全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日、書き忘れたことがひとつ。高校の制服を、受け取ってきました採寸の時、受け取りは4/1以降、と言われていたのですが、デパートにしてみたら、入荷してる、とのことだったので、高校からの帰り道、途中下車して、受け取ってきました。alexの分を探すのに数分、注文したものの確認に数分、ほんとに短い時間でしたが、その間に、何度も、「離任式(alexの中学では辞校式と呼びますが)には、絶対に着ていかないでください」と言われました。高校側からの通達だそうです。ものすごく、念を押されました。入学前に、高校の制服着て、悪さしないでくれ、ってことでしょうかね。そんな通達があるから、2月中に採寸はするけれど、受け取りは4/1以降になってるのかもしれません。高校の制服は、箱の中のまま、alexは、中学の学ランを着て、中学の辞校式へ行きました。最後の学ラン姿、はものすごくあっさり拒否されました異動&退職する先生方は、数日前の新聞別刷りで知っていたつもりでしたが、alexも私も驚いたのは、卓球部の顧問だった若い男の先生が、退職される、ということ。メインの顧問の先生は、定年退職なので、その若い男の先生が来年度からは、メインでみてくれるのかと思っていたところへの退職。正式な教員じゃなくて、講師だったのかもしれません。というわけで、卓球部、来年度からはまったく新しい先生が顧問になることになります。月野さん、ご子息の部長としての手腕、発揮しちゃってください
2012.03.31
コメント(2)
alexと一緒に、入学予定の高校へ行ってきました。目的その一。最寄駅からまでの、でのルート確認。入試当日含め、今までは、駅からで行っていたんですが、乗車10分(170円也)、バス停からさらに徒歩10分、となると、やはり、3年間通うにはしかありません。ただ、のルートはかなり遠回りなので、最短のルートを、徒歩にて確認してきました。閑静な住宅街の中なので、それほど交通的に危険な個所はないように思えました。徒歩だと、たっぷり25分。2.4kmほどありました。まぁ、なら10分ぐらいでいっちゃうでしょうね。目的その二。入試の得点開示。本人が受験票を持っていくと、5科目のテストの点数を教えてもらえ、中学校から提出された内申書のコピーをもらえます。(コピー代10円必要)入試直後のalex本人のコメント通り、英理社は、いい点を取っていましたが、得意のはずの数学の惨敗ぶりは…そりゃ、合格の自信もなくすはずです。内申書の方は、いいことばっかり書いてくれてました。O先生、ありがとうございますどうやら、学校では「誠実で、心優しい生徒」だったようです(笑)。目的その三。部の練習に参加。得点開示にちょっと時間がかかってしまい、9時ちょっと過ぎから参加。私は、新2年生に連れていかれたところまで見届けて帰宅しましたが、そのあと、アップと基礎練習まで、一緒にやらせてもらったそうです。一応、2つ持たせたんですが、新1年生はそこまで、ということで、お昼前には帰宅しました。まだその程度なので、厳しいのかゆるいのか、どんな雰囲気なのか、わからないみたいですが、面倒見てくれた新2年生の先輩は、優しかったそうです
2012.03.30
コメント(0)
何も予定のなかった午後、ほんと突然に、alexのにオーストラリアの派遣生仲間からの、「暇な人集合」Mailでした。14~17時、という時間限定(笑)。誰か、夕方から塾でもあったのかもしれません。暇してたalexは、嬉々として出掛けていきました。(高校からの宿題は、1冊終了)最初は、男子2人、女子2人。途中、女子ひとり、顔だけ出して予備校へ行き、あとから、男子1人、女子1人も合流したんだそうです。派遣生は12人。突然のお誘いで、よくもまぁ7人集まったもんです。何をするわけでもなく、ファーストフードでおしゃべりに興じただけのようですが、久しぶりに顔を合わせたこともあって、相当楽しかったようです。あとから合流した女子は、alexの高校の先輩になる子なので、高校の話とか、たくさん聞いてきたりしたのか、と思えば、そうでもなかったみたいでなんか、照れくさいみたいでした。ホームステイの派遣生に選ばれるぐらいの子たちだから、「●駅(市の中心部)のあたりで遊んでくる」って言われても、安心して送り出せます
2012.03.29
コメント(0)
朝から、教職員の異動の別刷に、めっちゃ釘付け。朝の家事が、まったくはかどらなくなってしまいましたまず、alexの中学。alexの学年の先生が、それはもうごっそりと異動&退職。残るのが、学年主任、alexの担任、美術の先生、の3人だけ。他のクラスの担任や副担任が、あちらこちらへ…中学になってからは、へ顔出す機会が少ないから、他学年の先生なんて、ほとんど覚えられず、我が子の担任と、部活の顧問だけ、学年の先生もやっと、という感じなのに、そこがごっそりいかれてしまうと、もう、知った顔がほとんどありません。あとは、私の中学1年の時の担任が、あちこちまわって、また、私の母校に戻ってきました。神奈川県在住の、中学の時の友達にし、「今度、実家へ戻った時は、中学へ絶対顔を出そう」と約束しました。そして、昨夏一緒にオーストラリアへ行った仲間のお母さんが、alexの進学予定の高校…と同じ市の公立高校へ異動になっていました。(書道を教える教頭先生なのです)これ、進学予定の高校だったら、大爆笑だったね、とalexと話しました。なぜなら、その高校に、オーストラリアの派遣生、4人もいるからです…とまぁ、こんな感じで、あっという間に午前中が終わりました。一日の予定、大狂いです(笑)。来年からは、家事全部片付けてから、別刷見ることにします。
2012.03.28
コメント(4)
ちょうど2週間後が、入学式数日前、記事にした準備の方は、というと…・駐輪場の許可通知がきたら、買いに行く。 まだ通知が来ない・ワイシャツ、あと2~3枚買う。 本日2枚購入・提出書類に、地図を書く。 日曜日に書き終えました・制服を受け取りに行く。 4/1以降・宿題 2冊の問題集、それぞれ半分ぐらいまで・髪の毛切りに行く もう少し後、だそうです・小学校時代のお友達と、浅草に遊びに行く 土曜日に行ってきた・中学のお友達と、湯島天神にお礼まいり 来週らしい・塾の合格祝賀会 日曜に行ってきた・辞校式 3/30…と、まぁ、できることはだいたいやり終えました。小学校や中学校に入学した時の、名前付けとかの手間に比べたら、このぐらいの入学準備は、ラクですねお金はいくらでも出ていきますがそうそう。入学前に、部の練習に参加する予定です。どうやら中学の時の仮入部のように、どの部活にするか、あれこれ悩む時間は、そうそうないようですから、とりあえず、春休み中に部を体験してみて、できそうなら入部すればいいし、だめそうなら、入学後、他を考えてもいいでしょう。で、春休み中の練習に行く時に、私もついていって、入試の得点、閲覧してきます。alexに言ったら「受かったんだから、今更点数なんて知りたくない」とか言われそう、と思っていたんですが、いざ聞いてみたら、「知りたい。見に行く」と言ってくれたので。得点開示は入学式の日まで。入学式の日は混むでしょうから、春休み中に見に行きます。
2012.03.27
コメント(4)
2月末までお世話になっていた塾で、合格祝賀会があり、alexは、お昼前から出掛けていきました。飲んだり食べたり、ゲームしたり、と、盛りだくさんで、帰ってきたのは、17時近くになっていました。ビンゴゲームで当たった、と持って帰ってきたのは、ウルトラマンとバルタン星人が戦っているシーンの、立体チョコレートこれね、もったいなくて食べられないですよ。食べるとしても、どこから食べるか、かなり考えちゃいますねー。一ヶ月前に退塾しているのに、祝賀会に声をかけてくださったのは、なんとも嬉しいことでした。お礼にalexは、春休み中に、と出された課題を持って出掛け、「こんな宿題が出されるよ」という情報提供をしました(笑)。
2012.03.26
コメント(0)
は朝までで、その後気温が16度まで上がるという天気予報を信じて、alexはお出掛け中学は違ったけれど、小学校は一緒だったのお友達と、付き添いの看護士さん、小中とも一緒の女の子二人、と合計5人で、浅草方面へ行きました。きっと、向こうへ着く頃には、はあがるだろうと思っていたし、そこから、いろいろ歩いたりして汗かくんじゃないか、と、それほど、厚着もしていきませんでした。ところが、は15時近くまで降り続き、最高気温も10℃に届かないという寒さ。女の子たちは、きっとミニなんかはいちゃって、寒い思いしたんじゃないでしょうかね。そんな天候にもかかわらず、浅草寺やらスカイツリーやら、しっかり見てまわり、お昼には、それはまぁ、立派な天丼(1500円也)を食べたんだそうです。その豪勢な天丼と、真下から撮ったスカイツリーの画像、に送ってくれたんですが、悲しいことに「このデータは再生できません」と…私の古過ぎる3年半ぐらいしか経っていませんが…
2012.03.25
コメント(2)
入学式まで、あと半月。・駐輪場の許可通知がきたら、買いに行く。・ワイシャツ、あと2~3枚買う。・提出書類に、地図を書く。・制服を受け取りに行く。私がやらなくちゃいけないのは、これぐらいかと…。alex本人は、・宿題 体調崩して以来、ストップしたまま・髪の毛切りに行く 嫌がってるけど、強制的に・小学校時代のお友達と、浅草に遊びに行く・中学のお友達と、湯島天神にお礼まいり・塾の合格祝賀会・辞校式卒業式から入学式まで、長いなぁ、と思っていたけれど、思っていた以上に、やらなくちゃいけないこと、やりたいこと、が多いものです。alexの体調も、今日になってやっと完全復活しましたから、ひとつずつ、しっかり片付けていかないと…。
2012.03.24
コメント(2)
![]()
だいぶ体調が戻ってきたalexを連れて、電子辞書を買いにいってきました。からの指定があるわけではないけれど、説明会の時に、いくつかの機種のチラシが入っていたので、そのうちのひとつに決めました。学生パック、とかいうもので、一般販売はしておらず、そのかわり、補償が3年間ついていたり、こまごまとした付属品がついてたりします。本体だけなら、家電量販店で安く買えるのでしょうが、補償や付属品をつけたら、結果、同じぐらいになるだろう、ということで。それにしても、いまどきの電子辞書、って、いろいろすごいんですね。DSみたいで、帰宅後alex、めっちゃいじってました。クラシックの有名曲のさわり部分だけ、1000曲入ってるんですが、私もそれ、結構楽しませてもらいましたちなみに、一般販売している同機種は、【送料無料】【キャンセル・返品不可商品】【smtb-MS】カシオ(CASIO) エクスワード XD-D4800WE [ホワイト] 【高校生】 【お取り寄せ(10営業日程度)】 【2sp_120314_a】かな、たぶん。さ、あとはから最寄駅までのかな。はやく、駐輪場の手続きしないと…。
2012.03.23
コメント(0)
本当に久しぶりに、私の両親が遊びにきました。受験生だったalexを気遣って、だったんだと思いますが。なので私も、受験について話したいことがたくさんありました。が、話したいのは両親の方も同じ。今の公立の受験システムから説明するハメになりました(笑)。そして、alexが進学予定の高校についても、「最近、が強くなってきた学校」ぐらいのイメージしかなく、歴史の浅い高校かと思っていたようで、20年近く前に校名変更したことと、以前の校名を伝えると、しっかり理解してくれたようでした。お昼は近場のファミレスに行きましたalexも、オムライスにフレンチトースト、と、普通の量を食べていました。体調もだいぶいい方に向かっているようです。
2012.03.22
コメント(0)
熱だけはすっかり下がったalex。朝方、トイレに起きた時には、よくなってきたかと思いきや、朝食食べた後に、また逆戻り、で「薬飲むと、悪くなってるような気がする」と言い出しました。パパも「薬が合わないのかもしれないから、とりあえず、昼食後の薬はやめてみよう」と。高校用のワイシャツと靴下、ローファーを買いに出掛け、夜ごはんは私たちと一緒に、ごく普通に。(普段より、量は少なかったですが)勿論、ぐったりと横になることもなく、再発熱もなし。処方された薬を、自己判断でやめたりするのは、よくないことでしょうが、これで様子見、にします。ダメなら、またすぐに駆け込む覚悟で。
2012.03.21
コメント(4)
絶賛胃腸炎中のalex、朝と夜は、36.9度、昼間は36.5度、夕方は36.4度、と、熱の方は、落ち着いてきました。が、下痢の方がまだまだダメみたいで、ものすごい回数、トイレに駆け込んでますお腹もすいているんだけれど、怖くていろいろ口にできない、と、朝はバナナ、昼はおじや、夜はうどん。最近、ここまで体調崩すことがなかったので、見ていて、なんとも痛々しい感じがします。それでも、今日は一日起きて、ビデオを見ていたし、快方に向かっていることは、間違いなし。明日は、高校のワイシャツとローファー、買いに行けたら、と思います。
2012.03.20
コメント(0)
昨日、突然発熱のalex。今朝の体温は、38.2度。はい、休日当番医行き、決定~。待合室で、あらためて体温計らされたら、38.8度当然、インフルエンザの検査。が、結果は、A型もB型も陰性。喉の痛みや、鼻水や咳という症状がないことから、胃腸炎でしょう、との診断。帰宅後は、睡眠スポーツドリンクバナナヨーグルト薬、の繰り返し。処方された粉薬も頑張って飲んでいますが(笑)、夜になっても、まだ38.4度。復活には、もう少し時間がかかりそうです。卒業式の小ネタ式終了後、体育館から校門までの通路で、親と在校生(2年生)が両脇に並んで、3年生のお見送りをしました。私は、体育館に近い方にいたのですが、校門近くでは、教頭先生がトランペットを持ち出して、「ふるさと」を吹いてくれていたんだそうです。うーん、聴きたかった…。
2012.03.19
コメント(6)
普段のお昼ご飯なら、私より多い量を、私よりさっさと食べ終えるalexですが、(夕飯だと、残ったもの全部食べようと、ゆっくりになるんですけど)今日は、なんだかスローペース。どうもおかしい、と思ったら、37.9度の発熱風邪薬飲ませて、アイスノンして、はい、おやすみなさ~い私立入試、公立入試、卒業式、高校説明会、と、ずっと気を張って過ごしてきたから、ここへきて、緊張の糸がプッツリ切れて、疲れがどっと出たのかもしれません。夜になったら、38.5度まで上昇これ、まさかインフル…高校の説明会でもらってきた次の行事は、30日の辞校式、そして、来月9日の入学式、だから、まぁ、ゆっくり休んでくれればいいだけのことなんだけど。明日の朝、まだ熱が下がらなければ、休日当番医に連れていきます。卒業式の小ネタ式が始まる前までの、私の予定としては、最後の方にある3年生の合唱「大地讃頌」で、自分自身の、曲に対する思い入れも加わって、涙する予定だったんですよ。ところが、「大地讃頌」のあとに、保護者から先生方に花束渡すことになっていて、合唱が始まった途端に、PTA役員さんたちが、花束渡す係の人に、花束を手渡し始めたんです。曲の後、スムーズに花束贈呈にいけるよう、準備をするのはわかりますが、花束を包むセロファンの「ガサガサ」っていう音が、まぁ、うるさいことその音が気になって気になって、すっかり興ざめ。しっかり聴きたかった合唱を、台無しにされました…
2012.03.18
コメント(4)
昨日の入学説明会で、高校の教科書をもらった時、「明日、部屋片付けるから」とalex自ら言い出しました。部屋の掃除を自分から言い出すなんて、なんて、珍しいこと高校生活へのやる気のあらわれ、でしょうかね。そんなわけで、午後から、少し頑張りました。中学の教科書やワーク、ノート、塾のテキストとノートにプリント、去年1年間の週刊サンデー、紐でくくって、10束になりました。私も、中学3年間の、からの、そして塾からのお手紙、処分しないといけないですね。夜、alexの部屋をのぞいたら、机の上に、春休み中の宿題がひろげてありました。こうやって、子供のやる気を目にするのは、なんか、嬉しくなります卒業式の小ネタPTA会長の祝辞の中で、「日」「月」「目」「一」「幸」「辛」の色紙が使われました。国語の先生で、卓球部顧問でもあった先生が、PTA会長からの依頼で書かれた、素敵な毛筆です。「この色紙、教頭先生に預けておきますので、欲しい人は教頭先生まで」と仰っていましたが、予想通りalexは、式終了後、友達と一緒に職員室に駆け込んだそうです。教頭先生はその時不在だったので、机の上に「色紙予約」と名前を書いておいたら、すぐに、教頭先生が教室へ届けてくれたんだそうです。alexがもらってきたのは「日」。簡単な漢字ではありますが、とっても奥深い感じがしてきます
2012.03.17
コメント(4)
卒業式でのブログネタ、まだあったりするんですが(笑)、とりあえず、今日あった、高校の説明会のことを記事にします。13時45分からの説明会、を出たのは10時半前。まずは、高校の最寄り駅の駐輪場探しです。駅に一番近い第一駐輪場は、既に収容台数以上の定期利用応募があるとのこと。なので、狙いは、駅から200m以上離れている、という第二駐輪場。実際、駅前のロータリーをこえて、県道渡って100mほどのところで、alexの足だったら、4,5分で行けるぐらいのところにあったんですが、簡単な地図しか持っていかなかったため、駐輪場の場所がまったくわからず、1時間近く、歩きまわってしまいましたようやく見つけた駐輪場の近くで、進学予定の高校の女子生徒がいたので、声をかけました。「うちの高校生は、ほとんど第二駐輪場を使ってます」「第一は、屋根ありで駅近だから、駐輪場代が高くてもったいないです」「第二は、利用者が少ないから、抽選なしで、手続きしたらすぐに使えますよ」と、本当に丁寧に、笑顔で教えてくれましたお昼を済ませた後、高校へ。上履きを購入し(4000円)、書類を提出し、教科書を受け取り、体操服類の試着をし、サイズ確認して申し込みをしました。圧倒的に女子が多いんですよ。男女比3:7、いや、下手したら2:8ぐらいじゃないか、っていうぐらい。なので、上履きのサイズ確認も、27cmとか28cmのところは、ガラ空きだし、体操服の試着室も、空いていました。説明会そのものは、ごく普通に。入学後に提出する書類の説明、ざっくりとした校則、春休み中の課題、などなど。ちなみに課題は、3科目(英数国)の問題集が1冊と、英語の問題集が1冊。入学式は4/9、そして4/13には全国模試なので、それに向けて、中学校の復習をしておきなさい的な宿題になってるみたいです。説明会後、みんながざわざわと帰り支度している中、「部の入部希望者は、●●教室に集まってください」というアナウンス。この高校の部、最近強くなってきてますから、もう春休み中から練習に参加してもいいよ、っていう話かね、なんて、alexと話していたら、「部の入部希望者は、◆◆教室に集まってください」alex、スクッと立ち上がり「行ってみる」と。、2年のブランクがあるのに、高校サッカーやろう、っていうのとは思ったものの、とりあえずついていきました。前述の通り、女子生徒の方が多い、この高校。さらに、部が強いので、数少ない男子のほとんどは部だったりするわけで。部希望、って集まったのは、4人でした。そして、現1,2年生でも10人しかいない、という…alexはまだ、100%部、と決めたわけではなかったようですが、もう、名前とポジションを書かされ、ニックネームまで聞かれてしまいました(笑)。そして、ゴールデンウィーク明けぐらいまでの練習予定表を渡され、「試合には出してあげられないけど、春休み中はいつでも練習でも見学でも来ていいから」と言われてしまいました。部の集まりにも顔を出していたため、帰宅が17時半になってしまいました。午後から、北風が冷たくなってきたし、駐輪場探しに1時間歩きまわったし、で、相当疲れていたんですけど、それでもなんとなく気分がよかったのは、駐輪場の近くで話してくれた女子生徒や、学校内ですれ違った生徒たちが、素敵な笑顔で、丁寧な応対をしてくれたからかもしれません。まだ入学していないけれど、この高校にしてよかったな、って思っています
2012.03.16
コメント(2)
alex、9年間の義務教育を無事終えました天気は、気温もそこそこ、風もなくて穏やかな今日、卒業式が行われました小学校の卒業式の時は、我が子の成長を思い出し、親の方が感きわまっちゃう人が大多数でしたが、中学校ともなると、親はそうでもなく、友達との別れを惜しんで、子供たちの方が泣いてましたねー。私も、涙に関しては無事でした(笑)。でも、うるうるポイントが3回ありました。1度目は、3年生の入場の時。BGMが「ニュルンベルグのマイスタージンガー」だったんです。曲で、泣かされそうになりました。(N高関係者へ。脳裏に浮かんだのは、K氏の指揮でした。)2度目は、3年生の呼びかけ。各クラスごとに、担任の先生へ向けての言葉がありました。どのクラスも、何人かが順番で呼びかけていましたが、alexのクラスは、男女に分かれて、全員で呼びかけていました。なので、言葉がはっきりとこちらまで届いて、ちょっとホロリとしそうになりました。最後は、卒業生も在校生も退場し、体育館に保護者だけ残った状態で、学年主任の先生が、ご挨拶なさった時。来年度で定年退職になる学年主任、これが最後の卒業生になるだろう、実は、教師生活最初の卒業生もこの中学だった、と、涙ながらに話されたのを聞いて、もらい泣きしそうになりました。alex本人は、終始笑顔だったように思います。1年生の時に、ちょっとまぁ、あったけど、3年間通したら、とってもいい中学校生活を送れた、と思っていると思います。alexは、夕方からクラスのお別れ会に出席するのに、お出掛け。別れを惜しんでいるのか、なかなか帰ってこないなぁ、と思っていた時に、千葉県東方沖で、震度5強の地震こちらは、震度3でしたが、緊急地震速報も鳴り、あっという間に、も通じなくなりました。何も被害はなかったんですが、それでも、alexが帰宅するまでは、かなり心配しました。そして、卒業式を終えて、のんびりする間もなく、明日は、高校の説明会です。午後からですが、午前中から出掛けて、向こうの最寄り駅の駐輪場の場所確認やら、体操服関係の試着やら、やってきます。
2012.03.15
コメント(8)
明日の卒業式を前に、卒業アルバムを持って帰ってきました。中学になると、親がへ行く機会が減り、子供たちの顔を見ることも、少なくなっているので、小学校が一緒だった子たちが、すごく大人になってる個人写真にびっくりしましたアルバムに入りきらなかった写真を、1枚にまとめたもあったんです。3年前の入学式の時のalex、まぁ、幼くて可愛いこと我が子は、毎日顔を合わせているから、そんなに変わってないと思っていたんですけど、いやいや、相当な変わりようです(笑)。ま、背も20cm近く伸び、声変わりもし、ですから、変わってて当然なんですけどね。明日の卒業式、3年生の着席順は、クラスごとじゃないですって合唱するから、パートごとに座ってるんだそうです。だから、卒業証書もらうのに、前へ出ていく時、隣の人が行ったから、次は俺、じゃなくて、あっちの子が立ったと思ったら、次はこっちの子、みたいな、「もぐらたたき状態」になるみたいですよ
2012.03.14
コメント(4)
alexは、今日が中学校の給食、最後の日。「中学校の」というよりは、たぶん「人生で」かもしれませんね。献立は、お赤飯に、唐揚げだったみたいです。学活1時間に、卒業式の予行練習が3時間。で、給食食べて下校。私にとっては、一人でのんびりできる最後の日でした。だから、今日のうちに、あれもやろう、これもやろう、と思っていたのですが、結果、それらのほとんどはできず。高校の毎月の引き落とし口座の手続きをしに、へ行ったのが、今日の一番大きな仕事で、終わってしまいました。明日から、たぶん4/9であろう高校の入学式まで、一ヶ月近く、alexのお昼の用意が必要です。夕飯の献立を考えるの、苦手ですけど、お昼ご飯は、それ以上ですね長期休みには、気合いが必要です(笑)。
2012.03.13
コメント(0)
普段の週末は、平日に録りためたビデオを消化するのが常ですが、今日の午後は、しっかりと震災関連番組を見ました14時46分。追悼式典に合わせて、国歌を斉唱し、その後、黙祷。目を閉じて、最初に浮かんできたのは、仙台空港だか松島基地だか覚えてないですけど、飛行機やヘリコプターが、津波で流されてる映像でした。私にとって、一番、現実味のない映像でしたからね。夕飯の時間をのぞいては、ほとんど震災の番組をつけていましたが、さすがに、夜には、精神的にキました…。あの震災を教訓に、これからの防災に対する意識を…とは思いますが、被災者ではない、被災地に住んでるわけでもない私でさえ、今日のたくさんの映像は、こたえましたから、東北はじめ、被災地の方々は、もっともっと…と思います。夜、北海道で、震度3の地震。この1年の地震の中で、一番びっくりしたんじゃないでしょうかね。ちょうど1年後に…って。
2012.03.12
コメント(0)
昨日、高校の入学料とか振り込んで、気持ちが落ち着いたところで、 あらためて、後期選抜発表の日にもらってきた書類を見てみる。 高校の最寄り駅の駐輪場の申し込み。 よーく見てみたら、防犯登録番号を書く欄がある…。 ということは、自転車がなきゃ、申し込みできない、ってこと。 駐輪場の手続きができたら、 向こうの自転車屋さんで買おうと思っていたのですよ。 でも、既に4月からの定期利用分は締め切られていて、 今から申し込んでも、いわゆるキャンセル待ち状態。 向こうで買ってしまって、駐輪場使えません、じゃ、困ってしまう…。 今、家にあるalexの自転車の防犯登録番号で、申し込んでしまうか…。 でも、今の自転車を向こうの駅まで運ぶのに、 うちの車には載らない…。 ちょっと考えなくちゃいけません…。
2012.03.11
コメント(0)
公立後期選抜の発表を終え、まわりの子たちの進学先も決まり、あとは、卒業式を待つばかりで、腑抜けていたのは、alexだけじゃなく、私もでした高校の入学料5,650円と、教科書代や副教材費、PTA会費など、合わせて5万円を、来週木曜日にある、入学許可候補者説明会までに振り込まなくちゃいけなかったんだったぁさらに、入学後の毎月の引き落としの口座の手続きをしに、にも出向かなくちゃいけないしまだ日はあるんですけどねー、なんか焦っちゃって。引き落とし口座をどこにするか、は、パパと相談していなかったので、これは、週明けに手続きしにいくとして、今日はとりあえず、5万円の振り込みに。教科書代などは、からの振り込みでよかったんだけど、入学料は、所定の用紙があり、窓口での振り込み。そしたら、窓口のおねえさん、「おめでとうございます」と、「祝合格」と印刷された箱に入った蛍光ペンをくださいました。たったそれだけのことでしたが、振り込みを忘れてバタバタと焦っていた私にとって、フッと落ち着いた一瞬でした
2012.03.10
コメント(0)
3月に入ってから、毎日が、卒業式の練習と、奉仕作業(校内の掃除)。さすがに、体力を持て余し気味なalex。今日は、クラスのお友達と約束して、うちの隣のグラウンドで、して遊んでました。でゲームやったり、ビデオ見たり、というよりは、健康的で、とてもよろしいそこから戻ってきたら、小学校時代、同じチームだった、3つ年下のお友達からがあり、その卒団したチームの練習に、顔を出しに行きました。今月末には、そのチームで、OB戦が予定されています。もちろん、alexは出る気マンマン。でも、それまで、少しずつでも、体動かしておかないと、ヤバいかも、ですね。
2012.03.09
コメント(0)
本日、公立後期選抜の発表日。後期受験組は、勿論、発表を見にいくわけですが、alexたち前期内定者も、内定している高校へ行き、受験票と、入学関連書類を引き換えにいきました。今日を以て、「内定者」から「入学許可候補者」となったalex。後期の合格者と共に、前期内定者の番号も、掲示板にはりだしてあったそうで、9時過ぎに「受かってたよー(笑)」とMailなので「おめでとー(笑)」と返信しましたそして持ち帰ってきた、たくさんの書類。体操服の購入申込書、身分証明書、駅前駐輪場の案内、芸術科目の選択カードなどなど。体操服は、新入生説明会の時に試着してみて申し込み、現物を手にするのは、入学後。たぶん、代金引き換え。ジャージにネームを入れるので、時間がかかるんだと思います。ジャージ上下、Tシャツ2色、上履き、すべて1着ずつでも2万円を超えます芸術科目は、音楽、工芸、美術、書道から、第一、第二希望を書いて提出。alexは、第一希望が音楽で、第二を書道にしようかな、と。音楽のところを見てみたら、「アルトリコーダーを個人で用意」…。おぉ、ここへきて、アルトリコーダーですかぁいや、高いものじゃないからいいんですけど、うちらの頃は、中学で必修でしたからねぇ。駅前の駐輪場は、4月からの年間契約は既に締め切られた後。今後は、空きができたら、順番に入れる、という形になるようです。ただ、駅から200m以上離れたところにある、第二駐輪場なら、なんとか入れそうかも。説明会の日に、場所を確認してみて、申し込みしようかと思います。説明会は、卒業式の翌日。その日には、宿題も配られるそうです。後期の発表が終わって、誰に気がねすることなく、今日から過ごすんでしょうが、それも、あと1週間だからねー。ヒヒヒ
2012.03.08
コメント(2)
卒業式を来週に控え、今日は、「3年生を送る会」のあったalex。合唱コンクールで、3年生の各クラスが歌った曲を、メドレーにして、在校生が歌ってくれた、とか、「恩師からのはなむけの言葉」として、学区の小学校の先生からの、ビデオメッセージがあった、とか、3年生の先生方の出し物で、学年主任と、隣のクラスの担任が、愛菜ちゃん&福くんになって、「マルモリ」を歌って踊った、とか、(愛菜ちゃん役の先生は、すね毛全部剃ったそうです)帰宅するなり、一気に喋り倒しました。alexたちが6年生の時の担任だった先生4人+の子の学習支援の先生、合計5人からのメッセージが流れたそうですここの小学校に残っているのは、そのうち1人だけ。このビデオ、小学校卒業時に3年後のために録っておいたのか、それとも、異動先まで連絡をしてくれたのか…。数日前に、こぶたままさんとネット上で、「男の子は、必要なこと以外、まったく話してくれない」と話題にしたばかりですが、こちらから「送る会、どうだった」と聞く前に、これだけのことを話してくれた、ということは、alexにとって、「送る会」は相当嬉しかったに違いありません。素敵な「送る会」にしてくれた1,2年生に、感謝です
2012.03.07
コメント(6)
卒業式まで、あと1週間ほど。クラスメイトと顔を合わすのも、あと数日となりました。そんな今日この頃、急激に、alexの、友達とのメルアド交換の量が増えたように感じます。夕方になると、が、やたら鳴る、鳴る。「●●のメルアド、教えてもらったんだ」「◆◆が、買ってもらったんだって」などなど…。小中と違って、高校に入ってしまったら、なかなか顔さえ合わせる機会もないでしょうから、は、必要な連絡手段なんでしょう。小学校の卒業式後の謝恩会の席上で、メルアド交換をしている子供たちを見て、びっくりしましたが、さすがに、もう中学生ともなると、びっくりもしませんけどね(笑)。
2012.03.06
コメント(0)
新聞の日曜版に、一週間分の番組表が載っています。普段は、サッと目を通すだけですが、今日は、やはり目にとまりました。今度の日曜の、各局の特別編成。3月11日。今まで、何度もあの日を思い返すことはありましたが、今日はどうしてか、現・高校1年生のお母さん方の気持ちを考えました。3日前に、公立後期選抜の発表があり、たくさんの喜びがあふれたばかりだったはずなのに。4日後に、中学の卒業式をひかえていたのに。卒業式の数日後には、どの子も、高校の新入生説明会にドキドキしながら参加するはずだったのに。喜びと笑顔でいっぱいになる時季に、それらの行事は、すべて不安との隣合わせ。それでも、子供の新たな第一歩へ、背中を押してあげて。今、また、あのクラスの地震が起こったとしたら、それでも落ち着いて、alexを卒業式に、そして入学式に、私はしっかり送り出せるんだろうか…。番組表を見ながら、そんなことを考えてしまいました。
2012.03.05
コメント(4)
レンタルショップに行ったら、今まで、借りたいと思っていたのが全てレンタル中だったのに、今日は全部借りられた。とか、水曜日にalexが買い忘れた週刊サンデー、さすがに週刊誌で3日過ぎてたら、どこにもないだろうと思っていたのに、3軒目のでGETできた。とか、この程度のことで、「今日はいい日だー」って思えるってことは、相当、気持ちに余裕がある、とみた。…来週末からは、高校の入学準備でバタバタしそうだから、ま、こんな日も必要、ってことで。
2012.03.04
コメント(2)
夕べまでは、しっかり覚えていたんですけど、朝になったら、すっかり忘れていました。駅前の、市営駐輪場の申し込み4月からのalexの分です。スーパーの開店時間まで、のんびりネット~、なんて思いながら、に向かっていた9時半。突如、それを思い出しました申請書配布開始は、朝6時。市の広報に「満車になりしだい締め切り」とあったのも、急に思い出し、咄嗟に「ヤバい」と思い、駐輪場へ向かいました。申請書をもらい、そのままに行って、利用料の振込、その足で、再度駐輪場へ行き、無事、手続き完了もらったステッカーの番号は、「0006」。…ろ、6番思い出してみれば、数年前に、パパが駅までで行ってた時は、年度の途中からでも、普通に登録できたし、市の中心部の駅じゃないし、さらに、栄えてない方の側だし、相当の台数とめられるし、まったく慌てる必要なんか、なかったんですよね急に思い出したことで、一人焦っていた自分が、恥ずかしかったです
2012.03.03
コメント(0)
先月の前期選抜で、残念ながら内定しなかった子たちは、今日、後期選抜を受けに行きました。予想以上に降った、昨日の。我が子は今日受検しないけれど、ほんと今日じゃなくてよかった、と、ホッとしていたのは、昨日から今朝まで。朝7時半過ぎに、茨城県沖が震源の、M5.4の地震。茨城県東海村では、震度5弱を観測。このあたりは、震度3。ただ、揺れの大きさよりも、ほぼ縦揺れだったことに、ちょっと恐怖も感じました。この地震の影響で、安全確認のため、が30分ほどストップ。ちょうど、みんな試験会場に向かっているであろう時間帯。後期受検組のママの一人に、したら、「非常用に、タクシー代ぐらいは持たせたけど」との返信。結果、後期選抜は、の遅れのために、全高校、30分遅れでの実施となりました。一安心です後期選抜の発表は7日。その日は、前期選抜で内定をもらったalexたちも、あらためて高校に出向き、そこで正式に「合格者」となります。あと1週間、何も問題を起こしてくれるなよ…。
2012.03.02
コメント(0)
結構降りましたねー、朝は、湿った感じだったので、これは大丈夫かな、と思っていたら、あれよあれよというまに、一面真っ白に気が付いたら、乾いたになっていました。予報では、午後にはやむようなことを言っていたので、雪かきはそれから、と思っていたのに、一向にやむ気配なし。仕方ないので、多少小降りになった13時半頃、一度目の雪かきに。明日は気温が上がるから、とけるだろうけど、今晩、パパを迎えに行く都合があるので、車まわりを中心に、せっせと。二度目は、がようやくやんだ15時半過ぎ。をきれいにした後は、お隣のおばあちゃんちの庭へ。玄関から門まで、軽く通路を作っておきました。で、家に入ったのは、16時半。実は今日、alexの最後の6時間授業だったんです。昼間のんびりできるのは、今日が最後だったんですが、すっかり雪かきでつぶれちゃいました。ま、昼寝も少しできたし、雪かきもそれほどハードじゃなかったから、いいんですけどね。
2012.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1