全4件 (4件中 1-4件目)
1

11月最後の日曜日、お天気も良く足慣らしにと友人のKさんと高尾山に行ってきました。紅葉祭り最後の日とあってものすごい人で、ケーブルカーも稲荷山コースも長蛇の列最初から稲荷山コースと思っていたので混んでいてもめげずに登りました。ゆっくりマイペースで登ったせいか二人とも息切れせず登ることができました。紅葉も終わりに近かったのですが、なんとか見ることが出来て、とても気持ちのよい一日でした。
2008.11.30
コメント(8)

ご近所から分けて頂いた「皇帝ダリア」が咲きました。去年は頭が折れてしまい、たった2個しか咲かなかったのですが、今年は大切に育て、台風も来なかったので、どうにか一人前の高さに育ち沢山の花を咲かせてくれました。雨の日でしたのでバックは青空ではないのですが、下から見上げて撮りました。根元に近い茎は竹のように太いです。ご近所の『皇帝ダリア』は2階の窓から見たらいいくらいの高さになりました。我が家のはそこまでは高くなりませんでしたが、それでも一番上はは4メートルはありそうです。メキシコ原産の花だそうですが、あまり花のない時期に見事に咲いてくれるたので、とても嬉しいです。
2008.11.23
コメント(4)

佐久の友人にお招きをいただきいつものメンバーでおじゃましてきた。初日は中山道の和田宿。信定寺の鐘楼和田宿本陣、和宮が降嫁の年の三月に焼失、急いで再建され十一月の和宮ご宿泊に間にあった。たわわに実って地面につきそうな柿。 翌日は栗で有名な小布施までドライブ。岩松院の大銀杏北斎館つるし柿、12月にはおいしい枯露柿になるのでしょう。黄色く色づいた落葉松のむこうに浅間山がちょっぴり見えます。木々が輝いています。おかげさまで信州の紅葉を堪能できました。
2008.11.19
コメント(2)

ぎっくり腰になってから2週間が過ぎた。一時はもう歩き回ることが出来ないのかなと落ち込んだが、鍼に通ったおかげか痛みがなくなり、いたわりながらもなんとか歩くことが出来そうだったので、お誘いを受けた西沢渓谷に、11月6日行ってきました。今年の紅葉はきれいらしいということで期待できそう・・・お天気も良く本当に期待以上の美しさでした。渓谷入口青空に映える木々木々の間から見える紅葉が光に透けています。竜神の滝七ツ釜五段の滝の下部七ツ釜五段の滝上部この滝は全貌を見れないらしい渓流の水の色がコバルトブルーでなんともいえない美しさ七ツ釜五段の滝までたどり着いて体調のほうはまずまず。滝の美しさに疲れも吹き飛びしばらく眺めていたかったのですが、人が多くゆっくりと眺められませんでした。この滝から上は階段の連続、そこを登らないと休憩は出来ない。なんとかたどり着いたらみんなはもうお昼を始めていました。登りで落伍しなかっただけで良しとしました。昼食と十分な休憩で元気を取り戻し、下りはトロッコ跡の道を元気に降りました。最高のお天気と素晴らしい紅葉に大満足の一日でした。錦絵の山帰りは温泉につかり、塩山駅の近くでおいしい「ほうとう」と生ビールをいただき一日の締めくくりをしました。
2008.11.15
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1