2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

京都大学に足を踏み入れたのも初めてなら、理工系....それも最先端分野の研究会での講演会も初めてでした。いや、おそらく最初で最後かもしれません。私のメンターである日経ナノテクノロジー編集長 黒川 卓さんからお声をかけていただいての招待講演でしたが.....はるか昔、同じく黒川さんのお声かけでかの日経ホールで講演した時よりはるかに緊張したのは言うまでもありません。私の心情は、研究会のWEBでも公開されているこの招待講演プログラム一覧を見ればご理解いただけるでしょう。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第29回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウムhttp://hydrogen.kuicr.kyoto-u.ac.jp/fullerene_29/29fullerene_j.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■招待講演落合幸徳NEC 基礎・環境研究所「高性能CNTトランジスタの可能性 ‐プロセスと電気評価‐」吉本惣一郎 産業技術総合研究所「フラーレン・ポルフィリン超分子構造を利用した電極表面における配向制御」久米信行久米繊維工業株式会社「Tシャツでナノカーボンを有名にする7つの私案」真庭 豊 首都大学東京 都市教養学部都市教養学科「ナノチューブ内の水の構造と相転移」湯田坂雅子科学技術振興機構NEC 基礎・環境研究所「Application of single-wall carbon nanohorns」Yves RubinUniversity of California, Los Angeles, USA「Towards Opening a Large Orifice on the Surface of the Fullerene C60」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━おそらくプログラムをご覧になった方は唖然としたでしょう。自分でさえ、誤植かと目をこすったほどです。ましてや、改装なったばかりの京都大学時計台記念ホールは大収容。ましてや、みなさんそろそろお疲れ気味の3日目最終日。ましてや、お昼休み終わっての第一弾のプログラム。私が逆の立場なら、私の雑談などあっさりパスして、ランチをゆったりとるか、シエスタでもしゃれこんで脳をしっかり休養させるところでしょう。しかし.....それなのに.....最先端の研究者のみなさまはなんと心がお広いのか......階段上のホールには、おそらく百数十名の、私より上等な頭脳をお持ちの方々が集まってくださったのです。私の持ち時間はたった30分。それなのに準備したパワーポイントのスライドは27枚。なんともウカツです。ほとんど、鉄拳か、きくりんなみの猛スピードで、スライドをめくらなければなりません。残念ながら、すべてのスライドをブログに掲載するキャパがありませんので、ごく一部だけご紹介しますと.....あっという間に、少々時間オーバー気味に私の講演....というより座興は終わったのですが、なんと座長の黒川さんは質問を場内に求めたのです!ちょ...ちょっと。質問があってもなくても困るじゃないですかー。そして、ついに質問が.......静まり返る場内。高まる鼓動。ああ....どうしようそして、開口一番......「Tシャツは、何枚から、いくらぐらいで オリジナルを作れますか?....ズルッ....想定外の、とてもありがたい質問でした。もちろん、これなら即答できますが....もちろん、商売人冥利につきますが....果たして私のプレゼンは失敗だったのか成功だったのか謎は深まるばかり。そして、最後に、フラーレン・ナノチューブ研究会会長名古屋大学 篠原久典先生の手がさっとあがりました。どきどき。やがて、私の耳に届いた次のひとことでほとんど泣きそうになりました。「この研究会では大澤賞・飯島賞を研究者に贈っていますが もしベストプレゼン賞があれば、久米さんに....。」この場違いなエイリアンに、なんとあたたかいお言葉を....(I'm an alien. I'm an illegal alien. I'm a Tshirts man in Kyoto university)篠原先生、研究会のみなさま、お心遣い本当にありがとうございました。おそらく人生最初で最後の貴重な体験ができましたこと心から御礼申し上げます。最後に余談です。黒川さん発案のフラーレンTシャツも、注文もとらずにエイヤーで100枚作って、しかも納期ギリギリゆえ台風の中新幹線にダンボールを持ち込んで、ああ残ったらどうしようとドキドキしていたのですが、あっという間に完売となってしまい、逆に会場のみなさまにはご迷惑をかけてしまいました。ありがとうございました。そしてごめんなさい。黒川さんと話し合って、再版したいと思いますので、またご案内いたします。しばしお待ちくださいませ。 ▼フラーレン・ナノチューブ研究会 http://fullerene-jp.org/久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jphttp://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.30

すごい話を聴いてしまいました。台風上陸直前の予報ゆえ、本当は出張先の京都行き新幹線に一刻もはやく乗りたかったのですが.....その場に居合わせて良かった!感謝です!これも何かの思し召しでしょう。昨年、電通の濱田 逸郎さんのご紹介で、時事通信社編集委員の湯川 鶴章さんにお会いして以来....そして、ネットは新聞を殺すのか?というご著書を拝読して以来....IT業界の否メディア業界の将来を予見するビジョナリーとして湯川さんを一方的に尊敬している私です。ネットは新聞を殺すのか?ブログやメルマガをまだお読みでない方は、ぜひRSSリーダーかメルマガへの登録をお薦めします。ネットは新聞を殺すのかblogネットは新聞を殺すのかmailさて、その湯川さんが、7/26の東京財団虎ノ門dojoに登場されました。私も、最前列で聴かせていただきましたが、小気味良い....そして笑うに笑えぬ恐ろしい予言の数々。その場に居合わせた方は、その予言が当たるか否か、10年後がきっと楽しみになったでしょう。もっとも、メディア関係者の方がいらっしゃったら暗澹たる気持ちでその場を後にされたかもしれません。なぜなら、インターネットを活用した新規参入企業群が、まず、金融業界において(例えばネット証券)続いて、通信業界において(例えばIP電話)既存事業者のしくみと利権を破壊しつつありますが、その次は間違いなくメディア業界だと湯川さんは指摘するのです。例えば、それは、湯川さんも親しいヤフー創業者たちがハリウッドのやり手を経営者に据えたり、グーグルが無料メールやニュースを始めたのを見れば、わかる人にはわかるわけです。しかし、意外にも湯川さんが講演をされると、IT業界の経営者に話した場合は「当たり前」扱い、メディア業界の経営者に話した場合は「ありえない話」扱い興味深いというべきか、恐ろしいというべきか。また、現在の延長線上で未来予測をするのではなく、究極のあるべき姿から未来予測をするのが湯川さん流。....と言っても難しいことではなく、多くの人が何を最終的に望むかに、その答えがあるとのこと。例えば、テレビを例にメディアの未来を占うなら、好きな番組を、好きな時間に=オンデマンド好きなところで見たり=モバイル時にはそこに参加したり=参加型....ということが想定されると予言。それは、既にHDDレコーダーをお持ちの方なら、実践し実感しているはずだとも指摘しています。確かに、ひとたびHDDレコーダーを使おうものなら、テレビを放映時間に見ることはほとんどなくなり、好きな番組だけ録画しておいたり、例えば「お笑い」といったキーワード検索で、適当にまとめ取りしておいて、好きなものだけ見るという風になるのです。そういえば、わが家でも、好きなものだけHDDに貯め録り、今や激安になったDVD-Rに焼いて、エスティマハイブリッドの天井モニターでドライブ途中に見ることが増えました。あともうひとつの参加型....とありますが、テレビに無理やり参加するより、ブログやメールの方が面白いかも....結局、HDDレコーダーとインターネットのおかげでテレビを見なくなっていることに気づきました。さらに問題なのは、こうしたHDDレコーダー主導のライフスタイルでは、CMを見なくなること。もはや、検索エンジンやコンテンツ連動型広告に代表されるように自分が望む情報だけ、しかもじゃまにならない形で手に入れたいと思うようになったのです。もちろん広告のみならず、ユーザーの甘口辛口評価つきで!!それから、セミナーのメイントピックのひとつとして知る人ぞ知るメディア業界の未来予測「EPIC2014」について紹介されていました。「EPIC2014」がどんなものか知りたい人は、ぜひ湯川さんのブログを読んでください。↑これがブログメディアの楽なところです わざわざ説明せずともリンクするだけ)文中登場のグーグルゾンという社名はともかくとして、まああってもおかしくないお話です。しかし、一歩間違うと、1984のビッグブラザーか火の鳥未来編のマザーですが...あれ、なんでファーザーとかダディとは呼ばないのでしょうね? ▼ネットは新聞を殺すのかblogより「EPIC 2014」日本語訳 http://kusanone.exblog.jp/1667111/ ▼楽天ブックスで購入 ネットは新聞を殺すのか ↑ちなみに、このモノスゴイ書名は、 湯川さんのアイディアではなく、 NTT出版の山下さんのアイディアだそうです。 よく新聞社の方からいじめにあうそうですが、 どうか誤解なきよう ↑ちなみに、山下さんは偶然にも 拙著、メール道の編集者でもあります。 よかった....「メールは○○を殺すのか」 みたいな書名にならなくて久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jp/http://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.27

昨日の「王様のブランチ」に登場していた青年実業家的社長さんは.....次に欲しいのはプライベートジェット、コンビニなんて行ったことが無い!....と豪語されていましたが......私が一番良く知っているTシャツメーカーの三代目社長さんは.....次に欲しいのは走りながら充電できる電動自転車、コンビニでポケモンとハガレンの映画のチケットを買っておまけをゲット!....と涼しい顔をしています。それどころか、今朝一番に小雨降る中、国際色豊かな某区民プールに行って、国際色豊かな某区商工まつりで屋台のカレーやピザを食べて1人1000円未満の幸福な半日を過ごしました。それどころか、今週末は半額のTSUTAYAで旧作DVD例えばフランダースの犬とかモンスターとかエンタの神様とかを大量レンタルして、気がつけば、もう3時....。しかし、今日のメインイベントはこれからです。去る7月22日、首都圏に初登場のアメージングワールドに突入するのです。アメージングワールドについて真面目な話は、日経ベンチャー経営者クラブの連載メールコラムに書いたのでそれを読んでいただくとして....「グッドウィル月城社長の新挑戦~遊んで学べるアメイジングワールド」WEBサイトの冒頭コピー「12才以下のお子様とその家族を対象にした、エデュティメント・エンターテインメント・アミューズメント施設」なるものがどんなものか....興味があるでしょう?多摩境駅前まで、都心からクルマで小一時間、典型的な郊外新興住宅地駅前再開発地域撤退大型店後大空間、アカチャンホンポの並びにアメージングワールドがありました。忙しいところお邪魔をしてもいけないので、RUSTYキャップにKAZUO KAWASAKIミラーサングラスでお忍びモードだったのに、いきなり入会登録で面が割れて、月城社長と再会することになりました。そこで大人同士で何やら話しているうちに....既に同行人たちは、いてもたってもいられずにこんなことやらあんなことこんなことに打ち興じています。次世代のプレイステーションは相当スゴイそうですが、子供を興奮させるのは、むしろ身心を動かすことを要求し、五感やら六感を直接刺激するシンプルなオモチャであり、それを思い切り使い倒し、散らかし倒すことで子供なりのカタルシスを得ていることがわかります。ふと見れば、親たちは、ところどころにずらっと並ぶ安楽椅子で子供たちをやさしい眼差しで見つめているかあるいは、豪華マッサージチェアに横たわって、もうひとつのアメージングワールドに旅立っています。子供が散らかしても、片付ける必要もなければ怒る必要もなく、ただただ穏やかに熟睡。親も子も....それぞれに....極楽行きというわけです。気がつけば、あっという間に1時間半、喉が渇いたのさえ忘れていたらしいアスリート2人に何かを飲ませようとしたところで、また月城社長と再会。身心ともに豪放磊落な月城さんが、ちょっと心配そうに「面白かったですか?」と、質問されたので傍らの愚息に同じ質問を転送すると「面白かった!」.....と100点の答え。喜ぶ月城社長が、キャラクターのぬいぐるみを手に取り「欲しい?」と、二人の子供に聞くと、「....いらない」.....と0点の答え。自らの欲求にのみ忠実な幼子は....まあ、容赦がなくて恐ろしいものです。月城さんはその時もう帰られるということで成功を記念しつつ熱い握手を交わしたのですが....「あれでお父さんと打ち合ってごらん。」と、あるコーナーを指差して店を後にしたのでした。それは.....エアプレッシャーボールふわふわスポンジボールを空気圧で吹っ飛ばす銃で打ち合うというシンプル極まりない遊びですが.....これオトナもコドモもキケンなほどはまります。ですから気がついたら.....おお、ホタルの光が流れて19時閉店。われらが2時間半は、1階の半分、それも入り口付近で終わってしまいました。つまり、本来WEBサイトで見て行きたかった電動カーやら砂場やら世界の知育玩具やらにはとてもたどりつくことができませんでした。あまりに速く時が過ぎたこととあまりに遊び足りなかったことに対するわが同行人たちのブーイングの大きさと、次はいつ連れてくれるんだコールの大きさといったら....この事実を月城さんへの報告書に換えるといたしましょう。しあわせなアメージングワールドからの帰り道は南大沢のアウトレットやら、ファミリー向けロードサイド店がずらっと並ぶ、いまどきの日本の風景ですが....ライフスタイルを大切にするセレブなわが家の夕食は、もちろん、マクドナルドのハッピーセット。なにせ、私も愛する「おじゃる丸」の声が出るスタンプが欲しいというのですから仕方がありません。ひそかに「こおにトリオ」のおまけが嬉しいオーディナリーピープルのはしくれ小市民社長のかけがえのない日曜の一日がこうして静かに幕を閉じようとしているのでした。さて.....次にアメージングワールドに行ったらこんなことあんなことそんなこと ....もしないとね。 ▼アメージングワールド http://www.amazingworld.jp/久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jp/http://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.24

東京商工会議所の企業経営委員会で中央青山監査法人の定盛順一先生から、このたび公表された、「中小企業の会計に関する指針」について教えていただきました。来年、施行が予定されている「新会社法」と合わせて中小企業は、今後「新しい会計指針」の動向に着目する必要があります。詳細は、以下の記事や、無料ダウンロードできる原本をご高覧いただくとして.....これまでのように、儲けに合わせて償却を行うかどうか決めることは認められなくなりますし保有金融資産・遊休固定資産のうち著しく価値が下がった資産についてはいわゆる減損会計が求められることになります。また確定給付型退職給付制度を採用している場合は、期末自己都合要支給額を退職給付債務として計上する必要がありますし。税効果会計については、繰延税金資産計上の際の回収可能性の判断を厳格にしなければなりません。こうして箇条書きにしますと大したことがないようにも見えますが、実は、これまで経常黒字だった企業が、いきなり当期赤字に転落したり、さらに場合によっては、債務超過に陥る可能性さえあるのです。ぜひ、中小企業経営者の方々は、熟読の上、自社の決算書を見直していただくことをお勧めします。早ければ、来年にも対応が必要となりそうです。▼中央青山監査法人ホームページより━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「中小企業の会計に関する指針」公開草案を公表 '05.06.20━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2005年6月13日、「中小企業の会計」の統合に向けた検討委員会は「中小企業の会計に関する指針」の公開草案を公表しました。本委員会は、日本公認会計士協会、日本税理士会連合会、日本商工会議所及び企業会計基準委員会により設置されたもので、中小企業が計算書類を作成するに当たり、拠ることが望ましい会計処理や注記等を示すため、中小企業の会計に関する指針について検討を行ってきました。意見募集は7月8日まで。■目的 「中小企業の会計に関する指針」は、中小企業が、計算書類の作成に当たり、拠ることが望ましい会計処理や注記等を示すものです。このため、中小企業は、本指針に拠り計算書類を作成することが推奨されています。また、2006年度内の施行を目途に立法化が行われている会社法において、取締役と共同して計算書類の作成を行う「会計参与制度」の導入が予定されていますが、とりわけ会社法施行後における会計参与設置会社が計算書類を作成する際には、本指針に拠ることが適当であるとしています。■対象本指針の適用対象は、以下を除く株式会社とするとしています。証券取引法の適用を受ける会社並びにその子会社及び関連会社 株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律上の大会社(みなし大会社を含む。)及びその子会社 これらの株式会社は、公認会計士又は監査法人の監査を受けるため、会計基準に基づき財務諸表を作成することから、本指針の適用対象外とされました。 有限会社、合名会社又は合資会社についても、本指針によることが推奨されています。■本指針の作成に当たっての方針会社の規模に関係なく、取引の経済実態が同じなら会計処理も同じになるべきであるとしています。しかし、専ら中小企業のための規範として活用するため、コスト・ベネフィットの観点から、会計処理の簡便化や法人税法で規定する処理の適用が、一定の場合には認められるとしています。■本指針の記載範囲及び適用に当たっての留意事項本指針はすべての項目について網羅するのではなく、主に中小企業において必要と考えられるものについて重点的に言及しており、本指針で記載されていない点については、「本指針の作成に当たっての方針」の考え方に基づくことが求められています。■各論の構成 各論は、以下の構成となっています。 金銭債権 貸倒損失・貸倒引当金 有価証券 棚卸資産 経過勘定等 固定資産 繰延資産 金銭債務 引当金 退職給付債務・退職給付引当金 税金費用・税金債務 税効果会計 資本・剰余金 収益・費用の計上 外貨建取引等 計算書類の注記 後発事象 決算公告と貸借対照表及び損益計算書のひな型 ▼詳細は日本公認会計士協会のウェブサイトへhttp://www.jicpa.or.jp/technical_topics_reports/000/000-20050613-01.html▼関連記事 「中小企業の会計」の統合に向けた検討委員会の設置についてhttp://www.chuoaoyama.or.jp/webcan/topics/cantop050405_0101.html▼税務研究会「今月のキーワード」よりhttp://www.zeiken.co.jp/keyword/content.html久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jphttp://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.21

今年も、NCネットワークが主催するEMIDASホームページ大賞の審査員を勤めさせていただきました。その結果が、先日、NCネットワークのホームページで発表されましたので、お知らせします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━長らくお待たせをしておりました、「エミダスホームページ大賞2005~製造業のホームページコンテスト~」最終審査の結果発表です!一次審査ではおよそ100社の応募の中から、16社が選出されました。そして厳選なる最終審査の結果、下記の7社に決定いたしました。おめでとうございます!!グランプリ 三和メッキ工業株式会社 準グランプリ(自作) 株式会社フルイチ 準グランプリ(外注) 株式会社昭洋精機 技術力賞 株式会社中田製作所 日経ものづくり誌編集長賞 株式会社西村金属 町工場賞 田安鉄工 NET受注賞 株式会社山元紙包装社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━去る7/15日に開催されたNCネットワークのEMIDASイベントで授賞式が開かれ、なぜか、私も総評を述べさせていただきました。以前、審査委員会でご一緒していた尊敬する故三石玲子先生だったらどんなコメントをされるか思い浮かべながら......ちょうど日経パソコンの服部副編集長からリクエストをいただいたので、来る8/8号のコラム焦点に、今回の印象をまとめて寄稿しました。例によってポイントを7つにまとめてあります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経パソコン 2005/8/8号 焦点───────────────────────────────── 美を超えよ~中小企業サイトの新潮流━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)美しくとも似通っては目立たない 2) 違和感があるからこそ心に残る 3) おしゃれに見せないブランド戦略 4) 見かけのデザインより情報デザイン 5) 情報デザインよりビジネスモデル 6) ブログで情報発信するモデル 7)ホームページとブログの境界消失━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━よろしければ、これから届く8/8号をご高覧ください! ▼日経パソコンオンライン http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/さて、授賞式で嬉しかったのは......昨年8/24の日記にある福井で「メール道」7時間少数精鋭ワークショップを受講してくださった三和メッキ工業の清水さん、同サイトをデザインしたサーフボードの田嶋社長、西村金属の西村さんが受賞されたことです。もちろん審査の時に下心を加えておりませんが、同志と再会できたような楽しさでした。ところが.....そんな旧知の受賞者の方々と懇親をしておりましたら.....突然、血気盛んな男性が現れました。一次審査を通過したものの、惜しくも落選した小池製作所の小池孝洋さんが「納得行かない」と直談判にいらっしゃったのです。小池さんがおつくりになったWEBサイト「個人向けアルミ部品加工の」は確かに、他のサイトにはない洗練されたデザインが印象的でした。ですから「これがNCネットワークのホームページコンテストで無かったら選ばれていたでしょう」とご説明いたしました。その後、川崎和男先生に教わったことがあるという受賞者西村金属の西村さんと、製造業にとって必要なデザインについて盛り上がり、意義深い対話ができました。そして、メール道著者としても嬉しいメールが小池さんから届きました。▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 小池さんのメール久米繊維工業株式会社 久米信行様お世話になっております。小池製作所の小池です。昨日は色々とお世話になりました。初対面にもかかわらず、色々と申し上げて申し訳ございませんでした。アルミプラスのサイトは2年ほど前から構想し、じっくり暖めて制作したウェブサイトでした。その間色々と勉強しながら、自分の中では現段階で出せる力を出したつもりでしたので、審査の結果を拝見して、疑問に思うことが多かったので、失礼かと思いましたが、思いをぶつけさせて頂きました。お陰様でお話を伺い、納得も出来ました。非常に高くご評価頂き、嬉しかったです。アップルの件は、アルミプラスのターゲット層の一部ですので仕方がないと思いますし、中でも「バナーの件」は思っても見ないことで、核心をつかれた思いでした。ご丁寧にご対応頂き、ありがとうございます。弊社は父と私が主に製作業務、母が事務といった大変小さな工場です。ですが、このような小さな工場でもアイディア一つで色々と出来るということを今後も情報発信できればと思っております。また、嬉しいお客様の声があるかぎり、頑張っていこうと思っております。昨日は本当にお世話になりました。今後とも何卒宜しくお願い致します。失礼致します。-----------------------------------個人向けアルミ部品加工のアルミプラス サイト運営 小池製作所 担当 小池孝洋E-mail info@al-plus.jpURL http://www.al-plus.jp/川崎市中原区井田杉山町8-28TEL&FAX 044-766-2142小池製作所E-mail info@koike-ss.comURL http://www.koike-ss.com/-----------------------------------△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△ メールおわりこの小池さんのメールとサイトを両方拝見すれば、伝わってくるものも違いますね。久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jphttp://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.20

7/8に、明治記念館において、NPO富士山を世界遺産にする国民会議が主催する第1回富士山世界遺産シンポジウムが開催されました。テーマは「世界に誇る富士山の文化価値!」まずは、その素晴らしい講師陣をご高覧くださいませ!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 富士山と日本 】高階 秀爾先生(大原美術館館長 京都造形大学大学院院長)1932年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。専門は西洋近代美術史。1971年芸術選奨文部大臣賞、2000年紫綬褒章、2001年フランスレジュオン・ドヌール シュヴァリエ勲章、2003年イタリア・ウフィチャーレ勲章。その他国内外にて多数受賞経歴がある。「世紀末芸術」「近代絵画史-ゴヤからモンドリアンまで」「西欧絵画の近代」「日本絵画の近代」など多数の著書がある。───────────────────────────────【 富士山と文学 】久保田 淳先生(文学博士 東京大学名誉教授)1933年東京生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒。専門は日本中世文学・和歌文学・日本文学史・「新古今歌人の研究」「中世和歌史の研究」「久保田淳著作選集」「花のもの言う~四季のうた」「隅田川の文学」「富士山の文学」など多数の著書がある。───────────────────────────────【 富士山と江戸文化 】田中 優子先生(法政大学社会学部教授)専門は日本近世文化、アジア比較文化。研究範囲は江戸時代の文学、美術、生活文化、海外貿易、経済、音曲、「連」の働きなど。「江戸の想像力」で1986年芸術選奨文部大臣新人賞、「江戸百夢」で2000年度芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞。2005年紫綬褒章。その他に「近世アジア漂流」「樋口一葉「いやだ!」と言ふ」など多数の著書がある。───────────────────────────────【 外国から見た富士山 】芳賀 徹先生(京都造形芸術大学学長)1931年山形県生まれ。東京大学教養学部卒。専門は近代日本比較文化史、比較文学。研究範囲は18,19世紀比較日本文化史。「桃源郷」の文学と絵画(中国、韓国、日本)など。「平賀源内」で1981年サントリー学芸術賞、「絵画の領分」で1984年大佛次郎賞。フランス政府パルム・アカデミック・オフィシェ勲章、1997年紫綬褒章、その他、多数受章経歴がある。「詩の国。詩人の国」「詩集の森へ」「渡辺崋山・優しい旅人」など、多数の著書がある。───────────────────────────────【 富士山と美術 】山下 善也先生(静岡県立美術館主任学芸員)1959年福岡県生まれ。九州大学文学部卒。専門は日本近世絵画史。主な論文・著作に「富士山図の形成と展開」(美術史論壇2号 ソウル韓国美術研究所、1995年),「狩野探幽」(静岡県立美術館、1997年、第一回美連協図録奨励賞),「描かれた富士」(「日本の心 富士の美」展図録 NHK・名古屋市博物館、1998年)、別冊太陽「狩野派決定版」「描かれた富士山 平安から桃山時代まで」(「富士山」四季出版2005年)などがある。───────────────────────────────【 富士山と信仰 】渡邉 新先生(富士山本宮浅間大社宮司)1938年新潟県生まれ。1958年熱田神宮学院卒後、富士山本宮浅間大社に奉職。1997年富士山本宮浅間大社権宮司に就任後、2000年に現職の富士山本宮浅間大社宮司となる。2002年 静岡県文化財保存協会会長に就任━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この豪華な豪華な講師の先生方のお話をうかがって 3つの「もったいない」を感じました。─────────────────────────────────■もったいない1:1人20分の持ち時間定員100名なんてもったいない───────────────────────────────── どなたもお話足りないようでした。 どなたも聴き足りないようでした。 せめてお1人1時間 そしてブロードバンド配信していただけたら、 どんなに素晴らしいことでしょう!!─────────────────────────────────■もったいない2:日本人なのに富士山文化を知らないなんてもったいない───────────────────────────────── 日本人の一人としてもったいない 日本人の一人としてはずかしい そこで紹介された古今東西「富士を想う人々」の 素晴らしい文化作品の数々を知らなかったなんて ラフカディオ・ハーンの美しき日本語と美意識に 大きく水をあけられてしまうなんて.....。 どれもそれぞれ美しく、 どれも心に染み入ります。─────────────────────────────────■もったいない3:古今東西「富士山文化カルタ」がないのはもったいない───────────────────────────────── そこで紹介されたスライドの数々 そこで紹介された詩文の数々 おぼえたい 口に出したい 反復したい 富士山を愛する一人として 富士山を伝える一人として 家族で楽しくあそべる「カルタ」が欲しい! 大人気の「にほんごであそぼ」の次は そうです「ふじさんであそぼ」の番組がみたい 富士山会議に集う素晴らしい識者の方々の叡智と その事務局に集う素晴らしい事務局の方々の行動力で ぜひとも実現させて欲しいものです!! そう、世界の子どもたちが欲しがる 知育玩具としての「古今東西富士山カルタ」を! ▼富士山を世界遺産にする国民会議 http://www.mtfuji.or.jp/久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jphttp://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.19

私がデザインのお手伝いをしたTシャツの中でもこのコラボレーションTシャツは特別です! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■フラーレン・ナノチューブTシャツナノテク先端素材の美しさにアインシュタインも感動?!────────────────────────────── 新世代のナノカーボン物質として注目される フラーレン・ナノチューブ・ピーポット。 日経ナノテクノロジー編集長の黒川氏、 名古屋大学篠原研究室の学生諸氏と作った フラーレン・ナノチューブ研究会記念 +特殊相対性理論100周年記念コラボTシャツ Tシャツデザインも..... 文系(ことば)から 理系(数式・図形)へ ストリートから ラボラトリーへ チョイ悪オヤジから 賢い父さんへ 現実サイズから ナノスケール・宇宙スケールへ 新しい潮流を感じて....画期的です!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━このTシャツについてのプロジェクトXそして....このTシャツにデザインされたピーポッドを作った名古屋大学の篠原久典についてのプロジェクトX....について、All About Japanに書いてみました。フラーレンってなあに?という私同様のレベルにとどまる文系人もぜひご高覧くださいませ!きっとわが子をロマンあふれる科学者にしたいと思う人も増えるでしょう!!来る2005年7月25日から28日まで京都大学で開催されるフラーレン・ナノチューブ研究会の招待講演では、このTシャツを着て黒川さんと演壇に立つ予定です。....というわけで、もともとこのTシャツは、黒川さんや篠原研究室有志が、そして私が、研究会の当日着るために作る限定品ですが、このコンセプトに共感した方には、これから一緒に作ってお分けすることができます。欲しい方はAll Aboutの記事をご覧くださいませ!(締め切りは7/20です!) ▼AllAbout記事:フラーレン・ナノチューブTシャツ http://allabout.co.jp/fashion/tshirt/closeup/CU20050715A/ ▼日経ナノテクノロジー http://nano.nikkeibp.co.jp/ ▼名古屋大学 篠原研究室 http://nano.chem.nagoya-u.ac.jp/ 久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jphttp://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.15

さて、私がTシャツガイドを勤めますAll About Japanでは、読者のみなさまにとってより便利でより楽しいサイト作りを目指したいと考え、現在読者アンケートを実施しております!ご協力いただきました方の中から、毎月10名様に「JCBギフトカード1万円分」をプレゼント!ぜひご協力ください!! ▼回答はこちらから http://allabout.co.jp/enq/gsprof/gsprof_fashion.htm?gs=tshirtちなみに、最近は、夏休みに役立つ?こんな記事を書いてみました!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■戸田幸四郎絵本美術館BORNHLM-T 作家Tを着て熱海のプライベートホテルで絵本を愉しむ───────────────────────────────── 夏休み... 親子で「あいうえお絵本」や 「にっぽん地図絵本」を読んだら、 親子で熱海にある作家の美術館と 新設プライベートホテルを訪ねて 原画に出会い、 親子でかわいいTシャツを着て あそびましょう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■古のトライアンフTR4親子T 福山自動車時計博物館FACM特製手描き風デザイン───────────────────────────────── 福山が誇る不思議空間。 展示のクラシックカー・ヒストリックカーに 濃密スキンシップ可能な太っ腹博物館。 窓の外にはマッカーサーと吉田茂が見える。 お土産Tシャツがあまりに可愛く安いのでまとめ買い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jphttp://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.11
![]()
今更なのですが、日本アニメの傑作と言われるあの「イノセンス」を見たのです。攻殻機動隊のテレビシリーズを何篇か見て、前作「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」を見て、ようやく「イノセンス」にまでたどりつきました。 イノセンス初回限定盤DVDもちろん、思いも寄らぬストーリーと音楽、あっと驚く背景や人形のCG描写にも驚くのですが、ラストで交わした主人公同士の問答が何より身にしみたのでした。そうか....文字通り、身体感覚や自己意識を失って、大いなる意識の一部になってしまった結果幸福かどうかなんてちっぱけな葛藤もなくなってしまうのか....。 ▼映画「イノセンス」公式サイト http://www.innocence-movie.jp/ ▼イノセンス初回限定盤DVDを楽天で買う久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jp/http://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.07

やはり、最も贅沢で身につくビジネス読書法のひとつは、著者ご自身の出版記念セミナーで、熱弁を拝聴してから、じっくりその本を読むことでしょう。そして、その本にも書いていなかったレジュメの中の最重要な一表を、肌身離さず持ち歩いて反芻することでしょう。バリューアップ経営格差時代を「勝ち抜く」プロ幹部マニュアル著者: 七ツ矢和典今日のテーマは最初から最後まで「人・人・人」即ち「経営は人づくり」ということでした。プロ幹部は 「人づくりをする人」でありプロ経営者は「人づくりをする人を人づくりする人」もちろん若輩経営者の私には耳に痛い話ばかり、未だ出来ていないことのオンパレードでしたが、今後3年ずつ3拍子で9年間、やるべきことの中核が身にしみてわかり、大変、有意義なセミナーでした。さっそく忘れないうちに、明朝、弊社の若手幹部候補社員に話すといたしましょう。ちなみに、いただいたご著書のサインにはこんな一言が添えられていました。 「一日一生」楽天ブックスより━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ バリューアップ経営 格差時代を「勝ち抜く」プロ幹部マニュアル 著者: 七ツ矢和典 ダイヤモンド社 ISBN:4478374872 税込:1,680円 ─────────────────────────────────リズムアップ、センスアップ、パワーアップの3ステップで「バリューアップ経営」を実現せよ。わかりやすく、覚えやすく、ためになる、シンプルな経営手引書。 【目次】 プロローグ シンプル思考のススメ どうしたら自社の価値を高めることができるのか シンプル・イズ・ベストの経営論/ 経営における「不易」と「流行」を捉えよ 会社とは何か、その原点に立ち返る/ 企業存続のための五つのキーワード 第1章 リズムアップの章―大局観を養う「三拍子の原則」 「三拍子の原則」でシンプルに考える リーダーの三拍子 バランスの三拍子 戦略発想の三拍子 基本徹底の三拍子 風土改革の三拍子 第2章 センスアップの章―新時代をひらく「VSOP戦略」 成功を決める「三つのシステム」の革新 個性を磨くバリュー戦略 スピード戦略でライバルを超える チームパワー全開のオープン戦略 外部パワー活用のパートナー戦略 第3章 パワーアップの章―プロフェッショナルとしての自己革新 目指す姿はVSOP企業 危ない幹部と伸びる幹部 上に立つ人に求められる五つの顔 プロ社員、プロ幹部のチェック集 「VSOP企業」への革新チェック表 ▼楽天ブックスで「バリューアップ経営」を購入━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jp/http://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.05

さて、先の広島出張の折、私の食道楽欲は当然ながら、ご当地の大衆食「お好み焼き」に向かったわけです。前回訪ねた時に、観光客向け有名店は回ってしまったので、今回は地元密着系に挑戦したのでした。■1 広島「三八」のガーリックパウダー─────────────────────────────比治山の現代美術館を訪ねるならば、一足伸ばして「三八」はいかが?フツーの街角のフツーの佇まい。真っ赤なノレンには東京人にはなじみのないミツワソースの文字。中国新聞「炎の鉄板」よりランチタイム前だと言うのに、大きな鉄板の前で、黙々とお好み焼きを焼き続けるおばちゃんが3人。誰かのお弁当でしょうか?カウンターには常連らしきカップル。私は、さすがに熱いので、隣の待合室?的食堂で、冷水機の水をセルフで注いで待つとします。オーダーらしきオーダーは要らないらしく、気がつくと巨大な「そば肉玉」が運ばれて来ました。中国新聞「炎の鉄板」よりその味はというと....ああ、ややもすれば甘く重くベチャベチャになりがちな広島風のお好み焼きなのに、あっさりペロッと食べられてしまいました。どうやらその秘密は、豊富な野菜とガーリックパウダー、そして人の良いおばちゃんたちの笑顔でありましょう。中国新聞「炎の鉄板」より食べ終わったころ、マツダレンタリースの社員がやってきて、頼んでいた大量テイクアウトを持って帰りました。どうやら、幹部ランチミーティングのお弁当らしいです。広島を代表するマツダの関係会社御用達....なんだかうれしかったですねえ。場所などのディティールは素晴らしいWEB「炎の鉄板」でどうぞ! ▼中国新聞「炎の鉄板」より「三八」 http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/minami/0822810536.html■2 尾道「のぐち」の特製チリパウダー─────────────────────────────尾道に行ったら、宮徳の穴子せいろすしでもいただきたいところですが、宮徳ホームページよりひそかにお好み焼きの名店もあるらしい。海岸通のアイスクリーム屋さん「からさわ」の店員さんに聴いたら、からさわホームページより「のぐち」の6番を頼めとアドバイス。浄土寺の並びにあるその店は、知らなきゃ絶対入らない佇まい。がらがらと開けると、ここが店かという素っ気無い部屋でした。大鉄板から湯気があがり、その向こうにオヤジさんがいるのです。常連の老夫婦が、ちょうど席を立つところで、おやじさんと私はマンツーマンで向かい合うのです。開口一番「からさわのお兄さんに紹介されました」と話すと、ニコニコ笑うおやじさん。尾道まち案内より昭和40年代の下町のもんじゃ屋さんよりディープな雰囲気で、のぐちのおやじさんに会えただけでも幸せな気分になれること間違いなし。フードテーマパークなんて行ってる場合じゃありません。ポタ食より噂の6番は、砂ずり、揚いか、すじ玉というこれまたコアなお好み焼きでした。普通なら絶対頼まない組み合わせですが、もう止めようがありません。「すじがおじさんの秘密なんだ」と、またもニコニコ。外はカリカリ、中は、ふわふわ半熟卵。噛めば、砂ずり、揚げイカ、すじ玉が、つぎつぎ炸裂。歯ざわりと味わいの未知なるジャムセッション。娘さんが考案したという、一味唐辛子とガーリックパウダーをミックスした特殊な調味料をふりかければ、それはまさに、ここでしか食べられない味なのでした。なぜか、銀座ニューキャッスルのオヤジさんを思い出したなあ。素晴らしい2つのWEBでディティールをどうぞ。▼尾道まち案内:お好み焼きのまち http://www.bingoweb.co.jp/onomichi-photo/annai/okonomi.html▼ポタ食:尾道風お好み焼き のぐち:広島県尾道 http://eat-pota.cocolog-nifty.com/blog/cat981372/久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jp/http://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.03

監査法人トーマツ、トーマツ・ベンチャーサポート(株)顧問で福岡県産業・科学技術振興財団 ベンチャービジネスコーディネーターの笠 榮一さんが上京、遊びに来てくださいました。笠さんは、日興證券時代の上司で、私の仲人さん。また、私のメール道セミナーを受講された方なら、「生涯最初のお客様も含めて生涯にわたって礼を尽くし、 富士山頂まで担いで暑中見舞いを出したセールスの鑑」として記憶されているでしょう。上京する度、訪ねてくださっては、ビジネス・経済の話はもちろん、美食、健康、登山、美術から生き方の話まで、貴重な話の数々をしてくださるのですが.....本日、一番驚いた話は、このキノコです。霊芝の中でも10万本に1本と呼ばれる特別な鹿角霊芝。中でも、こんなに太く赤い鹿角霊芝は、五木村でしか取れないそうです。その無農薬での人工栽培に成功し、さらに特許の微細粉砕技術で、薬効を高めた鹿角霊芝をビジネスにしようとしているベンチャーがあるというのです。霊芝とかアガリスクと聴いただけで怪しいと思う人も多いでしょうし、うっかり薬効の類を書く、薬事法違反になるので口をつぐみますが、笠さんも私も愛飲する、みやび園の甦命茶と同様に、例によって、お知り合いの経営者や親類縁者などに配って「勝手に臨床実験」をした結果....お高くない割りには、相当「自己免疫能力を高める」らしいです。あとは、私が語るのも信憑性にかけそうですから、地元「くまもと経済」の記事と、くまもとベンチャーマーケットでの(有)シリウス社長の動画プレゼンをネットでご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━くまもと経済記事より─────────────────────────────── 県産鹿角霊芝を原料に健康補助食品を開発 (有)シリウス 県工業技術センター、崇城大学と共同で ─────────────────────────────── 健康食品製造販売の(有)シリウス(熊本市小山町、天野勝義社長)はこのほど、県産の鹿角霊芝(ろっかくれいし)を原料とした健康補助食品「セルアクトFC―7」を開発、販売を開始した。県の創造型技術研究開発の認定を受け、県工業技術センター、崇城大学との共同研究で開発した。細胞壁破砕、超微粉砕の技術を用い、七五%が食物繊維で構成される鹿角霊芝に粉末処理を行っているのが特長。超微粉末状になっているため、飲みやすく体内でも吸収されやすいという。二g入り四十五包で価格は一万八千九百円。全国のドラッグストアなどで販売する。鹿角霊芝は体内の免疫力を強化するといわれるβグルカンを多く含んだ食品として近年、注目を集めている。天野社長は「鹿角霊芝の繊維成分の五〇%はβグルカン。繊維自体を超微粉末状にして商品化できたのは非常に有意義だと思う。五木村で自社育成した鹿角霊芝を原料として使用しており、県産の特産品にも成り得る商品ではないか」と話している。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━熊本テクノ産業財団第15回くまもとベンチャーマーケット“二火会”の模様(動画)─────────────────────────────── 有限会社 シリウス (熊本市) 【「生薬の里五木村」産機能性食品『鹿角霊芝』の拡販事業】 社長による30分の動画プレゼン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━久米 信行@縁尋奇妙http://kume.jp/http://t-galaxy.com/news/http://jentle.co.jp/http://t-galaxy.com/
2005.07.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1