全9件 (9件中 1-9件目)
1

いづれの御時にか女御更衣あまたさぶらひたまひけるなかに… 何年経っても忘れない「源氏物語」の冒頭部分。 ひょんなことから数十年ぶりに漫画「あさきゆめみし」を読み返してみたらめっちゃ面白かった。 字の美しさとかラブレターの風流さとか楽器演奏の上手さとか歌心とか、この時代のやんごとなき方々は見目の麗しさだけではなく、豊かな教養や瑞々しい感性、卓越したセンスも含めた「人間力」で人の美を評価したのね。 それらの美点を全て持ち合わせた奇跡の貴公子…幼女声かけロリコン案件から年上未亡人・職場内不倫・家庭内不倫・マザコン案件まで手広く愛するみんなのアイドル・マスターオブラブ光源氏さんすげぇ。 しかし!その代償として、つまみ食いの未亡人には怨まれるわ妻に若くして先立たれるわ明石に流されるわ(そこでもちゃっかり子種を撒いてくるw)「不義の子の父」という因縁に苦しめられるわ…結構人生、ハードモード。 それがまた「愛の深淵を覗いた男」ならではの人間の幅を感じさせる魅力に繋がるのだから困ったものだ。愛も哀しみも深い、罪な男よ源氏の君は。 そんな源氏の華麗なる女性遍歴も、義母・藤壺への叶わぬ想いが発端かと思うといじらしい(叶わぬ恋で心に空いた穴を別のもので埋めようとして次々と…「風と共に去りぬ」のスカちゃんと同じパターンだな)。若い頃のイケイケぶりも、なんだか痛々しいわ。 誰にも言えない秘めた愛。禁断の恋。辛く切ない分、燃え上がってしまうかもしれない。そして後々まで引きずるかもしれない。 元々は光源氏以上に堅物息子の夕霧が御贔屓の私。しかし今回は後半「宇治十帖」に登場する貴公子、薫と匂宮にときめいたぜ。 特に薫たん。 天然で良い薫りのする男とか最高ぢゃないか。しかも雅で冷静でどことなく翳りがあるなんて。これはヤバイ奴。 薫と匂宮の間で揺れ動き、苦悩し、ついには己の身を運命の河に委ねた浮舟は、最終的には女を捨て尼となり、薫と訣別する。もう男には流されない。男を待つだけの頼りなくふわふわした女でもない…「自我の目覚め」ともいうような、新たな境地に辿り着く。 男女関係の綾を描いた平安絵巻が、最後に男女のしがらみから解き放たれた女を描いて完結するとは…深いな。 愛をばらまく平安男のリスク、愛にすがって生きる平安女の苦悩。生活習慣は大きく変われども、男と女の色恋沙汰は平安も令和もそう変わらないものですね。 ところでこの表紙絵、バーンジョーンズっぽくて素敵。大和和紀はラファエル前派? 表紙絵といえば… この夕霧と雲居の雁。 数ある「あさきゆめみし」の表紙絵のなかでいちばん好き。
2019.05.18
コメント(0)

ありがとう平成!ようこそ令和!な10連休。 最後の3日間は大掃除・洗濯・クリーニングに良品週間…とほぼ地元で過ごしました。 連休最後の日にたまたま見たNHK-BSの「平成スポーツ名場面」ラグビーW杯南アフリカ戦の再放送。結果がわかっているにもかかわらず、感動のあまり涙してしまった( ´△`) この試合でのリーチ・マイケルや五郎丸のカッコよさって何なのかしら。…五郎丸はトライまで決めてたからなぁ。試合最後のあさって方向へのプレースキックも含めて神がかってたわ。(プレースキックの場面は、05年ガンバ大阪リーグ優勝にインタビューで喜ぶ仲間たちを指差して「はやくあっちに行きたいです」と答えたヤットを思い出した件w) で、この試合の後にたまたまBSプレミアムで映画「風と共に去りぬ」を放映していたので流れでそのまま見たのですが、これがまた面白かった! 学生時代の授業でさわりの部分だけ視聴していて後半の場面は今回初めて見ましたが…スカーレットさんがまさかここまでイケイケだとはw人生やりたい放題ぢゃありませんかw 「女」を武器に生き抜く強かさ、すげぇ。私も武器になる程の「女」を持っていたならば、一度はやってみたい強引な生き様。中途半端な野心には腹が立つが、スカちゃんレベルまで強引グマイウェイを徹底されると潔い。 物語後半の「コントかよ!」ってくらいの疾風怒濤、ジェットコースターな展開にワロタwこの映画、役者や美術も凄いけど編集がイイネ!スカちゃんの如く、話がテンポ良くぐいぐい進むw カーテンドレスやオーデコロンうがい…スカちゃんアイデア豊富で面白すぎるwこの人が近くにいたら飽きないだろうな~(疲れそうだが) 男女四人の微妙な関係はhakaの好きな漫画「ヨコハマ物語」を思い出した件。「いやいやスカちゃん違うだろ…貴女には竜介、じゃなかった成金ヒゲ男がお似合いよ、そのポエム男が貴女を乗りこなすのは無理w」と第三者は思うんだけどさ…恋は盲目、本人は無い物ねだりで不相応な男に惚れちゃうんだよね。 ヒゲ男とメラニーも良いムードなんだけど、この二人は男と女というより「スカちゃんを愛する同志」って感じかな。そーゆー意味ではスカちゃんとメラニーの関係も同じ男を愛した「同志」。ただの仲良しさんじゃないよね。 脇を固めるお手伝いさんたちがまた良い味加減。メイドさんの(°Д°)な顔芸お見事w赤いペチコート、可愛かった! 最近良く思う。誰の言葉だったか…「サヨナラだけが人生だ」と。愛する者を失って初めてその愛の大きさを知る。永遠に変わらないものなど無く、全ては流れ行き風と共に去りぬ。 だが、愛する者が去ったからこそ見えてくる希望もあるのだ。今日の日はサヨウナラ…でも私達には明日があるさ明日がある! スカちゃんの如く、前を向いてグイグイ生きましょう!
2019.05.15
コメント(0)

大阪フェスティバルホールの千秋楽を観てきました。ラストシーン、オーケストラの闇に飲み込まれる堤マエストロの美しさに息をのみました。哀しくもしなやかな立ち姿。虚空に高く振り上げられた腕のリーチの長さがまた良いのだ。おまけにあの深く響く低い声。はあぁぁ~やはり堤さんは舞台が良い。ナマだからこそ伝わってくる声の圧力。迫力。格別だわ。堤イワノフとバイオリンドクターとのイケボトークに引き込まれた。耳に心地好い声で理不尽なやりとり。この二人の長台詞はまったく“長く”感じられない。他人に作られた「台詞」ではなく、完全にオノレの言葉として消化されている。テンポ、リズム、間、抑揚、デクレッシェンドにクレッシェンド。時には語尾をフェルマータ(程よくのばす)。台本もオーケストラのスコアの一部なのかしら?「病気じゃなくて意見だ」みたいな台詞が刺さった。つい最近見たロシアが舞台の映画「ドクトル・ジバゴ」なんかも思いだしつつ、「自由って一体何だ?」と尾崎豊みたいなことを考えてしまった。オーケストラのチューニングから物語が始まるのも良かったわ。線がトロンボーンで三角形がトライアングル…確かに楽器って様々なカタチをしてるね。でもさぁ、簡単に出来るよ!的に言われているトライアングルも、良い音を出すのは結構難しいのよw(←パーカッション経験者は語る)その点、ハッシーイワノフは△で上手に良い音だしてたわwオーケストラにダンスに芝居にと盛り沢山の、目に耳に脳に心に響く作品でした(個人的には上演時間もこのくらいが丁度良く感じる)また、久々にhaka大好物の(精神的にも肉体的にも)ギリギリつつみんが舞台で堪能出来たのも大満足。大阪まで出向いた甲斐があったというものよ。緞帳が降りた後も鳴り止まなかった拍手と繰り返しのカーテンコールにも感動したわ!あの大きなフェスティバルホール皆でのスタオベは、圧巻でした。で、堤さん!これでやっとご褒美が…米がたらふく食べられるねwお疲れ様でした!ついしん。関西行きついでに…同じ日に「住吉大社」と「下鴨神社」にも行ってきました。日記は後日。
2019.05.12
コメント(0)

ありがとう平成!ようこそ令和!な10連休。 早くも7日目。 ふたたび遠路はるばる名古屋に出向いて 先日は品切れでありつけなかった 「喫茶ボンボン」の「アメリカン」というケーキをゲットし 「ノリタケの森」では毎年この時期恒例となった メザシ風鯉のぼり(写真参照)をウォッチしてきましたよ♪ 「ノリタケの森」では ノリタケのティーセット「フェアモント」を購入し JRゲートタワーでは 大阪の有名なレトロ喫茶店「喫茶ドレミ」のマグカップを購入し(喫茶ボンボンのマグはすでに購入済w) 「無印良品」では 耐熱性ガラスのマグカップを買うという 何故かカップ買いまくりの1日でした(笑) 本当はもうひとつ アンティークのかわいいティーセットも見つけたんだけど…さすがに買いすぎだと思い、泣く泣く諦めましたw
2019.05.03
コメント(0)

今更ながら 2019年春に見た桜を まとめてみました。 以上! 平成最後の桜でした。
2019.05.02
コメント(0)

少し前…平成の1月頃になりますが。 東京・両国国技館で大相撲初場所(中日)を観て来ました。 大相撲を観戦するのは 二年前の両国国技館初場所初日以来 (あの頃まだキセノンも大砂嵐も健在だったわ(´Д`) しかもその日は偶然「天覧相撲」の日で 会場の熱気と数々の取組の激しさもさることながら 突然の両陛下のおでましと それを警備するとんでもない数のSPに 驚いたものだったわさ 今回も国技館周辺を黒服背広のいかつい皆様がウロウロしているので「もしや」と思い調べてみたらどうやら「天覧相撲」の模様(°Д°) 天覧相撲率100%ってwどんだけwww 今上の天皇皇后両陛下を待ち時間ゼロでナマでご覧になれるのはたぶんこれがラストチャンス…かと思うとやべぇ興奮してきたぜ 先程入り口付近でちらりと見かけた阿佐ヶ谷姉妹の存在も吹っ飛んでしまったわw 今場所の賜杯は誰の手に? ひよのやまと目付きの悪いやつw よいコンビ芸w 両陛下の座られる、黄櫨染の椅子。 (大きめの写真はblogのトップに貼っています) あのお席からは こんな風に見えるはず。 今日も満員御礼です! 大関揃い踏み! 横綱白鳳、土俵入り! 中入り後しばらくたつと 大勢の待機SPたちが動き始めたので そろそろ両陛下おこしかしら~と思い 手洗いついでに席を立ち、正面入り口付近に出向いてみると ちょうど両陛下が控室に入られる場面に遭遇し、比較的間近で両陛下を拝見することが出来ました。 お二人とも、あの優しい笑顔で私たちに手を降ってくださいました。 (皇后陛下の新春を意識された薄紅色のお着物姿…素敵でした…) 両陛下のご入場。力士や行司も含めて会場総立ち。SPすげえなw 懸賞金すげぇw 両陛下御覧の元の相撲は非常に盛り上がり(←結果の詳細は忘れたw) 弓取り式でも力士がいつもより速く長く多く弓を回してこれまた盛り上がりをみせた会場であったが この日の両国国技館でいちばん盛り上がったのは…相撲後の両陛下御退席の瞬間であった。 両陛下への長年の感謝の気持ちを添えた拍手が鳴り止まず。 拍手だけではなく、「ありがとうございました!」などの声援も。そのうち「天皇陛下、万歳!」の声があがり、国技館内に“万歳三唱”が響き渡りました。 なんという一体感! 前回以上の、かなり長い間お手を振られて、観客に答えて下さった両陛下。本当にありがとうございました。 ※退場時に阿佐ヶ谷姉妹を再発見w AmebaTVの生中継やってました。
2019.05.02
コメント(0)

ありがとう平成!ようこそ令和!な10連休。 後半の初日6日目は清々しい晴天の中、金谷まで大井川鐵道のSLを見にいって来ました。 お目当てのSLはこれ! 5/1~3までの間のみ期間限定で運行する「令和」機関車!(国旗有無の2パターン走ってました) 遠くから煙をはきながら「令和」のヘッドマークがぐんぐん近づいて来る様にはコーフンしました! まさに「ようこそ令和!」な瞬間でしたわ!
2019.05.02
コメント(0)

少し前…3月頃になりますが。 2019年Jリーグ 清水エスパルス×ガンバ大阪の試合を 観戦してきたのでありますよ。 嗚呼、相変わらず美しいピッチ! 我らがしぞーかの誇り!日本平スタジアム! ご贔屓チームは日本代表戦も含めて負け知らず hakaにとってはゲンの良いこのスタジアム 富士山もぽっかり浮かんで見えたし 芝生は青々として綺麗だし この日もサイコーのコンディションでした! 試合結果は頼もしき今ちゃんマンの出場もあって 我らのガンバが今季初勝利! 久しぶりにゴール裏で馬鹿騒ぎしてきましたわw 個人的には たまたま移動していた一階席から ヤットのフリーキックからのアシストを ちょ~間近で観られたことが 嬉しかったです! この試合以降のガンバはなかなか勝てていないけど 腐らずにガンバって欲しいわ~( ´△`) 試合後はしぞーか遠征恒例 炭焼きレストラン「さわやか」の げんこつハンバーグで祝賀会さ!
2019.05.02
コメント(0)

ありがとう平成!ようこそ令和(←まだ一発変換できない)!な10連休。 速くも連休半分、5日目の令和初日の5月1日は 特に遠出もせず この日に機種変更をしたばかりのスマホと格闘していましたw (令和初日にやってきたスマホなので「令ちゃん」と命名しました) 別にレイワ初日を狙ったわけぢゃないのよたまたま偶然この日になったのよ つーか私今まで歴代のケータイやスマホ変えたのも何故か5月1日だわw そうそう5月1日といえば…かの音速の貴公子の命日だったわね。 嗚呼、一度だけでも、一瞬だけでもいいから セナに、逢いたかった…。
2019.05.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

