全6件 (6件中 1-6件目)
1

皆さまにとって良い年でありますように。
2008.12.31
コメント(10)

21日まで出かけていたので暮れの仕事が山のよう、窓を磨いたりカーテンを洗ったり、年賀状を書いたり、やっと暮れの仕事がひと段落。もうすぐ今年も終わりそうです。24日はクリスマスイブ、そして私の誕生日でもあるのですが、今年も誕生日と言うよりはクリスマスの食事を作り何となく終わり。ぎりぎりまで出かけていて主婦業をほったらかしていたのですから家族の気持ちもわからないではないのですが、夫の退職はあっても主婦の退職はない、だから少しくらい出かけても、許してほしい気持ちです。クリスマスにはhimekyonさんに教えていただいた、ベーカリオーフェンさんのシュトーレンが我が家の定番です。我が家の近くのパン屋さんでも売ってはいますが、オーフェンさんのシュトーレンはドイツで食べたのと同じで懐かしい味なのです。手の込んだケーキで冬限定ですから今しか食べれません。すぐなくなりましたので又注文しなくてはと思っています。明日からはいよいよおせち作りです。今年もあと一日で終わります。おせちを作って元旦からおいでになる叔母さんのために何を出すか考えなくては・・・三が日が過ぎるまで忙しそうです。皆さま良いお年を!
2008.12.29
コメント(2)

12月19-21日○コン○○ケイ写真塾で高峰高原・美ヶ原に行ってきました。高峰高原からは浅間山の写真を撮るために外輪山の黒斑山に登りました。雪はあまり多くなく登るのには軽アイゼンで大丈夫でした。午後3時過ぎから登り始め夕方から日没の撮影でした。黒斑山の頂上まで行ったグループ、途中のトーミの頭まで行ったグループになりましたが、日没とともにかなり寒くなり、その寒さで撮影困難になる人も出たりしました。一応カイロなどはもって行きましたが、風が強くそれだけでは足りない感じでした。撮影の時は登山と違ってじっとしていることが多いので、寒さ対策が大変です。登りは始めた時、八ヶ岳が遠くに見え、素晴らしい眺めでした。雪をかぶった浅間山、夕日に照らされ特徴あるすじが見えました。翌朝朝焼けの峰々、八ヶ岳がきれいです。美ヶ原へ移動後王が鼻まで行きました。ここもかなりな風で寒さはすごいです。夕方の光に輝く八ヶ岳、かすかに富士山も見えました。松本の町が輝き始めました。帰る日の朝アルプスが遠くに見え、素晴らしい眺めでした。北アルプス三日間晴天に恵まれ、ホテルのおいしい食事と温泉で、今までと違った豪華なツアーでした。いつもは山小屋を使ってのツアーですが、今回は慰安旅行のようでした。
2008.12.28
コメント(3)

12日再び友人のKさんと高尾山へ。来週○コン○ケイ写真塾で、山に行くので、体力をつけるのが目的です。前回の高尾山はものすごい人手でしたが、紅葉の終わった今は本当に少なく山登りをする人が、黙々と登っている姿が多かったです。光るススキがなかなか写りません。もうすぐ飛びそう。暗い林の中に残っていた紅葉、木の名前がわかりません。
2008.12.13
コメント(6)

7日日曜日は朝早くに家を出て、上野の都美術館で『フェルメール』を、西洋美術館で『ハンマースホイ』と見て、お天気が良かったので駒込の『六義園』へ行きました。フェルメールはオランダ、ハンマースホイはデンマークの画家、絵を見ることは写真にも大切と聞き、まとめて見てしまいました。上野の森の銀杏、かなりにおいましたがきれいでした。六義園池に写る紅葉ライトアップも素敵なようですが、残念今日は時間切れです。
2008.12.09
コメント(2)

3日養老渓谷まで行ってきました。前日は雨でしたので、お天気が心配でしたが、当日は朝から快晴、気持ちよい一日でした。養老渓谷駅に10時20分過ぎに到着。目的の養老渓谷までバスがあるのかと思ったら土日祝日しかないとのこと。タクシーは1台、歩くしかないと車の通る嫌な道をテクテク、1時間以上歩かないと着かない道、しばらくすると汗が噴出すほど。その時むこうからタクシーが・・・止めて話してみると、こちらは6人だからちょっと無理かなと思っていたら、疲れていると見てくれたのかいいよと乗せてくれた。遊歩道の入口近くのところまで違反をして?到着。感謝でした。遊歩道まで降りて粟又の滝までひたすら歩きました。穏やかな流れに紅葉が写っています。粟又の滝、落差はあまりありませんが、岩の上をすべるように落ちでいます。滝を見ながらお昼を食べ、帰りは上総中野まで出るバスがあればと思ったら、16時過ぎまでない、あの道を歩くのはきついし、タクシーがつかまるかどうか、ふと前を見ると旅館のマイクロバスがある。日帰り温泉に入れば送ってくれるのかな~と考えたが、グループの中の全権大使に交渉に行ってもらう、交渉成立、養老渓谷の駅まで送ってくださった。6月には蛍も見れるというお宿、本当に感謝です。
2008.12.05
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1