全30件 (30件中 1-30件目)
1
明日が一日がっつりの予報。その前に、と、伸びてきた庭の木を、ザクザク剪定未だに、なんていう名前の木なんだかわからないんだけど、この時季になると、濃いめのピンクの花が咲き、あっという間に散ってしまう木。これを植えた母に聞いても、「よく、山にある木だよ」と。正式名称が知りたいのにその「山にある木」、結構なスピードで伸びてくる。なんか降ったら、それはもう相当なはやさで。ちょっと放っておくと、門から玄関までの動線部分にかかってくるので、躊躇することなく、それはもう、ザクザクと切ってやりました。結果、かなり大きめのレジ袋3つがいっぱいに。…昨日、草木ゴミの回収日だったから、2週間は、このまま寝かせておかないといけないんですけどね
2014.04.30
コメント(0)
白髪染めをするために、朝から、メガネではなく、コンタクトに。中2の時からコンタクトを装用し続けてきたのに、今では、白髪染めの時と、ダイビングの時にしか、しなくなりましたコンタクトの方が、よく見えるし、近くを見る時も、そのままでいいし、(すっかり老眼)何かとラクなんですけど、夕方ぐらいから、もう、目がショボショボコンタクトのまま、パパを駅まで迎えに行ったのですが、対向車のライトが、やたらまぶしいうーん。コンタクトとメガネ。一長一短。
2014.04.29
コメント(0)
パパが録画していた「舟を編む」を、一緒に見ました。たくさんの賞を受賞していたし、気になっていた映画ではありました。辞書編纂のお話。地味な作業だし、とてつもない時間がかかることだけれど、あんなに面白いストーリーになるなんて大学の時の先生方の名前が、国語辞典や漢和辞典の後ろの方に載っていることが、多々あるんですが、あれは、出版社からの外注で、執筆してるのね、なんて、今更ながら、なるほど、とか思ったりしていました。そんな映画を見てしまうと、ついつい、いろんな言葉が気になってきてしまいます。そうすると、タブレットでちょこちょこ、っと調べて、納得したりするんですが、これからは、意識して「紙の辞書」ひいてみようかな、と思っています。
2014.04.28
コメント(0)
受験生の息子くん、今日は午後から、お友達と、ポケモンセンターへお買い物ですで1時間ぐらいのところにあるショッピングモールに、新しくポケセンがOPENし、10%OFFチケットもあったことから、「一度ぐらいは行っておかないと」なんて言って。一緒に行ったお友達は、今年初めて同じクラスになった子。男子が少ないなので、クラス関係なく、ほとんど顔見知りだったりするのかもしれませんが、新学期始まって3週間で、休日に一緒に出掛けるぐらいの友達ができる、って、すごいかも。そのショッピングモールには、某・人気ゆるキャラのテーマパークが期間限定でOPENしていたのですが、すごい人・人・人、で、何があるのかわからないぐらいだったそうです。実家にいる頃は、よく遊びに行ってたショッピングモールですが、私自身はもう、20年近く行ってないかも。久しぶりに行ってみる…いや、市内にある、同じショッピングモールでいいや
2014.04.27
コメント(2)
部は、明日、春季県大会が開幕。吹奏楽部は、ひょっとしたら、まだコンクール曲も決まってないかも。部員数のとても多い、軽音部やダンス部は、7月の文化祭に向けて、1年次生も含めて、これから活動が盛り上がっていくところ。そんな中、息子たち卓球部は、本日、引退となりました。関東高校卓球大会と、インターハイ。両方の県大会出場をかけた、今日のシングルスのブロック予選。ダブルスの優勝者と当たる、という、クジ運の悪さも手伝い、息子は、残念ながら、初戦敗退となりました。一人だけ、初戦突破した子がいたそうですが、二回戦で対戦したのが、息子と対戦したダブルス優勝者の、もう一人の方。そして、二回戦敗退となったそうで。誰か一人だけでも県大会出場となったら、練習相手も兼ねて、3年次生全員、県大会まで引退の日がのびる、と言っていたのですが、全員揃っての引退になってしまいました。でも、帰宅した息子は、それほど落ち込んだ様子ではありませんでした。今日の試合については、最低限のことしか話してくれませんでしたが、大学や英検といった、勉強面のことを、ものすごく話しました。ひょっとしたら、部活と勉強の両立に、悩んでいたのかもしれません。それが、今日引退を迎えたことによって、勉強一本に絞れるようになったことで、ホッとしたのかも。
2014.04.26
コメント(4)
お昼ごはん食べて、おなかいっぱいになり、いい感じに眠くなってきて、そろそろお昼寝タイムかなぁ、と思っていた頃に、母から電話朝5時起きして、群馬に住む伯父(母の兄)のところへ行ったので、その帰りに、うちへ寄る、と。15時ぐらいに着くと思う、というので、とりあえず私はそれまでひと眠りそして、15時少し前。隣県まで戻ってきて、高速をおりたものの、そこから先で迷ってしまった。でも、こちらへつながる国道を見つけたので、あと1時間はかからないと思う、と電話ありナビ、使わずに帰ってきたのかなぁ。ん 使えなかっただけかうちに着いたのは、結局16時頃。お土産の、生ラーメンと、五家宝と、チーズまんじゅう、そして、北関東ではわりとメジャーな「かき菜」という葉物野菜を置いて、早々に帰っていきました。伯父の具合が悪かったりして、出向いたのかなぁ、と思ったら、そうではなく、従兄が作っている香草かなにかの薬膳茶みたいなのを、父が飲んでいて、それを何ヶ月か分まとめてもらいに行ったのだとか。ということは、父が免許返納したら、私が群馬まで連れていくことになるのかなぁ。
2014.04.25
コメント(0)
今日は一日、おおむね晴れまぁ、雲も多かったけど、洗濯物も乾いたしなのに、夕方から雨ちょうど、パパを駅まで迎えに行く時間に。それでもがいらないぐらいの小雨だったから、まぁ、いいとして。息子が部活を終えて帰ってきた時が、一番ひどく降っていて雷まで鳴り始めたから、「で駅まで迎えに行こうか」とを打とうかと思っていたところに、駅に着いた、という息子からの。慌てて電話してみたものの、もう既に、で駐輪場を出発してしまった後。びしょ濡れになって、帰ってきました雨はほどなくしてやみました。ほんとにタイミングの悪い…。あ、え、私が雨女だからですかぁ
2014.04.24
コメント(0)
卓球部の息子、高校生活最後の大会が始まりました。今日は、団体戦と、ダブルスのベスト4まで。団体戦の予選リーグ。このブロックの最強校と同じリーグになってしまったので、その時点で、もう1位通過は諦め。2位通過して、そのあとの各リーグ2位同士の対戦で、県大会出場枠に、ぎりぎり滑り込めたら…と思っていたようです。2位通過したまでは予定通りでしたが、そのあと、そこそこ強い私立高校と当たってしまい、夢破れましたダブルスにもエントリーしていましたが、結果を聞いたら「負けたよ」という一言にとどまっていたので、たぶん、初戦敗退だったんでしょう。シングルス(とダブルスの決勝戦)は、金曜日。中1冬からの卓球人生4年半の集大成の日がやってきます。
2014.04.23
コメント(2)
お隣のお嬢さんは、小学校6年生。吹奏楽部でHornを吹いていますそして、今年はパートリーダー。去年のコンクールでは「マザーマ」という曲で、見事県代表となり、東関東大会でも銀賞を受賞しました。「マザーマ」は、去年、県内でも5本の指に入るぐらい多くの団体が演奏しているので、去年から着任した顧問の先生は、いわゆる「いまどきの、コンクール受けする曲」を選び、うまくまとめてくる人なのかな、と勝手に思っていました。そして、今年のコンクール曲は、なんと「フェスティーボ」。私なんかが現役で吹いていた頃からあるような、昔ながらの曲を選んできたことに、ちょっとびっくりしました。でも、いいですよね。ネリベルの曲。私自身は、交響的断章やアンティフォナーレなど、ネリベルのメジャーどころの演奏経験はないんですが、めっちゃ好きな作曲家さんです
2014.04.22
コメント(0)
午後から、髪の毛を切りにいった息子。帰ってくる途中で、スコーンを買ってきてくれました火曜日の人間ドックに向けて、カロリー摂取を抑えていたパパも、思わず飛びついていました(笑)。小さなお店。も、停めづらい。行列ができるようなお店でもない。それでも、もうずいぶんと長い間営業しているところをみると、このあたりでは、密かに人気があるのかもまわりに競合店がないからかも。息子が、お小遣いで、何個も買ってくるには、ちょっとお高め。でも、美味しいので、OKです息子よ、ご馳走さま
2014.04.21
コメント(0)
今日の新聞の地方版に、県内某県立高校の、ジャズオーケストラ部の記事。校歌を作曲した平尾昌晃氏にすすめられて、当時の校長が、ジャズオーケストラ部を創立した。この「当時の校長」というのが、私が高校1,2年の時の校長先生。高3になる時に、この県立高校が新設され、異動されたんです。そんな縁で、作曲:平尾昌晃(「カナダからの手紙」「瀬戸の花嫁」などなど)、作詞:山口洋子(「よこはまたそがれ」「ブランデーグラス」などなど)という、すごいタッグで作られた校歌の、お披露目演奏会で、混声合唱バージョン&吹奏楽バージョンを演奏したのが、私たちだったんです。それ以降、高校野球の県大会で、母校と、この県立高校が対戦して、球場で両方の校歌を歌うのが、私の小さな夢でもあるんですが、たぶん、公式戦で対戦したこと、ないんじゃないですかねぇ。
2014.04.20
コメント(0)
息子が、大学のことに関して、迷走しているようです。どこを受験しよう、とか、学科どうしよう、とかではなく、それはもう、文理選択という根本から…。突然、国語が好きになったり、得意になったわけではないので、180度方向転換、というわけではありませんが、今までの、ガッツリ理系学部、という方向からは、ちょっと文系方面に寄ってきたかな、という感じ。連休明けの土曜日に、PTA総会があります。それにからめて、その日の午前中に授業公開が、午後からの総会の後に、年次とクラスと、それぞれの懇談会があります。去年も一昨年も、欠席だったんですが、最後だし、息子もそんな様子だし、午後からは出席してみようかな、と思っています。
2014.04.19
コメント(2)
高校野球春季県大会の組み合わせが決まりました決勝に残った2校が、関東大会へ進めます。そして、この県大会の結果で、夏の大会のシードが決まります。母校は…うーん、どうかな。とりあえず、初戦を突破してもらわないと。とはいえ、勝ち進んで、シードを獲得すると、夏の大会、いい球場での試合になるので、私個人的には、ちょっと行きづらいところばかりだから、まぁ、ノーシードで、母校の市内にある球場でやってくれると、とっても応援に行きやすいのにな、とも思ってみたり。息子の高校も…どうでしょう、これ。2年次生中心のチームのようだから、今年はまだまだ、かも。今年の夏こそ、息子の高校 VS 母校、というカードを実現してもらって、息子と一緒に応援に行って、入口はいったら、「じゃあね」って、一塁側と三塁側に分かれる、っていうのを、やってみたいんですけど(笑)。
2014.04.18
コメント(0)

手入れなんか、ほとんどやっておらず、数ヶ月ごとに、両親が遊びに来てくれた時に、母にちょこちょこやってもらう程度。水やりと、たまの草取り程度しかしていない、我が庭。なのに、今年は、芝桜がアタリです暮れに植えたビオラも、まだまだ元気西側のお隣さんにも、「芝桜が見事ねぇ」と言っていただきました。お隣のおばあちゃん、庭も畑も、一生懸命やる方なんですが、どちらかといえば、樹木や観葉植物の方がお好みらしく、同居しているお孫さん(小1と年中さん)に、「どうして、うちにはお花がないの」と言われてしまったそうです(笑)。女の子は、近所の、そういうところまで気になるんですね。
2014.04.17
コメント(0)
みなさん、朗報です息子たちの卓球部に、新入部員が5人(男子)入りましたさらに、今年度の顧問は、他から異動されてきた先生に変わったんですが、なんと、卓球経験者です廃部にならずに済みそうだし、新顧問のもと、活動にも活気が出そうです。…が、息子は、それほど嬉しそうではありません。5人の新入部員は、嬉しい。さらに、入部届は出ていないものの、女子2人が、毎日のように顔を出しにきてくれている。新しい先生、せめて、もう一年早く来てくれていれば…。しかも、最後の大会は、来週。(関東高校大会のブロック予選だけれど、どうやら、インターハイのブロック予選も兼ねているらしい)なにも教われないまま、引退の日を迎えてしまうことになりそうなのが、悔しいんだか、寂しいんだか。ブロック予選、ぎりぎりでもいいから勝ち抜いてくれれば、もう1ヵ月ぐらい、部活できるのにね。ちなみに、部は、先週末がブロック予選だったらしく、早々に引退の日を迎えたようです。
2014.04.16
コメント(0)
頭痛で目が覚める、なんて、最悪な寝起きです起き上がってみたら、異様な吐き気と、寒気。コーヒーを、パパと私の二人分、おとしたものの、飲む気にもなれず。当然、朝食も食べられず。必死の思いで、息子のお弁当だけ、ぎりぎりの時間に作って、スッピンのまま、パパと息子を送り出しました。とりあえず、ドリンクゼリーを少し飲んで、頭痛薬を。しばらくソファで横になっていたら、息子を送り出した1時間後ぐらいになって、やっと、軽い頭痛は残っているものの、動けるぐらいには回復しました。普段よりも「1時間おし」での家事。燃えるごみ&草木ごみの収集日だったから、どうしても出したかったし、10時には生協さんが来るから、出なくちゃ、だったし、一生懸命、動きました。残っていた頭痛が、きれいさっぱりなくなったのは、15時過ぎでした。朝食は、バターロールに卵をはさんだものだったのですが、白身が全然細かくつぶせてなくて、妙にゴロゴロした、ワイルドな卵サンドになってました息子のお弁当にも、抗菌シートを入れ忘れてしまったし…。いやぁ、朝、体調が悪くなるのは、勘弁してほしいです、ほんとに。
2014.04.15
コメント(2)
午後、洗濯物を取り込んで、息子の分を部屋まで持っていった時に、勉強机の上に、クラス通信があるのが目に入りました。クラスでの、委員会と係を決めるのに、どんな委員会などがあるか、という説明のお手紙でした。委員会も係も、ごくごく普通。「国際交流委員」なんていうのがあるのが、この学校ならでは。短期留学生を受け入れる時の行事を企画運営したりするみたいです。楽しそうな委員会だけど、これはESSの子がやりたがるのかな。息子に、何をやることになったか聞いてみたら、「選管」と。確か、中3の時も、選管やってたような記憶が…。あ、その時期しか仕事がないようなの、選んだかな(笑)。その流れから、プリントの束の中から、年間予定表と、校納金関係の手紙を引っ張りだしてきた息子。…こういう大事なものは、すぐに出しなさい、すぐに予定表から、3年次生に関することを、手帳に書き写しました。なんか、卒業まであっという間かもしれません。
2014.04.14
コメント(0)

午前中、何の気なしに、普段通りに買い物に出ました住宅街の路地から、バス通りに出て、ほんの少し走ったところで、STOP。そこで、思い出しましたよ。この土日、チューリップフェスティバルがあることを…。近くのスーパーに行こうと思っていたので、もっと早く思い出していれば、歩きで行ったのに、大渋滞にハマってしまったその時には、もう戻るに戻れず。この地域に住んで、もうずいぶんになりますが、我が家から2.5kmほどのところにある公園のチューリップフェスティバルには、たぶん、一度も行ったことがないはず。だって、混んでるし。その前後の平日とかに、チューリップだけ見に行くことは、何度もありましたけどね。でも、その公園までの往復5kmが、休日のお散歩コースに定着した今、「歩いて見に行こう」と思うのは、ごく簡単なこと。午後から、パパと二人で行ってきました。いやぁ、すごい出店の数。そして、人、人、人…。16万球のチューリップ、その間に5.6万株のビオラ、 芝桜も少ないながら満開、 ほぼ終わっているソメイヨシノも、最後の力を振り絞って、桜吹雪に。そりゃあ、人も集まるわけです。タイミングよく、というかなんというか、市立高校の吹奏楽部の演奏を聴くこともできました。立ち止まって、数分聴きましたが、うん、まぁいいや、と思っちゃいました。ユーミンの「卒業写真」とかやってましたが、4月中旬に、そのセレクトはないでしょう、とか思ったりチューリップ、きれいでしたよ。 長い期間、楽しめるように、ということかもしれませんが、めいっぱい開ききってるものと、まだ蕾なのと、半々ぐらいな感じでした。個人的には、花びらが八重咲きみたいになってたチューリップが好きです。 まだ、あと1,2週間ぐらいは見頃じゃないでしょうかね
2014.04.13
コメント(0)
![]()
今日は無事、洗車することができました久しぶりに、ピカピカな車で買い物。最高に、気分がいいものですところが、スーパーに入った途端に、急にクラクラし始めて寒気がするような、火照っているような。しばらくその場に立ち尽くした後に、急いで飲料売り場へ。私の命綱、ローヤルゼリー入り炭酸飲料を求めて。そんな体調の時でも、しっかり新商品に目がいってしまったのには、自分でも笑っちゃいました。エネマックス コーラ☆送料無料☆エネマックス コーラ(480mL*24本入)【送料無料】大好きなコーラに、ローヤルゼリーなどエナジー系が入ってるんですよ。これに飛びつかなくてどうする、自分とりあえず、お店を出て、すぐに一口。期待通りの味に大満足体調も、さっきほど悪い感じはしなかったので、大丈夫なうちに、と、急いで家に帰りました。家でしばらくじっとしていたら、体調は戻ったんですけどね。なんだったんでしょう、急激な体調不良。洗車、頑張り過ぎましたかね
2014.04.12
コメント(0)
夏日になるかもなんて言っていたので、昨日のうちから、今日は洗車するぞと意気込んでいました。うちの駐車スペース、お隣さんたちと並んでいます。なので、お仕事にで行かれている平日を狙って洗車してます。ところが、今日に限って、なのですよ右隣さんは、通常通りお仕事で車はなかったんですが、3軒隣のおうちが、外壁の塗り替えをやっていて、そのおうちの車を、うちの右隣さんの駐車スペースに停めていました。左隣さんは、お嬢さんの小学校の入学式のために、今日はお休みを取っていたみたいで、車がありました。バッシャバシャ、水かけまくるわけではないから、洗車できないことはないんでしょうけど、やっぱり、ホースとか当たったりしたら、申し訳ないじゃないですか。勿論、多少の水はかかってしまうかもしれないし。というわけで、今日の洗車は中止明日こそ
2014.04.11
コメント(0)
今日からは、三学年揃います。午前中は、ホームルームや身体測定などなど。息子は、身長176cmだったそうです。四捨五入して180。身長聞かれて「180弱」って答えても、嘘じゃないですよね(笑)。まだ、パパには追い付けないけれど、おじいちゃんにも追いつけないけれど、なんだか、ノルマはクリアしたような気がします午後は、生徒会主催のオリエンテーション。部活紹介をしたそうです。現在、部員5人の、息子たち卓球部。全員3年次生なので、ぜひとも新入部員が欲しいところ。じゃないと、インターハイの県ブロック予選で敗退した途端に「廃部」ですからオリエンテーション後の、部活の時間には、11人の1年次生が見学に来てくれたんだそうです男子7人、女子4人。男子のうち未経験者は2人だけで、あとは経験者。女子に関しては、めっちゃ上手いんだとか。卓球部存続の光が見えてきました
2014.04.10
コメント(2)
今日は入学式だったので、息子たち在校生は、お休み。入退場の演奏をする吹奏楽部と、校歌を披露する、合唱部&部のみ、登校していたはずです。家族ぐるみで仲良くしているおうちの次女ちゃんから、初々しいブレザーの制服姿の画像が送られてきたり高校時代の先輩&同期夫婦の長女ちゃんが、我が母校に入学した、というびっくりなニュースも飛び込んできたり、いろんなところで、新しい一歩を踏み出した様子が、なんか、微笑ましい感じがします一年後、自分の希望した進路に、一歩を踏み出せているといいな。ね、息子よ
2014.04.09
コメント(0)
本日始業式普段、自分から学校のことを話すことのない息子も、さすがに、3年次生初日の様子を話してくれました。クラス替えはあったものの、理系2クラスでのシャッフルだったので、半分近くは、2年次で一緒だった子。文系でも、数学の「β」とか「γ」とかを選択している子は、理系クラスにきたり、2年次理系クラスだった子が「文転」したり、というのも、少しだけれど、いたそうです。担任も、去年度の理系クラスの担任だった先生のどちらか、というのはわかっていたので、特にドキドキ感はなし。結果、息子は、去年とは違う先生、生物の先生(女性)になりました。息子曰く「HRが長いんだよなぁ…」と。進路指導部の先生なので、心強い気がします新年度なので、お手紙いっぱい、とか、書類たくさん、とか思っていたのに、何もありませんでした。(^_^;)…とりあえず、今月の予定ぐらい、早々にHPにupしてほしいんですけどねぇ。
2014.04.08
コメント(0)
タブレットに、デフォルトで入っている天気予報。たぶん、英語のサイトを、ただ翻訳してあるだけなんでしょう。文章が、とてつもなく面白い時があります。今日の予報は、「6時間に二度ほどのにわか雨」と。こんな文章だったのは、初めてだったので、かなり笑いましたそしたら、どうでしょう。お昼頃、パラッと降り、すぐにやんで、さらに15時頃、今度は大粒の雨これも、短い時間の降雨で、夕方には、きれいな夕焼けが。「6時間に二度ほどのにわか雨」予報、大的中ですよこれからも、頼りにしたいものです
2014.04.07
コメント(2)
毎月第二・四月曜日は、草木ごみの収集日。明日は天気が荒れる、っていってたから、今日のうちに、少し草取りしておこう、と、午後、庭へ出ました。開花してきたハナカイドウに、「これ、蕾の時の方が、きれいな色してるなぁ」と思いつつ。やたらと上へ伸びたがる葉ボタンに、植えた場所が悪かったか、と思いつつ。数cm出ていたスズラン、あちこちにはえてきたヒマワリに、開花の時季のことを思い浮かべつつ。気がついたら、「少し」と思っていたのですが、結構な量、雑草取ってました(笑)。そして、家へ入ってカレンダー見て、明後日は「第一」月曜日だ、と気づく、っていうね袋入り雑草、一週間、寝かせます
2014.04.06
コメント(2)
降ったかと思えば、晴れてきたりそして、強風が吹き荒れ、雷が鳴って、また…と、お天気のフルコースだった一日。こんな荒天だと、案の定、息子は部活がOFFになります。(練習場所を、部にとられる譲るため)なので、息子を連れて買い物に。ひと通り、普段の買い物を済ませたら、フードコートから、いいにおいが漂ってきて、それに誘われるように、お昼はそこで済ませることにしました。いろんなお店があったけど、久しぶりにマック私、ピクルスが苦手なんですよ。だから、ハンバーガーに入ってるのは、いつも息子に食べてもらうんです。今日、注文する時に目に入ったのは、チキンクリスプ。これ、ピクルス入ってないじゃないですか。なんで、今までこれに気付かなかったんだろう。マスタードマヨソースも、めっちゃ好みだしハンバーガーやチーズバーガーよりも、ちょっとカロリー高いけど、それでも、ピクルスを気にせず食べすすめられるのは、私の中では、かなりのポイントup春、素敵な出会いです
2014.04.05
コメント(0)
年明けにタブレットを買って以来、執拗に「パズドラ、やればいいのに」と私を口説いていた息子。今日はで時間を持て余していたので、試しに、インストールしてみました。そしたら、息子はかなりびっくりしていて。「パズドラやれば」「やらないよ」のやり取りが、面白かったのに、と。…なんじゃい、そりゃで、ちょこちょこと息子に説明してもらいながら進めるものの、どうも入り込めない。普段「キャンディクラッシュ」や「ジュエルパイレーツ」などで遊んでいるので、1マス動かして、という落ちゲーは好きなんですが、パズドラのあの、あっちこっちグニュグニュ動かして、二手も三手も先のコンボを読んで動かす、って、絶対無理たぶん、近いうちに、アンインストールします(笑)。
2014.04.04
コメント(0)
昨日録画した「ハモネプ」、見ました。プロ・アマ入り混じっての、レベルの高いものだったと思います。私のイチオシは、ダイアモンド☆ユカイさん率いる「ローリングロックス」が、予選で歌った「にんじゃりばんばん」。審査員のどなたかが仰っていたように、きゃりー人気が世界に広がる中、これ、動画サイトにupしたら、飛びつく人多いんじゃないかな、って思いました。アマチュア代表で出場した「リストラーズ」の光GENJIも、よかったですねぇ。忘年会に呼びたいです。あ、私、忘年会なんかやらないけど。そもそも、働いてないけどここ数回のハモネプを見て思うのは、当然、予選を通過しないと決勝に出られないわけなので、予選のレベルが高くて、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるんですよね。なので、どうしてもショボい演奏になってしまっているような。今回優勝した、小柳ゆきさん率いる「七色ボイス」も、(ん リーダーは篠原ともえさんだったか)決勝より、予選で歌った「あなただけ見つめてる」の方が、ずっとよかったような…。…なーんて思いつつも、毎回見てしまうのは、結局のところ、「ハモる」のが好きなんですよね。
2014.04.03
コメント(0)
みなさん、保存のきくものは勿論、数日分の食料なども、まとめ買いなさったんでしょうか、今日はスーパーも道路も、めっちゃすいていました。今日行ったスーパーは、火曜日の9時から卵の安売りをするので、毎週、めっちゃ混んでるんですけど、今日はそれほどでもありませんでした。ただ、9時40分ぐらいに着いたので、卵は売り切れていました消費税8%になりましたけど、そのお店のPB商品は、据え置きになってるものも多く、うちがよく買うバターロールやドリンクゼリーは、昨日までの値段と同じだったので、ホッとしました。
2014.04.02
コメント(0)
ほとんどまとめ買いしなかったなぁ…と書いた翌日に、増税前駆け込み買いに走ったのは、息子でした以前から欲しがっていたヘアアイロン、そして、春物の長袖の服2枚。薄手の長袖の服、2枚しか持ってなかったんですよね。なので、服の方は出してあげましたけど、ヘアアイロンは、お小遣いから。帰宅後、すぐに試してみていました。仕上がりには満足しているようですが、やはり、それ相応の時間がかかるわけで。明日からは、少し、早起きになるかもしれません(笑)。
2014.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()