全28件 (28件中 1-28件目)
1

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 のお試しレポです♪味の素株式会社さんのToss Sala(イタリアン・バジル味)です!粉ドレッシング、気になっていました!!ここで試せるなんてラッキー☆ドレッシングとトッピングが一袋にセットになっているので、野菜に混ぜるだけでいいんですね♪味は3種類。◆イタリアン・バジル味トッピングは、全粒粉入りクルトンとアーモンド。◆まろやかな京風ゆず味トッピングは、パリパリれんこんとひじき。水菜や大根の千切りと合わせて食べたらおいしそう!◆すりごまガーリック味トッピングは、紫いもチップスとパリパリワカメ。鶏のささみや豚しゃぶを入れたサラダにしてもおいしそう!さて、気になる中身はこんな感じ。さらさらの粉末ドレッシング、アーモンドやクルトンも思っていたよりも多く感じました。ボールいっぱいのサラダほうれん草の上に振りかけて…ほうれん草に残っている水分で、粉ドレッシングがいい感じに全体になじんでくれました♪最後にトマトと茹で卵をのせてみました。トマトと茹で卵も一緒に混ぜ混ぜすると、つぶれてグチャグチャにならないかなぁ?そんな心配もあって、後から乗せてみたわけですが、アーモンドとクルトンのトッピングも混ぜ混ぜしているうちに、下に沈んでしまうのが残念!最後にクルトンがこんな残っている…(涙)我が家は夫婦二人でも4人前のサラダをペロリとべてしまうので問題ありませんが、ドレッシング一袋に見合うサラダはかなりのボリューム。少食な家庭では使いにくいようにも感じました。粉ドレッシングは半量ずつ小分けにして、トッピングは別にしてもらえると、使いやすいけれど、これってさらに割高になりますよね~(^_^;)見た目に華やかに、食感も楽しいサラダになるので、特別な日やパーティメニューのサラダドレッシングとして上手に使いたいかな。ちなみに、この日の食卓は『緑の野菜の日』(笑)・青椒肉絲・小松菜とベーコンの炒め物・いんげんの胡麻和え・さつもいもの甘煮・ホウレンソウのサラダトマトと茹で卵をトッピングしたほうれん草サラダのおかげで、食卓が彩りよくなり、助かりました(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.31
コメント(0)

呑み助であることが役に立つ日がこようとは!!(笑)こんだてnoteのスパイス料理とワインを楽しもう♪ごちそうこんだてコンテストで、こんなこんだてで優秀賞をいただきました~!!受賞したこんだてはこちら→★・【サフラン】簡単!フライパンdeパエリア・カブと エビの ローズマリーソテー ☆・サーモンのカルパッチョ♡バジル風味スパークリングワインを楽しむなら、シーフードだよね~♪と妄想全開のこんだてで受賞するあたりが、呑兵衛の面目躍如(笑)いろいろなレシピを選びながらこんだてを考える“こんだてnote”。完成写真を見ながら選ぶので、盛り付けや食卓の雰囲気をイメージしやすく、特に女子会やホームパーティなどのこんだてづくりの参考にさせてもらっています!こんだてを選んでいるうちに、呑みたくなってしまうのが悩ましいところです(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.30
コメント(2)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪合同酒精株式会社 しそ焼酎 鍛高譚&鍛高譚の梅酒お酒は大好きですが、焼酎は芋も麦もおいしいと思えなくて敬遠していましたが、しそ焼酎はイケました!先日参加したRSPでは、しそ焼酎・鍛高譚1本に、鍛高譚の梅酒のミニボトルがサンプルバッグに入っていました!いろいろ入っていたサンプルバッグですが、個人的にはこれがいちばん嬉しかったです!(笑)鍛高譚(タンタカタン)、焼酎通の方はご存じだと思いますが、北海道の焼酎です♪芋焼酎や麦焼酎のようなクセがなく、シソの風味がさわやかで、焼酎が苦手な私もおいしくいただきました!北海道出身なのに、北海道にいた当時はビール2杯が限界…と今では信じられないくらい飲めないクチだったので、焼酎をたしなむこともなかったんですよね~(^_^;)鍛高(タンタカ)とは、アイヌ語でカレイ科の魚のことで、パッケージにもカレイがいるんですよ!パッケージのイラストは、北海道・白糠町の民話が描かれています。鍛高が活躍する物語を知りたい方は、鍛高譚のサイトに掲載されているこちらのページをどうぞ♪*鍛高譚を読むhttp://www.oenon.jp/tantakatan/story.html食事に合わせて水割りで♪ビールだとお腹がふくれてしまうけれど、おいしいおつまみも楽しみながら、さっぱりと呑めるのがいい感じ♪相方に好評だったのは、しそモヒート♪見た目もさわやかで、夏向きですよね~★このアイデアは、RSPで紹介されていました!焼酎でカクテルみたいな飲み方が楽しめるのはうれしい限り♪私は、RSPのお試しブースで試飲した鍛高譚の梅酒にハマりました~!!鍛高譚に使用されているしそが使われていて、香料・着色料無添加!しそだけで、こんなにキレイな発色になるんですね!!サンプルバッグにはミニボトルが入っていました!鍛高譚の梅酒の現品が入っていたら最高だったのに(笑)…欲張りでゴメンナサイ~(^_^;)こちらはロックでいただきました♪市販の梅酒は甘すぎる!と感じている方は、ぜひこの鍛高譚の梅酒を飲んでみてください!甘さ控えめ、しその風味がさわやかで、見た目もキレイなルビー色♪次回の呑兵衛女子会には、ぜひ鍛高譚の梅酒を準備したいと思います(笑)RSPのお試しレポはまだまだ続く…食いしん坊ブログなので、食品を中心にアップしていきたいと思いますので、呆れずにおつきあいくださいね♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.29
コメント(0)

最近ハマっているのは、こちらの水切りヨーグルトとツナのディップ。水切りヨーグルトに、油を切ったツナとしょう油とゴマ油を混ぜ混ぜして、七味唐辛子を振りかければ完成♪包丁を使わないところが、ズボラレシピの真骨頂ですね(笑)ビールもススむし、ワインもススむ~(^m^)水切りヨーグルトの準備だけ朝のうちに完了しておけば、夕食には美味しく食べられます♪私は、コーヒードリッパーで水切りしています(笑)ザルよりも場所を取らずに、冷蔵庫に放り込めるので便利ですよ~★水切りヨーグルトとツナのかんたん和風ディップ☆料理名:水切りヨーグルトとツナのかんたん和風ディップ☆作者:yunachi■材料(3~4人分)無糖ヨーグルト→水切りします / 200g→水切り後100g程度ツナ缶 / 1個しょう油(薄口しょうゆがベター) / 小さじ1ゴマ油 / 小さじ1七味唐辛子 / 適量■作り方1.無糖ヨーグルトを、キッチンペーパーをひいたザルに入れ、半日~一晩置いて、水切りします。 ※栄養満点のホエイは、別途使えます2.軽く油を切ったツナ缶、水切りヨーグルト、しょう油、ゴマ油を入れてよく混ぜ、七味唐辛子をとっピングすれば完成です♪■レシピを考えた人のコメント水切りヨーグルト+ツナ+しょう油+ゴマ油+七味唐辛子のかんたん和風ディップです♪かんたんなのに、ビールにもワインにもピッタリのあとをひく美味しさです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…残ったホエイは、ケーキを焼くときに混ぜることが多いかな。自分のおやつ用のシンプルなはちみつケーキ。レシピをアップした過去記事はコチラ→★少しでもヘルシーになるように…と、チーズの代わりにヨーグルトにしても、お酒を飲みすぎちゃうのは危険ですよね~(^_^;)そして、副産物のホエイで翌日のおやつのおやつまで出来上がってしまうとは…ますますカロリーオーバーで、むしろ不健康!?(笑)食べ過ぎないように気を付けます…(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.27
コメント(0)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪顔ツボ化粧品 シリーズ 顏ツボ化粧品株式会社そのまんまのネーミングセンス、それを社名にしてしまう潔さ!一度聞いたら忘れられない、インパクトの強い名前ですよね~(笑)http://kaotsubo.co.jp/フェイスケアのときに、悩みに対応した顔のツボを押してケアするとよいというのはわかりますが…3秒で押して、3秒で戻す、これを3回繰り返すとなると、毎日・毎回はムリだな~(^_^;)半身浴中ならトライできるかな?いただいたのは、朝鮮人参エキスが配合された化粧品。化粧水とクリームは現品が、他にトライアルキットも入っていました。うるおいの3000紅参(高麗人参)モイスチャーシリーズ 化粧水ボトルはプッシュ式。片手で持ち易いサイズです♪白い化粧水、肌につけるとすこ~しトロミを感じましたが、ベタつくようなことはなく、ハンドプレスしている間に浸透して、しっとり・もっちりした感触は実感できました。会場で説明があったように、化粧品を手に取り、手の温度で温め、香りをかいでリラックスしてから、顔につけてみましたが…う~ん、ちょっと苦手な香りかも。何の香りと表現すればよいのか思いつかないのですが、むか~し昭和の時代に母の化粧品をこっそり使ったときにかいだ香りに近いような…クリアな肌へ5000白参(高麗人参)クリアシリーズこちらも太っ腹なことに現品をいただきました!ゆるめのテクスチャーなのでつけやすそう♪美容液とクリームの中間くらいの感触です。やわらかいのに、手に取るときにこんなに伸びます!少量で十分うるおいます。ナイトクリームによいかな。つけた後に顔のツボ押しをするなら、マッサージクリーム代わりにもよさそうです♪トライアルも3つ。(左)エイジングケアの輝き7000山参(高麗人参)グロウシリーズ(中央)ハリと弾力の6000黒参(高麗人参)リプリシリーズ(右)クリアな肌へ5000白参(高麗人参)クリアシリーズいろいろな種類があるので、こんなお試しサイズがあるのはいいですね♪・・・が!!数日トライしてみましたが、どうも私の肌には重すぎるのか、べたつきが気になり始めたので使用中止。せっかく現品をいただいたのに残念です(>_
2014.05.27
コメント(0)

飲み会が続いたり、手抜き料理が続いたりしていたので、久しぶりにシーフードと野菜で栄養補給をした日の食卓はこんな感じでした。・サンマの塩焼き・アサリと春キャベツのペペロンチーノ風ワイン蒸し・きゅうりとワカメの酢の物・グリーンサラダwithトマトマリネのドレッシング・冷や奴・水切りヨーグルトのディップアスパラ、春キャベツ、アサリ、と春の味覚をたっぷりいただきました♪ニンニクと鷹の爪がきいたワイン蒸し、アサリのうまみがしみた春キャベツがたまりません(笑)野菜たっぷりと見せかけて、ビールも進んでしまうので、ヘルシーかと言われるとやや疑問ですが…(^_^;)アサリと春キャベツのペペロンチーノ風ワイン蒸し料理名:アサリと春キャベツのペペロンチーノ風ワイン蒸し作者:yunachi■材料(2人分)アサリ / 1パックキャベツ / 1/4個アスパラガス / 1束鷹の爪 / 1本にんにく(みじん切り) / 1かけオリーブオイル / 大さじ1白ワイン / 100cc■作り方1.アサリは3%濃度の塩水で砂抜きして、表面をひすりあわせるようによく洗っておく。2.キャベツは一口大のザク切り、アスパラガスは根元のかたい部分を切落とし、一口大の乱切りにする。3.フライパンに、オリーブオイル、にんにく、種をとった鷹の爪を入れて、弱火で香りが出るまで炒める。4.香りが出てきたら、アサリ、キャベツ、アスパラガスを入れて、中火で炒める。5.全体にオリーブオイルがなじんだら、白ワインを入れてフタをして、弱火にする。6.アサリの口が開いたらフタを取り、全体を混ぜ合わせる。アスパラを食べて味がうすければ塩を少々たして完成♪■レシピを考えた人のコメントガーリックと鷹の爪がアクセントになり、アサリの塩分だけでおいしく仕上がります♪春野菜も一緒に白ワインで酒蒸しに♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…生のホワイトアスパラもおいしいけれど、やはりグリーンアスパラに“春”を感じるなぁわけありアスパラ 北海道の初夏のごちそう!採れたてアスパラガスが食べられるのは今だけ!アスパラ グリーンアスパラガス800g(S~2L混)【送料無料】【訳あり不揃い】朝採り超みずみずしいグリーンアスパラを産地直送!旬の北海道産アスパラガス【5月下旬発送】【指定日不可】【05P12May14】北海道の露地モノは今が旬なんじゃないかな♪北海道のアスパラは有名ですが、北海道・厚岸のアサリは知る人ぞ知るおいしさで、オススメです!!あさりの水揚げ北海道一!【北海道厚岸漁協直送!】あさり(殻付き) 大サイズ500g【楽ギフ_のし】【RCP】この大サイズは、ハマグリみたいな大きさで驚きますよ~!! ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.26
コメント(0)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪株式会社明治 明治スポーツミルク乳たんぱく質UP を3個いただきました~★なんと、常温保存可能品 ですって!!http://www.meiji.co.jp/dairies/milk_drink/sportsmilk/products/いつも特売品の1Lサイズの牛乳しか買わないので、こんな牛乳があることを初めて知りました☆「明治 スポーツミルク」の商品名の通り、運動後にオススメの牛乳だそうです♪筋肉を作るたんぱく質となる乳たんぱく質を強化した牛乳なので、運動後にいいんですね!乳たんぱく質とカルシウムは多いけれど、カロリーは抑えられた低脂肪タイプ。飲みきりサイズの200mlは常温保存可能なので、気軽に持ち歩けます。…が、運動後にぬるい牛乳って…おいしいのかなぁ(^_^;)できれば冷たい方がありがたいような気もするけど☆それよりも賞味期限も長いので、家庭の買い置き用にもよさそう♪1Lサイズと200mlサイズでは、微妙に成分が違うんですね。200mlサイズは、少しカロリーがあるけれど、たんぱく質とカルシウムはさらに強化されているようです。食べ過ぎないように、脂肪を摂りすぎないように、と気を付けるとタンパク質も摂取量が減りがちですが、代謝が落ちる年齢になるほど、筋肉量・筋力を落とさないように、きちんとたんぱく質を取って運動しなければならないんですね。運動は苦手で、牛乳もあまり得意ではないけれど、得意ではないからこそ、身体によい牛乳を飲むべきなのかなぁ(笑)運動習慣がなく、運動後に牛乳を飲むというシーンは、私の日常生活にはないので、料理やお菓子作りで、上手に牛乳を取り入れていきますかね(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.26
コメント(0)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪RSPの各社さんのプレゼンテーションは、勉強になることも多くて、ビタミンDとカルシウムについてのお話は、なかなか衝撃的でした!そもそもビタミンDなんて、日頃意識していなかったですもん。そんなお話を聞かせて下さったのは、ビタミンD3 葉酸&Ca をサンプルとして提供してくださった、森下仁丹株式会社さん。森下仁丹って、おじさんが食べていた梅仁丹のイメージでしたが(失礼!)、女性向けのサプリメントも扱っているんですね。初めて知りました。で、今回のビタミンDですが、カルシウムやリンの吸収をよくし、骨や歯への沈着を助けます。血中カルシウム濃度を一定に保つ働きがあるそうです。血中のカルシウム濃度が下がると、骨に貯めているカルシウムが血中へ溶けだすので、スカスカの骨になり、骨粗しょう症になる危険も!コワイ~!!ただ、カルシウムを摂ればいいと思っていましたが、カルシウムがしっかりと骨に貯まるようにするためには、ビタミンDもセットで摂らなければならないんですね。森下仁丹さんのビタミンDは、カルシウムとセットになったありがたいタブレット(笑)ビタミンDを多く含む食品、サケやウナギのような脂肪の多い魚、卵黄、乳製品、キノコ類から摂取する他に、皮膚に太陽光が当たることで、体内で合成することができるビタミンなんですって!これまた、体内で作られるビタミンがあることも初めて知りました…ただし、日焼け止めを塗らずに太陽を浴びることが必須条件!…それはちょっと・・・健康にはいいけど、美容にはよくないよねぇ(^_^;)ビタミンD欠乏症になりやすいのは、太陽を浴びる時間が少ない夜型の生活の人、日焼け止めで対策バッチリの人ってことですよね。帰宅してからビタミンDについて、さらにググッてお勉強してみたら…他に、日照時間が少ない冬、緯度の高い地方、も必然的にビタミンDが不足しがち、高齢になるとビタミンDの生産力が低下するとか。ビタミンDの効能として、カルシウムの定着をサポートする他にも、心臓発作や心不全、脳卒中などの心血管疾患のリスクを減らしたり、脳の機能の維持にも効果があるという研究結果も出ていました。認知症やうつ病にも効果があるそうで、心身の健康には欠かせないビタミンなんですね。脂肪の多い魚もそんなに食べないし、日光浴もできない私は、ビタミンDをサプリメントで摂らなければダメですね~(笑)↑↑影響されやすい人なもんで…グレープフルーツ味のタブレットタイプなので、水なしで噛んで食べられます♪お菓子感覚でおいしい!わざわざ水で飲まなければならないものや、数粒飲むものってめんどくさくて続いた試しがないのですが、これなら1日1粒食べればよいので続けられそう!出かける直前に「飲み忘れた!」と気づいたときでも、さっと食べられるもんね。水で飲むタイプだと、わざわざコップを出して水を汲んで…と思うと、帰宅してから飲もう!と後回しにして結局飲み忘れるというパターンに陥り、続かないんですよ…(^_^;)唯一残念だなぁと思うのは、ビタミンDの効果を自分では実感できないこと。健康診断などで骨密度測定でもすれば、数字で実感できるのかもしれませんが、やせたなぁとかお肌がプルプルになってきたなぁとか、そういう自己満足感って継続するのに大切なモチベーションじゃないですか??(笑)そういう意味では、継続するのがめんどくさいわけではないけれど、モチベーションを維持するのは難しいサプリメントかもしれません(^_^;)女性の美容と健康によさそうな商品のラインナップが充実していた森下仁丹さん。美容系の商品の方が、効果を実感してモチベーションを維持しやすいかもね(笑)ザクロの美容ドリンクは、インナー美容派にピッタリ!お試しブースで試飲させていただきましたが、ストレートでもおいしくて飲みやすい!炭酸で割ったり、ホットでもよいとのことなので、一年中続けやすそうです。女性向けの美容と健康によい商品を、わかりやすくオススメしてくれているのが、coco-bana『女子的委員会』。coco-banahttp://coco-bana.jp/同じ女性の目線で商品が紹介されているので、親近感が持てました☆ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.25
コメント(0)

最近相方の仕事は閑散期らしく、帰宅が早い!空腹で帰宅して、夕食の時間も早いので、野菜を中心に副菜をしっかり食べてもらいたい!でも、品数を多く作ると、やはり時間がかかるので、夕食の品数を簡単に一品増やせる調味料をお試ししました♪さっと一品増やせるので便利です♪マルトモの簡単料理の素、なす中華和えの素 です!!レンジで5分加熱したナスを和えるだけ♪5分でできるのもうれしいけれど、火を使わないので、他のメニューと平行作業で作れて、暑い夏でも汗だくにならずに済むのも、ポイント高いですよね(笑)1袋に1回分のタレとトッピング用の削り節が入っています。ナスを食べやすい大きさに切って、耐熱皿へ。電子レンジで加熱すること5分。タレをかけて…味がしみこむまで少し時間をおくのがオススメ♪食べる直前にお皿に盛り付け、削り節をトッピングして完成~♪生姜のきいたピリ辛ダレ、自分でも作れないわけではないけれど、生姜をすりおろしたり、いろいろな調味料を計量して、混ぜて…この手間を省けるのだから、時間がないときは助かります!毎回使うわけではないけれど、ストックしておいて、時間がないときに使いたいタレですね。もうひとつは、マルトモの簡単料理の素、トマトサラダの素 です!!こちらは、1袋に2回分が入っていました。トマトをスライスして、ドレッシングをかけて…けずりぶしをトッピングして完成♪ハーブソルトの香りがするイタリアンドレッシングをかけた感じです。イタリアンな味わいに、削り節のトッピングのコラボもおいしかったのですが、これを買うかと聞かれたら…う~ん、どうだろう??イタリアンハーブソルトがあれば、スライスしたトマトの上にチャッチャッと振って、オリーブオイルとお酢を回しかけるだけでもいいんじゃないかしら…と思ってしまうのは、ズボラすぎるかなぁ…(^_^;)自宅にある調味料でも近い味になると思うし、市販のドレッシングをかけるだけのトマトサラダとの味の差が、今ひとつインパクトが弱いような気がします。バジルソースとか、わざわざ作るのはタイヘン、容量の多いドレッシングだといつまでも使い切れず残りそう…そんな味の「料理の素」で、さっと和えるだけで一品増やせるなら、買い置きして便利に使えると思うのです。簡単・便利な「料理の素」というコンセプトは、ものぐさ女王の心をわしづかみにするインパクトがあるので、ぜひぜひいろいろなバリエーションが増えていくことに期待したいと思います!マルトモファンサイトファンサイト参加中マルトモ通信販売「海幸倶楽部」 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.24
コメント(0)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪資生堂 綺麗のススメ つやつやぷるんゼリー(グレープフルーツ風味)サンプルバッグには6個も入っていました!資生堂さん、太っ腹~★♪小腹がすいたらの綺麗のチャンス~このキャッチフレーズ、確かにCMで見たことがありましたが、小腹がすいたらゼリーを食べようと思うことはなく…(^_^;)小腹がすいた時って、ガッツリ甘いものを食べて満足感が欲しい!その点、このテのゼリーって満足感が正直いまひとつなんですよね…それでも、18kcalで、美容成分たっぷりとなれば、甘いものをがまんした自分をほめてあげたくなりそうです(笑)いつもならドーナツを食べてしまうような夕食前に、このゼリーを食べてみました。やっぱり甘いものを食べた満足感はいまひとつですが、小腹を満たしながらも、夕食に影響しないのはよかったかな。資生堂の作る美容ゼリーだから、キレイになれそうですよね~★プレゼンテーションをしてくださった資生堂の社員さんも、美人さんでした(^O^)/美容成分の効果を実感するには至りませんでしたが、ひとつだけ、実感できた美容効果は…顔の表情筋が鍛えられます(^O^)bゼリーを吸うのに、かなり口の周りや頬の筋肉を使うのでビックリでした(笑)特に口輪筋が鍛えられること間違いなし!ゼリーを食べているときの顔は、100年の恋もいっぺんに冷めるかも…オフィスで食べる人は、ご注意を(^m^)コラーゲンドリンクなどは飲みにくいものも多いけれど、このつやつやぷるんゼリーは、美容系アイテムとは思えないおいしさ♪やっぱりおいしくないと食べたいと思えないし、続かないですもんね。商品の詳しい説明はこちら→http://www.shiseido.co.jp/kiresusu/小腹がすいたら綺麗のチャンス~♪と唱えながら、ハイカロリーなおやつはがまんして、つやつやぷるんゼリーを(たまには)食べてみようと思います!(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.22
コメント(0)

我が家で消費量の多い油は、オリーブオイルとゴマ油。どちらもデイリーユースのものと、ここぞ!というときに使う美味しいものの2つを使い分けています。年齢的には、おいしさよりもヘルシーさを基準に選ぶべきなんですけどね(^_^;)去年の年末頃に話題になっていたアマニ油。NHKあさイチでも紹介されて話題になっていたようですねこちらの「ヘルシーな油」をお試ししてみました♪アマニ油は、「亜麻」という植物の種子「亜麻仁(アマニ)」から取れる油のこと。亜麻仁はゴマによく似ています。心臓や血管の病気予防につながる効果がある、といわれている【オメガ3】という油が豊富に含まれています。さばなどの青魚に多く含まれるDHAやEPA、これも【オメガ3】の仲間。健康のために青魚を食べるのと同じような健康効果が期待できる油、ということですよね!健康効果がいかに素晴らしいかということよりも、味が気になります(笑)うすい琥珀色、とでも表現すればいいのかな?オイルの味をストレートに味わえるようにパンにつけて食べてみましたよ。いつものオリーブオイルと比べると、色の違いがハッキリ!オリーブオイルは、パンが黄色くなります。食べた時に、オリーブオイルの風味がふわっと口の奥というか、鼻の奥に感じるのがたまりません♪アマニ油は、パンは白いまま、ちょっとキラキラするくらい(笑)味は…味はない??味がないわけではなく、クセがないというのが正しいのかもしれません。食べやすいといえば食べやすいけれど、パンにつけて食べるには物足りないかなぁ。いや、小麦粉の風味がおいしいパンを味わうのならいいのかも(笑)食材や調味料の味を活かしてくれる油だと思うので、ドレッシングやタレを作るのによさそうです♪和風たまねぎ、ごまのドレッシングが発売されています♪油を使うよりも、こちらの方が手軽にアマニ油を摂れるかも。さらりとした油で、ベタベタした感じがしないのも印象的。酢醤油ベースのタレを作るときに、いつものゴマ油の代わりに、アマニ油を使ってみました。ゴマ油やオリーブオイルよりも、酢醤油と混ぜやすい!さっと茹でたもやしとニラを和えただけのシンプルな和え物。ゴマ油よりもさっぱりとして、特にこれから季節は食べやすそう!我が家では、こんな感じで調味料として使うのがいちばん続けられそうな気がします。↓↓レシピのゴマ油を、アマニ油に変えて作りましたよん★もやしとニラのごまだれ和え料理名:もやしとニラのごまだれ和え作者:yunachi■材料(2~3人分)もやし / 1袋ニラ / 1/2束★酢 / 大さじ2★醤油 / 大さじ1.5★ゴマ油 / 大さじ1/2★いりごま / 大さじ1/2いりごま(トッピング用) / 適量■作り方1.もやしを茹でる。 ※鍋に、もやしの半分程度の水を入れて、3分程度蒸し煮にする。2.ニラを3~5cm程度に切り、もやしを茹で上げる直前に入れて、ざっとひと混ぜしてから、もやしとニラを一緒にざるにあげる。3.ごまだれ(★の調味料)をボールに混ぜておく。4.よく水気を切ったもやしとニラをごまだれであえ、器に盛る。 最後に、もう一度、いりごまをトッピングしてできあがり♪5.時間があれば、冷蔵庫に入れて冷やしておくと、夏は美味しくいただけます。■レシピを考えた人のコメント夏にさっぱり、酢醤油ベースのゴマだれです。いりごまとゴマ油のコクが、お酢の酸っぱさをやわらげてくれます。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…食卓に出しておいて、サラダや冷や奴、和え物などに、たら~りとスプーン1杯分をたらして食べるのが、毎日食べるコツかもね。どんな料理にもちょい足しできる、クセのない油だと思います。加熱せずに、食べる直前にそのまま使うのがポイント!アマニ油は加熱するとエグみが出てしまうのと、オメガ3系の油は火を通すと酸化が進むそうです。せっかくヘルシーな油を摂るのだから、健康効果を期待できる食べ方をしないとね!ヘルシーで健康効果が期待できても、油なのでカロリーには要注意。スプーン1杯=41.4kcalビール100ml=40~50kcal くらいと同じカロリー!(笑)ビールほど飲みすぎの心配はしなくてもよいと思いますが、ほどほどに、続けていこうと思います(笑)日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中日本製粉 アマニ油 100g日本製粉株式会社 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.21
コメント(0)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポ、今回は… meiji THE PREMIUM Gran です♪充実のお試しブースは、ものすごい人だかりでした~!!ちょっとしたバーゲン会場並みの盛況ぶり!お試し用のカップが運ばれてくるそばから、飛ぶようになくなっていきます(笑)いただいたフレーバーのご紹介は後ほど。試食タイムでは、グランミルクを1個いただきましたよ!ミルクの濃厚なコクとすっきりとした後味が両立しているわけですね。ふむふむ。では、ひとくち。スプーンがすぅ~っと入り、すくった感触からもなめらかなのがわかります。ミルク感が半端なく滑らかでおいしいです!!どこかで食べた味だなぁ~と思いながら、さらにひとくち。北海道の牧場で食べるミルキーなソフトクリームの味だ!濃厚なのに後味はさっぱりしているから、1個を持て余すことなくペロリと食べられて、それでいながら満足感もあり♪お試しブースでは、グランミルク&京抹茶抹茶の部分が濃厚で、グランミルクとの相性が絶品!ハーゲンダッツの抹茶みたいに、全部が抹茶味のアイスだと最後の方は味に飽きてしまうのですが、一口ごとに抹茶味が強かったり、ミルク味が強かったり、味に変化があるので、もっと食べたくなる味でした♪ビジュアル的にも、ミルクと抹茶のマーブル模様がキレイ☆グランミルク&生キャラメルこれもキャラメル好きにはたまらない!サーティワンのキャラメルリボンが、プレミアムアイスになった感じ(笑)他にもグランミルクのおいしさを味わえるフレーバーがいろいろ♪定番のフレーバーが多いのもうれしいかな。そして、グランの美味しさのプレゼンテーションで、おいしさの理由をお聞きできました。実現する技術があってこそのミルクのコクなんですね★しかし、日頃は低脂肪乳や無脂肪乳を飲んでいるのに、アイスクリームは、無脂乳固形分をわざわざアップさせたものを食べているのか…と思うと、ちょっと複雑(笑)甘みも砂糖の甘さではなく、ミルク由来の甘みなんですね。だからやさしい甘さを感じるのかな。なめらかな食感も、こんな氷の粒の写真を見せてもらうと納得でしょ?この1枚に、乳業メーカーのプライドと自信を感じたのは、私だけではないはず!(笑)味はまちがいなく究極のプレミアムアイス、カロリーとお値段ももれなくプレミアム!(^m^)お口にはシアワセを、身体には体脂肪を連れてきてくれる悪魔のアイスクリーム(笑)自分へのご褒美アイスクリームは、しばらくグランになりそうです♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.19
コメント(0)

さて、またまたやってきました、給料日前の在庫一掃週間!冷蔵庫、冷凍庫、食品庫、あらゆるところから食材をかき集めて乗り切る一週間が始まりました(笑)今日は、残り物のキャベツと高野豆腐を炒めて、お肉を買わない作戦!高野豆腐、優秀だわ♪しょうゆ味の炒め物が多いので、たまにはカレー味に。高野豆腐が油揚げみたい(笑)厚めに切れば、厚揚げ風で食べごたえがアップしたかも!?高野豆腐を倍量にして、さらにかさましをするという作戦もありかなぁ…そこまでいくと、節約料理だとバレるかなぁ…今回の相方のコメントは「食べやすくてウマイじゃん♪」。節約料理だと気付いていないことは間違いなし(笑)キャベツと高野豆腐のカレー炒め☆カンタン&ヘルシー料理名:キャベツと高野豆腐のカレー炒め☆カンタン&ヘルシー作者:yunachi■材料(2人分)キャベツ / 1/4~1/3個高野豆腐 / 1枚*カレー粉 / 小さじ1*(あれば)クミン / 小さじ1/2*チリペッパー(カイエンペッパー) / 小さじ1/2*塩 / 小さじ1/4*粗挽き黒胡椒 / 少々オリーブオイル / 大さじ1+大さじ1/2■作り方1.キャベツは、一口大のザク切りにする。 高野豆腐はぬるま湯に10分ほどつけて戻し、軽く水気を切り、縦半分に切ってから3mm厚の短冊切りにする。2.*のスパイスをあらかじめ混ぜ合わせておく。3.フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、高野豆腐を炒め、高野豆腐が油を吸ってふっくらしたら、キャベツを入れ、さらにオリーブオイル大さじ1/2を回しかけて炒める。4.全体に火が通ったら、*スパイスを加えて、全体に混ぜ合わせたら完成♪■レシピを考えた人のコメント味気ない高野豆腐もカレー味で炒めれば立派なかさまし食材に!簡単&ヘルシー、ごはんがすすむボリュームたっぷりのメインディッシュになります!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…さて、あと残っている食材はなにがあったかな…今週は献立作りに頭をひねることになりそうです(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.18
コメント(0)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪たくさんサンプルをいただいたということは、たくさんブログにアップしなければいけないということで…(^_^;)がんばらねば(笑)さて、まずは、明治 ヴァームダイエット。お試しブースでは、ドリンク、ゼリー、パウダーと、全種類の商品がズラリ!これだけ大量に並べられていると印象的!!でもね、運動嫌いの私は、プレゼンテーションを聴くまでは、私には関係ない商品だよねと思っていました(^_^;)VAAMって、アスリート系の人が、運動前に飲むイメージが強くて…このヴァームダイエットは、そのイメージがチョット変わりました!ムダのないカラダづくりをサポートするというコンセプトで…日常の「運動」をムダにしない!大股で歩く、電車で立つ、エスカレーターより階段、などなど、これは運動嫌いの私が実践しているささやかな「運動」ですよ!!体脂肪の燃焼に着目した新アミノ酸「D-V.A.A.M」配合→まぁ、こういう理屈は頭では理解できても、実際に体重が落ちるとか、体脂肪が減るとか、目に見える数字の変化がないと実感できないんですけどね…(笑)砂糖ゼロで低カロリー→これは、うれしい!あれっ、おいしい!ピンクグレープフルーツ味!→こういうドリンクって人工的な味がしてイヤイヤ飲むもの…というイメージだったのですが、一口飲んだら、このキャッチコピーの通り、ホントに、あれっ、おいしい!飲みやすいじゃん♪…と予想を裏切られました!お試しブースの担当者の方は「コレで産後ダイエットに成功しましたよ~」と実感のこもった説明をしてくださいました。運動の30分前に飲むのが効果的だそうです。朝の外出前、ウォーキングの前などに飲むようにするといいみたい。飲もうと思ったときに飲みきれる200mlサイズも好印象。私は仕事帰りに一駅分+買い物で、1時間ほど歩いているので、仕事が終わる30分前に飲んでみました♪職場で写真撮影できないので、自宅のPCと並べてなんとなくデスク回りの雰囲気で…(笑)歩き始めて、なんとなくいつもよりもポカポカ感が早く感じられたような気もしますが、気温のせいか、単なる気のせいか、これは微妙なところ(笑)予想よりも美味しかったので、続けてみようかしら♪と思えたヴァームダイエット。ただし、続けるとなると気になるのはお値段ですよね~。やはりコスパがよいのは、ヴァームダイエットパウダー。ヴァームダイエット パウダー / ヴァーム(VAAM)☆送料無料☆ヴァームダイエット パウダー(6g*16袋入)【ヴァーム(VAAM)】【送料無料】ドリンク缶と同じく、アミノ酸「D-V.A.A.M.」3,000mg配合。ただし、仕事が終わる30分前のタイミングで、わざわざ水に溶かして飲むヒマがあるのか?と思うとやや疑問…(笑)カップを洗ったり、片づけも必要になるしね…となると、やはり缶タイプなんだろうな~。あす楽◆即納◆★新商品★明治 ヴァーム(VAAM) ヴァームダイエット6缶パック(200ml/1缶) 【VAAM アミノ酸 体脂肪 燃焼 減量】これで、効果が出るなら高くはないし、毎日飲まなければいけないサプリメントよりはむしろ続けやすいかも!?ゼリータイプは小腹を満たすのにはよさげですが、アミノ酸「D-V.A.A.M.」1,500mg配合。缶、パウダーの半分の配合なんですよね(>_
2014.05.17
コメント(0)

「かけろまのきび酢」。毎日のように美味しくいただいています♪健康パワーの秘密とドリンクとして飲んだときのレポートはコチラ→★つんとした酸味がなく、ほんのりとした甘みを感じるような美味しいお酢なので、お酢の風味を味わう料理に愛用中~♪まずは「かけろまのきび酢」をぜいたくに使ったピクルス!スパイスが効いているせいもあるかもしれませんが、むせるような酸味がなくて食べやすい!「かけろまのきび酢」を使うなら、お砂糖は気持ち減らしてもいけそうです。ピクルス液がもったいなかったので、2回漬け込みました(笑)ピクルス液が濁っていなければ2回目も漬け込めます♪味は少し薄くなるので、酸味が苦手な方は2回目の方がおいしく感じるかも。ミニトマトの玉ねぎマリネ。これ、いつもの穀物酢や米酢よりも、ミニトマトの甘みが引き立つ仕上がりでした!おいしい~ヽ(^。^)ノミニトマトをそのまま食べてもよいのですが、グリーンサラダのトッピングにして、漬け汁はそのままドレッシングとして活用するのがオススメ!おいしく、ヘルシーパワーたっぷりのお酢なので、残さずいただかないとね。お酢の酸味をまろやかにするために、お砂糖を加えるレシピがありますが、このかけろまのきび酢なら、お砂糖を加えなくても大丈夫♪ミニトマトのマリネも、レシピには砂糖ふたつまみを入れてありますが、今回は砂糖なしで仕上げてみました。毎日お酢を飲むのは続かないけれど、毎日料理にお酢を使うなら続けやすい(笑)しかも、お料理が美味しくなるのだから嬉しい限り(笑)ピクリングスパイスで★スパイシーピクルス料理名:ピクリングスパイスで★スパイシーピクルス作者:yunachi■材料(6~8人分)お好みの野菜 / 400~600gきゅうり・人参・パプリカ・アスパラ・大根など《ピクルス液》ピクリングスパイス / 7g酢(米酢、りんご酢などお好みで) / 250cc水 / 250cc砂糖 / 大さじ2塩 / 大さじ1■作り方1.野菜を好みの大きさに切る。 ※ニンジンや大根など硬さが気になるものはさっと1分ほど茹でる。2.ピクルス液の材料を全て鍋に入れて、一煮立ちさせ火を止めて冷ます。3.ビニル袋に、【1】の野菜と、冷めた【2】のピクルス液を入れて、空気を抜いて口を縛る。 翌日から食べられます。■レシピを考えた人のコメント冷蔵庫に常備できて、1週間くらい保存できて、野菜をたっぷり食べられるピクルス。おつまみにもお弁当にもピッタリです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…玉ねぎとミニトマトのかんたんイタリアンハーブマリネ料理名:玉ねぎとミニトマトのかんたんイタリアンハーブマリネ作者:yunachi■材料(4人分)ミニトマト / 1パックタマネギ / 1/2個*酢 / 大さじ2*オリーブオイル / 大さじ2*塩 / 小さじ1/2*砂糖 / ふたつまみ → かけろまのきび酢を使う場合は入れなくても大丈夫です*胡椒 / 少々*バジル、イタリアンパセリ、オレガノ等 / 小さじ1/2~1■作り方1.ミニトマトは半分に切り、玉ねぎはみじん切りにする。2.厚みのあるビニル袋に、*の調味料をいれ、よく混ぜ合わせる。3.【2】の調味液の中に、ミニトマト、玉ねぎのみじん切りを入れて、全体になじむようにやさしく混ぜ合わせる。4.空気を抜くように、ビニル袋の口をしばり、冷蔵庫で冷やしたら完成♪ 1時間程度でも、翌日でも美味しくいただけます♪■レシピを考えた人のコメントミニトマトを玉ねぎとイタリアンハーブをきかせたドレッシングに漬けるだけ♪ミニトマトの甘みが引き立ちます!そのまま食べるのはもちろん、ドレッシングとしても美味♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今回は、たっぷりお試しできて、毎日の食卓のおいしさもアップして、いいことづくめでした♪モニプラさん、アイフォーレさん、ありがとうございました!!アイフォーレファンサイト参加中かけろまのきび酢【アイフォーレ】▼詳しくはコチラ「かけろまのきび酢」http://www.iforet.jp/shop/g/g15800かけろまのきび酢【アイフォーレ】なかなかいいお値段ですが、続けてみたいな~と思えるおいしいお酢でした! ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.16
コメント(0)

写真好き、カメラ好きというわけでもないのに、奮発しちゃいました(笑)Panasonicのミラーレスカメラ、DMC-GF6 電動ズームレンズキット。本体に合わせてレンズもホワイトがラインナップされているのは、他のメーカーさんではあまり見かけないような…専用ケースとストラップも白!私の買い物は、こんな感じにビジュアルにひとめぼれして決心することがよくあります(笑)購入して試しに撮影してみたのが、これまでお世話になっていたデジカメ。こちらもPanasonicだったので、メーカーが同じなら操作性も慣れやすいかな~という思惑もありました(笑)もうかれこれ10年近く使っていると思うのですが、充電池の寿命でそろそろ買い替えを…と思っていたのです。特に先日のRSPのようなイベント時は、不安で不安で…実際に、最後に帰り際にホテルの外観を撮影したら充電切れ。ギリギリでした…(^_^;)リーズナブルだし、持ち歩きやすいし、コンデジでいいのでは?と思ったりもしたのですが、また10年使うと思えば、奮発してもいいのでは?と考え直し、アンケートサイトやポイントサイトのポイントをPEXに集約して、Amazonで買いましたよ!もちろん全てポイントでお支払!ポイントもかなりたまっていたので、専用ケースなどのアクセサリもまとめてお買い上げ~♪ここ1年でいちばん贅沢なお買いものかも(笑)それにしても、コツコツと回答したアンケートやクリックしたポイントで、デジカメが買えるとは!各サイトだけではそんなに大きな金額ではないのですが、まとまるとけっこう稼いでいましたね~★ギィ~ギィ~とヤバそうな音を立てながら動いているオーブンレンジとか、パンが焼けるときと焼けないときが半々の確率のトースターとか、デジカメよりも先に買い換えるべきものがあるというのに!!(^m^)まだポイントが残っているので、このあたりも近々買い換えようかと思ってはいるんですけどねまた、1年後は大きなお買い物ができるようにがんばって貯めようと思います。そんなわけで、我が家にやってきたミラーレスカメラ。まだ操作が不慣れで、うまく撮れないのですが、シーン設定が豊富で、フィルターもたくさんあって楽しそう!セピア調とか…トイカメラ風とか…たのし~★これは、カメラを使うのが楽しくなるかも!!お料理やスイーツをおいしそうに撮るモードがついているので、今まであれこれ設定を変更していた煩わしさから解放されればありがたいのですが、どうかな?なんかね、ピントがうまく合わせらないのですよ…とほほ。あと、Wi-Fiで、パソコンに写真データを転送できるのです!便利ですね~!もちろんスマホとの連携機能もいろいろあるようですが、ガラケーユーザーゆえ、このあたりの恩恵にあずかれることなく…(笑)今までUSBケーブルでつないでいたので、その煩わしさから解放されました!Wi-Fi転送は時間がかかるけれど、夕食後の片づけを始める前に転送開始しておけば、片づけが終る頃には転送終了。レシピアップやブログアップが多少ラクになるかな?ただし、この便利さを実感するまでに、Wi-Fiの設定で四苦八苦…パソコン側の設定が書き込み禁止になっているせいで、転送できないとわかっているのに、パソコンの設定がなぜかエラーが出て変更できない(>_
2014.05.15
コメント(0)

最近ハマっているサンドイッチはコレ。ゆでたまごとツナマヨをベースにして、イタリアンハーブソルトに、さらにバジルやオレガノなどお好みの乾燥ハーブをプラス、ちょっとおしょうゆも加えてみたら、食べ飽きない味になりました~★自分のお弁当用に作って、残りを相方の朝食用に用意すると、「朝からサンドイッチ!」と相方のテンションもあがります(笑)実は、残り物なんですけどね…残り物で朝からご機嫌になってくれるなら、してやったり(笑) ツナとタマゴのしょう油マヨサンド作者:yunachi■材料(2人分)食パン(8枚切り) / 4枚茹で卵 / 1個ツナ缶 / 1個しょう油 / 小さじ1イタリアンハーブソルト / 1~2振り程度乾燥パセリorバジルorオレガノなど / 小さじ1/2マヨネーズ / 大さじ1バターorマーガリン / バターorマーガリン■作り方1.ツナ缶の油を軽く切り、しょう油を加えて混ぜる。2.茹で卵をフォークで細かくつぶし、ハーブソルトと乾燥パセリなどを混ぜる。3.【1】のツナと【2】の茹で卵を、マヨネーズで和えて、マーガリンを塗ったパンにはさむ。4.食べやすい大きさに切って完成♪ ※スライスしたフランスパンやクラッカーなどにのせてもおいしいです♪■レシピを考えた人のコメント大好きなツナサンドとタマゴサンドを一緒に食べればおいしさもWに♪しょう油マヨが味のポイント★詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…サンドイッチ以外にも、クラッカーにのせたり、半分に切った竹輪にのせておつまみにしてもおいしいです♪イタリアンハーブソルトは、いろいろなハーブがブレンドされているので、これひとつで本格的な味に仕上ります♪バジル、イタリアンパセリ、オレガノ、などそれぞれのスパイスもあるけれど、手早く作りたいときに、いくつもブレンドするのはめんどうだな~というときには本当に便利!香りソルトイタリアンハーブミックス 53g/ハウス/ハーブ塩(ハーブソルト)/税込2052円以上送料無料香りソルトイタリアンハーブミックス 53g[ハウス ハーブ塩(ハーブソルト)]【あす楽対応】使い切ったら詰め替え用でリピ決定!香りソルト イタリアンハーブミックス 袋入り / 香りソルト★税抜1900円以上で送料無料★香りソルト イタリアンハーブミックス 袋入り(37g)【香りソルト】うちの近所のスーパーにはないんですよね~(>_
2014.05.14
コメント(3)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪今回の会場は、シェラトン都ホテル東京。ホームページはこちら→http://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/今回参加してみよう!と思ったのは、会場がシェラトン都ホテル東京 だったというのも理由のひとつ。…というのも、夏休みを都内で過ごそう!というときは、こちらのホテルに泊まることが多くて、ゆったりとした気持ちになれるステキなホテルだと知っていたから♪まず解放感のあるエントランスに入るだけで、テンションアップ!天井も高くて、落ち着きがあるけれど、重苦しいわけではなく、高級感はあるけれど、親しみやすい雰囲気もあって、オトナのホテルです♪RSPのメイン会場となったメインバンケット醍醐は、地下2階とは思えない天井高6mの広々とした空間。今回500名も参加しているとは思えないくらい、ゆったりとした感じがしました。ホテルのプレゼンテーションを聴きながら、夏休みにお世話になったときの記憶が蘇りましたよ~★ゆったりとした広さが確保されたお部屋。ベッドはシーリー社のマットレス、お姫様気分で熟睡できます(笑)この寝心地を知ってしまってから、自宅のベッドを買い換えるときには、シーリー社のマットレス!と決めています。(宝くじが当たらないと買えないと思うけど(笑))暑い夏に、涼しいお部屋でお昼寝三昧なんてシアワセでしょ(^m^)アクティブな相方は、ジムやプールで過ごすことが多いかな。で、夕方になったら、メインバー M BARで、少し早いバータイム♪こじんまりとしたバーですが、隣のお客様との距離感が近く感じられないように、ソファや個室、カウンターが上手に配置されていて、隠れ家バーみたいで居心地がいいんです!食前酒を楽しんでから食事に行くなんて、普段の生活ではなかなかできないですからね~★こういう時間の使い方ができるのは、ホテルステイならでは!もちろん、食後にもう少し飲みたいな~というときも、エレベーターに乗ればベッドに直行できるので、安心して飲めます(笑)夏ならではの夕食は、カフェ カリフォルニア のテラスバーベキュー!今年も6/2(月)~楽しめるなんて、うれし~☆カフェ カリフォルニアは店内も陽射しが入る明るい作りなので、個人的にはディナーよりも、モーニングやランチがオススメ♪うっかり昼寝しすぎて寝過ごしたときの夕食は、ラウンジ バンブーのお世話になりました。ホテルのラウンジって、ドリンクと軽食中心で、割と早くクローズするイメージがあったのですが、こちらは、24時まで営業していて、カクテルなどのアルコールドリンクはもちろん、しっかりとお腹にたまるフードメニュー、デザートまで充実していてビックリ!食事メインでも、デザートメインでも、アルコールメインでも、満足できることまちがいなし!座席数も多く、バータイムはジャズ演奏もあって、くつろげますよ♪朝食は、中華料理 四川で、洋食ビュッフェを。お好みで焼いてもらえる卵料理、ハムやチーズの種類も多く、フルーツもよりどりみどり!海外からの宿泊客の方も多かったせいか、海外ホテルの朝食ブッフェのような雰囲気だった記憶があります。いつも朝食の利用で、中華料理をいただいたことがないのですが、こちらの料理長の橋本暁一氏は、「四川料理の神様」と呼ばれる陳建民氏の直弟子なんだそうです!今回RSPに参加して初めて知りました~!!そう聞くと次回泊まるときにはぜひ四川で、中華料理を食べよう!と決心したりして…(笑)今年は、開業35周年のアニバーサリーイヤーだとか★浴衣プランもあるそうですよ♪移動に時間とお金をかけずに済む、都心のホテルステイ。暑い夏だからこそ、体力を消耗することなく、ゆったりと過ごせるのでオススメです♪思い出したら、また泊まりたくなっちゃいました(^m^)こういう時間とお金の使い方ができるなんて、オトナになったな~(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.13
コメント(0)

先日飲みに行ったお店で、ハマった『セロリの豚味噌漬』おうちで再現してみたら、日本酒がすすむ絶品おつまみになりました!春キャベツで巻いて食べましたが、レタスで巻いてもいいんじゃないかな~?おいしいおつまみのヒントをいただいたお店は、鹿児島出身とおぼしきご夫婦がきりもりする串焼き屋さんで、焼酎の品揃えが充実!…となると、味噌は麦みそなのかしら?あまり麦みそを食べたことがないので、味ではよくわかりませんでしたが…多分、甘みのある味噌の方が相性がよいんだろうな~と思っていたら、信州みそをお試しする機会に恵まれました★ひかり味噌ファンサイトファンサイト参加中ひかり味噌株式会社さんの無添加みそ商品「無添加 円熟こうじみそ」です♪これなら、甘みが欲しいときにピッタリのお味噌ですよね!我が家に常備している仙台みそと並べてみると色の違いがはっきり、くっきり!仙台で暮らしたときに、仙台みそのおいしさにハマりました。以来、時々他のおみそに浮気しても、毎日のお味噌汁にはやっぱり仙台みそが欠かせない存在になっています。濃い味が苦手な相方は、みそ味の料理があまり好きではないのですが、もしかしたら、仙台味噌を使うからしょっぱいのが、口に合わないのかも…「無添加 円熟こうじみそ」ならマイルドな甘みもあって、みそ味の料理もマイルドな仕上がりになりそうな気がします。今回は、セロリの豚味噌漬けをこちらの「無添加 円熟こうじみそ」で作ったら、味噌味が好きではない&セロリも苦手な相方も「これ、うまい♪」とふたりで奪い合い状態に(笑)冷蔵庫で半日置くと、豚の脂が白く固まってきますが、常温に置いて食べているうちに溶けてくるので、気になる方は、食事の30分くらい前から食卓に出しておくことをオススメします。セロリの豚味噌漬け☆絶品おつまみ!料理名:セロリの豚味噌漬け☆絶品おつまみ!作者:yunachi■材料(4人分)豚挽き肉 / 100gサラダ油 / サラダ油しょうが(みじん切り) / 1かけ分味噌(甘口のタイプがオススメ) / 大さじ2砂糖 / 大さじ1.5お酒 / お酒セロリ / 2本キャベツ / 3~4枚■作り方1.フライパンに、サラダ油、しょうがのみじん切りを入れて弱めの中火で炒める。 生姜の香りがしてきたら、豚挽き肉を加え、強めの中火にして炒める。2.豚挽き肉の色がしっかり変わったら、お酒、砂糖、味噌の順に加えて、全体なじんだら火を止めて粗熱を取る。3.セロリの筋を取り、3~4cm長さの食べやすい太さに切る。4.ビニル袋に、豚味噌とセロリを入れて空気を抜いて口をしばり、冷蔵庫で半日置く。5.食べるときに、器に盛り付け、食べやすい大きさに切ったキャベツを添えて完成♪ セロリと豚味噌をキャベツに巻いて食べると美味!!■レシピを考えた人のコメント甘辛の豚味噌に、セロリを半日漬け込んでみました♪日本酒にピッタリのおつまみの完成です~★豚味噌だけでごはんのおともにも♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…「無添加 円熟こうじみそ」は、やさしい自然な香りと甘みがおいしいおみそでした。だしをきかせた味噌汁で、豆腐やワカメなどシンプルな具材のときは、「無添加 円熟こうじみそ」、油揚げや豚汁など旨みの強い具材や具だくさんに仕上げるときは、仙台味噌、と使い分けてみようかな。こうして調味料が増えていく…(笑)ひかり味噌さんは、楽天市場にも出店しているんですね♪味噌炒めや、味噌漬けなどをよく作るおうちなら、1.8kgでもいいのかな~これ、お買い得ですよね!?★無添加No.1★有機大豆・国産米・天日塩100%使用無添加 円熟こうじみそ1.8kgちなみに、今回のお試しモニターは、2人分プレゼントだったので、もうひとつは、甘い口当たりが好きな義母にプレゼントしました♪毎日の味噌汁で、美味しく食べてもらえるといいな~★【期間限定】 「無添加みそ」を大切な人へ♪ 2人分プレゼント! ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.12
コメント(0)

第45回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の参加レポです♪お試し&モニター系のブロガーさんの記事をみて「RSPって何?」と思っていましたが、サンプル百貨店さまが主催するイベントで、リアル・サンプリング・プロモーション というイベントの略称だと知ったのはつい最近のこと。ホテルの会場等を借りて、新商品を試したり、メーカー担当者のプレゼンテーションをきいたりできる、サンプリングイベントで、有名メーカーも多数参加すると聞けば、気になるじゃあありませんか!☆話題の商品がお得に試せるサンプル百貨店はこちら→http://www.3ple.jp/☆第45回リアルサンプリングプロモーションin白金台の詳細&ブロガーさんの投稿記事はこちら→http://www.3ple.jp/rsp/45th着席形式で、ゆっくりと聞いて試せるのなら、ひとりで参加しても疎外感を感じることもなさそうだし、運がよければ隣に座ったブロガーさんといろいろな情報交換ができるかも!?新しモノ好きとしては興味津々ながら、常連ブロガーさん(?)がたくさん集まる中、ビギナーの私なんて…と思いながら、初参加してきました~★RSPって何?という方のために、そして、次回また参加する機会があったときの自分のために、当日の流れ(と気になったこと)をかんたんにレポートしますね。当日は11:00~の主婦の部と19:00~のOLの部の2部制になっています。応募するときに、どちらかを選んで申し込みます。私が参加したのは主婦の部。参加者500名ですって!10:00~ 受付開始みなさん早くから並びますね~白金高輪駅に降りたところから、キャリーバッグを引きながら同じ方向に歩く女性がちらほら…会場に到着したら、キャリーバッグ持参の場合はクロークに預け、受付の列に並びます。9:50頃到着しましたが、すでにたくさんの方が並んでいました。到着順に座席が決められます。4列に並んで受付開始を待ちますが、友人どうしで参加している人に挟まれてしまい、おしゃべりがにぎやかすぎ…こういうときひとりで参加していると、凹みます…受付が終了したら、お試しブースへ。開演までは、別室に設けられたお試しブースで、商品がお試しできます。メーカー担当者に直接質問できるので、商品の使い方や気になることを聞くことができます。化粧品、食品、飲料、などなどいろいろな分野があるんですね~★食品と飲料、特にスイーツ系は、ものすごい人だかりでした…バーゲンセールもびっくりな人混みでしたが、積極的に担当者に質問する人、写真撮影に励む人、多分過去にも参加したことがある方は動きが違う!(笑)初参加の私は圧倒されて、なんとなく一周して、なんとなく写真を撮って、なんとなく手が届いたものを試食しているうちに終わってしまいました(^_^;)11:00 開演参加メーカーの担当者の方のプレゼンがスタート。1社5分程度、商品の開発コンセプトなどを聞くのは楽しいですね~☆これを聞くと、お試しブースにあったあの商品、試してみたい!という気持ちになります(笑) ↑CMに弱いタイプなので(^_^;)プレゼン終了後は、チャットタイムが設けられていました。サンプル百貨店のホームページにスマホからアクセスして、説明を聞いた感想を書き込むというもの。いまだ二つ折りのパカパカ携帯ユーザーなので、参加することはできませんでしたが、ネット社会ならではの仕掛けがあるんですね~★12:00 試食タイムいくつか続けて聞いているうちに集中力も切れてきたところで、試食タイム!絶妙のタイミング!!・ポタージュ・カレー・マンゴープリン・アイスクリームランチメニューのようなチョイスに拍手喝采(笑)しかも、デザート2品ですよ!!しかも、アイスクリーム以外は、お持ち帰りのサンプルにも入っていて自宅でも味わえるというニクイ心遣い(笑)何より驚いたのは、500人にスムーズに配膳するホテルスタッフの手際のよさ!!試食を準備する舞台裏のスタッフの皆様に頭が下がります…おかげさまでおいしく食べることができました♪量は少な目ですが、お試しブースでさんざんいろいろな試食をしているので、適量だったのではないかと(笑)12:44~ 休憩食後は休憩時間が30分。その間にメイン会場では食器類が片づけられ、参加者はお試しブースへ突撃したり、トイレに並んだり…女性500人のトイレタイム、スタッフの方がすいているトイレへ誘導してくれましたが、ギリギリに並んで開演に間に合わない人もいたのでは?トイレは要注意(笑)13:14~ 再開再び数社のプレゼンテーションを聞いて…最後は前回のリアルサンプリングプロモーションのブロガー大賞授賞式で、14:00終了。撮影禁止マークが表示されているのに、フラッシュやシャッター音が聞こえたり、私語があったり、主催者の指示を待たずに離席・退席する人がいたり、マナーが守れない人がいたのが、ちょっと残念。主催者も気持ちよくブロガーさんに参加してもらうためには、あまり強く注意もできないのでしょうが、マナーを守れない人を見ているブロガーさんの中には不愉快なに感じている人もいるでは?コスメ系、食品系、など得意ジャンルを絞って、拘束時間も短くして、参加人数の少ない小規模なイベントにする方がマナーはよくなるような気がします。少人数を短時間で入れ替えるのは、主催者側や出展企業側など運営サイドの負担は大きいと思いますが…ちょっと残念な思いはあっても、大きなトラブルはなくもりだくさんの内容で、実質4時間のイベント。終了した段階ですでに心地よい疲れを感じていましたが、ぎゅうぎゅうに商品が詰め込まれたサンプルバッグをいただいて帰宅するまでが、一仕事(笑)キャリーバッグをクロークから引き取るのに長蛇の列。商品をキャリーバッグに詰め替える人があちこちに。こうした詰め替えスペースがきちんと準備されていて、主催者側の配慮がこまかいところまで行き届いているのはすばらしいですね♪他に宅急便での発送も可能でした。遠方からの参加の方は、宅急便orキャリーケース必須でしょうね。朝のラッシュアワーにキャリーケースを持って満員電車に乗る自信がなかった私は、小分けにして持てるようにエコバッグをいくつか持参して、全て手に持って帰ってきました。どこまで食料の買い出しに行ったんだよ、おばさん!と突っ込まれそうな風体だったと思います(笑)サンプルバッグそのものが大き目のエコバッグサイズで、この中に飲料がたっぷりなのでまとめて持つにはちょっとツライ重さでした。大きさの参考に、ムック本を並べてみました。あまりに重かったので、重さを量ってみたら…10kg!まだラッシュアワー前に帰宅できたからよいものの、19:00スタートのOLの部に参加する方は、仕事帰りだったり、飲み会帰りの電車に、この荷物を持ち帰るのはなかなかハードですよね…そこまで考えて主婦の部に応募したわけではないのですが、結果オーライでした(笑)いただいたサンプル品の数々。化粧品・サプリ、飲料、食品、日用品、とさまざまなジャンルの詰め合わせで、ちょっとしたビックリ箱(笑)会場では「中身を確認しながら説明を聞いてください」と言われたものの、こんなにぎっしり入っていたら、説明を聞きながら抜けもれを確認するのは至難の業!取り出したら最後、二度と同じように詰め込めない気がするし…(笑)これからお試しして、ブログ記事にあげていきたいと思います♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.10
コメント(4)

マンションの大規模修繕が始まりました。ベランダの使用が3か月ほど制限される憂鬱な期間。窓からの景色は、こんな足場になっています。ちょうど階段が、我が家のリビング・ダイニングの窓のところにあって、上り下りする業者さんと目があうことも(笑)工事開始前にベランダはモノがない状態にしなければならず、期間中は、洗濯物を干せない日や、エアコンが使えない日もあります。ビックリしたのは、マンションを購入しながら、大規模修繕はベランダやバルコニーの使用が制限されると知らなかった住人がいたこと。ウッドデッキやラティスなどを設置してオシャレにベランダガーデニングを楽しんでいたご家庭も、全部撤去せねばならずお気の毒… ま、そんなわけで我が家のお洗濯事情は、大物や冬物を洗うタイミングを狙うのが難しくなっています…とほほ。毎日の洗濯は待ったなしですからね~なるべく汚れをためずに洗いたいと思っていますが、ケアしているつもりでも、いつのまにかエリまわりは汚れが落ちにくくなりませんか?ミヨシ石鹸さんの「暮らしの重曹せっけん エリそで泡スプレー」をお試ししました♪泡タイプのスプレーなので、汚れの気になるところにサッとふきかけて、他の洗濯物と一緒に洗うだけでもOK♪汚れが気になるときは、泡をもみこむように、揉み洗いがオススメ。重曹プラス石けん成分なので、もみ洗いして手肌に安心!強力な洗剤だと手荒れが気になる方も多いと思うので、これはウレシイ!手肌にやさしいと、洗浄力もマイルドなのでは…と疑っていましたが、洗浄力も申し分なし!その証拠写真をお見せしますが、汚れた洗濯物が出てきますので閲覧注意。気になる方はブラウザバックでお戻りくださいね~気になるけれど、証拠が見たい!という方は、心の準備をしてお進みください(笑)準備はいいですか?では。女性なら、やっちゃった~(>__
2014.05.09
コメント(2)

高野豆腐のレシピ本が当たりました~★高野豆腐の変幻自在の活用法も、目からウロコですが、高野豆腐にもいろいろな種類があるんですね~★高野豆腐のあうらびきタイプは挽き肉代わりに使えると聞けば試してみたい!とテンションがあがったのに、近所のスーパーには売っていない…旭松 こうや豆腐 あらびきタイプ★税抜1900円以上で送料無料★旭松 こうや豆腐 あらびきタイプ(40g)お値段も130円程度、お財布にもやさしく、給料日前に活躍してくれそう!このお値段だからこそ近所のスーパーで手軽に買えるとありがたいのですが、ついでに買うものがあったときにネットで買うことになりそうです…そんなときにふと思い出したのが、先日参加した精進料理の講座。参加レポートはコチラ→《Part1》・《Part2》炒り豆腐をターメリックで色と風味をつけて、炒り卵代わりに使っていたけれど、挽き肉代わりに使ってもよさげだったような…そんなわけで、完成したドライカレーがこちら。相方は豆腐だとは気づかず「今日はの挽き肉の食感がいつもと違うね。新しい調理法?」と言いながらも、味は気に入ったようで、おかわりまでしていました(笑)豆腐ならいつでも手に入るし、お財布にも優しいし、水切りするだけですぐに使える手軽さがいいですね!あらびき高野豆腐はまたの機会に…(笑)肉不使用★豆腐のドライカレー作者:yunachi■材料(2人分)豆腐(絹でも木綿でも) / 1丁(350~400g)玉ネギ(みじん切り) / 1個人参(みじん切り) / 小1本アスパラガス / 1束(3~5本)にんにく(みじん切り) / 1かけ生姜(みじん切り) / 1かけオリーブオイル / 大さじ1カレー粉 / 大さじ1(あればお好みで)クミン(パウダー) / 小さじ1/4~1/2オイスターソース / 小さじ1ウスターソース / 小さじ2しょう油 / 小さじ1砂糖 / 小さじ1/2■作り方1.豆腐をキッチンペーパーに包み、電子レンジ500wで4分加熱し、水切りする。2.フライパンにオリーブオイルを入れ、豆腐を手で崩しながら入れ、さらに細かくつぶすようにしながら、中火で炒める3.豆腐の水分がなくなり、ぽろぽろとしたそぼろ状になったら、にんにく、生姜、玉ねぎを入れてさらに炒める。4.玉ねぎの色が色づき始めたら、にんじん、アスパラガスを入れて炒める。5.人参とアスパラガスに火が通ったら、カレー粉・クミン→オイスターソース→ウスターソース→しょう油→砂糖の順に入れて完成♪■レシピを考えた人のコメント挽き肉の代わりにお豆腐を入り豆腐風にしてドライカレーに♪ヘルシー&リーズナブルですが、しっかりカレー味で大満足!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…【楽天ブックスならいつでも送料無料】だから、こうや豆腐を食卓に。【楽天ブックスなら送料無料】心にやさしい精進料理 [ 藤井まり ]精進料理は特別なものと思っていましたが、レシピ本を見ると、家庭料理としてもおいしそうなものがたくさん!野菜料理のレパートリーを増やしたい方にオススメです♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.08
コメント(0)

今年の目標のひとつに、セミナーやワークショップに積極的に参加することを掲げています。目標は、毎月2つ以上のイベント参加。ラッキーなことに、レシピブログさん×ハウス食品さんの新商品発表会に参加することができました~★春のスパイスイベントレシピブログの「春のスパイスイベント」レポート掲載中これまでも、モニター企画などでいろいろなスパイスをお試しする機会をいただいていますが、やはり使い方のコツなども含めて、参考になる情報を聞けるのはセミナーならでは!■かな姐さんの実演「ごはんがススム☆カレーおかか風味の肉豆腐」これ、なじみのあるしょう油味のおかずなのに、カレー風味がいい仕事をしていて、ウマイ!!「説明するほどのものでもないのですが…」と言いながら、軽快なトークとともにテキパキと肉豆腐を作っていくかな姐さん。手際のよい調理もほれぼれしますが、手を動かしながら話せる才能ってすばらしいですね♪★レシピはこちら→http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/33529このレシピで使っていた味付けカレーパウダーは、塩味もついているので、これひとつで味が決まるというすぐれもの。カレー味のおかずを作ると、なんだか味が決まらない…という悩みを持つ私には、早速スーパーに買いに走ろうと決意するほど魅力的な商品で、開始早々テンションアップ!!かな姐さんの実演の後は、4つのテーブルを回りながら順番に、新商品の実演&試食を楽しみました~★■にんにく族「アヒージョの素」アヒージョはトースターでよく作りますが、こちらの商品を使うとスパイスのうまみたっぷりで、短時間でうまうまのアヒージョが完成~!!自分で作ると、塩が足りなくて味がボケる失敗もあるのですが、これを使えば失敗なし!定番のエビとマッシュルームのアヒージョをいただきました♪小鍋にエビとマッシュルームを入れ、アヒージョの素を全体にまぶしてからオリーブオイルを入れて炒めるだけで完成!炒めている間からガーリックの香りが…!!食べてみると、ガーリックの風味も塩気も強め、ワインが欲しい!!おつまみにいいですよ~♪使い切りのミックススパイス、スパイス・クッキングシリーズはいろいろな種類があります♪ホットケーキミックスと混ぜて使うシリーズも出ているんですね!便利そう★激辛は苦手な私には縁のなさそうな「激辛クッキングシリーズ」もあります…(^_^;)■パパン「メロンパン味」食パンにふりかけるだけで、いつものトーストが変身するパパン。今回いただいたのは、メロンパン味。食パン1枚あたり4g使うのがおすすめだとか★4gってかなりたっぷり!実演を見て実感。これまでケチって使っていたことを反省…ケチらずにたっぷりがおいしく食べるコツなんですね!!1本28g入りだから、4g×7枚トーストを焼いたらなくなる計算。使い切れない心配をしていた私、いかに少量しか使っていなかったか、つまり、本当の美味しさを知らずにいたのか、と思うともったいない~(笑)確かにたっぷりかけることで、メロンパンのサクサク感もしっかり感じられて、メロンパンの香りが~!!メロンパン好きの友人に教えてあげようと思います!!このシリーズ、他にもコーンスープ味などユニークな味がいろいろあって、他の味も試してみたくなります♪■こんがりデリ「フライドチキン」鶏肉にスパイスをまぶしてトースターで15分焼くだけで、フライドチキンが完成するすぐれもの!加熱時間15分はちょっと長いと感じるかもしれませんが、火加減や調理時間を気にすることもないので、他の作業に専念できるのは魅力的★油で揚げないのでヘルシーに仕上がるのに、ケンタッキーフライドチキンのようなうまみたっぷりのスパイスのブレンドが絶妙な絶品フライドチキンでした♪試食は鶏もも肉でしたが、手羽中で作ったらウマそうだな~★と妄想しちゃいました(笑)骨まわりをしゃぷりながら食べたい!!今回試食させていただいた中では、想像以上のおいしさだったのがこちらのフライドチキンでした(^m^)■香りソルト「イタリアンハーブミックス」これ、自宅でも使っていますが、オリーブオイルで炒めてこのハーブソルトを振るだけでイタリアンな味に仕上がる便利さもさることながら、下味もカンタンに決まるすぐれもの♪このハーブソルトで作ったイタリアン炒飯は、意外性もあって、見た目もカラフルでおいしい!!卵を炒めて、ネギとベジタブルミックスを炒めて、ごはんも加えてあっというまに完成★これ、お弁当にもいいですね~♪おみやげに、スパイスクッキングシリーズをこんなにたくさんいただきました~★これひとつで料理の腕前があがったような気分になれるスパイスシリーズ、ありがたい限りです♪スパイスビギナーの私でも、スパイス使いが上達したような気持ちになれる新商品の数々。ぜひ自宅でも、ちょっとリッチな食卓(?)になるように、上手に使いこなしたいと思います!商品説明と実演を担当してくださったハウス食品の社員のみなさまの熱意溢れるトークのおかげで、会場の雰囲気もアットホームで、緊張することなく、楽しむことができました。ありがとうございました!!レシピブログさんのおかげで、セミナー参加の目標は毎月達成中~(^m^)レポートの提出が、どのイベントでも締め切りギリギリのタイミングになるのが反省点。早めにレポートを提出できるように、次のイベントは頑張ろうと思います… ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.07
コメント(0)

「GW、何していた?」と聞かれたら、「パスタ食べていた」と答えたいくらいパスタ三昧の連休です(笑)ランチに白ワインなんて、いいのかな~★ほろよいになって、昼寝をするのが至福のひととき…(笑)なんて贅沢な連休なんでしょう…市販のパスタソースって、パッケージの盛り付け例の写真をイメージして開けると、「具がない!」 とか「具が小さい!!」 とか「具が少ない!!!」 ということがありませんか?今回モニターでいただいた、マ・マ― リッチセレクトシリーズは良心的(笑) こちらのカルボナーラソースは本当に「たっぷりベーコン」でした!先日のミートソースも「お肉ごろごろ」に偽りはなかったしね!そんなわけで、市販のカルボナーラソースを使うときは、ベーコンをプラスするのですが、今回はアスパラだけをプラスしてみました。ベーコンの存在感が伝わるといいのですが…個人的には、さらにベーコンましましでもノープロブレムなのですが、相方が、ハム・ベーコン・ソーセージの類があまり好きではないので、この標準量のままで出してみたところ、これくらいなら大丈夫でした★タマゴのコクが感じられるソースですが、濃厚な味がお好みなら、パルメザンチーズをちょい足ししてもいいかな。いずれにしても、粗挽き黒胡椒はたっぷりめに振るのがポイントかと。アスパラガスとベーコンのカルボナーラ★料理名:アスパラガスとベーコンのカルボナーラ★作者:yunachi■材料(2人分)パスタ / 200g市販のカルボナーラソース / 1袋(2~3人分)オリーブオイル / 大さじ1/2アスパラガス / 1束(3~4本)粗挽き黒胡椒 / 適量■作り方1.鍋にパスタを茹でるお湯を沸かし始める。 アスパラガスは、堅い部分を切落とし、細長い斜め乱切りに切る。2.フライパオリーブオイルと、アスパラを入れて炒める。 アスパラに火が通ったら、パスタソースを入れて弱火で温める。3.パスタを茹でるお湯が沸いたら、塩(分量外)を入れて、パスタを茹でる。 パスタは標準ゆで時間よりも1分ほど短めにザルにとる。4.ゆであがったパスタをフライパンに入れて、ソースとあわせて、器に盛り付ける。 仕上げに、粗挽き黒胡椒をふって完成♪■レシピを考えた人のコメント市販のカルボナーラソースで簡単に♪アスパラをプラスして食べごたえアップ!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪今回お試しした、マ・マー リッチセレクトシリーズはどれも美味しくて、具材の存在感がしっかりと感じられるパスタソースでした。マ・マー リッチセレクト たっぷりベーコンのカルボナーラ / マ・マー★税抜1900円以上で送料無料★マ・マー リッチセレクト たっぷりベーコンのカルボナーラ(260g)【マ・マー】マ・マー リッチセレクト 香ばしソーセージのナポリタン / マ・マー★税抜1900円以上で送料無料★マ・マー リッチセレクト 香ばしソーセージのナポリタン(240g)【マ・マー】マ・マー リッチセレクト お肉ごろごろのミートソース / マ・マー★税抜1900円以上で送料無料★マ・マー リッチセレクト お肉ごろごろのミートソース(260g)【マ・マー】近所のスーパーの棚には並んでいないのはなぜなのかしら…?爽快ドラッグさんなら、1900円で送料無料。お買い物マラソンの買い回りに加えてもいいかな~★お買いものマラソン関係のメールが続々と届いています。連休最終日、お天気も今一つなので、日用品・ストック品を中心に、じっくりお買い物という過ごし方ものんびりできそうな、勢いがついて買いすぎてしまいそうな…(笑)明日から日常生活に戻れるようにしないとね。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.06
コメント(0)

わりと食の好みの似ている相方との暮らしはストレスが少ないのですが、かみ合わないこともいくつか。私は自分で作ってまで食べたいと思わないナポリタンが、相方は大好物(^m^)私が飲み会で出かけるときには「じゃあ、ナポリタンを食べてこようかな♪」と満面の笑みでウキウキと出かけていきます(笑)銀座のジャポネがお気に入りですが、新橋のパンチョにも時々出没している様子。そんなにお気に入りの味があるのに、自宅で作る気持ちにはなれずにいたナポリタンですが、和えるだけのソースがあるなら、たまには“おうちでナポリタン”にしてみようかと。和えるだけのナポリタンソースって珍しいですよね??ソーセージ入りなので、スナップエンドウをプラスしてみましたよん♪赤ワインと合わせると、食堂のナポリタンというよりイタリアンっぽくなるかしら?玉ねぎやピーマンなどの野菜もプラスすると、食堂のナポリタンっぽくなりそうです(笑)ナポリタンにはうるさい相方も「これ、うまいね♪」とご満悦(笑)自宅でもナポリタンの登場回数が増えるかも!?春野菜のナポリタン★料理名:春野菜のナポリタン作者:yunachi■材料(2人分)パスタ(早ゆでタイプがベター) / 200gキャベツ / 1/4カットスナップエンドウ / 6~8個程度ナポリタンソース / 1袋(2~3人分)粉チーズ(パルメザン) / 適量■作り方1.キャベツは一口大のザク切りに、スナップエンドウは筋を取っておく。2.鍋に湯をわかし、パスタと同時にキャベツとスナップエンドウ、ナポリタンソースも鍋に入れる。3.茹であがったパスタ、キャベツ、スナップエンドウを、ボールに入れ、温めたナポリタンソースで和える。4.皿に盛り付ける。 粉チーズを振り、完成♪■レシピを考えた人のコメント野菜はパスタと一緒にゆでて時短!市販のナポリタンソースで和えるだけで、春野菜の季節感を楽しめるうまうまパスタの完成♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今回モニターでお試ししているリッチセレクトシリーズのパスタソースは、ちょっと贅沢な気分になれますね~★マ・マー リッチセレクト 香ばしソーセージのナポリタン / マ・マー★税抜1900円以上で送料無料★マ・マー リッチセレクト 香ばしソーセージのナポリタン(240g)【マ・マー】早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.04
コメント(0)

我が家の料理は、とにかく酸っぱい(笑)私が作る料理は、お酢はましましで入っているし、相方は、テーブルで、焼きソバやラーメンにかけるお酢の量といったら半端なし!(^m^)平均すると、1か月に500~1000mlのお酢を消費していて、しょう油よりもお酢の消費量の方が多いことは間違いないんです(笑)そんなお酢フリークの我が家にやってきたのが「かけろまのきび酢」。▼詳しくはコチラ「かけろまのきび酢」http://www.iforet.jp/shop/g/g15800鹿児島県奄美大島の隣の島、かけろま島。原料はさとうきびと山の天然水だけ、島以外では不思議なことに作れない「きび酢」だそうです。島特有の気候が作ってくれるおいしいきび酢は、健康パワーも驚くべきもので、テレビでも紹介されているとか★他の健康酢と比べても、ミネラルは豊富なのに、ナトリウムは少なく、抗酸化作用の期待できるポリフェノールも多いのが特徴だそうです。大量消費用の穀物酢と並べてみました。ポリフェノールが多いと言われるのも納得できる濃厚な琥珀色。グラスに少量入れても、色の違いがハッキリわかります。長期熟成のため、酸味の角がとれてまろやかになり、さとうきび由来の甘さも感じられるおいしいお酢。…ときけば、やはりまずは、きび酢本来の味を味わってみたいですよね♪ラベルに書かれている通り、きび酢15ccに水300ccを加えて味見してみました♪お好みではちみつを加えてもよいとありましたが、このままの方が、ほんのり甘くておいしいと思いました~★特にこれからの暑い季節は、冷蔵庫に常備しておいて、ジュース代わりに飲みたいくらい(笑)りんご酢などの果実酢よりも、クセがなく飲みやすく感じました。果実酢って口当たりはいいけれど、甘さがある分、味に飽きるんですよね。きび酢は、フレーバーウォーター感覚で飲めそうです♪薄めて飲むのに便利な計量カップ付。目盛も細かくてGOOD!うっかりドバッと出ないように、注ぎ口も工夫されていました♪希少性を考えると、納得できるお値段なので、健康食品やサプリメント代わりと考えるなら高価には感じないけれど、毎日の料理にたっぷり使うには躊躇するなぁ…このきび酢で作るからおいしい!という贅沢な高級調味料として使いたい!(笑)アイフォーレファンサイト参加中かけろまのきび酢【アイフォーレ】かけろまのきび酢【アイフォーレ】 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.03
コメント(0)

いよいよ連休も後半戦!天気も回復してお出かけ日和ですが、我が家は予定なし。人混みが苦手なので、混んでいる時期に出かけよう!という気持ちになれないんですよね~(^_^;)おうちでのんびりする贅沢な連休にしたいと思います!さて、そんなおうちごはんにピッタリのパスタセットが届きました♪日清フーズさん×レシピブログさんのモニター企画“春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪”で、こんなたくさんのパスタ&パスタソースが!!うれし~♪今回のパスタはショートパスタ。パッケージが新鮮でしょ?茹で時間がかかるイメージのあったペンネも3分でゆであがるなんて、さすが早ゆでパスタシリーズ!!袋の底にマチがついたので、袋が自立します。保存に便利なチャック付!使いかけのショートパスタ、袋を輪ゴムで留めて、まとめてタッパーにIN。他の保存食品と一緒に、吊戸棚に保管していました。背伸びして手を伸ばしてようやく届く高さなので、取り出しにくいな~と思いながらも、使用頻度を考えると、仕方ないか…と諦めていたのですが、自立&密閉できるパッケージなら他の保存方法・保存場所でもいけそうですよね!ペンネと合わせるソースはこちら。お肉ごろごろのミートソース、なんてネーミングでノックアウトじゃないですか!!春野菜はアスパラをプラス、あらかじめペンネにホワイトソースをからめて、ラザニア風のグラタンにしてみました♪…あら?アスパラが見えない??小さく切りすぎたせいもあって、埋もれてしまったようです(汗)ペンネと同じサイズくらいに切るべきでしたね、反省…ペンネのラザニア風グラタン★濃厚うまうま料理名:ペンネのラザニア風グラタン★濃厚うまうま作者:yunachi■材料(2人分)ペンネ / 150gアスパラガス / 1束(3~4本)バター / 大さじ1小麦粉(薄力粉) / 大さじ1牛乳 / 200cc(1カップ)塩・こしょう / 少々市販のミートソース / 1袋(2~3人分)粉チーズ(パルメザン) / 適量■作り方1.ペンネを標準のゆで時間より1分短めに茹でる2.2~3cm長さの斜め切りにしたアスパラガスを、フライパンにバターを入れて炒める。 アスパラガスに火が通ったら、茹であがったペンネと小麦粉を入れて、粉っぽさがなくなったら牛乳を加える。 全体的にとろみがついてクリーム状になったら、塩・こしょうで味を調える。3.耐熱皿に、ミートソースの半量を入れ、【4】のペンネをのせ、残りのミートソースをのせ、粉チーズを振る。4.トースター1000wで10分ほど焼き、粉チーズに焦げ目がつけば完成♪■レシピを考えた人のコメントミートソースとホワイトソースのWソースでラザニア風!ホワイトソースはフライパンで簡単に、ミートソースは市販のソースでOK詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…さて、連休中はイタリア人になって(?)、パスタ三昧でおうちごはんを楽しみまーす★早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.03
コメント(0)

先日届いたミルキークイーン。ひとりランチのときに、余りごはんをなんちゃってリゾット風にしても美味しかった!炊きたてのお試しレポートはこちら→★お弁当&おにぎりのレポートはこちら→★我が家は、1か月で2kg程度しかお米を消費しないのですが、今回は1kgが10日ほどでなくなりました(笑)やはり美味しいお米だと、もっと食べたい!といろいろな食べ方を試すせいでしょうか。いつもよりも消費ペースが早かったな~(^_^;)白米オンリーで、白米のおいしさを味わうのにピッタリのお米もよいけれど、ミルキークイーンは、炊きたてもよし、冷めてもおいしく、炒飯やリゾットも美味しくいただけました♪万能選手ですね(笑)なんちゃってリゾットは、アンチョビガーリック+粗挽き黒胡椒のパンチのあるホワイトソースで、残りご飯を和えるだけのカンタンなもの。ごはんが温まるくらいの短時間で食べるのがオススメなのですが、他のことをしていると、つい煮込みすぎて…ということがよくある私(笑)あれこれ同時進行しているとよくありますよね??…いや、料理上手な方はそんなことはないか(^_^;)実は、今回のミルキークイーンもちょっと煮込みすぎてしまいましたが、ドロドロになりすぎず、さらりといただけましたヨ(^o^)bアンチョビガーリックのクリームリゾット風料理名:アンチョビガーリックのクリームリゾット風作者:yunachi■材料(1人分)ごはん / お茶碗1杯分アンチョビフィレ / 1切れにんにく(みじん切り) / 1/2かけバター / 大さじ1小麦粉(薄力粉) / 大さじ1牛乳 / 200cc(1カップ)塩 / 小さじ1/4~1/2粗挽き黒胡椒 / 適量■作り方1.フライパンにバターとアンチョビフィレとにんにくを入れ、アンチョビを細かくしながら炒める。2.にんにくの香りがしてきたら、小麦粉を入れてさらに、弱めの中火で炒める。 全体にふわ~っと泡立ったら牛乳を入れる。3.ソースにとろみがついてきたら、ごはんを入れ、塩で味を整える。 器に盛り付け、粗挽き黒胡椒を振り、完成♪■レシピを考えた人のコメントマイルドな味わいと見せかけて、アンチョビとガーリックのパンチのきいたソースを簡単に♪ひとりランチにピッタリ!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…このアンチョビガーリックソースは、ごはん以外にも、ニョッキやパスタを和えてもおいしいです♪ワインがススムこと間違いなし(笑)お友達からおみやげでいただいたコストコのポテトニョッキがコチラ。とても美味しかった!!夫婦ふたりで食べるにはちょっと多いかな?と思ったけれど、今回のアンチョビガーリックソース、トマトソース、と日替わりで食べたらあっというまになくなってしまいました(笑)COSTCO/コストコ/通販/il Pastaio MAFFEI/イルパスタイオ/ポテトニョッキ/パスタ/麺/食品★即納★【COSTCO】コストコ通販【il Pastaio MAFFEI】イルパスタイオ ポテトニョッキ 500g×2袋(要冷蔵)今回のミルキークイーンは、モニター企画でお試しの機会をいただきました♪楽しく、おいしいイベントに参加させていただき、ありがとうございました!fig|モノ×ヒト×コダワリファンサイト参加中出荷直前に精米してくれるおいしいミルキークイーンはこちらから購入できます♪↓↓うまいごはんオンラインショップ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2014.05.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
