全52件 (52件中 1-50件目)

今朝のジュースはリンゴと梨で作りました。で、今夜はこんな感じ。パセリ、生姜、ゴーヤ、ブロッコリー、大根、キャベツです。ゴーヤが多めだったので味にもかなり出ていたんですが、その割には飲みやすい味でした。さて、今日は絶食を終えて1日目です。朝昼晩と果物を食べろということなんですが、元々朝は食べないので朝はジュースのみ、昼はオレンジ1個、夜は青汁と梨1個にしました。昼にオレンジを食べた後しばらくして胃のあたりに違和感が・・・。果物とは言え、久しぶりに物を食べたのでいたしかたないところですね。明日は野菜も少々食べてみるつもりです。新型の予約を受け付けているようです。ニンジンのような固い野菜を毎日搾るといった場合はこちらの方がいいそうです。少々高いですが、ツインギア方式というのが気になります。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.31
コメント(0)

10日間の絶食を無事終了しました。健康目的とは言いながらやっぱり気になる数字の方をまず発表します。体重:59kg → 54.8kgウエスト:74cm → 69.5cmちなみに慎重は171cmです。BMIで言えば完全に痩せ形なんですが、骨と筋肉が非常に細いため、体脂肪率は結構高めだと思います。人からは気づかれないのですが、この十数年間極端な体重の増減を繰り返していて、ちゃんと記録しておいたわけではないのでアバウトな数字なのですが、こんな感じです。一番太っていた頃体重 65kgウエスト 82cm体脂肪率 24%以上(ピークの時に測った値ではないので)一番痩せていた頃体重 50.2kgウエスト 64cm体脂肪率 未測定一番痩せていた頃は自力整体をまじめにやってました。若い頃は食事制限だけでおもしろいように痩せていたんですが、この歳になるとなかなか痩せないんですよね。しかし、6月中旬にイキイキ酵素くんを買って生ジュース生活を始める前は体重63kg、ウエスト79cmだったので、絶食する以前に生ジュースだけで結構痩せています。やはり酵素は大切ということでしょう。健康面では全身の凝りがかなりとれました。元々全身ガチガチだったのでまだまだ凝っていますが、ここまでとれたらあとは何とかなりそうな気になってきました。一番顕著に変化があったのがやっぱり皮膚です。全身スベスベになってきただけではなく、痒みがあったところもほとんど解消していますし、一部分だけの謎の肌荒れもほぼ治り、ボロボロだった足の裏もかなりきれいになってきました。こんな風に効果絶大な生ジュース絶食ですが、普段三食きっちり食べている人にはいきなり10日はきついと思いますので、まずは週末、それから3日という風に段々伸ばして行った方がいいと思います。そして、まずはジューサーを買って生ジュース生活を始めること。これが大切ですよ。新型の予約を受け付けているようです。ニンジンのような固い野菜を毎日搾るといった場合はこちらの方がいいそうです。少々高いですが、ツインギア方式というのが気になります。←絶食に興味がでてきた方はクリックしてくださ~い
2007.08.31
コメント(0)

今日は前から気になっていた材料を試してみました。オクラとブロッコリーです。搾れるかどうか不安だったので、最初にこれだけ搾ってみました。やっぱりオクラはネバネバし過ぎてそれだけでは出てきませんでした。ブロッコリーはそれなりに搾れて、オクラのネバネバ汁も出てきました。味についてですが、生のブロッコリーは苦いようです。しかし、オクラは生でもオクラ味。オクラはジュースには向かないようなので、普通に食べることにします。さて、ここからが本番。大根、ゴーヤ、ブロッコリー、パセリ、白菜です。最初は普通に飲めていたんですが、やはり途中で苦みと辛みがきつく感じられてきたので蜂蜜を入れました。蜂蜜舐め衝動も今日はティースプーン2杯でストップ。状態が安定しているようです。新型の予約を受け付けているようです。ニンジンのような固い野菜を毎日搾るといった場合はこちらの方がいいそうです。少々高いですが、ツインギア方式というのが気になります。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.30
コメント(0)

絶食10日目、最終日の朝です。とうとうここまで来たかという感じもありますが、もうすっかり慣れてしまった感もあります。そのくらい楽でした。ちなみに、今朝は体重が若干減少、ウエストは変化なしでした。 総括はまた後日書こうと思いますが、ざっと印象を書いてみると、前半は体が引き締まっていく感じ、中盤は筋肉がほぐれていく感じ、後半は肌がキレイになっていく感じといったところです。しかし、本当の成果は通常食に戻した後に分かることですので、まだ来週までかかりますね。さて、今朝のジュースは昨日と同じリンゴ・オレンジジュースです。やっぱり元気が出る味です。今日1日乗り切れば、明日からは回復食生活です。絶食なんてしたくね~~~という方はこういうのはいかがでしょうか?←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.30
コメント(0)

昨日蜂蜜をたっぷり舐めたせいか、今日は昨日よりも楽な感じでした。さて、今日の材料はこちら。大根、ゴーヤ、セロリ、赤キャベツ、白菜です。買い物に行った時に赤キャベツが気になったので使ってみました。赤キャベツだけ搾るとこんな感じ。照明が暗かったのでフラッシュを使いましたが、色が伝わりにくいですね。実際にはすごくきれいな紫色です。全体の搾り上がりはこちら。ちょっと紫色が残っていますが、混ぜると濃い緑色になりました。味の方は、ゴーヤの苦みがきつい以外はいい味だったので、今日も蜂蜜を入れて飲みました。で、その後また結構な量の蜂蜜を舐めてしまいました。さてさて、いよいよ今回の絶食生活も明日が最終日です。もうひと頑張りと言いたいところですが、頑張るというほどのことは全然してないんですよ。生ジュース生活は既に2ヶ月以上続けてますし、ただ食べなかっただけという感じ。むしろ、明日以降に段階的に通常食に戻していく方が大変そうだと思うくらいです。そう言うわけですが、なんかこう書いとかないと文章の収まりが悪いので、あえて書きます。もうひと頑張りです、と。新型の予約を受け付けているようです。ニンジンのような固い野菜を毎日搾るといった場合はこちらの方がいいそうです。少々高いですが、ツインギア方式というのが気になります。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.29
コメント(1)

絶食9日目の朝です。お肌スベスベです。体重は若干減少、ウエストは若干アップでしたが、夜よりも朝の方が明らかに体が引き締まってますね。さて、今朝のジュースですが、材料を変えてみました。リンゴとオレンジです。思わず最初に英語を習った時のことを思い出してしまうような組み合わせですね。味については、「目覚めの味」って感じで大変結構でした。さてさて、10日を目標に始めた絶食もゴール目前になりました。体の状態も非常にいいので、絶食を終えて段階的に元の食事に戻していくよりも、このまま続けた方が楽な気さえしてきますが、そんな訳にもいきませんよね。新型の予約を受け付けているようです。ニンジンのような固い野菜を毎日搾るといった場合はこちらの方がいいそうです。少々高いですが、ツインギア方式というのが気になります。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.29
コメント(0)

絶食生活8日目の夜です。昨日辺りからのどがカラカラです。固形物を食べたら液体で流し込まない限り飲み込めないような感じです。多分、今固形物を食べたらダメだという信号だと勝手に解釈しています。やはり、絶食後は徐々に元の食事に戻していかないと。あと、一昨日から昨日にかけて左のふくらはぎと右の膝がちょっと痛かったんですが、いつの間にか治まっていました。なんか悪いところがあって治癒してたんだなと、これまた勝手に解釈しています。さて、健康状態の次はスタイル面ですが、ウエストが逆に太くなっているような・・・。あばらは益々浮いてきているので、とろけた脂肪が下に流れ落ちてきている感じです。う~~~~~ん、絶食終わったら運動した方がいいのかも。絶食なんてしたくね~~~という方はこういうのはいかがでしょうか?←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.28
コメント(0)

今日は会社でゴーヤをもらったので、久々にゴーヤを使いました。あとは、パセリ、大根、生姜、小松菜、セロリ、キャベツです。キャベツはたっぷり使いました。生姜、ゴーヤ、大根ときつめなものがそろっているので心配だったんですが、キャベツをたっぷり使ったので、わりと飲みやすい味でした。・・・と思いながら飲んでいたら、だんだん辛くなってきて飲めなくなったので、これまた久々に蜂蜜を入れました。が、その後止まらなくなってしまって、かなり蜂蜜を舐めてしまいました。ちょっとやばかったかも。新型の予約を受け付けているようです。ニンジンのような固い野菜を毎日搾るといった場合はこちらの方がいいそうです。少々高いですが、ツインギア方式というのが気になります。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.28
コメント(0)

絶食8日目の朝です。まず、昨日ショッキングなことが判明。体重計の置き場所が不適切で、乗る場所によって表示が変わってしまう状態でした。しかも、無意識に軽く表示される部分に乗っていたようで、体重計を板の間に置いてから量るとプラス1キロに・・・。ということで、これまでの体重測定の結果は全く信用できませんが、減ってることだけは確かです。さて、今朝の測定結果は体重ウエスト共に昨日と変わってませんでした。朝の果物ジュースの糖分だけで一日活動できてるってことでしょうか????どんだけ省エネな体なんだよと小一時間・・・。あとは、昨日はここ数日間で一番汗をかかなかったうえに水分は一番摂っていたと思います。しかものどが渇いてしかたなかったので、体内の水分保持量が増えたのかも。それとも治癒モードでは脂肪はそれほど燃焼しないとか?さてさて、今朝は骨盤系の健康本を見ながら自分の体をチェックしてみたんですが、骨盤は相当固まっているようです。このところトランポリンなどのおかげで結構ほぐれてきてるんじゃないかと思ってたのでかなりショックでした。そういえば全身の凝りもかなりほぐれてきているのに、まだ芯の方はガチガチなようで・・・。いったいどんだけ凝ってるんだよって感じです。P.S.今朝のジュースは昨日と同じです。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.28
コメント(0)

今日で生ジュース絶食生活一週間達成です。ここ2~3日で特に感じているのは、まず脂肪が柔らかくなってきたこと、そして筋肉も表面の方からだんだん柔らかくなってきていることです。そのため、自分の体の各部を触った感じが一週間前とはまるで違います。皮膚もスベスベになってきていて、自分の体を触るのが楽しくて仕方がない状態です。しかも、腰に手を当てると、手の位置が明らかに変わっています。実際胴体を横から見るとかなり薄くなっているのも嬉しい限りです。とは言え、脂肪はまだまだ残っていますし、筋肉も芯の方はまだまだ固くて、いわゆる柔軟性という面ではほとんど変わっていませんので、あと3日でどこまで理想に近づけるかが気になるところです。さて、今夜の青汁の材料はこちら。タマネギ、ニンジン、生姜、キュウリ、小松菜、キャベツ、セロリです。セロリが入っているためか、今日はあまりタマネギをかんじませんでした。そして今、柿の葉茶にマクロビソルトとおろし生姜を入れた物を飲みながらこの文章を書いています。ちなみに柿の葉茶におろし生姜を入れると・・・見事に味がなくなりました。生姜のピリピリ感だけが後に残る不思議な飲み物です。まぁ、体には良さそうですが。そんなこんなであと3日です。新型の予約を受け付けているようです。ニンジンのような固い野菜を毎日搾るといった場合はこちらの方がいいそうです。少々高いですが、ツインギア方式というのが気になります。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.27
コメント(0)

絶食7日目の朝です。今日も快調ですと言いたいところですが、朝ちょっと起きづらいような気が・・・。多分、体が治癒モードに入っていて、じっくり休んで治癒させたいんだろうと無理矢理解釈しています。今日を乗り切れば絶食生活一週間達成ですが、意外に楽でした。空腹感も逆に普通の生活をしている時よりも少ないですし。これなら目標の10日も行けそうですが、ちゃんと様子を見ながらやります。さて、今日の測定結果ですが、体重0.4キロ、ウエスト1センチ減でした。昨日腸安心を使ったので体重はもっと減っていると思っていたんですが、出したものは重量的にはたいしたことがなかったということでしょうか。生ジュースを飲みながらの絶食では筋肉は落ちないと言われているようです。脂肪は筋肉に比べると軽いので、体重の変化は少なめになるということなのかも。でも、見かけはものすごく変わりますよ。絶食を始めてから顔や首も明らかに細くなっているんですが、誰にも指摘されないのはなぜだろう?興味を持たれてないってことか?一方、水だけで行う完全断食では筋肉まで落ちますが、悪い部分から落ちていくという説もあります。だとすれば本気で健康になりたいのなら時々完全断食をするのがベストだと思いますが、それこそ専門家のもとで合宿などをしながらじゃないと難しいと思いますので、現状ではむりそうです。でも、生ジュースによる絶食も十分効果があることを実感していますので、年1回の10日間絶食と月1回の3日間絶食をやりたいと思うようになってきています。さてさて、今朝のジュースはリンゴ1個とグレープルーツ1個を使いました。やはり、やはり美味しいし元気がでます。リンゴは安いところに買いに行ったのですが、袋入りの安いヤツがなくなっていてショック。それでも他の所よりも1個40円安いので行った甲斐はありましたが。新型の予約を受け付けているようです。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.27
コメント(0)

今夜はうっかり材料の写真を取り忘れてしまいました。使った材料は、生姜、パセリ、タマネギ、大根、ピーマン、キュウリ、小松菜、キャベツです。気が付くと、ずっとえらく多い品目で青汁を作ってますね。元は甲田療法では青汁には5種類以上の材料を使うということをどこかで読んだからなのですが、その上でいろいろな野菜を試しているうちになんかどの野菜も常備しておかないといけないような気分になってきて、結果的に一回に使う品目が増えてしまったようです。これからはもうちょっと減らそうと思います。さて、腸安心を飲んでからのその後ですが、しばらく半練り状のものが出た後、ドバッと液状のものがでました。あとは、柿の葉茶にマクロビソルトを入れた物を飲んでしあげました。 このことで明日変化があるかどうかが楽しみです。新型の予約を受け付けているようです。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.26
コメント(0)

絶食を始めてから排便が止まっています。食べてないんだから当たり前だと思われるかもしれませんが、水だけならともかく生ジュースには繊維分や果肉なんかが結構混じってますので、徐々に溜まってるんじゃないかとちょっと心配でした。そこで登場するのがこれ。「腸安心」です。これは乳糖と善玉菌、酵素などの働きで腸内を掃除してくれるもので、ドバッとスッキリ気持ちよく出してくれる優れものです。すでに何度か使っていますが、その度にもうこれでもかってくらい出たもんですよ。これまでは夕食代わりに飲んでいましたが、絶食中の今そんなことをするのはやばいと思って昼に飲みました。と言っても確か飲んだのは2時ぐらいだったと思いますが。で、いつものように腹がゴロゴロとなってきたんですが、さすがに出すものがすくなかったのかこれまでのようにドバッとはでませんでした。でも、ここ何日か出ていなかったものが出たのでホッとしましたし、まだゴロゴロいっているのでもうちょっと出そうな感じです。やっぱり腸安心はたよりになります。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.26
コメント(0)

昨日書こうと思って忘れてたんですが、ここ数日で全身の凝りがほぐれてきています。あと、体の前側の脂肪もだんだん柔らかくなってきて、これから落ちていきそうな感じ。ただ、背中側の脂肪は固いままなので何か対策を講じないといけないきがします。さて、今朝の状況ですが、体重・ウエスト共に減っていました。ただ、ちょっと頭が重いので今朝のジュースの量を増やしてみました。豪華にグレープフルーツを一個半と、リンゴを1個。リンゴはいつも買っている安いとこに行けなかったので、ちょっと高いのを買いました。そこそこ多めの量になったので、ゆっくりと味わいながら飲みました。今日も美味でしたよ。しかし、いつもより高いリンゴを買ったのに、いつもよりグレープルーツを多めにしたせいでリンゴの味が分かりにくかったのはちょっともったいなかったかも・・・。さてさて、絶食6日目をむかえてそろそろ体が治癒モードに入っているはず。今朝は腰の痛みが表面化していましたが、これはいい兆候だと勝手に判断して様子を見てみることにします。あと、今日は休みなので、ほぐし系の健康法をいくつかやってみようと思います。新型の予約を受け付けているようです。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.26
コメント(2)

絶食5日目の夜です。ナターシャ・スタルヒンによれば5日の絶食で体内の治癒がスタートするそうですので、ここから先の体の変化を楽しみにしています。仕事から帰って体重とウエストを測ってみたんですが、朝と変わってないような・・・って、あれ? 朝はどのくらいだったっけ?すいません、こんなずぼらなやつで。では、今夜の材料を。パセリ、タマネギ、ピーマン、大根、キュウリ、冬瓜、キャベツ、小松菜です。あと、搾ってる最中に思いついて生姜を加えました。味の方は、タマネギと大根と生姜が入っているとは思えないくらい飲み易いものでした。なんでだろ?ん~~~意外ですが小松菜ですかね。昨日は入れてなかったし。そんなこんなで、もうちょっと絶食と続けようと思います。新型の予約を受け付けているようです。←もっと絶食のことをレポートしやがれと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.25
コメント(0)

絶食5日目の朝です。今朝もいたって快調。体重は0.6キロ、ウエストは1センチ弱減ってました。数字以上に見た目の変化は顕著で、明らかに引き締まってきて、くびれもちょっとできてきました。さて、今日の材料です。リンゴと、なんとメロンです。メロンは昨日会社で試食した残りをもらってきました。ありがたいことです。見事に端の部分だけなのが何かを物語っていますが、贅沢を言ってはバチが当たります。搾り上がりはこんな感じ。いつもと違う淡い緑色に期待が高まってきます。実際味の方もすごく美味でした。リンゴとメロンの味はうまく解け合うようで、両者が調和した上でメロン寄りの味になりました。あと、メロンはちょっと後味がくどいと感じていましたが、このジュースではそんなことはなく後味スッキリです。う~~~~ん、こんなジュースを毎日飲みたい。またくれないかな~。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.25
コメント(2)

今日は絶食中とは思えないくらい普通な感じでした。無事に仕事を終えて帰ってきたら、ウエストが朝より1センチ近く細くなってました。で、今夜の材料はこちら。パセリ、大葉、ニンジン、タマネギ、大根、ピーマン、冬瓜、キャベツです。冬瓜は食べたことすらなかったので味見をしたかったんですが、絶食中なので断念。あと、いつものようにキュウリも買ってたんですが、なんか冬瓜とかぶってるような気がしたので使いませんでした。 今日の青汁は飲みやすい味だったんですが、とにかく目にしみました。マジで涙を流しながら飲みましたよ。さて、これで4日目クリア。あと何日続くでしょうか? ←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.24
コメント(0)

絶食生活四日目の朝です。今朝は絶食を始めてから一番楽な感じです。やっぱり慣れてきたのか、それとも峠を一つ越えただけなのか。いずれにしてもここからは未知の領域なので、体の変化に注意しながら続けていこうと思います。さて、今朝のジュースはリンゴ・グレープルーツジュースにしました。梨を入れるのは昨日で懲りたので。やっぱりこの2品目ジュースだとグレープルーツがガツンときますね。あと、今朝はふと思い立って、梅肉エキスをひとなめ。これも効きそうです。さて、四日目にして体重とウエストに変化がありました。昨日よりも1キロ1センチ減です。開始時からは2キロ2センチ減になります。非常にアバウトな感じですが、まぁ本当の目的は健康になることですので、数値の計測は適当にやってます。でも、見た目にも変化があるようで、腹筋が微妙に見えるようになってきました。あばらがだんだんクッキリしてくるのはちょっと厳しいですが・・・。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.24
コメント(0)

今朝はジュースを飲み過ぎたのか昼前まで苦しかったんですが、それ以降は楽になって仕事が終わっても昨日までのようにへろへろになったりはしませんでした。で、今夜の材料はこちら。パセリ、タマネギ、ピーマン、大根、キュウリ、セロリ、キャベツです。キャベツダイエットというのがあるらしいので、キャベツを使ってみました。飲んだ後しばらくして、体の表面が熱くなって来るような感じが・・・。そろそろ脂肪が燃え始めて来たんでしょうか?しかし、全然腹が減らないのがちょっと不気味。まぁ、明日からも体と相談しながらもうちょっと続けようと思います。イキイキ酵素くんが新型になるようですね。かなりショック・・・。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.23
コメント(0)

絶食3日目の朝です。昨日よりはマシですが、やっぱりへろへろです。そこで、今朝はちょっとジュースをゴージャスにしてみました。グレープルーツとリンゴと梨です。リンゴと梨は切り方を変えてみました。この方が手早く切れます。こんな感じに搾り上がりました。予想はしてましたが、コップ3杯の量です。昨日のリンゴ・グレープルーツジュースよりもマイルドな味でしたが、ちょっと量が多すぎて今苦しい状態です。作りたてを飲むのが原則ですので、そのあたりの加減はやっかいですね。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.23
コメント(0)

まだ絶食二日目だというのに、仕事から帰る頃にはへろへろでした。今日の材料はこちら。大葉、パセリ、大根、タマネギ、キュウリ、ニンジン、小松菜、セロリです。やはり大根とタマネギのおかげで結構辛かったんですが、へろへろになった体にしみわたる感じでした。いや、ホントに。さて、なぜ急に絶食を始めたかというと、いろいろ検索していてこんなページを見つけたからです。絶食、ジュースダイエット細かいことは上記のページを読んでもらうとして・・・・しまった、あらためて見てみると、5日以上の絶食のやり方は書いてませんね。本を買えってことでしょうか。あと、生ジュースを1日4回飲めと書いてますけど、それも無理っぽいですね。う~ん、やっぱり5日くらいでやめとくかな~~~~~。まぁ、もともと計画性のない人間ですので、様子をみながらやってみます。それから、コメントで柿の葉茶がいいと教えていただいたのですが、ちょうど持っていたので今日からまた飲もうと思います。で、早速今日飲んだのですが、塩も摂れとのことでしたので、これまた買ったままになっていたマクロビソルトも入れてみました。なんか、総力結集って感じになってきましたね。さて、今日はこれからトランポリンを軽く跳んで、シャワーを浴びて、自力整体をやってから寝たいと思います。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.22
コメント(3)

絶食2日目にしてすでに朝ヘロヘロでした。やっぱり絶食前に徐々に食べる量を減らすプロセスが必要だったかもしれないと反省しながらジュース作り。今朝はリンゴとグレープフルーツです。生ジュース作り関連の本やサイトを見ていると、柑橘類の皮をむくのは共通ですが、皮の内側の白い部分を使うかどうかは意見が分かれてます。貧乏性なので今回は使う方を選択しました。ジュースの量は思ったほど多くなかったです。グレープフルーツは半分じゃ少なかったかなぁ?でも、さすがに一個まるごと使うのは経済的に厳しいので・・・。味の方は、一口目でビックリしてしまったほど濃い味でした。これは濃縮還元の市販のジュースにはない味ですね。一気に元気になりました。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.22
コメント(0)

今日から10日間を目標に絶食します。断食ではなく絶食です。固形物を食べなくても野菜ジュースを飲んだ場合は断食とは言えないらしいですね。だから絶食。さて、材料です。パセリ、大根、タマネギ、ピーマン、キュウリ、ニンジン、小松菜、白菜を使いました。最近なんか材料が多いですね。搾り上がりはこちら。やっぱりちょっと辛かったんですが、いかにも効きそうな味でした。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.21
コメント(4)

今日も朝はリンゴ・梨ジュースでした。なんかニンジン・リンゴジュースの時に比べて午前中に体が軽いような・・・。プラシーボかもしれませんが。で、今夜の青汁の材料はこんな感じ。パセリ、タマネギ、芋の茎、トマト、キュウリ、白菜、ゴボウです。室温が30℃をくだらない激悪環境なのでゴボウがちょっと萎びてました。搾り上がりはこんな感じ。トマトを入れたのでなんかすごいことになってます。例によってネットで漉そうとしたのですが、やはりトマトのせいで固形物が多くてうまく漉せませんでした。肝心の味の方は、トマトとタマネギが効いててゴボウの気配が感じられませんでした。でも、ゴボウもトマトも使い切り。明日からはたっぷりあるタマネギで目をしぱしぱさせながら飲む日々になりそうです。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.20
コメント(0)

今日の青汁もゴボウ入りです。使ったのは、大葉、ピーマン、キュウリ、芋の茎、大根、小松菜、白菜、ゴボウです。ゴボウはそのままだと洗いにくいので今日は切ってから洗いました。あと、今日はパセリをきらせていて、ピーマンを間違って買いすぎてたこともあってピーマンをたっぷり4個使いました。で、搾り上がりは昨日と同じような感じだったので今日も漉しましたが、やっぱりなんか不穏な味なんですよね。ゴボウの汁の量は全体から見ればかなり少ないんですが、影響がでかいようです。ゴボウはあと1本ありますので、明日が勝負です(何の?)。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.19
コメント(0)

今朝は気分を変えて、リンゴと梨でジュースを作ってみました。搾り上がりはこんな感じ。味の方は、予想通りリンゴと梨の味がしました。美味しかったんですけど特筆するようなことがないな~。そうそう、なんで今日ニンジンを使わなかったかというと、朝は果物ジュースがいいという説があるからです。ニンジンには人間に必要な栄養素のほとんどがつまっているということらしいのですが、朝が排泄の時間と考えるとちょっと重いのかなと思ったもので。というわけで、あと何日か朝は果物ジュースにして様子を見ようと思います。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.19
コメント(0)

いきなりですが、今日の青汁の材料はこちら。大葉、パセリ、キュウリ、大根、芋の茎、小松菜、白菜と、今日の特選素材のゴボウです。ゴボウは一気にジューサーに。男のロマン(?)ですね。ゴボウだけ搾った様子がこちら。なんか、いかにも~~な感じで、これでいいのかと自問しつつどんどん他の材料も搾っていったらこんな感じに。この茶色いのはどう考えてもやばいだろうと思ってネットで漉しました。これで完成です。で、味の方はwwwwwwwwwキモスwwwwwwwwww。う~~~~なんか濁った味で、飲めなくはないけどあんまり飲みたくもない感じ。なんで今ゴボウなのかと言うと、それはジュース本に出てたからです。解毒作用が強く、お肌にもいいらしいです。アルギニンという、なんかどっかで聞いたような成分が入っててあっちとかこっちとかそっちにも効くらしいんですよ。しかし、おいしくないからあんまり飲みたくないな~~~。でも、まだ2本もあるし・・・・。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.18
コメント(0)

タイトルに意味はありません。さて、今朝はいつものニンジン・リンゴジュースに一品加えてみました。それは大根です。最近買ったニンジンジュース本にいろいろな組み合わせが書かれていたので試してみたんですが、やっぱりちょっと辛かったです。大根の量は適当なので、次回はちゃんと量ってみたいと思います。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.18
コメント(0)

今日の青汁はこんな材料です。材料は、大葉、タマネギ、パセリ、芋の茎、大根、キュウリ、小松菜、セロリの8品目です。今日のポイントは芋の茎を使ったことと、大根の切り方が昨日と違うことです。芋の茎はどんなものか分からずなんとなく買ってみました。で、搾り上がりですが、いつもより色が薄くてサラサラな感じでした。が、コップにそそいでみると、底の方になんかドロッとしたものが・・・。どうも、タマネギが何かと反応しているようですね。味の方は今日もタマネギと大根の辛みが強烈に主張してましたが、昨日のように目にしみたりはしませんでした。昨日は何がいけなかったんだろう?←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.17
コメント(0)

今日もまじめに朝はニンジン・リンゴジュース。夜は壮絶な青汁でした。材料は、パセリ、タマネギ、キュウリ、トマト、大根、小松菜、キャベツです。搾り上がりはこちら。なんかすごい色になっちゃいました。で、味の方は・・・・・・・・すっぱくて辛くて・・・・目にしみる味でした。タマネギが多かったのかな~。飲むのに結構苦労しました。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.16
コメント(0)

今日も朝はニンジン・リンゴジュース。夜は青汁を作りました。材料は、パセリ、ピーマン、キュウリ、大葉、バナナ、小松菜、キャベツです。思い切って入れたバナナは失敗で、なんかドロドロになってローターに絡みついて出てこないので、急きょセロリを追加しました。なので、今日は8品目青汁になってしまいました。味の方は、全体的にバナナの甘みととろみがあり、そのなかにいろいろ刺激的な味がちりばめられていました。飲めなくはなかったんですが、失敗っぽいです。バナナは後で口直しに食べた方がよさそうです。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.15
コメント(0)

昨日はアルコール対策に青汁を飲んでから飲み会に行ったんですが、結論から言えば結局夜中にゲロしてしまいました。ただ、途中まではいくらでも飲めそうな感じがしていましたし、飲んだ量の割には意識がハッキリしていましたので、それなりの効果があったと思います。逆に言えば、酔えないってことですが・・・。あと、限界を超えたことがはっきり感じ取れたのもおもしろい現象でした。次はそこでやめておく自制心を持って飲み会に行こうと思います。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.14
コメント(0)

今日はこれから、帰省してきている仲間を囲んで飲み会です。アルコールを分解するのにも酵素が必要ということなので、ちょいと酵素を補充しておきました。材料は生姜、パセリ、ピーマン、小松菜、キュウリ、キャベツです。やっぱ、飲む前にはキャベツですね。量は控えめで、計算通りコップ一杯分になりました。さぁ、今日は飲み会における酵素事前補給の効果を実感できるか?まぁ、それはさておき、飲み会を楽しんできます。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.13
コメント(0)

今日はモマ・モーターランドに行ってきました。野郎二人で。下の写真はカートコース。 着いた時は路面がかなり濡れていて、走っている人たちはびしょ濡れでした。男二人だったためか写真を撮る気が起こらず、せっかく行ったにもかかわらずあまり写真は撮りませんでした。が、少ない写真の中にもいいのが一つあります。トリミングなしですよ、これ。カメラの性能が70%と、運が80%ってとこでしょうか。え? 100%を越えてる?そうです。まぐれです。もうこんなのは撮れないかもしれません。しかし、こんな小さいうちからカートに乗れるなんてうらやましい限りですね。もちろん大人たちも元気にバトってましたよ。これは皆さん自前のカートですので、一般客は乗れません。一般客用のレンタルカートは・・・しまった、写真取り忘れてた。やっぱり男だけで行くとな~~~。一緒に行ってくれる女性はおらんもんかなんて書くと妙なコメントが付きそうだな~。ちなみに、使ったカメラはもちろん LUMIX TZ3 です。値段もかなり下がってきたみたいですね。これはいいカメラですよ。ド素人でもこの程度の写真が撮れるので。 ←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.12
コメント(0)

今朝はニンジン・リンゴ・パイナップルジュースを作りました。ニンジンはたいてい一袋3本入りを買ってきて一度に3本使うのですが、今回はニンジンがでかかったのでこんな量になってしまいました。リンゴは1個、パイナップルは1/4個です。搾り上がりはこんな感じ。ジュースも結構な量になって、朝から腹が張りました。で、夕方には親戚に頼み事に行くためにおみやげ用のジュースを作りました。材料はパイナップルを半分とリンゴを2個使いました。搾り上がりはこちら。カスは少量ですが、ジュースはたっぷりです。あと、今回はかなり泡がでましたので、付属のこし網を使ってみました。これで飲みやすいジュースのできあがりです。味見をしてみましたが、すごく甘くて濃厚な味でした。やっぱり自然な甘みはいいですね。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.12
コメント(0)

今日は思い切ってタマネギを1/2個使ってみました。ちょんぼをしてしまって、写真はなしです。タマネギは切ってから常温で30~60分放置しておくと血液サラサラ効果がアップするらしいので、今回はそうしてみました。他の材料はパセリ、ピーマン、キュウリ、小松菜、キャベツと、まぁ最近よく使うものです。で、搾って飲んでみたんですが、なんかちょっとドロッとしたものが混ざってました。理由はよく分かりませんが、いつもと違っていたのは切ったタマネギを放置しておいたことだけなんで、それが原因なんですかね?そうそう、タマネギを使ったジュースを飲んでみたい人に注意が一つ。それは、しばらくタマネギの臭いが残ります。多分吐く息にも混ぜってると思いますので、外出する前には飲まない方がいいかもしれません。牛乳を飲むと臭いが消えるらしいんですが、牛乳は飲まないので・・・。とりあえず豆乳を飲んではみましたが、さて。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.11
コメント(0)

昨日なんとなくパイナップルが目に入って買ってきたので、今朝はパイナップルとリンゴでジュースを作ってみました。パイナップルは1/4個使用。さすがに皮は取りましたが、芯は使いました。搾り上がりはこちら。カスがあまり出ないのでお得感があります。味はすごく濃厚で、朝からなんか充実感が。材料さえあればいつでも絞りたてのジュースが飲めるのはジューサーを持っていればこそですね。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.11
コメント(0)

キャベツはまだ使ったことがありませんでした。今日の材料は、パセリ、ピーマン、タマネギ、キュウリ、小松菜、キャベツです。タマネギもやはり皮にも有効成分が含まれているということですので、皮付きのまま搾りました。ん~、キャベツは思ったほど汁もカスも出ないようですね。明日はもっと大量に投入しようと思います。タマネギの皮はちゃんとカスの方に出てきましたが、乾いたままの皮を搾っても何も出てこないような気が・・・・。でもまぁ、もしかしたら何か出てきてるかもしれませんから、これからも入れることにします。さて、味の方は、今回初めてキャベツを使ったこともあって、初めての味でした。悪くはなかったんですが、慣れるまでは微妙な感じだと思います。そして今日も体がポカポカです。脂肪がガンガンもえそうな気がすごくします。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.10
コメント(0)

昨日やなことがあったので、ふて寝。こんな時間の更新になっちゃいました。さて、今回の材料はこんな感じ。パセリ、ピーマン、タマネギ、キュウリ、カブ、小松菜です。味の方はなんか微妙で、タマネギの味がぼけてよくわかりませんでした。しかし、飲み終わってからタマネギの後味がしばらく残ってました。それから、やはり体がポカポカする感じが。あと3/4残ってますので、また味と効果を確認してみます。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.09
コメント(0)

飲み会から帰ってきました。 まずは昨日の答えから。キウイの毛はタワシでこすると取れます。結構ガシガシこすっても大丈夫なので、しっかり毛を取りましょう。で、今朝のニンジン・リンゴ・キウイジュースの搾り上がりはこちら。 キウイのような柔らかい材料は最後に入れるとローターに絡んで十分に搾れないので、今回はキウイとリンゴを交互に搾りました。それから、圧力調整リングを搾って圧力を上げることで、昨日よりもキウイの果肉を多くジュースに混ぜることができました。繊維感たっぷりで飲み応えがありました。さてさて、今日は飲み会だったので、夜の青汁は少なめに作りました。今日は久々に4品目と少なめです。最低でも5品目は使うようにしていたんですが、今日は急いでいたので。で、バス停まで10分歩いて、それから飲んで食べて、帰りは駅から32分歩き。でも、以前は帰りは50分かかっていたので、これもイキイキ酵素くんの効果ということにしておきましょう。そして、帰ってきて体重計に乗ってみたら・・・・うぉ、2キロ増えてる・・・。人は一食で2キロ太ることができるか? ・・・・・ Yes.ああ、悲しき満腹ボクサー。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.08
コメント(0)

最近体重計の表示値が安定しなかったり体重の増減の仕方が理屈に合わないなぁと思ってたんですが、よくみると端の方が敷居に乗っていて、不安定な状態になっていました。そこで平らなところに置き直して量ってみると1.2Kg増えてしまいました。いや、増えたんじゃなくて今までが軽く出てただけなんですけど、なんかすごく損した気分。皆さん、体重計はちゃんと平らなところに置きましょう。←満腹ボクサーな方はクリックしてくださ~い
2007.08.08
コメント(0)

今朝はゴージャスにニンジン・リンゴ・キウイジュースを飲んだわけですが、会社に行ってから糖分が体を駆けめぐるような感じがして非常にうずうずしました。残念ながらデスクワークなので、その糖分はどこへ行ったのやら。さて、今夜の青汁は、パセリ、キュウリ、ホウレン草、大根、カブの5品目で作りました。今日は久しぶりにピーマン抜きだったんですが、妙にスッキリしてストレートな味でした。ちょっと大根の辛みが効いてましたが、それでもいつもより飲みやすかったような・・・。今日は路地のピーマンを仕入れたので明日が楽しみなところですが、飲み会に行かないといけないので飲む時間があるかどうか。酒を飲む前に酵素を補充しておくのはすごく良さそうな気がするんですけどね。←面白いと思った方はクリックしてくださ~い
2007.08.07
コメント(0)

今朝は豪華にキウイを使ってみました。使ったのは写真左側の毛のないキウイ。というのは冗談で、キウイの毛は簡単に取ることができます。方法はまた明日。キウイの皮にもポリフェノールがたっぷり含まれているらしいので使わないともったいないですよね。で、いつものニンジンとリンゴにキウイ2個を加えた、ニンジン・リンゴ・キウイジュースが今朝の朝食です。キウイの縦割りってなんか新鮮な感じ。搾り上がりはこちら。思っていたよりもキウイの果肉が捨てられているのでちょっと心配な感じ。でも、飲んでみたらしっかりキウイの味が効いていました。一口目はかなりキウイの主張が激しかったんですが二口目からはそうでもなく、いかにも『ミックスジュース』って感じの味になりました。でも市販のジュースよりずっと美味しいですよ。やばい、やみつきになりそう。←キウイの毛の取り方を知りたい方はクリックしてくださ~い
2007.08.07
コメント(0)

今日も朝はニンジン・リンゴジュース。夜の青汁は今まで使ったことのない物を入れてみました。それはカブです。レシピは、ピーマン2個、キュウリ2本、大根1/8、ホウレン草3束、カブ1個。カブは葉っぱも使いました。ホントは葉っぱごと浅漬けにするのが好きなんですけどね。で、味の方は、すんごく美味かったです。大根の味が強かったのでカブの味がよくわからなかったんですが、とにかく美味い。明日の朝もまた新しいものを使うつもりです。←面白いと思ったらクリックしてくださ~い
2007.08.06
コメント(0)

今朝もいつものようにニンジン・リンゴジュースからスタート。それから運転免許の更新に行き、帰りにイオン高知のRefreに寄って、ハンドリラクゼーションを受けてきました。これは断食中の方がより効果が高いんじゃないかと考えたからです。最近首を捻ると若干痛みがあったんですが、かなりやわらぎました。他の部分については慢性化してますので、一回ではあまり変化は感じられませんね。で、昼は初めて葡萄ジュースを作ってみました。使った葡萄はオーソドックスにデラウェアです。で、搾り上がりはこんな感じ。ちょっと少ないですが、一房だとこんなもんでしょうね。皮ごと入れたせいかちょっとドロッとしていて、ご覧のように透明感が全くありません。味の方もすごく濃厚で、ジュースにした甲斐があったと思えるような味でした。で、夜はちゃんと青汁を作ったんですが、早く断食を終わらせたくて焦っていたせいか写真を取り忘れてしまいました。今日は、生姜、パセリ、ピーマン、小松菜、大根、キュウリ、ホウレン草の7品目です。ホウレン草にはシュウ酸とか硝酸とかが含まれていてどうこうという話があって、よく分からないまま敬遠してたのですが、まぁ、たまにはいいかということで。おかげでいつもと違う味になりました。肝心の断食の効果ですが、元々朝は食べませんし、食べる量も人より少ないので、二日弱では全然つらくもなく、劇的な効果も感じられませんでしたが、今後も時々やろうかと思います。 ←面白いと思ったらクリックしてくださ~い
2007.08.05
コメント(0)
![]()
とりとめのないことをぼ~~~~っと考えるのが好きです。で、いつものように無為な時間をすごしながら、世の中ろくなもんじゃね~な~とか考えている時に思い出したのがこの歌。「建具屋カトーの決心~儂がジジイになった頃」by さだまさしです。この歌は、「まさし」と懇意にしている建具屋カトーが、世の中みんな悪いけど、一番の原因はガンコじじいや強突ババアがいなくなったために世間の秩序が乱れたからで、じゃあ自分が世のため人のためにいやなジジイになってやると決心したって歌です。ギャグあり、パロディーあり、自虐ネタあり、シリアスありで、なんとオチまであります。1989年にCDが発売されていますが、今こんな世の中だからこそ一人でも多くの人に聴いて欲しい歌だと思います。消費税が無茶苦茶だって歌っているところに時代を感じたりしますが、それだってもし消費税が10%になったりしたら古い話ではなくなりますしね。久しぶりに聴きたくなったんですが、もうCDを持ってないから聴けないんですよ。そこで検索してみたところありました。あったんですけど、4枚組のシングル集で、結構なお値段です。Only SINGLES~さだまさしシングル・コレクション~う~、また聴きたい曲とか聴いたことがない曲とかいっぱいあるな~。う~ん、欲しい。欲しいけど今月は飲み会が2回あるしな~~~~。う~ん、悩む悩む。ああ あたりまえに生きたい。←さだまさしファンの方とそうでない方はクリックしてくださ~い
2007.08.04
コメント(1)

やっぱり最近どう考えても食べ過ぎだと思うので、今日は軽く断食です。それでなくても、月1回は断食をした方がいいという説もありますが、偏食王にはなかなかそれができないんですよね。でも、このところしっかり野菜ジュースを飲んでいるおかげか、今回は自然にそう言う気持ちになりました。 とは言え、もともと朝は食べませんし、野菜ジュースを飲みながらなので楽なものなんですが。ちょっと検索してみたところ、野菜ジュースを飲みながらの断食は結構流行ってるみたいですね。ビタミンとミネラルをしっかり補給しますのでそれほど空腹感をおぼえず、楽にできることがメリットです。細かなやり方については諸説あるようですが、めんどくさいので自己流でずぼらにやります。さて、メニューはと言いますと、朝はニンジン・リンゴジュース。夜は昨日と同じ青汁・・・・・と思ったら昨日大根を使い切っていたので昨日より一品少ない青汁・・・・のはずだったんですが、トマトが一個残っていたので一緒に搾りました。おかげでコップ三杯半と結構な量になりました。今日の行動については、最近いつも休日はごろごろしていたので今日はアクティブにと思ったんですが、やっぱり今日もごろごろしてました。でも、今回はとにかくガチガチに凝り固まった体を少しでもゆるめようと、積極的にごろごろしましたよ。まぁその程度で快方に向かうようなら苦労はしませんが。予定では明日の昼も抜いて、夜は軽くソバでも食べようと思ってますが、明日は運転免許の更新に行かないといけないので、道中で力尽きたりしないかちょっと心配です。まぁ、脂肪は十分ついてますし、燃焼に必要なミネラル類も補給してますので大丈夫でしょう。←面白いと思ったらクリックしてくださ~い
2007.08.04
コメント(0)

今日はちゃんと野菜を買ってきて青汁を作りました。材料は、パセリ、ピーマン、キュウリ、大根、大葉、小松菜、セロリです。重さを量るのは早くも面倒くさくなったのでやってません。味の方は、今回はちょっと辛かったですね。でも、やっぱりそのまま飲めました。イキイキ酵素くんを使い始めてけっこう経つのですが、最近なんか体の密度が上がってきたなぁという感じがします。特に外観が変わったわけではありませんし体重は4キロくらい減ってるので、なぜそんな風に感じるのかは謎です。もっと注意深く事故観察しようと思います。←面白いと思ったらクリックしてくださ~い
2007.08.03
コメント(0)

今朝もニンジン・リンゴジュース。今日も重さを量ってみました。ニンジン 363g とリンゴ 203g で 281g のジュースができました。やっぱりニンジンはあまり搾れませんね。
2007.08.03
コメント(0)

今日は野菜はちゃんとあると思って野菜を買わなかったら、小松菜がありませんでした。で、今日は昨日の材料から小松菜を除いた5品目青汁でした。・・・・・って、それだけだとあんまりなので、今日は重さを量ってみました。材料は 647g、青汁は 438gで、7割近く搾り出してますね。厚生労働省が野菜を1日に350g以上摂れとか言ってるのをそんな無茶なと思ってたんですが、あっさり越えちゃってますね。しかも、朝はニンジン・リンゴジュースまで飲んでるし。明日はニンジン・リンゴジュースの重さを量ってみようと思います。←面白いと思ったらクリックしてくださ~い
2007.08.02
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)