちらのブランドは、洗顔後は、オールインワンゲルで保湿するというツーステップのシンプルケア。 オールインワンタイプのぬるっとしたゲルの感触が好きではないのですが、洗顔料がよかったので、ちょっと気になっています(笑) ↑宣伝とか口コミに弱いタイプ…(笑)クレンジングは、使いかけのクレンジングを全て処分して、モイストゲルクレンジングひとつにしました!なくなったらリピ決定!他によさげなクレンジングに出会わなければ…ね(^_^;)モイストゲルクレンジングhttp://re-dermalab.jp/lp_cleansing.htmlRe dermalab ファンサイトファンサイト参加中【5倍も潤う】W洗顔のいらない美容液クレンジング ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.27
コメント(0)

いよいよ年末大掃除のメインイベント、換気扇掃除!(笑)ここを掃除するとき、いったいどんな状態になっているのかドキドキしながらパーツを外すのは私だけでしょうか…(^_^;)重曹+石鹸を使う方法もあるようですが、今回はお湯+重曹で挑戦してみました♪鍋いっぱいにお湯を沸かして、重曹を少しずつ入れます。びっくりするくらい泡立つので、少しずつ入れます(笑)お湯2リットルに、重曹大さじ5くらい入れました。発泡スチロールの箱に、ゴミ袋を2重にしてセット。その中に、重曹をふりかけたシロッコファン、重曹湯を半分ほど入れて、さらにお風呂の残り湯をたして、シロッコファン全体が漬かるようにして、ビニル袋の口をむすんで、フタをして放置。 バケツにお風呂の残り湯と、重曹湯をさらに半分くらい入れて五徳など細かいパーツを漬けます。全体が漬かるように、時々向きを変えました。漬け込んでいる間に、パーツを洗います。少量残しておいた重曹湯を全体にじゃ~っと回しかけて、スポンジでこすります。 もともとフッ素加工済みのパーツなので、あとは水洗いだけでスッキリ!換気扇フードの中やコンロは、重曹水をスプレーしてから、クエン酸水をスプレーして拭きました。 油とホコリが一体がしてグチャッとなっているところは、スプレー→拭く→スプレー→拭く…と数回繰り返しましたが、重曹石鹸を用意しなくてもキレイになりました♪ここまでで所要時間30分少々。そろそろ漬けこんでいたパーツも磨いてもいい頃のはず。五徳は、重曹湯の入ったバケツの中で、メラミンスポンジでこすってから、ゆすぎます。 新品同様…とまではいかないけれど、焦げ付きは半分くらい落ちたかな。こまめに重曹湯での漬け込みをすればもう少しキレイになりそうな気がします。いちばんの強敵シロッコファン、ビニルをあけると漬けただけなのに、こんなに汚れが落ちています!さらにこの重曹湯に漬けたまま、ボロ布を指に巻きつけて、ファンのすきまもなぞるように拭いて汚れを落とします。お湯につけると汚れがゆるむというのがよくわかります!ふきやすいところはスルスルと汚れが落ちますが、指が入らない部分もあるんですよね。そこで、指が入らない部分は、重曹をたっぷりふりかけて、クエン酸水をスプレー。シュワシュワと泡立つので、泡立ちが落ち着いてから、勢いよくお湯ですすげば道具いらずでスッキリ! レンチンして温めたクエン酸水をスプレーするとさらに効果的だと思われます…これまでファンのすきまはどうしても汚れが残る部分がありましたが、今年は汚れ残りなし!専用の洗剤じゃなくても、強力な洗剤じゃなくても、道具を使わなくても、こんなにカンタンにキレイになるんですね♪これにて換気扇掃除終了~★リフォームする際に、掃除のしやすい換気扇を吟味して選びましたが、それでもこれだけパーツがあるんですよね(^_^;)パーツの組立てや取付けに必要な“でっぱり”に入り込んだ汚れの落としにくいことといったら…!!こういうところこそ、重曹湯スプレー+クエン酸湯スプレーで、しゅわしゅわ発泡させて汚れを浮き上がらせればいいのかしら??これはまた別の機会に試してみようと思います。今回のお試しで体感した使い方のコツは、頑固な汚れには、重曹水もクエン酸水も温めると効果がUPするということ。重曹水もクエン酸水も、アバウトな濃度で使っても安心感があるのもいいですよね。最終的に洗い流すなら、濃度が濃くても問題ないし、濃度が濃いと感じたら水orお湯で薄めてもいいんだしね。逆に薄いな~と感じたら足せばいいだけだし…(笑)ケミカルな洗剤ではなく、ナチュラルクリーニングのメリットは、こういう部分も大きいかな。気がつけばこんなに溜まっていた住宅用洗剤の数々。キッチン、トイレ、洗面所、それぞれに重曹水スプレー&クエン酸水スプレーを常備しておけば、全部処分してもいいかも…早く使い切って、重曹&クエン酸でのお掃除に切り替えて、収納もスッキリさせようと思います!唯一残したいのは、カーコンウォッシュ。お試しレポはコチラ→★水の力で強力洗浄・除菌を可能にした強アルカリイオン洗浄水。界面活性剤・化学物質も含まない安心・安全な洗剤で、もちろん二度ぶき不要!これ、ホント便利で愛用しています♪…が、なかなかいいお値段なのでここぞ!というときにしか使っていないという…(^_^;)築25年になる実家で、タバコのヤニ汚れと思われる壁のクロスを拭いてみたところ、ビックリするくらいキレイになり、母をトリコにしたスグレモノ(笑)照明器具を交換したときも、取付跡があまりにキレイになるので、電気工事業者さんも驚いて、商品名を聞いて帰ったそうです(^m^)これぞ口コミ!(笑)そんなわけで、この重曹+クエン酸のナチュラルクリーニングをメインに、頑固な汚れ対策の切り札として(?)カーコンウォッシュを使うことになりそうです♪暮らしに安心|ミヨシ石鹸ファンサイトファンサイト参加中ミヨシ石鹸株式会社暮らしのお掃除手帳 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.26
コメント(2)

重曹水+クエン酸水で、キッチン廻りをキレイにした後は、クエン酸水で、白く残るカルキの汚れを落としてみました★まずは、クエン酸スプレーを使って…トイレの手洗い。排水口とカランが、白く曇っています。 キッチンペーパーで湿布するように、クエン酸水をスプレーして待つこと30分。そのままキッチンペーパーで磨き、水で洗い流します。(クエン酸の成分が残らないようにね)輝きが戻りました~\(~o~)/ 洗面台のカランもピカピカ! 湿布しておいたキッチンペーパーは、捨てる前に周囲もあちこち拭いて無駄にしません(笑)お風呂鏡も同じように拭いてみましたが、まだ曇っていますね(^_^;)クエン酸水をスプレーして、ラップで湿布をするとよいようですが、この大きさの鏡を湿布するのはなかなか大変です(>_
2014.12.25
コメント(0)

大掃除もそろそろ手を付けなければ…というタイミングで、ミヨシ石鹸の『暮らしの重曹』&『暮らしのクエン酸』をお試ししました♪石けん生活を始めてから、クレンザー代わりに重曹を使うようになりましたが、こんなにたっぷり入ったものを買うことはなかったので、たっぷり使えてうれしい限り★どちらも白いパウダーですが… 《左》重曹 → 粉砂糖のように細かいサラサラとしたパウダー《右》クエン酸→粗塩のようなザラザラとした結晶重曹は、油汚れを中和し、クレンザーとして汚れをこすり落とすのにピッタリ♪キッチンには、重曹水と、スパイスボトルを常備しています。重曹水は、重曹大さじ1を水300mlに溶かしたもの。スパイスボトルの中には、重曹をそのまま入れています。湿気やすいのでおかしについていた乾燥剤も入れて、こまめに使い切るようにしています。クエン酸水は、クエン酸小さじ1を水200mlに溶かします。すぐにクエン酸水を作れるように、粉末は空き瓶に小分けにしておきます。念のため袋の中にも小さじを入れておくのがベストですが、予備がなかったので、ペットボトルのふたで代用(笑) ペットボトルのフタは、フタ1杯≒小さじ1 なので、何かと便利なんですよね♪ホット用のペットボトル容器(350ml)に、100均で購入したハンドスプレーをセットして使っています。たっぷり作るなら500mlサイズがよいけれど、収納と持ちやすさを優先してこの容量に落ち着きました。 ハンドスプレーが白は重曹水、青はクエン酸水、と色分けしています。収納の定位置は、シンク下の引き出し。 すぐにさっと取り出せるところに置いておくのがポイント(^o^)bさて。それではためてしまった汚れを落としていきたいと思います。まずは、ティーポットの注ぎ口。 重曹をふりかけて指でこすります。マグカップの内側は、広い範囲の茶渋が… 重曹をふりかけて、サランラップでこすります。スポンジや布だと重曹が中に入ってしまい、研磨効果が半減する気がするので、浸透しないサランラップを使います。指よりも広範囲をラクに磨けます♪マイボトルもだんだん茶渋がついていきますよね… 古歯ブラシに、サランラップを巻きつけて内側をこすります。飲み口のあたりは、指でこすると茶渋のラインがとれてスッキリ!汚れが落ちたら水ですすぐだけで、ピッカピカ! 気持ちいい~♪汚れが気になる前に、こまめに磨けよってハナシなんですけどね…(^_^;)汚れをためがちなのが、電子レンジ。丸いターンテーブルのついた電子レンジ、少なくなりましたよね(笑)我が家ではまだ現役。ふきこぼれた汚れも、重曹をふりかけて磨き落とし、水ですすげはスッキリ! 15年以上使っているとは思えないくらいピカピカです(笑)手ごわいのは、電子レンジの内側。 重曹水をスプレーして拭き取ります。これだけだと、重曹が白く残るので…クエン酸水をスプレーして、仕上げ拭き。 アルカリ性の重曹を、酸性のクエン酸スプレーで中和するわけですね(^o^)b日頃のお手入れは、コンロのガラストップや冷蔵庫内も、重曹水+クエン酸水のふき掃除がよさげですが…二度拭きがめんどくさい(笑)水洗いできるものは、クエン酸水で中和するよりも、洗い流す水洗いの方がラクです(^_^;)ものぐさ女王としては、シュッとスプレー→拭き取る→完了! とシンプルにしたいところ。仕上りの美しさには満足ですが、使い勝手は★マイナスひとつ、かな(^_^;)さて、次はクエン酸でカルキ落としに挑戦します!暮らしに安心|ミヨシ石鹸ファンサイトファンサイト参加中ミヨシ石鹸株式会社暮らしのお掃除手帳 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.25
コメント(0)

レシピというのもおこがましいけれど、チーズを海苔で巻いて食べるB級おつまみのオハナシを(笑)そのまま食べることも多いベビーチーズを海苔巻にして。スライスチーズでもイケます(笑)ワインのおつまみとして食べるときは焼き海苔で、ビールのおつまみとして食べるときは味海苔or韓国のりで巻きます。最近ハマっているブルーチーズのディップも焼き海苔との相性バッチリ♪包んでしまうと中身はわからなくなりますが…(笑)この食べ方、瓶詰のクラフトの塗るチーズを味海苔に包んで食べていたこどもの頃の記憶があるのですが、あれはおやつだったのか?おかずだったのか?そもそも朝ごはんで食べたのか、夕食で食べたのか、そうしたシチュエーションの記憶は全くないのに、チェダーチーズっぽいオレンジ色に近い黄色のぬるチーズがおいしかった記憶だけが鮮明に…(笑)ぬるクリームチーズ+味海苔 もよく食べますが、記憶の味はこれではなくて、なんとなく消化不良のもやっとした気持ちが残ります(^_^;)時々検索してみるものの、似たようなチーズを発見できずにいましたが、今日ようやく似たチーズを発見!…が、売り切れの様子(涙)KRAFT 塗るチーズスプレッド Cheez Whiz 220g価格:432円(税込、送料別)これ、色も記憶のイメージに近いし、味も近いと思うんだけどなー。ブルーチーズのぬるチーズは、ぬりやすく、ブルーチーズのピリリとした刺激は控えめ。温野菜をつけたり、パスタのソースにプラスしたり、使いやすいですが、たいていは全粒粉のバケットや、ライ麦パンにつけて食べているうちになくなってしまいます(笑)クレムド サンタギュール 150g (ぬるチーズ) 【RCP】価格:810円(税込、送料別)WINE&DINEだと700円だったと思いますが、楽天だと高い(@_@)チーズはあれこれ試しているのに、海苔は焼き海苔or味海苔のどちらかというくらいしかこだわりがないのはなぜでしょう??(^m^)モニプラで、新海苔(=今年の冬にはじめてとれた海苔)の存在を知り、海苔がいつとれたかなんて気にしたことがなかった自分に気づきました(笑)新海苔って風味がいいのかな~★新米+新海苔のおにぎりなんておいしそうですよね~♪…などと妄想しながら、飲んだくれの夜は更けてゆくのでした…(笑)おまけでいただいて美味しかった梅わいん。「ワイナリーでしか買えないわいん 4年熟成梅わいん 甘口」-はこだてわいん(函館ワイン)価格:864円(税込、送料別)甘口なのに梅の酸味がほどよくて、デザートワインにちびちびいただいています♪次回はこだてワインさんで買い物をするときは、こちらもリピする予定。【摘みたて旬の味・『全判焼海苔』モニター50名様大募集!】 ←参加中株式会社山本海苔店山本海苔店 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.24
コメント(2)

やっぱりお休みの日にのんびり呑みたいな~と思って、昨日はワインがススム、クリスマス(?)メニュー。前半のメインは、牡蠣のアヒージョ!いつものように、トースターで焼くだけですが、生食用の牡蠣を使って半生くらいのプリプリをいただきます♪牡蠣の風味がたっぷりのオイルで、バケットもすすむ、すすむ!サラダは、明太子ディップで♪チーズの盛り合わせも♪あっというまに白ワインがからっぽに(^_^;)トースターで簡単★牡蠣のアヒージョ料理名:トースターで★牡蠣のアヒージョ作者:yunachi■材料(2~4人分人分)牡蠣(生食用) / 1パック塩(牡蠣の下処理用) / 小さじ2鷹の爪 / 2本ニンニク / 1かけ塩 / 小さじ1/2粗挽き黒胡椒 / 適量オリーブオイル / 100cc~耐熱皿の大きさによる■作り方1.・ボールに水と塩を入れて塩水を作り、牡蠣を入れて、やさしくくるくると混ぜるようにして牡蠣を洗う。・流水で水が濁らなくなるまで、牡蠣をすすぎ、ザルにあげて水を切り、キッチンペーパーを水気をふく。2.・耐熱皿に、ニンニクのみじん切り、半分に切り種をとった鷹の爪、塩、オリーブオイルの深さ1cmほど入れて全体をざっと混ぜる。・耐熱皿に牡蠣を並べ、牡蠣がヒタヒタになるくらいまで、オリーブオイルを足し、粗挽き黒胡椒を振る。3.・アルミホイルで全体を覆い、トースターで1000wで10分~15分加熱して完成♪■レシピを考えた人のコメント冬のお楽しみ、牡蠣のアヒージョ♪トースターにおまかせで簡単です♪牡蠣を洗う→ニンニク・鷹の爪・塩・オリーブオイルと一緒に加熱するだけ!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ここまでだと、クリスマスメニューがないのでは?と思いますよね??後半は、数年ぶりにケンタッキーフライドチキン!私はここでお腹いっぱいでギブアップしましたが、相方は、カルボナーラ&キャベツのコンソメスープでフィニッシュでした。クリスマスメニューというのは、呑んで食べるための口実でしかないのは明らかですが、よく呑んで、よく食べて、大満足の休日でした(笑)さて、今日はクリスマスイブ。昨日の残りものもあるし、また呑みたくなる予感が…(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.24
コメント(2)

第47回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪【キユーピー株式会社】の【キユーピー 5種の野菜ドレッシング】です♪ずっと『キューピー』だと思っていましたが、正しくは『キユーピー』、“ユ”は小さい“ュ”じなゃないんですね(@_@;)商品について詳しくはコチラ→http://www.kewpie.co.jp/products/product.php?j_cd=4901577050534ドレッシングを買うことがほとんどない我が家。家にある調味料をささっと混ぜて使い切っています。たまにすりおろしたたまねぎやにんじんを入れたドレッシングも作りますが、5種類の野菜を入れたドレッシング…これは作れません(笑)にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、コーン、セロリー、の5種類の野菜入り!こどもが好むやさしい味わいということで、まずはレンジでチンしたカボチャとスライスオニオンを、このドレッシングで和えてみました。酸味も控えめ、甘みとコクがあって食べやすいですね。酸味が苦手な人も食べやすそう。カボチャ、サツマイモ、など甘い野菜との相性はバッチリ★とろみがあるので、“かける”よりも“あえる”使い方の方がいいような気がします。ドレッシングのオレンジ色のおかげで、華やかなビジュアルのサラダになるのもポイントかな。…が、むしろ酸っぱいドレッシングが好きな我が家には物足りず、さらにお酢をプラスして、サラサラにしてキャベツの千切りにかけたりしています(笑)便利だな~と感心したのは、内側の中栓が最初の開封でかんたんにあけられること。いつもと逆方向にカチッと音がするまで回してから、いつもと同じ方向に回してあけると、中栓も取れた状態でフタを外せます。 シニア世代にもわかりやすい大きな矢印、こういう工夫はありがたいですね★ ドレッシングって一本買うとなかなかなくならなくて、使い切るのにプレッシャーを感じるので買わないようにしていますが、たまには新しい味との出会いもあっていいですね♪ごちそうさまでした! ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.23
コメント(0)

第47回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪【森永乳業】の【クラフト ヴァッキーノ ロマーノ】。カレー専用の粉チーズ。カレーだけのための粉チーズなんて贅沢な気もしますが、カレーの辛さをマイルドにしたいときに、よくかけているので、"専用"なら辛さがマイルドになるだけではなく、何かおいしくなるのでは??と期待もふくらみます(笑)RSP会場では、ちゃんと試食がありました♪まずはカレーを味わって…次に、ヴァッキーノ ロマーノをたっぷりかけて…少し独特の香りがありますが、カレーのスパイスと一緒になると、なんだか奥深い味わいに!辛さがマイルドになるというよりは、乳製品のコクをプラスするという感じで、美味しくいただきました♪『ヴァッキーノ ロマーノ』は、牛乳を原料に作られているので、山羊の乳を原料とするイタリアのチーズ『ペコリーノ・ロマーノ』よりもクセが控え目で食べやすいのが特徴★ロマーノ自体にしっかりと味があるので、スパイスがきいた料理と合わせても風味が消されないから、スパイスの風味に、ロマーノの芳醇な香りがプラスされてさらに美味しくなるんですって。アメリカでは、メキシカン料理を中心にスパイシー料理に使われているそうですが、日本ならメキシカン料理よりもカレーがピッタリ♪…ということで、カレー専用として発売されたんですね。★商品について詳しくはコチラ→http://kraftcheese.jp/お試しブースでは、グリーンのパッケージでおなじみのパルメザンチーズと一緒に並んでいました♪ クラフトのパルメザンチーズ&ヴァッキーノ ロマーノは、ナチュラルチーズ。粉チーズは、ナチュラルチーズ(乳酸菌が生きており、熟成とともに風味が変わる)と、プロセスチーズ(ナチュラルチーズを原料に、加熱して発酵を止めたもの。風味が一定で保存性が高い)があることを初めて知りました!クラフトさんもサイトでいろいろなレシピを紹介していますが、RSP会場で紹介された『パルメで、釜玉うどん』これはカンタンでおいしそう!!速水もこみちさんのCMでも紹介されているので、ご存じの方もいるのでは?さっそく試してみました♪想像通り、うまうま~★冷凍うどんをつかえば、洗い物も丼だけで済むカンタンレシピ(笑)時間がない時、片づけがめんどうなときの、定番レシピになりそうです♪パルメザンチーズのストックを切らさないように気をつけなくちゃ(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.20
コメント(4)

第47回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪食べ物ネタが続いたので、コスメネタもひとつ。【ナリスアップ コスメティックス】の【ネイチャーコンク クリアローション】です♪商品について詳しくはこちら→http://www.narisup.com/product/natureconc/なんとなく肌がざらつくな~とか、ごわつくな~と思うことが増えたのは、いつからだろう??肌のターンオーバーの周期、理想は28日。20代までは何もせずとも28日周期なのが、年齢を重ねるとともに時間がかかるようになり…約年齢×1.5日の周期になるんだとか★40代になると、理想周期の2倍、2か月以上かかる計算です(>__
2014.12.19
コメント(0)

第47回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪今回は、今まで知らなかった食品・調味料をいろいろお試しできました★中でも、特にものぐさ女王にピッタリなのに、おいしい調味料がこちら!【マルコメ株式会社】の【プラス糀 鶏がら塩糀スープの素】です♪塩麹入りの液体の鶏がらスープの素、と言えばわかりやすいかな。商品について詳しくはコチラ→http://www.marukome.co.jp/product/detail/kouji_035マルコメと言えばお味噌!お味噌と言えば麹!麹を活かした調味料をいろいろ出しているんですね~★RSPのお試しブースでも、たくさん並べられていました鶏がらだしが、塩麹をプラスすることで、うまみと甘みがアップするとか★おいしそ~!!炒めもの、炒飯、スープ、鍋、といろいろに使えるので、いろいろと試していたらあっというまになくなりそうです(笑)ボトルにも、使用量の目安が表示されているので助かります♪さらに、残りの量もわかりやすい!ちょっとしたことなんだけど、こういう工夫ってありがたいですよね★底をみると、麹が入っているのがわかります。使う前にはよ~く振って混ぜてから使うのも、大切なポイント!まずは味見。クリーム色のとろみのある液体。一口なめてみると、麹の風味は控えめ。鶏がらだしもしょっぱさ控えめ。まろやかな仕上がりが期待できそう。これなら麹の風味が苦手な相方もいけるはず!乾燥ワカメとネギを入れ、お湯を注いだだけのインスタントワカメスープ(笑)温まる~!!おろし生姜をちょい足しして朝食に飲めば、寒い朝も暖かくスタートできそう!一度開封してしまうと、賞味期限を気にしながら使い切ることになるのが、液体調味料の残念なところですが、スープや鍋に使うなら、冷蔵庫のデッドストックになることもなく使いきれそうです。お試しするなら、スープや鍋の登場回数が増える冬がオススメ(笑)ごちそうさまでした~★そうそう、タイミングよく、楽天レシピでは、こちらのマルコメ「鶏がら塩糀スープの素」を使ったレシピを紹介する動画番組が公開されていました♪★香ばしく焼いた鶏とトマトの絶品親子丼こちらのスープの素を、鶏肉の下味にも使っていました(^o^)b味付けも、このスープの素オンリー!他の調味料を使わずに、これ1本で作れるというのも、商品のよさが伝わるレシピで参考になりました~★それにしても、楽天レシピは、広告企業の提供する特集ページやキャンペーンページがどこにあるのかわかりにくいと思うのは私だけ?あら、こんなキャンペーンがあるのね~と思っても、いざ行こうとすると見つからないことが多くて、後で見るかも…と思うページは、こまめにブックマークに保存しています(^_^;)どこかにある入口を私が見つけられないだけなのでしょうか… ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.18
コメント(2)

第47回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪ブームが来ているらしい“マッサマンカレー”、RSPで初めて知りました。流行に疎いのか、エスニック料理に興味がないからか…(^_^;)日経トレンディネットでは、2014/7/31付の記事がアップされていました→この夏のカレーはなぜ「マッサマン」だらけ? レトルト、缶詰、ファミレスまでマッサマンカレーは、2011年に米国CNNの観光・生活情報提供サイト「CNN GO.com」の「世界で最もおいしい50種類の食べ物」ランキングで1位に選ばれたことで有名になり、じわじわと人気が出て、日本では今年ブレイク!マッサマンとは“イスラム教の”という意味で、タイ南部に多いイスラムの人の料理とタイ料理の融合から生まれた“ご当地タイカレー”。タイカレーの充実のラインナップを誇る【ヤマモリ】の【ヤマモリ マッサマンカレー】をいただきました~★商品についてはコチラ→http://www.yamamori.co.jp/なんと、ヤマモリでは、2006年にレトルトのマッサマンカレーを発売したものの、当時マッサマンカレーを知る人は少なく、販売数が伸びず販売終了。その後にブームがやってきて、今年リニューアルして再発売したそうです。目を付けるのが早すぎてもダメなんですね~(^_^;)エスニックも辛いものも得意とは言えない私、ドキドキしながらの実食でしたが…パッケージ写真と変わらない、ごろごろと大きな具材が入っていてビックリ!あら、辛さよりも、コクとスパイスの香りが前面に出ていて、ベースは甘酸っぱい感じで、食べやすい!それもそのはず、マッサマンカレーは、グリーンカレーやレッドカレーと違って、シナモン・クローブ・八角など日本人にもおなじみのドライスパイスでじっくりと煮込んで作られています。ココナッツミルクの甘み、タマリンドの酸味、ピーナッツのコクが、味のベースになっています。カレーのルーで言うと、甘口~中辛くらいでしょうか。ヤマモリさんのタイ料理への情熱を感じるラインナップの充実ぶり!タイ料理好きの友人に教えてあげたいわ~★このラインナップから好きなモノをチョイスして、タイ料理メインの呑兵衛女子会も楽しそう(^m^)ヤマモリさんの"タイ"への愛情を感じるのは充実のラインナップのみならず…タイでしか手に入らないフレッシュな食材を、手切り・手詰めで丁寧に、タイの自社工場で作っているんですって。タイの自社工場は、日本と同じ品質基準なので安心♪RSP会場でのプレゼンも、タイの民族衣装を着て、タイ語での挨拶など、熱~い情熱を感じるものでした!ちょっと苦手意識のあったタイカレーですが、ストック用のレトルトカレーにマッサマンカレーをプラスしたいと思えるくらい美味しかったです♪ごちそうさまでした! ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.17
コメント(2)

さすがに道産子の私も寒さを感じるここ数日。連日“鍋”です。おかず兼汁物として、野菜もたくさん食べられるありがたいメニュー。しかも鍋ごと出せば、食卓も品数が多く見えるし、いいことづくし(笑)しかし、ちまちまと副菜が必要になるのが、ちょっとメンドウ…圧力鍋で作るふろふき大根なら、ほったらしかしでOKと、ものぐさ女王でもめんどうがらずに作れる副菜。これ、圧力鍋のレシピコンテストに応募したレシピなのですが、あまり深く考えず、どうせいつも1人でふたつ食べるから…とありえない盛り付け写真しか残していなかった…がっかり…普通ふろふき大根って、器にひとつ上品に置かれた大根に、みそも品よくたら~りとかけられていて、刻んだ柚子の皮が添えられている… そういう料理のはず(笑)我が家も結婚当初は、そんな上品なふろふき大根でしたが、相方から必ず「おかわりある??」と言われるので、まとめて2つ盛り(2つどころか、3つ食べることもたびたび…)、私がたっぷりめの味噌で食べるのが好きなので、こんな雑な盛り付けがデフォルトになってしまって…(^_^;)八丁味噌の塩辛さが苦手な相方も、コチュジャン入りのこのお味噌は食べやすいみたい。多めに作って、翌日は、野菜スティックにつけて食べたりしています(^o^)b圧力鍋で10分★やわらかふろふき大根作者:yunachi■材料(4人分)大根 / 3cmの輪切り×4個昆布 / 5cm水 / 300~400cc程度*みそ / 大さじ2*だし(水+ほんだしでもOK) / 大さじ3*コチュジャン / 大さじ1/2*砂糖 / 大さじ1.5*みりん / 大さじ1/2■作り方1.大根は、皮を厚めにむき、厚みの1/3深さを目安に十字の切込(隠し包丁)を入れる。2.昆布を鍋に敷き、少量の水を入れて5分ほど置く。 昆布が柔らかくなったら、切込を下にして大根も入れる。3.ひたひたになる位の水を入れて、フタをして沸騰するまでは中火で加熱。圧力ピンがあがったら弱火で15分加圧して火を止める。4.*の調味料を全て混ぜ、フタをせずに、電子レンジ500wで2~3分加熱。お好みのかたさになるまで煮詰めてください。5.圧力ピンが自然に下がったら、大根を器に盛り、味噌をかけて完成♪■レシピを考えた人のコメント圧力鍋なら加圧10分&ほったらかしでやわやわ&とろとろのふろふき大根が完成~♪お味噌もレンジで作るカンタンレシピです!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…圧力鍋の加圧時間は、大根の大きさ・厚みにもよると思いますが、今回は、外側から半分くらいはトロトロ、中心部分は大根の旨みを噛んで味わえる程度の歯ごたえが残る仕上がりでした。全部がトロトロになるくらいにするなら、加圧30分でもいいかも。楽天レシピで開催中の『マ・ローニエプロでつくったよレポート投稿キャンペーン』かんたんでおいしそうな圧力鍋レシピがたくさん♪圧力鍋レシピを募集するキャンペーンが先にあり、その中からレシピをピックアップしてつくレポ投稿キャンペーンを実施するという、連続企画だったんですね♪レシピをアップする人も、つくレポ中心に利用している人にも、楽しんでもらえるアイデア企画だったとは!ピックアップされているレシピには、もちろん私の理想の“ふろふき大根”のレシピが!これだよ、コレ!!(笑)刻みゆずも乗っていて完璧!!…ん?よく見たら、見覚えのある写真が(笑)うちのビーフシチューもピックアップしていただいていました\(~o~)/いただいたお鍋なので、レシピでお返しできてよかった~とちょっと安心(笑)内側がコーティング加工されていて使いやすさ抜群の圧力鍋 マ・ローニエPRO。松尾貴史×楽天レシピ×JCCコラボ企画 サファイアコーティング【マローニエ】でこびり付きにくい!【送料無料・ジャンル1位獲得】圧力鍋 マ・ローニエPRO 3.5L 復刻品【ガス・IH対応】【HLS_DU】。大食漢のオトナ2人暮らしにピッタリの3.5リットル。鍋も重すぎず、扱いやすいです。子供が小さなご家庭や、少食の4人家族にも、ちょうどよいサイズではないかしら?そんな便利な圧力鍋が当たるキャンペーンも開催中!楽天レシピのつくったよレポートプレゼントキャンペーンで~す★対象レシピは、カレー。おうちのカレーから、キーマカレー、カレーうどん、カレーパン、と幅広いので参加しやすいのもいいですね♪楽天レシピを利用中で、圧力鍋が気になる方がいたら、ぜひぜひ参加されることをオススメします!参加しないことには当たりませんからね(^o^)b ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.16
コメント(0)

白米ラブ♪の私ですが、カロリーオーバー&炭水化物の摂りすぎになるので、おいしいお米をお茶碗に軽く一杯、じっくりと味わって食べるようにしています。ごはんのお伴は何もいらない。白米だけをじっくり味わうので、相方は奇妙な偏食癖だなぁと思っているみたい(笑)先日お試ししたこだわりのお米、“人粒”お米のブランドって、お米のおいしさのイメージを伝えるネーミングが多いのに、こちらは作り手の心意気(?)を感じるネーミング。お米が入っていた段ボール箱には、“人粒入魂”のスタンプが(笑)お米にかけるこだわり、情熱が、パッケージからもヒシヒシと感じられます。さっそく鍋で炊いてみると…オススメ通り、ほんの少し少な目の水分で炊いてみたら、かに穴もできて、ふっくらもちもちの炊きあがり!や米がしっかり立っている~♪一粒一粒の食感がしっかりと感じられて、ず~っと噛んでいたくなるような甘みともちもち食感がおいしい!!炊きたてももちろんおいしいのですが、お弁当に入れて冷めた状態でも、しっかりと甘みを感じられて、おいしく食べられました♪夕食の残りをおにぎりにして、相方の朝食に♪粒がしっかりとしているから、おにぎりにしても食感がよかったみたい。炊きたてはつやつや・もちもちで美味しくても、冷めるとベチャッとして美味しさが半減するお米もありますが、"人粒"はおいしさが変わりません。多めに炊いて冷凍しておいたものを解凍しても、もちもち感が残ってい美味しかったです!少人数の家庭だと、冷ごはん・冷凍ごはんの出番も多いので、これはありがたい★この美味しいお米は、ミルキークイーンと夢つくしの2品種を種もみの段階から混ぜて育てる混植栽培のオリジナルのブレンド米。混植栽培という育て方も、今回初めて知りました★一般的なブレンド米は、収穫したお米をブレンドするものなので、作り方からして全く違うものですよね異なる品種が同じ土壌で競って育つことで、丈夫な稲が育ち、農薬や肥料が減らせるんですって。健康な稲を作るために土造りにもこだわるから、結果的に減農薬につながるというのも、安心して食べられるのでありがたい★きっと粘り強く試行錯誤を重ねたであろう生産者の萩原さん。凛としたお人柄が感じられる凛々しい表情と立ち姿です(*^o^*)農薬をなるべく使わないから、昔ながらの生態系が息づいていて、毎年自然発生するカブトエビのおかげで除草剤いらずなんだとか。自然の力ってすごいですね♪そんな自然の恵みに育てられた"人粒"、一粒も残すことなく、おいしくいただきました♪有名なブランド米なら味はおいしいはずと購入することが多いけれど、生産者さんのこだわりや、こうした作り方がわかって、安心して食べられるお米が、日本にはまだまだたくさんあるんだろうな~。ブランド名だけではなく、一年かけて、大切に、大切に、手間暇かけて、お米を作ってくださる生産者さんのお米を選んで買うのもいいな~と思ったお試しでした★「ふっくらモチモチのこだわり混植栽培米『人粒』2kg(精白米)」日本きらりファンサイト参加中★こだわりの生産者さん、食材を紹介しているお買いものサイト。 消費者としても応援したくなる食材がいろいろあって、見ているだけでも楽しいです♪日本を応援するお買い物サイト「日本きらり」★現在開催中のイベントはコチラ。 またまたおいしそうな食材が…(笑)「[鹿児島黒牛]黒毛和牛ローストビーフA-5」モニター10名様募集!「[鹿児島黒牛]鹿児島県産黒毛和牛ローストビーフ A-5 」「淡路島プレミアムゆずぽん酢 島美人2本入」 モニター10名様募集!淡路島プレミアムゆずぽん酢 島美人(2本入) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.15
コメント(0)
![]()
運動嫌いなので、熱量を生産していないから冷えているような気もするし、指先などの末端が冷えるのは、巡りが悪いのか、むくんでいるからか…冷えの原因って、ひとつではないような気がする今日この頃。冷え対策も、いよいよ真冬用の完全防備セットが毎日活躍するようになりました(笑)まずパソコン作業中に欠かせない湯たんぽ。ポイント10倍セール 12/13 10:00-12/16 00:59まで立つ湯たんぽ 受験生湯たんぽ 2.0L (足が入るカバー付き):タンゲ化学工業 10P13Dec14冷え取り靴下も、夏は、絹&綿の組合せですが、冬は絹&毛の温かい組合せに。(送料無料)ランキング1位!【冷えとり 正絹シルク+ウールの4足セット】冷え取り/靴下/くつした/ソックス/日本製冷え取り靴下(送料無料)日本製 冷えとり シルク 5本指 靴下/ウール/冷え取り靴下【重ねばき専用 4足セット】/冷え取り/冷えとり靴下/重ね履き/絹/正絹/レディース/ソックス<クーポンご利用で500円OFF><大感謝祭>【201412thanks_送料込み】レッグウォーマーも欠かせません♪相方も父もお気に入りのレッグウォーマーがこちら。男女兼用で使えます。難点は、洗濯した際に乾きにくいこと(涙)【メール便無料】 綿・シルク・レッグウォーマー。あったかシルク素材のレッグウォーマー。表面は綿素材、裏面シルク素材のレッグウォーマーです。冷えとり【日本製】綿・絹(シルク) ロング52cm丈シルクレッグウォーマー【メール便無料】 カラー:杢ピンク/杢グレー/杢ベージュ/黒 レディース 冷えとり・冷え取りそして、外側からの冷え性対策に加えて、温め食材で内側からも対策しています。ウルトラ蒸しショウガと同製法!累計販売74,000袋突破!「ぽかぽかなんてもんじゃありません!」生姜パウダー(しょうがパウダー)/10g【国産野菜パウダー/便利野菜粉末/蒸し生姜】【RCP】fs04gm生姜パウダーは、料理にプラスしたり、毎朝の紅茶にプラスしたり、ホットワインにもプラスするなど、とにかくいつでも手軽に使えるのが魅力的♪ジンジャーシロップもお湯割りで、手軽にホットドリンクとして温まるのに便利です♪冬はHOTで。夏は冷房などでの冷え対策に!!【即納】【レビューを書いてプレゼント付き】【ポイント10倍】『Veda Vie ヴェーダヴィ ジンジャーシロップ ミニ 130g』しょうが/シロップ/調味料/茶/ダイエット【3000円以上送料無料】【あす楽対応_近畿】運動はキライだけど、会社帰りに一駅分、40分ほど歩いたり、一応努力もしていますが、相方からは「氷の女王」と言われるほど手足は冷たく、ときにはレイノー症が顔を出します(涙)あまりに頻繁にレイノー症が発症していたとき、星状神経節ブロックを試したことがありますが、交感神経の緊張を緩めて血行を良くするという治療法です。症状改善のみならず、血行がよくなるので、肩凝りも、冷え性も改善して、世の中がバラ色に感じました(笑)…ということは、やはり血行をよくする生活を目指せば、冷え性は改善するということなんだろうなぁ…冷え性対策は増えるけれど、冷え性が改善するというよりは、悪化するのを防ぐのにせ精一杯みたい。根本的にポカポカと暖かく過ごせる解決法があれば、ぜひ試してみたいものです…やはり、身体の中からのエネルギー生産量を増やすのが、根本的解決につながるのかなぁ…【新商品モニター】冷え性対策、むくみ対策ってどんなことしてますか? ←参加中しょうがでキュッと美人野菜.jp ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.14
コメント(2)

これ、ヤラれました(笑)HILL VALLEY グルメポップコーン「ゴールドキャラメルミックス」と「シカゴチーズ」を混ぜた「ヒルバレーミックス」です♪100%天然のブラウンシュガーとカルピス社の無塩バターを使ったキャラメルのおいしさも衝撃的ですが、そこにコクのあるチーズの塩気も捨てがたく…一緒に口に入れると…やめられない、とまらない状態に(笑)あま~い→塩気でリセット→あま~い→塩気でリセット→… もうこれ、エンドレスですよ!!サクサクと軽い食感で、脂肪分も少ないせいか、もたれることなく、いくらでも食べられます……これはこれで危険ですが(^_^;)映画館で食べるものという位置付けでしかなかったポップコーン。私のグルメ師匠、mariner@さんのブログで紹介されていて、ずっと気になっていました!やはり 師匠のオススメにハズレなし!!(笑)厳選された素材、空気だけでポップするからヘルシー。食物繊維が豊富なおかげが、お通じの調子もよくなったような…??脂肪分と精製されたお砂糖がたっぷりのお菓子よりヘルシーで、こんなにおいしいおやつがあろうとは…賞味期限は3日間というので、紙バッグSサイズ(\710)を購入しましたが、3日と待たずにすべて胃袋へと消えました(笑)紙バッグMサイズでもいいかも。並んで買うほどの大人気とも聞いていましたが、金曜日の夕方の大丸東京は、並ばずに買えました♪商品・店舗情報はこちらから→http://www.hillvalley.jp/他の味は、ナチュラル シンプルな塩味 \450ピュアゴールドキャラメル \710シカゴチーズ \710“ホワイトチェダー”味もあったような…次回はこちらも試してみたいわ~★FACEBOOKによると、期間限定出店情報もあって… 東武百貨店 池袋店 地下1階12月18日(木)~12月25日(木)伊勢丹 新宿店 地下1階12月24日(水)~12月28日(日) 羽田空港第一ターミナルスタースイーツコーナー~2015年2月28日(土)まで期間延長空港で買えるなら帰省みやげにもいいね♪と思っていたら、札幌大丸店にもオープンしていた!\(◎o◎)/!しばらくマイブームになりそうなポップコーン、師匠のおいしいもの情報は、いつも私のツボにストレートでハマります(笑)ごちそうさまでした!! ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.14
コメント(2)

ホワイトソースの熱々グラタンもいいけれど、ひき肉たっぷりのミートソースでラザニアも大好き♪クリーミィなミートソースたっぷり、チーズがとろ~りとからんで、文句なしの美味しさ(笑)ラザニアはめんどう…と思っていましたが、“ナポリ風”ならかんたんなんですね♪諸説あるようですが、ホワイトソースを使わないのが、ナポリ風。ホワイトソースとミートソースを使うのは、エミリア風。私の中で、ラザニアはエミリア風がスタンダードでしたが、ソースが2種類となると作るのがめんどうで、大好きなんだけど、なかなか作ることはなかったメニューのひとつ。今回は、ミートソースのみを使うナポリ風、そして、便利なセットのお世話になりました(笑)◆ オーマイ ラザニエッテ用意するのは挽き肉だけ!パスタは下ゆで不要!フライパンで炒めて、トースターで焼き上げたら、出来上がり♪商品について詳しくはコチラ→http://www.nippn.co.jp/products/other/lasagnette/detail/1209611_4519.htmlこれならカンタンにラザニアが作れますね~♪挽き肉入りのミートソースではなく、挽き肉を自分で用意するのもポイント高し!レトルトソースの挽き肉が少なくてガッカリ…というとき、ありませんか?挽き肉たっぷりのラザニアにしたくて、パッケージに書かれていた『挽き肉 200g』の1.5倍、300gの挽き肉を用意して作りましたよ(笑)挽き肉を炒めて~♪一口サイズのシート状のパスタと水を入れて~♪煮ること5分で、パスタにも火が通ります♪レトルトのソースを入れて全体を混ぜて~♪耐熱皿に入れます♪トマトソースやデミグラスソースのような色を想像していたら、レトルトのソースを開けた瞬間、予想と違うオレンジ色のソースにドキッとしましたが、シュレッドチーズとパルメザンチーズを乗せて、トースターで焼くこと5分!おぉ~、いい感じ♪オーマイ ラザニエッテは、1箱3~4皿分ですが…夫婦二人で、1回で完食でした~(笑)ちなみに、ラザニア(100g)+ソース(100g)で450kcal。1箱(ラザニア120g+ソース200g)では、614kcal。2人でシェアしたのだから、ひとりあたり307kcal。こんなにたくさん食べたのにヘルシーじゃん!…と瞬間喜びましたが、ひき肉のカロリーが含まれていないからですよね(^_^;)挽き肉300g≒670kcal挽き肉ましまし、ミート感たっぷりで贅沢でおいしいラザニアでしたが、ふたりで1284kcal完食…そうだよね、こんなに濃厚でおいしいメニューが低カロリーなわけがない!(笑)エミリア風なら、青の洞窟のラザニアセットがあります★青の洞窟 ラザニア・エミリアーナ / 青の洞窟★税抜1900円以上で送料無料★青の洞窟 ラザニア・エミリアーナ(2人前)【青の洞窟】オーマイ ラザニエッテは、値段も手頃だし、フライパンひとつでできるのがありがたい★包丁もまな板も使わないので、本当にフライパンひとつ洗えばいいなんて嬉しい限り!オーマイ ラザニエッテ / オーマイ★税抜1900円以上で送料無料★オーマイ ラザニエッテ(320g)【オーマイ】クリスマスやパーティメニューにピッタリのゴージャスなメニューが、かんたんに作れるラザニエッテ、オススメです!!さっそくストックしておこうと近所のスーパーに買いに行ったら…ない!! 置いていないとは!!これは美味しい!と思うものに限って、近所のスーパーにないのはなぜなんだろう…(^_^;)日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中オーマイ ラザニエッテ 320g ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.12
コメント(6)

カレーのとき、じゃがいもが煮崩れるとせっかくのカレーがイマイチになるような気がしませんか?そんな理由から、じゃがいもは電子レンジでノンオイルのチップスにしてトッピングするのが我が家の定番♪『後乗せ・サクサク方式』ならぬ、『後乗せ・パリパリ方式』ですね(^m^)ちょうどカレーを食べた日に気づいたのですが、今月の楽天レシピのキャンペーンで、こちらのレシピを取り上げていただいていました~ヽ(^。^)ノ他のどのレシピよりもカンタンなレシピで申し訳ない…(^_^;)こんななんちゃってレシピを取り上げてもらえることはありがたいのですが、なぜいつも“じゃがいも”のレシピばかりが取り上げられるのだろう・・・?道産子だから・・・?(笑)美味しく作るポイントは、加熱前に塩・こしょうをすること!加熱後だと、表面がパリパリに仕上がるため、味がなじみません(涙)サラダのトッピングにも使えるし、そのままおつまみにもよく登場しますが、ノンフライでカロリーを気にしないでよいのが、なにより嬉しいポイントです(^m^)電子レンジでノンオイル☆ヘルシーポテトチップス料理名:電子レンジでノンフライ☆ヘルシーポテトチップス作者:yunachi■材料(1~2人分)じゃがいも / 1個塩・胡椒 / 適量お好みでスパイスやハーブソルトもオススメ / ex.燻製風塩コショー / 適量ex.塩・胡椒・クミン / 適量ex.香りソルトイタリアンハーブミックス / 適量■作り方1.じゃがいもは皮をむき、ピーラーで薄切りにする。2.クッキングシートにスライスしたじゃがいもを重ならないように並べ、塩・胡椒で味付けする。3.電子レンジ500wで5~6分加熱する。表面に少し焦げ目がついたら完成!■レシピを考えた人のコメント電子レンジでチンするだけで完成するノンフライのヘルシーポテトチップス。チンする前に、味をつけるのがポイント!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…塩・こしょうは、シンプルに岩塩+粗挽き黒胡椒もいいのけれど、お好みでいろいろアレンジできます♪愛してやまない燻製風味♪茹で卵にもオススメ!ギャバン ペッパー 味付塩コショー 燻製風味 84g/ギャバン(GABAN)/塩胡椒/税込1880円以上送料無料ギャバン ペッパー 味付塩コショー 燻製風味 84g香りソルトシリーズは、どれも風味がよくて使いやすいです♪香りソルト イタリアンハーブミックス / 香りソルト★税抜1900円以上で送料無料★香りソルト イタリアンハーブミックス(53g)【香りソルト】ハウス 香りソルト カレーミックス / ハウス●セール中●★税抜1900円以上で送料無料★ハウス 香りソルト カレーミックス(46g)【ハウス】香りソルト 4種のペパーミックス / 香りソルト★税抜1900円以上で送料無料★香りソルト 4種のペパーミックス(58g)【香りソルト】ハウス 香りソルト カレーミックス / ハウス●セール中●★税抜1900円以上で送料無料★ハウス 香りソルト カレーミックス(46g)【ハウス】 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.09
コメント(2)

第47回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪【株式会社ロッテ】の【ゼロプラスビスケット】。RSPのお試しブースでも、試食がありました★仕事帰りの小腹がすいているタイミングでのビスケットは満たされます(笑)普通にビスケットとしておいしいのに、糖類ゼロ!しかも、女性に不足しがちな栄養素、食物繊維、カルシウム、鉄 をプラス!メーカーの商品紹介ページはコチラ→http://www.lotte.co.jp/products/brand/zero_plus/糖類ゼロでも、ほんのり甘味があって、ボソボソしすぎず、次から次へと手がのびるビスケットです(^m^)油分も少なめでサクサクとした食感。夕方小腹がすいたときにちょうどよいボリュームの一袋。ココア味と…抹茶味があります★どちらも甘さが控えめな分、ココアや抹茶の風味がより濃厚に感じられます。1袋食べ切っても、110kcal!カロリーは控えたいけれど、おやつは食べたいというときにも、これなら安心♪ココアや抹茶の風味がしっかりしているので、濃厚なコーヒーとのバランスもよいです♪一口で食べられるサイズも女性にはうれしいポイント♪一口で食べられない大きさだと、ボロボロと食べこぼしが落ちたりしませんか??ペットボトルのキャップより、気持ち大きいくらいの一口サイズ。手に取って食べるのもよし、職場で同僚とシェアするにもちょうどいい感じです。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.08
コメント(0)

今年もリンゴジャムの季節がやってきました!朝のトーストに乗せてよし、ヨーグルトに入れてよし、クリームチーズと一緒におつまみによし、ということで朝から晩まで手放せないリンゴジャム(笑)イチゴジャムの季節になるまで、冷蔵庫に欠かすことはありません。小さめにカットして、食感を少し残すのが、定番です♪いつもは、レンジで作ることが多いのですが、今回は圧力鍋で作ってみました。レンジで作るときは、りんごを一部すりおろして加えていますが、圧力鍋ならあっというまに柔らかくとろとろになるので、いつもよりも少し大き目にカットして、最後にヘラでザクザクと切るように、好みの大きさになるまでつぶしていけばよいので、かんたんでした♪圧力鍋で時短★とろとろリンゴジャム料理名:圧力鍋で時短★とろとろリンゴジャム作者:yunachi■材料(瓶1個分--人分)りんご / 1個(正味100g程度)砂糖 / 40g(りんごの重量の40%)はちみつ / 大さじ1レモン果汁 / 小さじ1■作り方1.りんごは皮と芯を取り除き、1/8の櫛形にしてから薄切りに。圧力鍋に入れて砂糖とざっと混ぜ。水分が出るまで30分程放置。2.フタをして加熱開始、圧力ピンがあがったら弱火にして加圧3分で消火。ピンが下がるまで放置。3.フタを取り、はちみつとレモン果汁を加え、好みの硬さになるまで煮る。※写真は、はちみつとレモン果汁を加えた直後のものです。4.弱火で、りんごをヘラでつぶすようにしながら、好みのなめらかさ・硬さになるまで煮詰めて完成♪■レシピを考えた人のコメント圧力鍋を使えば時短&手間いらずでジャムが完成~♪ヘラでつぶせるほどトロトロになるので、ザクザクと大きめに切っても大丈夫!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…大量にりんごが手に入ったときは、圧力鍋でたっぷり作るのがいいですね♪電子レンジで大量に作ると、ふきこぼれたり、加熱時間も長時間になるので…(^_^;)10月中旬より発送!【北信州産】【予約販売】【数量限定】【予約特別価格】【訳あり】見た目を気にしない方に!ジャムやアップルパイなどの加工用に! 紅玉 1.8kg内側がコーティング加工されているので、焦げつく心配もなく使えるのがお気に入りです♪松尾貴史×楽天レシピ×JCCコラボ企画 サファイアコーティング【マローニエ】でこびり付きにくい!【送料無料・ジャンル1位獲得】圧力鍋 マ・ローニエPRO 3.5L 復刻品【ガス・IH対応】 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.07
コメント(0)

2Wayあったかレッグウォーマーをお試しして以来、レッグウォーマーが手放せなくなっていますが、今回はさらにふわふわあったかな足首ウォーマーをお試ししてみました~★2Wayあったかレッグウォーマーのお試しレポはコチラ→★ウール入りふっくら足首ウォーマーー ¥1,028(税込)新潟県の株式会社山忠が運営するwebshop温むすびさんの商品です♪350mlサイズのペットボトルと同じくらいの長さ。足首にある4つのツボ、冷えに関係するツボを温めるという発想の商品なので、レッグウォーマーとしては短めの長さですね。 今回お試ししたグレーのほかに、ベージュ、ブラウン、エンジ、もあり、全4色。外側はふわふわ・ぽかぽかのウール、肌に触れる内側はシルクの二重編み構造。 素足にはいてもやさしい肌触りのシルク。その上を温かい空気を含んだウール素材で覆われるので、暖かさは文句なし!2wayレッグウォーマーも締め付け感はなかったけれど、こちらの足首ウォーマーは、締め付け感がないどころか、つけていることを忘れるくらい軽いつけ心地!それでいて、ずり落ちるようなこともありません♪長さが短いと寒いかな?と心配でしたが、満足できる“ぬくぬく感”です(笑)これで長さがひざあたりまであるロングタイプがあったら、それはそれで手放せなくなりそうですが(^_^;)洗濯もネットに入れて弱洗いでOK、耐久性は心配ですが、手頃なお値段なので、ワンシーズンで寿命になっても悔いなし!!(笑)室内着と合わせて、こんな感じで過ごしています。寝る時も冷え取り靴下+足首ウォーマーは欠かせません…(^_^;) 外出用というよりは、室内で温かく過ごすためのウォーマーですが、たまらなく寒い日は、パンツスタイルの下にこの足首ウォーマーをはいて出かけるのはありかな(笑)最近乾燥のせいか、背中のかゆみがひどくなっていたのですが、ふとひらめき、ヒートテックを始めとする保温肌着をやめて、肌に触れるものを綿にしたら、ピタリとかゆみがおさまりました\(◎o◎)/!化学繊維が原因だったのね~(>_
2014.12.04
コメント(0)

ようやく、ようやく、おうちの中をクリスマスモードにしました~♪あちこちに、キャンドルやクリスマスカードなどを飾っています♪ディスプレイコーナーも、ポストカードをクリスマスカードに♪もちろん、玄関もクリスマスアレンジ!リースは、もう15年以上前に作ったもの。未だ現役です(笑) キャンドルホルダーも同じ頃に作ったもの。 こちらのポストカードは、山田詩子さんのもの。山田詩子さんは、カレルチャペック紅茶店のオーナーでティーブレンダー、イラストレーター、絵本作家でもあります。 くまのぬいぐるみは、独身時代にクリスマス前にシンガポールへ旅行した際に、ホテルからのウェルカムプレゼントだったもの。毎年クリスマスシーズンだけ登場します(笑)トイレにもサンタクロースがいます(笑) ここで手を洗うたびに、空を駆けるサンタクロースに目をやり、ほんわかとした気持ちになります♪こんな感じで、家中全てクリスマスモードになりました~(^^)v《家仕事・番外編》甥っ子・姪っ子の誕生日に、こんなカードも作ってみました★妖怪ウォッチ大好きのふたり、よろこんでくれたみたいですヽ(^。^)ノ誕生日の次は、クリスマスプレゼントも準備しなくてはなりません(笑)甥っ子は、ラッシュのバスボムにハマっているらしいので、いくつか詰め合わせにして贈る予定。★LUSHで楽しいバスタイムを★ ★【LUSH】ラッシュ バブバボット 約70g [バスボム] <入浴剤>姪っ子からは、アナと雪の女王の人形のリクエストがありました★【10800円以上送料無料★】Disney ディズニー FROZEN アナと雪の女王 人形 2体セットディズニー アナ エルサ 着せ替え クリスマス 誕生日 贈り物 ドール12月は、なにかと忙しいですね(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.03
コメント(2)

近頃冷蔵庫に常備している、ドライフルーツとナッツのハニーオイル漬け。このおつまみが登場した呑兵衛女子会はコチラ→★そのままつまみながらワインをちびちび飲むのもよいけれど、半分に切ったカマンベールチーズにのせて、トースターで焼くのもお気に入り♪ドライフルーツとはちみつの自然な甘さと、カマンべールチーズの塩気が、たまりません(笑)ハニードライフルーツのココットカマン料理名:ハニードライフルーツのココットカマン作者:yunachi■材料(2人分)カマンベールチーズ / 1/2個ミックスドライフルーツ / 大さじ1~2程度はちみつ / 小さじ1/2オリーブオイル / 小さじ1/2塩 / 少々■作り方1.カマンベールチーズは厚みを半分にスライスして1/2個を用意しておく。2.はちみつ、オリーブオイル、塩を混ぜ合わせたところに、ミックスドライフルーツを加えて和える。3.ココット皿に、カマンベールチーズを入れ、【2】のミックスドライフルーツを乗せ、残った漬け汁も上からかける。4.トースター1000wで5分焼いて、カマンベールチーズがとろりとやわらかくなれば完成♪■レシピを考えた人のコメントドライフルーツをハチミツとオリーブオイルであえて、カマンベールチーズにのせて焼くと…ワインにピッタリのおつまみに変身!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…楽天スーパーSALE、今回はオーバーランかも(笑)まだ年末年始用のワインが買えていない~やはり泡かな~【楽天スーパーセール!ポイント最大24倍】(11/30 0:00~12/3 1:59まで)【送料無料】【送料無料】すべて本格シャンパン製法の豪華泡3本セット!≪第82弾≫【楽ギフ_のし宛書】【RCP】【ワインセット】おいしかったはこだてワインをリピすべきか…マスカットの香りがフルーティ♪フルーティな香りやさしい甘さを愉しむこだわり派の白ワイン「芳醇仕立て酸化防止剤無添加 マスカット 白」はこだてわいん(函館ワイン)10P13Nov14ホットワインにしてもおいしい♪甘みと酸味のバランスが絶妙♪どなたにもお奨めできるやさしい口あたり「濃醇仕立て酸化防止剤無添加 コンコード」はこだてわいん(函館ワイン)10P13Nov14はこだてわいん葡萄館さんは、毎月20日はポイント10倍、特別価格商品も出てくるので、今買わなくてもいいか…あ、オリーブの新漬もなくならないうちにポチらねば!《オリーブの実の塩漬け》【塩蔵】袋入り 100g※11月上旬以降発送予定生産者栽培・手摘みオリーブ使用オリーブの塩漬け[オリーブの実・加工食品]この『塩蔵』は、今のところハズレなし。1~2回で食べ切れる量が袋に入っているので、年末年始にちょこちょこ楽しんでいると、毎年あっというまに食べつくしてしまいます…久しぶりにガンガン買い回って、テンションあがり気味(笑)そろそろ打ち止めにせねば…(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 … にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.02
コメント(0)

使いこなせない調味料のひとつ、バルサミコ酢。バルサミコ酢の消費に、キノコmixの炒め物をよく作るようになりました。野菜のお値段が高かった時期は、本当にキノコ類のおせわになりました(笑)炒めてすぐもよし、翌日の味がなじんだのもまたうまし♪…となれば、おべんとにもピッタリ!またしても“茶色”のおかずだけどね(^_^;)醤油:バルサミコ酢=1:1で混ぜて、はちみつをほんの少しプラスして、炒め物に絡めたら、最後にレモン果汁をちょい足し。この使い方が、最近の我が家の定番です。キノコ以外にも、にんじんやレンコンなどの根菜や、チキンソテーでもよいような気がします。バルサミコ酢の賞味期限が近付いているので、いろいろ試してみようと思っています(^m^)しめじとエリンギのバルサミコ酢炒め作者:yunachi■材料(2~3人分)しめじ / 1パックエリンギ / 1パックオリーブオイル / 大さじ1.5*醤油 / 大さじ1/2*バルサミコ酢 / 大さじ1/2*はちみつ / 小さじ1/2レモン果汁 / 小さじ1/2~1粗挽き黒胡椒 / 適量■作り方1.しめじはいしづきを取り割りほぐす。エリンギは長さ2~3cmの縦4~6ツ割にする。*の調味料は合わせておく。2.フライパンにオリーブオイルを入れ、中火でしめじ・エリンギを炒める。3.しめじ・エリンギに火が通ったら、*の調味料を入れ、全体になじんだら、レモン果汁と粗挽き黒胡椒を加えてひと混ぜして完成♪■レシピを考えた人のコメントバルサミコ酢とお醤油の甘じょっぱい味付けとキノコが好相性♪お弁当にもピッタリ!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…レシピを残すようになってから、調味料を計量&メモしながら料理をするようになりましたが、その姿を見た相方曰く「理科の実験みたいで、楽しそうだね」。た、たしかに!(笑)理科の実験っぽいから楽しいのか…おいしい料理ができるのことを想像してワクワクするから楽しいのか…自分では考えたこともなかったな~バルサミコ酢、次回はこういう小さめのボトルを買おうと思います。 ↓↓イタリア・モデナ地方のブドウから生み出した、大変まろやかなバルサミコ酢です。【5.250円以上送料無料】キューネ アセトバルサミコ 100ml《海外発送Welcome宣言》【取寄商品】IBI【smtb-k】【YDKG-k】【kb】【1koff】upup7 10P05Apr14M fs04gm ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.12.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
