全6件 (6件中 1-6件目)
1

日曜日はTくん、S ちゃんの運動会でした。午後から雨の予報があったので、短縮プログラムで競技は午前中で終わり。でも朝からものすごい暑さで、本当に雨が降るのかと思うような日でした。見物する私は暑さで干物になるかと思うほど。日焼け止めを塗り、UVカッとの上着を着ての観戦でした。T君はもう5年生だから、放送係をし、リレーの選手にもなっていました。私は走るのが大の苦手だったから私の孫ではないような気がする。主人のほうには運動神経がいい人がいるようだから、ご先祖様のその血を引き継いでいるのかな。二人とも背がまだあまり高くないので、走るのには不利のようだけど一生懸命に走るのがなんとも気持ちがいい。Sちゃんはリレーの選手は補欠だったようですが、徒競争では3位になれました。T君は組体操で逆立ちをするのに一週間前にやっとできるようになったばかり本番でどうかと心配していた両親の前で立派に出来ました。ババもおおいに拍手を送りました。Sちゃんのダンスも良く出来ました。都合のつく限り幼稚園から今まで、運動会は見させてもらったので、二人の成長がわかりうれしくなった一日でした。
2008.05.26
コメント(4)

23日、佐倉草ぶえの丘バラ園に行ってきました。このバラ園は以前他の場所にあったバラ園が2年前に移動したバラ園で、もともとオールドローズの多いバラ園で有名です。バラがまだ十分育ちきっていないところもありましたが、そのうち素晴らしいバラ園になると思います。お天気が良すぎて花の写真を撮るにはちょっとと思いましたが、とりあえず何枚か撮りました。名前は皆記録できなかったので写真だけです。もちろんオールドローズだけでなくモダンローズもあります。『日本のバラの父』といわれる鈴木省三氏作出のコーナーもあります。まだまだつぼみがあったのでまた訪れて見たいと思いました。
2008.05.24
コメント(4)

今日は黒柴とまと&ママの散歩道のろみさんと黒柴まろんとやんちゃな子供達のまあださんと、ムーさんのお墓参りに行ってきました。朝時間を見るためにテレビをつけておいたら、ニュースで不発弾処理で京王線が止まるといっているので、「あっ!!私達京王線で行くんだ」あわててろみさんにメール、小田急線の鶴川で待ち合わせに変更しました。時間がないので一番近いまあださんにはバスに乗ってからメールしました。なんとか無事に9時ごろには3人揃いバスでお墓へ。目印がついています、お目にかかったことはないのですが、お参りが出来、これで気持ちが落ち着きました。晴れている日には横浜まで見えるそうです。ムーさんの写真にあった横浜ムーさんもここが良かったと思っていらっしゃると思いました。マツバウンラン それから深大寺へ移動。早朝からのお出かけだった私はおなかがすいたのでまずはお昼をとの掛け声で、有名な深大寺のおそばを食べることになりました。食べるのに夢中で写真は無し、まあださんのところを見てね。それから気持ちのよい林の中をぬけてバラ園に。日曜日とあってものすごい人でした。オレンジ メイアンディナコモドーレゴールド バニーチャールストン名前を見忘れました。カクテル深紅のバラ 名前は・・・林の中の若葉、おもいっきり深呼吸しました。 帰りはバスで吉祥寺に出ました。バスも道も混んでちょっと疲れたので、駅ビルの中でちょっと休憩甘いものとコーヒーを取りしばらくおしゃべり。ロミさんのブログからの繋がりで、こうしてお付き合いできるようになりこれも何かの縁、人それぞれいろんな人生をもっていて今こうしている。今日の京王線の不通も朝テレビで見なければ、大変だったと思うと、これもムーさんが教えてくれたと思った。スムーズにお墓参りも出来、お天気の良い一日を過ごせたのもみんなこうなる運命だったと思うと、すべてに感謝です。
2008.05.19
コメント(8)

同窓で同期のFさんのお宅に伺いました。友人のお誘いにのって、薔薇の花を見せて頂けるとのことで、初めてのお宅を訪問しました。33年間ベルギー観光のプロモーションの仕事をなさり、昨年リタイア。その前から薔薇に魅せられ着々と準備をなさったとのこと。そして薔薇にまつわる歴史的なことも大変良く研究なさっておられ、感服させられました。スーヴニール・ドゥ・アンネ・フランク濃いオレンジ色のつぼみから咲いて日が経つと黄色の花になる。ロザリタ、ベルギー王妃パオラ妃の幼少のニックネームとのこと。つぼみは薄いピンク、咲くとなんとも言えず上品な白い一重の薔薇。素敵です。フィンブリアータ 花弁がぎざぎざでカーネーションのような感じの薔薇。緑色の薔薇、ヴィリディフローラ 薔薇らしく見えない不思議な薔薇。一重のピンクのディンテベス私は今回ベルギーの薔薇を始めてみました。その薔薇の生い立ちをたどっていくとそれにまつわる歴史が見えてくることを話してくださいました。薔薇の花を育てるだけでなく、薔薇のルーツを探ることは大変なこと、そのような楽しみ方もあるということに、驚きでした。今日は勉強になった一日でした。有難うございました。
2008.05.18
コメント(2)

今日は母の日、長男のところから孫とお嫁さんが来て花かごをいただきました。孫の上の子がもう5年生なので、将棋を始めたらしく、相手をして欲しいとのこと。午前中はじいちゃん(夫)が二回、午後は私が二回、主人にはまだまだかなわないから負けてもまたこの次と、目標を持っているらしい。私はあまり上手でないが、最初は不覚にも負けてしまったので、二回目はしっかりと考えて勝ちました。悔しがった孫ですが、きっとそのうち私なんか、相手にならなくなるのでは・・・子供と違って孫は何となく気楽だとジジババの感想です。それにしても昨日から寒く、待たストーブをつけたりした一日でした。雨の後で外も寒かった。我が家のこのバラは本当に丈夫で、殆んど手をかけなくても毎年律儀に咲いてくれます。雨がやみました。カクテルという一重のバラ、つるバラでフェンスに這わせる予定ですが、なかなか大きくなりません。今年は頑張ってね。クレマチスのつぼみ、葉と葉の間から生まれたばかりのような姿です。暖かくなれば競って花が開きそうです。今年はいくつ咲くかな、楽しみです。
2008.05.11
コメント(4)

あまりお天気の良くなかった連休も終わり昨日からかなり暑い日となりました。連休はどこへも出かけないのが、我が家のしきたり、というか、もう各自かってに過ごすのがあたりまえになったお年頃で、我が家の熟年層はは日帰りの予定のみでした。雨が多かったせいか新緑がとてもきれいだと思いました。 ミヤコワスレもっと色の濃いミヤコワスレもあったのですが、いつの間にか消えてしまいました。良く見るとかわいい顔はしていませんが・・・好きな花です。タツナミソウ後姿です。コデマリも満開スズランがひそやかに。
2008.05.07
コメント(7)
全6件 (6件中 1-6件目)
1