全3件 (3件中 1-3件目)
1

今年はなんとか彼岸花の写真を撮りたいと思っていたのですが、有名な高麗の巾着田には行けず、それでは・・・柏市の『あけぼの山農業公園』に行って見ました。込み合う16号線を柏まで走り、6号線に乗り換えてちょっと道に迷いながら、着きました。彼岸花はどこに・・・公園の地図をもらって・・・・カメラを持ったおじさんがいたのでついて行きました。一面にとはいえませんがそれでもきれいに咲いていました。何年か先には斜面が彼岸花で埋まるでしょう。どうしてこの形になったのかなと思う花です。進化の途中で何があったのでしょうか。シュウメイギクと彼岸花のコラボ私の好きなシュウメイギクにここで出会うとは・・・嬉しいです。 イヌショウマ (Nick さん有難うございます)花のアップです。
2008.09.25
コメント(4)

お天気と予定が合わなくてなかなか出かけられませんでしたが、14日やっとハイキングに行きました。草津の白根山ではなくて湯釜の手前から右折、芳ガ平です。連休の最中で、天気が良くなったので駐車場は車でいっぱいでした。湯釜を見に行く人たちの行列です。歩き始めるとリンドウが咲いていました。色の美しさ、秋です。イタドリ(Nickさんに教えていただきました)ナナカマドも葉がだいぶ色づいてきました。芳ガ平ヒュッテが見えてきました。ここまで行きます。ヒュッテのそばに湿原がありました。青空と雲太陽の光を受けておもいっきり咲いています。行く時は気が付かなかった山肌からのガス、風向きによっては危険です。久しぶりのハイキングでしたし、暑くて汗びっしょりになりました。帰りに草津温泉に入る予定でしたが、バスの時間に遅れ、人も多く、帰りの電車も気になったので我慢して帰りました。
2008.09.20
コメント(6)

8月下旬からずっとお天気が悪くトレッキングにもいけなかった。それでというわけではないが、最近今まで自己流でしていたビーズつくりの方向を少し変えようかなと思った。オフルームといって、糸と針で編んでいくビーズ。 今までほとんど知らなかったことなので、今は本を沢山買い込んで勉強中本を読むだけで出来るかどうかまだわからないが、とりあえず出来るところまで作ることを進めていこうとおもう。スワロのビーズつくりにはまってからもう何年になるか、でも全て自己流なので、ちょっと違ったものを作ってみたいと思った。この指輪の作り方を見た時ぜひとも作りたいと思った。あれからいくつ作ったか。そして久しぶりに昨日これをあるバザーに出すつもりで作り上げた。これを見なかったらビーズ作りにはまらなかったかもしれない。最近、素敵なビーズを作っている方のブログを発見。時々お邪魔してため息をついて眺めています。いつかあのように素敵な作品を作れるようになりたいと思う。細かいものが見えなくならないようにブルーベリーを食べながら・・・しばらく頑張ってみよう。
2008.09.09
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1