全30件 (30件中 1-30件目)
1
高校野球春季県大会母校、そして息子の高校の初戦(2回戦)でした。息子の高校は、かなりの強豪私立高校と対戦。どうかな、と思っていましたが、意外とあっさり勝利息子の中学の時の同級生のお兄ちゃん(3年)が、どうやら、タイムリーを打ったらしいです。本日の勝利で、球技大会当日の、部員の公欠が確定です(笑)。母校は、某私立高校との対戦。twitterで試合経過を追っかけていたんですが、1年生も出場したみたいこちらも、5-1で無事勝ちましたこれで、母校も息子の高校も、夏の県大会でのCシード以上は確定です次勝てばBシード、もうひとつ勝てばAシードです
2012.04.30
コメント(4)
午前中は、義母のお墓参り、その足でお昼を食べに行って、夕飯の買い物をして帰宅。その後は、のんびり。特に出掛ける予定もなかったので、連休初日は、こんな感じで。たぶん、明日も明後日も、今日みたいに過ぎていくと思います。そうそう。高校野球の県大会が始まりました。母校も、息子の高校も、シードされているので、今日は試合なし。それでも、対戦校が決まる今日は、ネット上で試合結果をしっかりチェック。息子の高校、かなりの強豪校と対戦です明日、そこに勝つと、次の試合が5/2。のある日なんですよね。当然、勝てば公欠で試合へ出掛けていくんですが、その日、球技大会なんですよね。ただでさえ、人数の少ない息子の高校。部くんたちがごっそり抜けてしまうと、人数が…男子の種目は、とみたいだけど、人数、足りるのか…
2012.04.29
コメント(0)
朝練はなし、木曜と土日はお休み、と、やけにユルイ卓球部に入った息子。明日からの連休の予定はどうなってるんだろう、と気になっていたんですが、今日、やっと5月末までの部活の予定表を持ち帰ってきました。案の定。が休みなら、部活もお休み。明日から3連休5/1,2は放課後練習4連休。この際、中学の卓球部の練習に、「指導」という名目で参加してしまえばなんて思ってしまいます。ただでさえ、去年の夏の市総体以来、9ヶ月近くのブランクがあるんだし。とりあえず息子はいいとしましょう。息子と同じクラスの卓球部くんは、初心者なんですよ。このユルさだと、上達はキツいかもしれないですよね…
2012.04.28
コメント(0)
久しぶりに、ママ友とランチしました。手帳を見返してみたら、去年の12月以来。それ以降も、学校行事などで、ちょくちょく顔は合わせていたけれども、ゆっくり、のんびり、お喋りすることはなく、四ヶ月が過ぎていた、という…彼女は、小・中・高と3人子供がいるので、それはもう、あちらこちらから情報が入ってきていて、何も提供する情報を持ち合わせていない私は、おおかた聞き役。それでも、とっても楽しく、有意義な時間を過ごせましたそんなだから、私が「喋り倒した」というわけではないんだけれど、帰宅後、ノドの痛みがハンパなしここ、一、二週間、花粉症の薬の影響なのか、ずっとノドがいがらっぽい状態が続いてはいるんですが、それに輪をかけて、の、痛み一度、咳が出たら、しばらく止まらなくなるし…。そろそろスギ花粉も落ち着いてきている時季なのに、おさまらない花粉症の症状もあるから、耳鼻科に行こうかな、と考え中。
2012.04.27
コメント(2)
やっぱり、息子たち普通科のクラスには、オーストラリアからの短期留学生は、入ってきてないそうです。たぶん、他科のクラスの子のおうちにホームステイして、その子と同じクラスに入って、勉強するんでしょう。…ってことは、来年や再来年、我が家に外国の高校生がホームステイ、という可能性はないのかな。1週間ぐらいなら、私が英語喋れなくても、なんとかなったりして、なんて、考えてはいたんですけどね。昨夏、オーストラリアへ一緒に派遣された、同じ高校の3年生の子のお宅では、今回一人受け入れてるそうです。
2012.04.26
コメント(2)
午前中、実家の母からがありました。「お父さんが、『プレゼント、何にしようか困ってるらしいよ』って言ってたから」「alexの高校入学で、いろいろお金がかかってるだろうから、気を遣わなくていいから」あぁ、母の日父に、プレゼントの相談をした覚えなんか、ない、っつーの(笑)。電話の向こうで、爆笑している父の声。父からしたら、遠回しな母の日のプレゼントの催促をさせようと思ったみたいだけど、結果、母からは辞退を申し出られたわけで(笑)。そうは言われても、なかなか贈り物をするタイミングもないので、高価なもの、とはいかないけれど、何かしら贈るつもりではいますけどね。母が、こちらへ気を遣わなくてもいいようなもの…。かえって、セレクトが難しくなりましたよ
2012.04.25
コメント(0)
朝起きてきた息子、リビングのテーブルの隅に、とiPodtouch並べて、「うん。パパみたい」と笑顔。普段、プライベートのと、会社用のスマホと、iPodtouchを並べているパパみたいになったことで、ご満悦の様子でした。今日は朝から駅まで、そして駅からはを使わないので、出掛ける時から、にはしっかりイヤホン。iPodtouch本体をブレザーの内ポケットに入れて、なんて、なんだか、一端の高校生です(笑)。息子の高校の文化祭、7月のあたまにあるんです。なので、もう、LHRではクラスの出し物を何にするか話し合ってるそうです。どうやら、食べ物屋さんになりそう、とのことでしたが、火を使っちゃいけないんですって。…って、何ができるんだろう夏場だし、アイスとかジュースとかでしょうか。そういえば、私が高校1年の時も、模擬店をやっていたような気がします。カップラーメンを、150円だか200円で売っていた記憶が…。文化祭二日間やるうち、一日は吹奏楽部の本番と重なっていることが多くて、あんまり文化祭の思い出がないんですけどねこういった、でのちょっとしたことでも、話してくれるようになったのが、高校生になって、成長したな、って思うところですね。ま、それも、入学したての今だけかもしれませんが。そういえば、先週末から、オーストラリアの高校生20人ぐらいが、短期留学に来ているはずなんですけど、その話はしてくれないなぁ…。やっぱり普通科には、入ってきてないのかな
2012.04.24
コメント(0)
昨夏、息子は、市の国際交流協会の青少年派遣生として、オーストラリアへホームステイへ行きました。今年も、その選抜の時期がやってきました。今日は、今年度の派遣生応募のための説明会。息子たち去年の派遣生も説明会会場に集合し、オーストラリアでの2週間の出来事を話したり、応募しようとしている中高生や、その親御さんからの質問を受けたりしてきました。息子曰く、「去年の倍ぐらいの人が来てた」と。去年は確か、多く見積もっても30組ぐらいだったように記憶してますから、50組100人ぐらいは来ていたんでしょうかね。今年が多い、というよりは、去年は、震災一ヶ月後の説明会でしたから、それどころじゃなかったり、そんな余裕がなかったりしてたんでしょう。結果、実際の応募は20人ちょっとで、そこから12人が選ばれたんですが、今年は、もっと倍率が高いかもしれません。去年の派遣生は、12人中9人が集まったそうです。久しぶりの再会に、説明会の後、仲良くランチをしてから帰ってきました。あとは、今年の出発2週間ほど前にやるであろう「昼食交流会」、これに、やはり去年の派遣生として出席し、出発目前の今年の派遣生や、その親御さんたちと、お話しするのに、再び集合。これが、去年の派遣生の集まりの最後になります。ほんと、男女や学年関係なく、仲良く元気な派遣生仲間。いい出会いに恵まれて、幸せです
2012.04.23
コメント(2)
高校合格(内定)から二ヶ月。入学から二週間。やっと、息子にお祝いです。iPodtouch。ずっと欲しがってるふうではありましたが、「欲しい 買って~」と言える子ではありません。目の前にiPodtouchを出された時は、固まってました(笑)。後から聞いた話だと、金曜日に友達がiPodtouchいじってるのを見て、今年の誕生日にねだってみようと思ってたんだそうです。その、あまりのタイミングに、欲しい気持ちが高ぶりすぎて、自分でも気づかないうちに「欲しい」と口に出してしまっていたのか、と思ったんだとかこれでも一応親なんでね、子供が欲しがってるものぐらい、なんとなくわかりますよ。次はやっぱり、自分用のですかね。
2012.04.22
コメント(0)
高校野球春季県大会の組み合わせが発表になりました。母校は、秋季県大会でベスト8に入ったので、予選は免除でシード。とはいえ、48校出場の県大会を勝ち抜くのは、容易ではありません。ベスト4に残るのも、危うい感じです。この大会の結果で、夏の県大会のシードが決まるので、ここはぜひ勝ち星を重ねて、夏へはずみをつけてほしいものです。息子が高校生になると、高校野球の応援も、ちょっと気分が違いますね。息子がではないといえ、やはり、息子の高校は、応援したくなりますし、息子の同級生の部くんたちの進学先も、気になります。3年間のうちに、母校vs息子の高校、という試合を、バックネット裏で応援してみたい、って、思ってます。
2012.04.21
コメント(5)
明日、人間ドッグを受診するパパ。今夜21時以降は、食べ物を口にしちゃダメ、となっていたのに、そんな日に限って、仕事が忙しかったようで、普段より、1時間以上遅くを出発。悪いことは重なるもので、が20分以上の遅れ。に着いたのは、20時半をとうに過ぎていました。いつもなら、お風呂が先ですが、今日は当然、が先。それも、相当かっこむ形でのお急ぎごはんなんとか、21時までに夕飯を終えました。ただ、パパが一番つらかったのは、お風呂上がった後。いつものように、が飲めなかったことのようです。ま、一年に一度ぐらい、そういう日があってもいいと思うよ私の健康診断も、来月末です。
2012.04.20
コメント(0)
息子は高校生になったけれど、やはり私としては、卒業した中学のことも気になります。中学のHPをチェックすると、ほとんど毎日のように、「学校だより」が発行されています。着任以来、ほんとマメな校長先生ですその中学の学校だよりに匹敵するほど、息子の高校から発行されているのが、「進路便り」です。私自身、大学受験は、はなから推薦で、と、1校に絞っていたので、大学についての知識は、なんとも少ないんですなので、「進路便り」に書いてあることが、ものすごく新鮮です。GWの連休の合間にある「GTEC」。年間予定表に、確かに書いてあったけど、なんのこっちゃわからないでいたんですが、「進路便り」で説明してあって、納得。ベネッセがやってる英語検定なんですね。これ、どうやら、全生徒が受けるみたいです。あと、恥ずかしながら「日東駒専」の「東」は、東海大学だと思っていたがゆえに、「大東亜帝国」は、大東文化の「大東」だと思ってましたし、「成成明学」なんていうのは、初めて聞きました。いやいや、これは、早々に私も情報収集を始めなくちゃいけないですねぇ…。
2012.04.19
コメント(0)
昨日の放課後、卓球部に入部届を出してきた息子。本日から活動開始ですとは言っても、強豪チームではないので、中学の卓球部と比べても、かなりゆるい気がします。練習内容などはわかりませんが、練習日は月・火・水・金の週4日。朝練はなし。さらに、土日もなし(まぁ、大会とかがあれば別でしょうが)2,3年生の先輩は4人。1年生は息子を含め、いまのところ4人。そのうちの一人は女子で、めっちゃ上手いみたいです。人数が少ないこともあって、入部初日から台で打たせてもらったそうです。他の高校に進んだ子たちと、県大会で対戦できたらいいな、とは思うものの、そのためには、地区のトーナメントを勝ち上がらなくちゃいけないわけで、この様子だと、かなり難しいことかもしれません。練習そのものは、さほどキツくなかったかもしれませんが、久しぶりの部活をやり、帰宅路は、超ー雷雨帰り道で、相当疲れたかもしれません。そういえば、その雷18時前後だったと思うんですが、このあたり、めっちゃスゴくて雷の音で、窓ガラスが十数秒ぐらいガタガタ震えていました。稲光もものすごく、勿論音もものすごくて、たぶん、生まれて初めて、雷でをふさいで、あまりの恐怖に、リビングの真ん中でうずくまってしまいました。だって、リビングの窓とキッチンの窓、全部がガタガタいってるんですもん。怖いです、って
2012.04.18
コメント(2)
息子のクラス担任、28歳の部顧問。クラス目標に「なんでも一番」を掲げています。これ、実は、息子が中学1年の時の担任と同じ。今年が初担任、ということまで一緒だったりします。今日、学級通信を持って帰ってきました。この1週間であったこと、が中心の文章と、教室で撮った、集合写真白黒だし、小さいけれど、息子を含め、みーんなとってもいい笑顔で写っていましたただ、ここで、ちょっと不安。中1の時の担任も、入学直後のレクの様子の写真を載せた学級通信を出してくれました。が、それ1号っきり小学5,6年の時の担任が、学級通信をマメに出してくれる先生だったので、なんともガッカリしたのでしたなにかと共通点のある、中1の時の担任と、今の担任。この学級通信が、3月まで続くことを祈るばかりです。
2012.04.17
コメント(2)
数日前、パパが、(家族ぐるみで仲良くしているおうちの長女である)女子高生から、(「の調子が悪いから、直して~」とで」お誘いを受けました。で、本日午後、パパと息子と3人で、そのお宅へ押しかけてきました。3時間以上格闘しましたが、パパをもってしても、不調の原因はわからず。結果的に、役に立てずに終わったのに、さんざんお茶をごちそうになり、おみやげに、ドーナツまでいただいて帰ってきました。息子と同い年の長女ちゃんは、通っている高校の話を、思った以上に話してくれました。中2の次女ちゃんは、基本、憎まれ口ばかりたたいていました。ま、そんなお年頃でしょう。6年生の長男くんは、うちのパパとじゃれあいまくり。3時間ほどを、とっても楽しく過ごしました子供が3人いると、いつも誰かがしゃべっていて、いつも誰かが見てて、という状態。普段の我が家のような静けさは、絶対にありえない感じ。私も負けじと喋っていたら、途中途中で、酸欠っぽくなってしまいました
2012.04.16
コメント(2)
一日中中学時代の友達と、映画に行く予定だった息子も、で行けないので、来週に延期。結果、ひたすら録画物を消化する一日になりました。私も、それを見つつ、アイロンがけしたり、中学ジャージの名札をとったり、生協の注文書書いたり、と、いろいろ家事がはかどりました今日明日は、近場の公園でチューリップフェスティバル。今日がこんな天気だったので、の予報の明日は、相当混むはず。うちのあたりも、大渋滞の予定です
2012.04.15
コメント(0)
入学式以降、毎日、息子の近況報告ばかりで、すいません。とりあえず今日で、高校生活一週間。生活安全委員とかいうのになってみたり、徐々にメルアド交換した人数が増えてきたり、早速テストがあったり、と、高校生活に、なんとなく慣れてきた感があります。私自身は、といえば、今までと劇的に変わったのは、お弁当作り。息子のお弁当に便乗して、パパにもを作るようになりましたが、日課になってしまえば、特に苦にはならず。そして、ワイシャツのアイロンかけ。今までは、パパだけだったので、週末に5枚まとめてアイロンがけしていましたが、息子のワイシャツは3枚。毎日やらないと、着ていくワイシャツがなくなってしまいます。でも、これも、一日2枚のアイロンがけは、当然ながら、週末まとめて、より、時間がかからないので、ラクチンです。さて、次の問題は、来週から部活に参加するようになること。朝練で、もっと早起きしてお弁当作らなくちゃいけないお弁当の量も、増える帰宅時間が遅くなって、家族揃っての夕飯じゃなくなるまた、親子ともに、徐々に徐々に慣れていかなくてはいけません。
2012.04.14
コメント(0)
環境がガラッと変わったせいでしょうか。それとも、高校生になって、ちょっと成長したんでしょうか。帰宅後、であったことを、たくさん話してくれる息子。芸術(音楽)の授業。2クラス一緒だけれど、男子は5人のみ。今日は、先生の話と校歌指導だけだったけど、来週からは「世界に一つだけの花」を歌うんだそうです。音楽の教科書、合唱のページのトップに載っていましたからねー3,4時間目は、体操服販売と個人写真撮影。それが早々に終わってしまったので、たまたま体育館があいていたから、ドッジボール大会になったのだとか。最高気温20度超えの今日。お昼は、「屋上で食べようよ」と女子たちが誘いにきたので、クラス全員(昼練だったらしい部を除く)で屋上でお弁当を食べたそうです。これらのことを、制服から着替えながら、手紙を出しながら、立て続けに話してくれました。こっちから聞かなければ、何にも喋らなかった中学時代とは大違いです。体操服は、ジャージ上下とハーフパンツをそれぞれ1枚、Tシャツを3枚買いました。サイズはすべて3L。相当なかさばりようです。今日使った教科書やをロッカーに置いてきてまでも、体操服一式を、エナメルバッグに入れて帰ってきた息子の、帰宅後の一言。「全部、ワイルドに詰め込んでやったぜぃ」(すぎちゃん風)…全然、ワイルドじゃないから
2012.04.13
コメント(0)
息子、本日もホームルームやらオリエンテーションの6時間。昨日の、生徒会や部活紹介も、今日の離任式も、息子曰く「先生も生徒も、とにかく笑いをとりにいってる」んだそうで先生方の話は長かったりするんだけれど、それを感じさせない楽しさみたいです。生徒会役員のメンバーも、それはもう盛り上げ上手。入学3日目にして、「生徒会やろうかな」と真剣に考えているみたいです。今日は身体測定もありました。自称、身長175cmの息子、本日の測定では173cm。でも、まわりの子がみんな「俺、縮んでる…」と言っていたそうで。身長はかるやつが、グラグラしていたこともあって、今日の測定値は、「信憑性に欠ける」んだそうです(笑)。高校生男子にとって、身長の1cm、2cmの差は、大事ですからね。さ、いよいよ明日から授業です
2012.04.12
コメント(2)
始まりましたよ、お弁当生活。2段のお弁当箱を持たせたら、量は「ちょうどいい」と言っていましたが、これ、部活始まったら、足りなくなりそうです…お弁当作るために、早起きするわけでもなく、今まで通りの起床時間なので、思ったより苦ではないのですが、「作る」よりも、夕方、「お弁当箱を洗う」方が面倒に思っていることに、今日、気づきました(笑)。ま、3年も続ければ、いつか慣れるでしょう入学2日目は、まだオリエンテーションばかり。その合間をぬって、数少ない男子と、少しずつメルアド交換とかしているようです。予想はしていたけれど、やっぱり、女子が圧倒しているようで、学級委員 クラス会長いや、ホームルーム長とかいうネーミングだったかな、クラスの代表1名は、女子がなったそうです。午後には、生徒会や部活の紹介があったそうです。春休み中に部の練習に参加したものの、なんだか、気持ちがかたまらなかった息子ですが、今日の紹介で、卓球部の様子を見て、ほぼ決めたようです、卓球部入部を。今まで、卓球部に決められなかったのは、部員数が少なくて、廃部寸前みたいだよ、という噂を聞いていたからだそうで、男子も女子も、団体戦にエントリーできるぐらいの人数がいて、卓球台もたくさんあって(中学が少な過ぎたか)、練習場所もしっかり確保されてて(中学では、、バレー、バドミントンと交代)、というのを見て、聞いて、卓球部に傾いたようです。ただ、家で書いていた入部届、名前や住所はしっかり書いていたものの、肝心の部活名は、空欄になっていましたけどね(笑)。同じクラスの、部に決めている男の子からは、「人数少ないんだよー。背高いんだし、一緒にやろうよ」と誘われたり、先月の入学説明会の後の部の集まりで一緒になった、他のクラスの男の子が、息子のクラスまでたずねてきて、「alexくんだよね 部入ろうよ」と誘いにきたりしたそうです。ま、でも、たぶん、卓球で決まりでしょう。昨夏の市総体で、息子同様ベスト8に残ったメンバーと、また対戦してみたいんだよな、なんて、つぶやいていました
2012.04.11
コメント(2)
満開の。最高気温は20度超え。最高の入学式日和クラスはD組。私の高校1年の時と同じ。実は、小学校で1年4組だったのも、中学で1年6組だったのも、私と同じ。ここまで重なると、偶然というよりは、運命、いや宿命(笑)41人クラスで、男子は14人。クラスの2/3が女子です。入学式は、ごく普通に滞りなく。校歌を歌ってくれたのは、部と合唱部。新入生の呼名で、大きく元気な声で返事をしていたのは、部入部予定の子たち。すがすがしくて、さわやかで、気持ちのいい式にしてくれていました入学式の後は、お決まりの保護者会。全体の保護者会では、学年主任から、「毎日とは言いません。できるだけ、手作りのお弁当を持たせてください」と。会場から、大きなため息と苦笑がもれたことは、言うまでもありません。購買はあるけれど、菓子パンとデザート程度だそうです。その後、クラスごとに分かれての保護者会。クラスから4人出さなくてはいけないPTA役員。ひたすら下を向いて黙っていたら、15分ぐらいで決まりました。一安心。担任は、講師5年やった後に、去年正式採用になり、今年が初担任の、保健体育の男の先生でした。28歳。部顧問。同期の先生が、同じ学年の他のクラスの担任を持ったので、その先生に、やたらライバル心を燃やしているようでした午後、息子は、中学の時の友達と6人で、高校の制服を着て、担任だった先生に挨拶をしに行きました。事務室で名簿に名前を書き、来校者の名札をつけ、応接室で、担任だった先生と、学年主任だった先生と、大いに話が盛り上がったみたいです。二人の先生の満面の笑顔が、目に浮かびますさ、明日からもう6時間です。オリエンテーションなどで、まだ授業はありませんが、お弁当持ちです…。授業は明後日から。高校最初の授業は「OC」…オーラルコミュニケーション、でしょう、たぶん。さらに、明後日はいきなり芸術の授業もあり。息子は、第一希望の音楽に決まったので、授業で使うアルトリコーダーも、早急に用意しなければ、です
2012.04.10
コメント(6)
いよいよ明日は入学式3週間ほどの春休み、今日が最終日でした。特に何をするでもなく、ビデオの録画物消化しながら、のんびりのんびり過ごしました。こんな「のんびり」、もうしばらくないんだろうな、とか思いながら。はまさに満開の時季。でも、息子の高校、桜の木が植わってる記憶がない…
2012.04.09
コメント(2)
午後から、息子の買いに行きました。⇔最寄駅用です。最寄駅周辺に、自転車屋さんを見つけられなかったので、隣の駅の大型ショッピングセンターで購入、パパと私はで一駅戻り、息子は、買ったばかりので、一駅分疾走。駅前駐輪場でステッカーをもらい、すべて完了問題は3年後。高校卒業した後、このをどうやって持って帰ってくるか、ですけどね(笑)。まぁ、18歳になった息子が、どうにかするでしょうこれで、入学準備は、全部終わったはずです。たぶん。春休み中の課題も、机の上に広げっぱなしになっていたのが、片付いていたので、きっと終わったんでしょう。さ、休みもあと一日。明日は、どう過ごしましょうかね。
2012.04.08
コメント(0)
いつものように、洗濯して掃除して、ふと、のチャイムの音が耳に入ってきました。あぁ、もう新入生以外は学校始まってるのよね。春休みボケしているようで、なんか、恥ずかしくなりました。小学校も中学校も、HPはすっかり新年度バージョンになっていて、中学の学校だよりには、着任された先生の紹介が載っていました。ただ、それだけでは、どの先生が卓球部の顧問になるか、は、わからず。新しく来た先生が顧問だと、息子も顔を出しづらいでしょうねぇ。HPといえば、息子の入学予定の高校の方は、年末から更新されておらず…新年度から心機一転の更新を期待してたんですけど…。
2012.04.07
コメント(2)
息子は朝から、中学の時のお友達と、卒業遠足()に出掛けました。男子3人、女子4人。冬休みに、湯島天神にお参りに行ったので、そのお礼まいりです。湯島のあと、自由が丘まで足をのばすようなことを言っていたのですが、結局、原宿をフラフラして、15時頃には帰ってきました。おみやげは、「カルビープラス」で、なんだかめっちゃ高そうなかっぱえびせん。なかなか、開けられずにいます(笑)。久しぶりに、昼間一人だった私。体が本調子ではないので、薬を飲んで、午後はたっぷり昼寝。昼寝して夢を見ました。息子が出掛けている間に、私一人で、乗って沖縄行って、アイス食べてる夢です。フルーツのたくさん入った棒付きアイスだったんですが、840円だったんですよの夢は、「意欲があり何事も順調にいく。何かを始めるにはとてもいい時期」そして、アイスの夢は、「甘えさせてくれたり、支えてくれる相手を求めている」んだそうです
2012.04.06
コメント(4)
先週あたりから、ずっとパパが風邪気味。熱はないのだけれど、ノドと鼻が、どうしようもない感じで。そして、今日になって、それが、息子と私にうつったみたいです二人して「なんか、ノド痛い…」私はともかく、息子は来週月曜日に入学式をひかえているので、とりあえず、市販の風邪薬を二人して飲みました。その後、息子は、ゲームやったり、ビデオ見たりして過ごしたようですが、私はあっという間に眠気が襲ってきて、いつものように1時間ぐらい昼寝…と思っていたら、ぐっすり、たっぷり、2時間以上寝てしまいましたそれでも、症状は改善されず。幸い、二人とも、寝込むほどのことでもないので、私の家事も滞ることはなく、息子も、高校の制服をハンガーにかけたり、宿題を終わらせたり、と、ごく普通に過ごしています。食欲が落ちていないことにも、安心しています。
2012.04.05
コメント(0)
いやぁ、大変な天気でした午前中、晴れ間がのぞいている間に、洗濯物を外へ干し、買い物を済ませ、息子は髪の毛を切りに行きました。ちょっと薄暗くなってきたところで、4割方乾いていた洗濯物を取り込み、物干し竿もはずし、雨戸を閉めました。パパは、社長命令で、早々に帰宅。帰ってきたのは15時ぐらいでしたが、は徐行運転、朝夕のラッシュ並みの混雑だったそうです。それでも、夜になって、が止まってしまったことを考えると、その時間に帰ってきたのは、大正解でした。来週からは、こういうことがあると、息子も通学経路をいろいろ考えないといけません。なんせ、あっという間に止まる路線を使うものですから。息子、私の手帳についていた路線図を、一生懸命見ていましたよ(笑)。
2012.04.04
コメント(0)
もう何年も前から、息子の中学の制服には、予約が入っていました。家族ぐるみで仲良くしているお宅の、息子より4つ下の男の子です。今年6年生なので、まだ1年猶予がある、ということで、今年一年間だけ、ご近所の1つ下の男の子くんに、息子の制服を着ていただくことになり、渡しました。その子、とっても小さい子で、最近やっと、ママの背を越したんだそうです。冬服上下2組(うち1組はご近所さんからのおふる)、夏服ズボン1着を渡したところで、その男の子のママが、ちょっと言いにくそうに、「あのさ…カバンあったりする」と。3年間使ったけれど、見た目、それほどくたびれ感もなかったので、ファーストバッグもお譲りしました。その子のバッグ、ファスナーが壊れてるんだそうです買えば1万円近くしますからねー、もう「どうぞどうぞ」です。今日渡した制服は、1年後には、前から予約してくれていた男の子に譲られる予定。ご近所の4つ上のお兄ちゃん息子1つ下の子4つ下の子、と、4人着られる、って、なんだか、すごいですよね…。こうして、息子の部屋のクローゼットのハンガーが空きました。そこへ高校の制服がかかってるかと思いきや…まだ、制服、箱の中じゃん
2012.04.03
コメント(0)
4月です。今日から、法律的には、息子は「高校生」。…あ、髪の毛、3月中に切りに行かせれば、「中学生料金」で済んだのかな…。ま、そんな節目の日であったわけですが、特に何をするわけでもなく。パパが、どうやら風邪っぴきらしかったこともあり、家でみんなのーんびりしていました。そんな、一応「高校生」な息子、いまだ高校での部活選びに悩んでいる様子。ちょっと前までは、またやってみる、と言っていたんですが、連日やっている世界卓球を見て、卓球熱が再燃し始めた感もあり。さらに、夜放送していた、女子サッカーを見て、またの方に心が揺れてみたり…。入学式は来週の月曜日。どうなることやら、です。
2012.04.02
コメント(0)
いやいやいや。今日は一日、ものすごい風でした。嵐でした。庭の梅は、ちょっと前まで、満開で最高に綺麗で、いい香りだったのに、昨日、今日の風で、全部花びら落ちました。これから、ハラハラと散っていく花びらを楽しむ時季だったのに…午後、風向きが変わってからは、もものすごくなってきました。窓ガラスにうちつけられ、滝のように流れていました我が家は、何が飛ばされたり、なんていうことはなかったんですが、お隣のおばあちゃんち、木になってた柑橘系の実、ガンガン落ちてたし、洗濯用のピンチハンガーも、飛ばされていました。こんな天気だから、でのんびりしてるだろう、と、本日誕生日の高校時代の悪友に、お祝い。そしたら、運休になったりしていると乗り継いで、子供の少年野球の公式戦の応援に出掛けていましたalexの卒業した中学の部くんたちも、練習試合があったそう。にかかわると、親の方が大変ですねぇ…
2012.04.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


