全18件 (18件中 1-18件目)
1

しぞーかローカル局のスポーツ番組「Dスポ」とBSテレ東「FOOT×BRAIN」でのヤットさんインタビューやっとフルで見ることができました。●「Dスポ」昨シーズンにフライングで「しぞーかダービーやりたい」と匂わせ発言があったこの番組番組メンバーにきーちゃんが居るということもありヤットさんも心開いて結構ぶっちゃけトークしている感今回もゆるゆる・のほほん・テキトーの遠藤節炸裂で面白かったっすW完全移籍の理由は「ジュビロでJ1を戦いたかったから」現役を長くやる秘訣は「80%」「気負いすぎない」今年の決意は「健康」健康の秘訣は「明日のことは考えない」(=「今、この時」に集中して「今を生きる」ということね)今季は「最低残留」と言っておきながら狙う勝ち点は「100点超え」w(100点超えて祭り状態になったら)「ジュビロのユニフォーム着て静岡市まで行きますわ」まさに蒼き狼の青空の制服心!(って「キル」観てない人にはさっぱり意味がわからんな)ヤット大先生しぞーか制圧wちゅーかさヤットさんの口から「静岡市」なる地名が出てくるだけで元静岡市民(現磐田市民)としてはテンションアガっちまいますわ☆生まれ育った故郷・静岡市は大好きよ!でもダービーは話が別だもんで!静岡&清水連合エスパルスには負けられないに!という訳でヤットさんの野望「勝ち点100超えしぞーか征服祭り」の第一歩ますはホーム開幕戦念願の「しぞーかダービー」で勝ち点3を頂くに~!(遠州弁…実はいまだに使いこなせない笑)<過去のヤット「Dスポ」関連日記>◆【サッカー】「Dスポ」にヤット参上!/一生忘れられない音。(2021.08.16)●「FOOT×BRAIN」「チームの頭脳」と皆に呼ばれ自らを「この人サッカーIQめっちゃ高い」と言ってしまうヤットのためにあるようなこの番組(←言い過ぎw)自宅感満載のリモートインタビュー過去の海外オファーの話も出てきたりして実に興味深い内容でありました。*ヤット流極意①「自分の力を証明しておけば大丈夫」何処に行っても最終的には「ヤットが居ないと困る」状態になっちゃうからなw仕事場での自己表現存在価値の証明大事っすね。*ヤット流極意②「トップスピードでボールを扱わない」あーだからトラップ正確なのか!そしてヤットさんがボールを持つと時間が止まって見えるのか!ルキアンとか足速いけどトラップめっちゃ大きいんだよね…ってそこはFWだからしゃーないかw*ヤット流極意③「どんな監督の前でも裸一枚で行きます」ハーフタイムのシャワーがジュビロ内で流行っているらしいwリフレッシュできるし感染対策にもなるし今でこそ名案だなと思うけど始めた当時は外部からかなりキテレツな行為に見えただろうなでもやり続けて結果を出していれば「ヤットだからしょうがない」となりそれが一種のスタイルとなって後続が生まれてくるどんなキテレツなことでも自分が良いと思ったことはブレずにやり続ける「ファーストペンギン」ヤットさん!(「ファーストペンギン」といえば…「朝が来た」や「青天を衝け」の五代友厚さんも薩摩出身で後に大阪で活躍してたな)*ヤット流極意④「自分が見てる景色と絶対違うので」漫画&ドラマ「ミステリと言う勿れ」にもあったセリフ「真実はその人の数だけある」これを理解しているのは現役時代ももちろんのこと指導者になった時の強みかも。◆【youtube動画】【神コラボ】遠藤保仁、東口順昭からW杯でも決めたゴールを奪うFKを教えてもらったら・・・ヤットさん、アドバイスが的確。良い指導者になりそう。*ヤット流極意⑤「40なんですみません」/⑥「まだまだできますよ」現状を受け入れつつも衰えない向上心ゲームの質の向上エンタメ性の追求集客、チームへの利益サッカーを俯瞰で視ることで芽生える新たな楽しみヤットの視野がどんどん広く、高くなっているような気がする。*ヤット流極意⑦「なんとかなるかな」まー最終的にはこの楽天メンタルでしょうね!周りの評価を気にしない自由さといろんなものが楽しめる柔らかさ。「ミスしてもいいので前に出す」このヤットの「前向きさ」がいかにジュビロを助けたかシーズン通してジュビロを見続けてきたファンには判ります。<過去のヤット「FOOT×BRAIN」関連日記>◆【サッカー】まもなく開幕!Jリーグ!/ゆるめの鉄人。(2021.02.24)***◆「彼女ごときで人生棒に振るのかよ?」松井大輔がアテネ五輪の“那須坊主”事件の真相を本人とともに衝撃告白!(2022.1.30 サッカーダイジェスト) 元日本代表の松井大輔が26日、公式YouTubeチャンネルで最新コンテンツを投稿。アテネ・オリンピックでの“那須坊主”事件の衝撃的なエピソードを那須大亮氏本人とともに明かしている。 【動画】松井大輔のアイデアだった!? アテネ五輪で那須大亮が坊主になったワケは… Y.S.C.C.横浜のフットサルチームで新たなチャレンジに踏み出している松井は1月21日に同じYS横浜のサッカーチームとも契約。新シーズンは、Jリーガーとして復帰を果たす。その松井が、今月19日に公式YouTubeチャンネル『松井大輔 / Daisuke Matsui』を開設。最初の特別ゲストとして、サッカー界でもユーチューバーとしていち早く活躍する鹿児島実高時代の同級生・那須大亮(元横浜・マリノス、浦和レッズなど)とのコラボで対談を行なった。 26日に公開された最新動画では、アテネ五輪での思い出が語られたが、同部屋だった二人にとって、やはり思い出深かったのが、“那須坊主”事件に他ならない。初戦のパラグアイ戦、キャプテンを務めていた那須氏が失点に絡むミスで前半で2点のビハインドを負うと、そのまま前半終了とともに交代を命じられてしまった。チームも敗戦となり、那須氏は極度に落ち込んでいた。松井は部屋に戻ると、そんな那須氏に対し、「いけ!お前、いけ!坊主いけ!」と坊主にするよう促したという。 99年、ワールドユースで準優勝を飾った黄金世代が丸坊主にして団結したというエピソードにヒントを得たという松井は、「那須はもうこれしかない」と那須の坊主にみんなが続くことを期待していたという。説得する松井に対し、那須は当初かたくなに拒んでいたというが、その理由の一つに、当時付き合う寸前までいっていた女性の存在があったという。 身なりが変わってしまうことを気にしていた那須氏に、松井は「お前、ちっちゃくね?そんな彼女ごときで人生棒に振るのかよ?」と熱い言葉も入れながら説得。しかし、「心は笑ってるんですよ(笑)」と明かすと、スタッフからは「鬼!」という声も。日本にいる意中の女性へ電話で相談もした末に、最終的には坊主にした那須氏だが、結局は誰も続かず、その後の試合も起用はなし……。パラグアイ戦のミスで傷心し、「とにかく誰かに頼りたかった」という那須氏は、「まんまと松井に乗せられた(笑)」と最悪のエピソードを笑顔で振り返っていた。 その他動画では、ふたりが衝撃を受けたというイタリア戦や、大舞台でのメンタルについて、さらに松井の移籍に絡んだ五輪への想いといったエピソードが展開されている。◆【youtube動画】【オリンピックの裏側】那須大亮が坊主になった主犯は松井大輔だった...南アフリカW杯でのこまぴょんの件とかでわかっちゃいたけどまっつんは良いキャラだな。
2022.01.31
コメント(0)

◆吉沢亮さんが大河の次に選んだもの 「ずっとやりたかった」舞台(2022.1.28 毎日新聞)NHKの大河ドラマ「青天を衝け」に主演した吉沢亮が、極限下に生きる兄弟を描いた「マーキュリー・ファー」(フィリップ・リドリー作、小宮山智津子訳)の舞台に立つ。28日の東京・三軒茶屋の世田谷パブリックシアターでの開幕を前に、稽古(けいこ)も山場に差し掛かった吉沢に話を聞いた。 ――主役のエリオット役はずっと演じたかったとお聞きしました。 吉沢:2015年の日本初演を見た時、舞台の上で生きている人たちの生々しさ、残酷さがとてもリアルで、感動もしたし、気持ち悪くもなりました。充実感と疲労感が半端じゃなくて、(演者たちを)純粋にうらやましく思いました。当時、僕は21歳。テレビドラマとかにちょくちょく出させていただいたタイミングでした。ここまで役者が芝居で到達できるんだと驚き、「マーキュリー・ファー」のような作品を、ずっとやりたいですとマネジャーさんに言い続けていました。まさかやらせていただけるとは。純粋にうれしかったと同時に、「できるかな」というプレッシャーも感じました。 ――実際に、稽古に入っていかがですか? 吉沢:びびりまくっています。いざ台本を読み、稽古をしていくと、(初演でエリオットを演じた高橋一生さんらは)こんな難しいことをやっていたんだと、改めて知りました。純粋にセリフ量も多いですし、例えば効果音のように、芝居以外に盛り上げる要素があまりない。お客さんについてきてもらうために、僕らの感情の流れを、明確に提示しないといけないので、難しい。 ――(演出の白井晃氏へ)そんな時、吉沢さんにどんなアドバイスをしていますか? 白井:「ここに来るまで、エリオットは何をしていたんだろう」とか、「窓の外の町の様子ってどんなんだろう」とか、「エリオットは本当は何になりたかったのだろう」とか、吉沢さんにエリオットについて考えてもらうための情報をいろいろ伝えています。作品背景についても知ってもらうために、イラク戦争など、この「マーキュリー・ファー」が英国で初演された2005年ごろの社会情勢についてもお話ししています。スキル的には、例えば、稽古場から劇場に場所を移した時に、声の広がりはこういうふうに変わるとか、先輩としてお伝えしています。吉沢さんはレスポンスが早く、スポンジのように吸収してくれます。 ――「青天を衝け」で渋沢栄一役を演じきったことは、吉沢さんにとって大きな自信になったのでは? 吉沢:1年半ぐらいの間、本当に大変でした。朝から晩まで、とんでもないスケジュールを毎日こなさなければならず、初めて仕事で追い詰められた感覚がありました。それを乗り越えたからこそ、「これやれるんだったら、どれでもやれるんじゃね」という軽い自信は生まれました。けれど、「マーキュリー・ファー」の稽古に入ったら、これはこれで追い込まれているし、「まだまだだな」と思わされる毎日です。大河の経験は何かしら生きていると思うし、この舞台が終わったら、新たな自信が生まれると思います。 ――テレビや映画にはない、演劇ならではの魅力を教えてください。 吉沢:特に「マーキュリー・ファー」に当てはまると思いますが、役者のリアルな息づかいや、その場に生きているという感覚は演劇でないと感じられないと思います。僕にとって、舞台は本番で吐きそうになるほど緊張するし、怖い。でも、舞台でしか得られない経験は、絶対ある。映像作品では、リハーサルをして、本番を撮って、僕も監督もいいとなれば、それが正解になります。しかし、演劇では稽古から、一つのセリフを何百回も言ってやっと正解が見つかり、その正解もまた本番で更新されていきます。舞台はある意味、修業なのです。 ――この作品は一見、残忍で殺伐としていますが、究極的に追い詰められた人と人との間に生まれる愛が一つのテーマだとされています。 吉沢:20年春、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の影響で、仕事は全部止まり、僕自身も「この先どうなるんだろう」という大きな不安を抱きました。その時、人間のぬくもりがほしくなりました。会えないからこそ、人との関わりを持ちたい。不安な時、人は生きるために人を愛し、また他者の愛を感じられるからこそ生きていられる。程度は違うかもしれませんが、その辺の感覚は、今作から感じ取っていただけると思います。 ◇「マーキュリー・ファー」のストーリー ロンドンのある荒廃した団地の一室に、大きな荷物を持ったエリオットと弟のダレン(北村匠海)がやってくる。「パーティー」の準備のためだ。そこへ、見知らぬ少年ナズ(小日向星一)が姿を現す。彼はエリオットが扱う「バタフライ」を食べたいがために、兄弟を手伝うと申し出る。やがて、首謀者らしきスピンクス(加治将樹)やゲスト(水橋研二)らが到着、プレゼント(山﨑光)も用意され、怪しげなうたげが始まろうとする。ところが、事態は思わぬ方向へ進んでいく――。(以下略)◆<白井晃>吉沢亮&北村匠海は「手をつないで生きる兄弟のよう」 「マーキュリー・ファー」けいこ場を語る(2022.1.28 毎日キレイ) (前略)白井さんが演出する舞台「マーキュリー・ファー Mercury Fur」が幕を開ける。英国のフィリップ・リドリーによって書かれた戯曲で、2015年に日本で初演されて大きな反響を呼び、今回は再演。主演に人気俳優の吉沢亮さんと北村匠海さんを迎え、暴力と狂気に満ちた世界で、生きるために奮闘する兄弟の姿が描かれる。白井さんは初演でも演出を手がけた。 ――吉沢さんと北村さんは初演を見て衝撃を受け、出演を熱望したと語っています。この戯曲が人をひきつける理由は? 「この作品は非常に人間関係が濃密です。きっとみなさんは今、このような状況の中でより深い人間関係を欲しがっているのではないかなと思います。だからこそ人々が争って混乱した状況になっても、兄弟がなんとか先を見て生きようとする姿に共感できるし、切なさを感じるのではないでしょうか。 あとは家族への思いですね。人間にとって家族は生まれて初めて出会う他者です。この作品は物語の進行と同時に、家族の記憶が何度も語られます。今回は演出的にもその部分にスポットをあてたいと考えています」 ◇演出家として欲が出る吉沢さん、表現者としての自分を知る北村さん ――初演でエリオットとダレンを演じた高橋一生さんと瀬戸康史さんの演技は評判を呼びました。再演の吉沢さん、北村さんにも期待が高まります。けいこ場の様子を聞かせてください。 「吉沢さんはきわめて真摯(しんし)にけいこに取り組んでいて、素直で真っすぐな役者さんだと感じています。こちらの提案やディレクションを柔軟に受け入れてくれて、レスポンスも早い。演出家としては欲がでる役者さんですね。吉沢亮の中にはまだこんな部分や、あんな部分があるのではと思わせてくれるんです。あと舞台に何度か出演されているので、表現に対する恐れを知っている気がします。舞台で全身をさらすことがそんなに簡単なものではないと分かっているところに、好感を持ちました」 ――弟役のダレンは、今回が初舞台になる北村匠海さんが演じられます。 「やはり素直な方だなと思います。音楽活動をされていることもあって、まだ24歳なのに表現者としての自分の扱い方をよく知っている。僕が少し役作りのサジェスチョンをすると、『なるほど、なるほど』と言いながら、どんどん吸収していくんです。理解が早いし、非常に勘もいい。ある意味、手がかからない子というか……(笑い)。 ダレンという役も最初の頃は役柄をなぞろうとしていましたが、今はもっと深めて自分のものにしている気がします」 ◇二人は、憤りに満ちた世界で手をつないで生きる兄弟 ――けいこ場での吉沢さん、北村さんの印象的なエピソードがあれば教えてください。 「けいこ場はみんなマスクをしていますが、ふたりがボソボソ、ボソボソとしゃべっている姿をよく見かけます。ボソボソと省エネだけど深く信頼しあっているという感じですね(笑い)。 あまり話さなくてもきちんと芝居でつながっているのは、これまでの関係性があるからですね、きっと。僕がエリオットはこうしてほしい、ダレンにはこうしてほしいと言うと、相手がこういう芝居をしたら僕はこう引き受けるよと無意識のうちにやっている。芝居を楽しんでいるように思います」 ――(取材時は)けいこも終盤ですが、今回はどんな雰囲気の兄弟になりそうですか? 「初演では、最初は兄のエリオットが弟を引っ張って、最後は守られている弟が兄を引っ張っていくという方向性でした。もちろん戯曲自体がそうなのですが、今回は演じる2人の年齢が近いこともあり、彼らがこれまでに兄弟役を演じてきた信頼感もあるのか、劣悪な環境と憤りに満ちた世界で手をつないで必死に生きている兄弟に見えますね」◇劇場という“生”の空間で、俳優たちの熱を感じてほしい ――初演から7年たって、再演版で届けたいことは? 「初演時は社会情勢がこの舞台と同じように緊迫した状況で、観客は対岸の火事だったものが身近に迫ってきて、それを目の前で見ているようなヒリヒリした気分でした。7年後の今はコロナ禍で、世の中は大変なことが日常化しています。そんな状況で大切にしたいのは、人には愛情が必要で、それは人を生かすものでもあるということです。 たぶん人間は、自分のためだけに生きるとそれほど大きな希望を持てないんですよ。この兄弟のように自分を認めてくれる誰かがほしいし、共感してくれる人がいるとうれしいと感じる。どんな状況でも、やはり人は人を求めるということですね。今回、再演する意味はそのあたりにあるのではと感じます」 ――初演の舞台はシアタートラムでしたが、今回はより大きな世田谷パブリックシアターです。演出面で変更はありますか? 「実は前回のシアタートラムより、世田谷パブリックシアターの方が舞台の間口が狭いんです。だから舞台自体はそれほど変わるとは思っていません。ただ客席人数が増えますし、空間は広いので、お客さんは舞台を少し見下ろして見る感じになりますね。大切なのは作品の中にある“本質”をどう見せるかなので、現状を逆にプラスに生かして、本質をより色濃く見せる舞台にしたいと思います」 ――今回の二人のような若い俳優さんの演出はいかがですか? 「僕は舞台が初めての役者を演出するケースが結構多いんですよ。若い世代が演劇のおもしろさを知り、どんどん若い観客をつくってくれることは、僕自身の希望です。そんな意味でも、今回の吉沢さんや北村さんは大変かもしれないけれど、2時間15分精いっぱい舞台を楽しんでほしいですね」 ――最後に、舞台を鑑賞する方たちにメッセージをお願いします。 「バイオレンスな部分もあったり、非常に殺伐とした世界に生きている人たちの話ですが、描かれているのは人間のつながりであり、愛情です。そういう部分を劇場という“生”の空間の中で、俳優たちの吐息や熱を直接感じながら見てもらえたらと思います」(以下略)◆<吉沢亮>北村匠海と兄弟役「マーキュリー・ファー」開幕 「改めてとてつもない衝撃作だと実感」 舞台写真も公開(2022.1.30 MANTAN WEB) 俳優の吉沢亮さんと北村匠海さんが兄弟役で共演する舞台「マーキュリー・ファー Mercury Fur」が世田谷パブリックシアター(東京都世田谷区)で1月28日に開幕した。生きること、愛することを渇望する兄弟を描いた衝撃作。兄エリオット役の吉沢さんは、初日を終え「全身が疲れているはずなのに、アドレナリンが出過ぎて、目がバキバキです。初めてお客様の前でお芝居して、皆さんの空気を生で感じ、改めてとてつもない衝撃作だと実感しました。これから約1カ月半、全力でエリオットとして生き続けるので、お楽しみに」とコメントしている。 弟ダレン役の北村さんは「混沌とした世の中で、日々少しずつ初日まで歩んできました。僕にとって、初めての舞台がこのマーキュリー・ファーです。全てが新鮮で、改めて芝居について考えさせられることもたくさんありました」と明かし、「そして何より、この作品に宿っている“愛”を僕ら自身も噛みしめながら、一つ一つの言葉を大切に、皆様の心の中に届けて行けたらと思います」と語った。舞台写真も公開された。 本作はイギリスの劇作家フィリップ・リドリーさんが2005年に書き下ろし、日本では2015年に初演された。今回は約7年ぶりの再演で、再び演出を手掛けた白井晃さんは、「まず、このような状況の中で本作が開幕できたことに安堵(あんど)しています。そして、劇場に足を運んでくださった皆様にも心から感謝申し上げたいです」と話す。 また「7年前にこの作品を上演したときに、現実の世界が地続きになっているような恐ろしい感覚がありました。そして、今もなおその感触は間違いなく続いています」といい、「劣悪な環境の中で必死に生きていこうとする兄弟の姿は、この時勢の中、見えない恐怖と闘いながら必死に役を生き、演じ続ける俳優たちの姿と重なり胸を打つものがあります。新たな俳優陣との作業は、まるで別の作品を作っているような刺激に満ちたものでした。明日からも彼らが繰り広げる世界が劇場の中で光を放ち続けられることを心から願っています」と思いを込めた。 舞台は世田谷パブリックシアターで2月16日まで上演され、2月19日~3月11日に長野、新潟、兵庫、愛知、福岡で地方公演も開催される。◆吉沢亮「アドレナリン出すぎて目がバキバキ」 北村匠海との共演舞台開幕(2022.1.29 ORICON NEWS) 俳優の吉沢亮と北村匠海が兄弟役で共演する舞台『マーキュリー・ファー Mercury Fur』が28日、初日公演を迎え、吉沢、北村、演出の白井晃からコメントが到着した。 本作は、イギリスの劇作家フィリップ・リドリーが2005年に書き下ろし、日本では2015年に白井の演出により初めて上演された。高橋一生×瀬戸康史のコンビと白井の演出で、過激な表現、挑発的なせりふ、極限状態に置かれた人間の残酷さ、生きること、愛することを渇望する人間の美しさが描かれた。 およそ7年ぶりの再演となる今回は、劇場をシアタートラムから世田谷パブリックシアターへと移し上演。過酷な状況下で生きるエリオットを吉沢、ダレンを北村が担当。ほか、スピンクスを加治将樹、ローラを宮崎秋人、ナズを小日向星一、パーティプレゼントを山崎光、パーティゲストを水橋研二、お姫さまを大空ゆうひが演じる。 ■吉沢亮コメント初日終わりました。全身が疲れているはずなのに、アドレナリンが出すぎて、目がバキバキです。はじめてお客さまの前でお芝居して、皆さんの空気を生で感じ、改めてとてつもない衝撃作だと実感しました。これから約1ヶ月半、全力でエリオットとして生き続けるので、お楽しみに。 ■北村匠海コメント混沌とした世の中で、日々少しずつ初日まで歩んできました。僕にとって 、初めての舞台がこのマーキュリー・ファーです。全てが新鮮で、改めて芝居について考えさせられることもたくさんありました。そしてなにより、この作品に宿っている“愛”を僕ら自身も噛み締めながら、一つひとつの言葉を大切に、皆さまの心の中に届けて行けたらと思います。 ■白井晃コメントまず、この様な状況の中で本作が開幕できたことに安堵しています。そして、劇場に足を運んでくださった皆さまにも心から感謝申し上げたいです。7年前にこの作品を上演した時に、現実の世界が地続きになっているような恐ろしい感覚がありました。そして、今もなおその感触は間違いなく続い ています。劣悪な環境の中で必死に生きていこうとする兄弟の姿は、この時勢の中、見えない恐怖と戦いながら必死に役を生き、演じ続ける俳優たちの姿と重なり胸を打つものがあります。新たな俳優陣との作業は、まるで別の作品を作っているような刺激に満ちたものでした。明日からも彼らが繰り広げる世界が劇場の中で光を放ち続けられることを心から願っています。初日の幕が開きました。それがどんなに凄いことかを痛感しているマンボー下の今日この頃でございます。栄一同様エリオットも千秋楽まで生き続けて無事に完走できますように!◆【youtube動画】【吉沢亮さん】新生活家電「記憶のない男篇」篇 15秒こちらは正直要さん。言い方www
2022.01.30
コメント(0)

さーて今週のジュビロさんは…1/28・遠藤ヤットさん誕生日すぺしゃる! (…ってこのブログがヤットすぺしゃるなのはいつものことw)・磐田の心臓・不動の首位!・手荒い祝砲!?の3本でーす!◆J1磐田 3季ぶりにJ1で戦う遠藤保仁「残留は最低限の目標。一つでも上の順位で終わりたい」(2022.1.28 スポーツ報知) J1ジュビロ磐田は27日、鹿児島キャンプ8日目を迎え、午前の1部練習を行った。28日に42歳の誕生日を迎えるMF遠藤保仁が、セットプレーの練習で絶妙なクロスを何度も上げ攻撃を活性化。昨季J2トップ75得点の「磐田の心臓」が今季もチームをグイグイ引っ張る。 故郷の鹿児島で25年目のシーズンを迎え、41歳最後の日に「サッカー選手として誕生日を迎えられることは幸せなこと」と喜びを朗らかな表情で語った。40分間のセットプレー練習で円熟のボールを供給。「セットプレーでの点数は重要になってくる」。全体練習後は伊藤彰監督(49)を交え、入念に戦術の確認を行った。 開幕へ順調にコンディションを上げている。24日のJ2岩手との練習試合(10〇1)では、ボランチで3本目に出場し30分間プレー。FW杉本健勇(29)のハットトリックなど「いい感じでゲームができた」と手応え。「(伊藤監督は)分かりやすく戦術を説明してくれている。少しずつ理解している段階」とうなずいた。 3季ぶりJ1で戦うチームに「残留は最低限の目標。一つでも上の順位で終わりたい」。年齢を重ねても、磐田に完全移籍して最初のシーズンでも、これまで通り準備をしっかりして臨むだけだ。「終わった時にいいシーズンだったと思えるようにしたい」と話した。BIGBOSS新庄監督!佐藤琢磨さん!宮間あやちゃん!星野源ちゃん!他いろいろ!そして「磐田の心臓」ヤットさん!お誕生日おめでとうございまーす!ジュビロの「柱」とか「心臓」とか…まさかの完全移籍とか…いまだに信じられないんだけどこれ、夢じゃないよね?ドッキリじゃないよね?(←古い)健康第一でこれからもずっとサッカーを楽しんでくださいね!◆ジュビロ遠藤選手 オンラインミーティングで今季の意気込み語る(静岡県)(2022.1.28 SBS)鹿児島でキャンプに励むジュビロ磐田の選手が、スポンサー企業などとオンラインミーティングを開催し、今シーズンの意気込みを語りました。<遠藤保仁選手>「今シーズンはJ1で戦えるので、残留が最低目標だと思っています。1つでも上の順位に行けるようにやっていきたい」 1月27日、キャンプ地の鹿児島からSBS・静岡新聞社とのオンラインミーティングに参加したのは、ジュビロ磐田の遠藤保仁選手と期待のルーキー藤原健介選手です。2人は新監督のもと順調にキャンプが進んでいることを報告しました。また、3年ぶりに行われる静岡ダービーについて質問されると、2人は意気込みを語りました。<遠藤保仁選手>「たくさんのお客さんが入ってくれると思っているので、楽しみにしながらいい試合をして勝ち点3を取りたい」<藤原健介選手>「ダービーは絶対に負けられない試合なので、勝つこととその試合に出場出来たらなおいいと思う」 オンラインミーティングは選手が交代しながら30社ほどのスポンサー企業などと行われました。◆【yotuube動画】ジュビロ遠藤選手 オンラインミーティングで今季の意気込み語る(静岡県)おお!これは!!hakaが個人的にジュビロで注目しているボランチ親子(←こらこら)ではないですか完全移籍したからなのかJ1昇格したからなのか近頃しぞーかローカルニュースでのヤットの露出が多いような気がする(嬉)SBS殿!今週の「みなスポ」でこの貴重なツーショットを放映するようおねしゃーっす!◆磐田が今季ユニのネーム&ナンバー予約上位10名を発表! 話題のルーキーがトップ5入り(2022.1.27 ゲキサカ) ジュビロ磐田が27日にクラブ公式ツイッター(@jubilo_shop)を更新し、今季ユニフォームの3次予約までのネーム&ナンバー予約上位10名を発表した。 20日に発表された2次予約までの順位からは、1位のMF遠藤保仁(50番)、2位のFW大津祐樹(11番)、3位のMF山田大記(10番)、4位のMF山本康裕(23番)と上位4名まで変動なし。5位には選手権での活躍も話題になった静岡学園高出身のルーキーMF古川陽介(31番)が新たにランクインしている。以下、3次予約までの予約上位10名1. MF遠藤保仁(50番)2. FW大津祐樹(11番)3. MF山田大記(10番)4. MF山本康裕(23番)5. MF古川陽介(31番)6. DF森岡陸(25番)7. MF上原力也(7番)8. MF鈴木雄斗(17番)9. MF松本昌也(14番)10.MF藤原健介(38番)ヤット大先生強しw不動の一位!何気にルーキー「FFコンビ」も強い!◆桜島で爆発 噴煙3400m 灰は東方向へ(2022.1.28 MBC南日本放送)桜島で28日午後1時すぎ、爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から3400メートルの高さまで上がりました。気象台によりますと、桜島の南岳山頂火口で28日午後1時19分に爆発があり、噴煙が火口から3400メートルの高さまで上がりました。桜島で爆発が観測されたのは今年4回目です。灰は火口から東の鹿屋市輝北方向に流され、28日午後7時までに、やや多量の降灰が桜島と垂水市で、少量の降灰が鹿屋市、大崎町、志布志市、東串良町、そして宮崎県の串間市と日南市で予想されています。地元の英雄ヤットさんの誕生日をお祝いして桜島も祝砲を打ち上げましたw
2022.01.28
コメント(0)

さーて今週のジュビロさんは…(←まだこの導入を引っ張るか)・鹿児島キャンプ△初実戦!・632試合への挑戦・サッカーを楽しんでの3本でーす!◆磐田が練習試合で大勝 新エース候補が持ち味発揮(2022.1.24 スポニチ) J1磐田は24日、キャンプ地の鹿児島・白波スタジアムでJ2岩手と練習試合(30分×4本)を行い、合計10―1で大勝した。 1本目でFWジャーメイン良(26)がポストプレーでの貢献、PKでの得点でアピールすると、2本目はFWファビアン・ゴンザレス(29)が右CKの流れからゴール前のこぼれ球を押し込み得点。3本目はFW杉本健勇(29)が多彩なシュートで3得点を挙げるなど、新エース候補がそれぞれ躍動した。今季から指揮を執る伊藤彰監督(49)は「前線の選手が結果を残したくれたのは大きい。やるべき人がしっかりやって、なおかつチームとしてやろうとしていることでチャンスを作れている」と手応えを感じている様子だった。◆J1磐田、初実戦で挨拶代わりのハット、FW杉本健勇が「得点王」へ意欲(2022.1.25 スポーツ報知) J1ジュビロ磐田が25日、鹿児島キャンプ6日目を迎え、午前の1部練習を行った。24日のJ2岩手戦(10〇1)でハットトリックを達成した新エース候補のFW杉本健勇(29)が「得点王を取れたら一番良い」とキッパリ。17年のJ1・C大阪時代に“あと一歩”で逃した個人タイトルをがむしゃらに奪いにいく。 「一番点を取ったやつがエース」とFW杉本が語気を強めた。さっそく24日の今季初の練習試合(30分×4本)で、怒濤のゴールラッシュを見せた。 出番は1トップで出場した3本目。開始14分、左クロスを187センチの長身を生かして、キーパーが手を伸ばしたさらに上に頭を突き出し「気持ちが良かった」と豪快ヘッドで1点目。その6分後にはスルーパスを抜け出し2点目。最後の3点目は「ごっつぁんゴールです」と謙遜したが、折り返しのボールをしっかりゴール前に詰め右足で押し込み、わずか30分の出場でハットトリックを達成。背番号9が強烈アピールに成功した。 「得点王を取らないと引退できない」。4年前の悪夢を振り払う。17年にC大阪で22得点をたたき出し、最終節(新潟戦)の前までは得点王を死守していた。だが新潟戦で杉本は不発。2位につけていた川崎のFW小林悠(34)が3得点を決め、最後の最後に逆転を食らい、1点差で得点王を逃した。 今季から指揮を執る伊藤彰監督(49)は「もっともっとできる」とエースに期待を寄せる。再ブレイクを懸ける勝負の1年へ杉本は「まだ手応えはない。もっとこれから強い相手とやるので、そこで点を取るのが大事」。ストライカーが目を光らせた。 〇…27歳の誕生日を迎えたMF松本昌也(27)が、練習後にイレブンからウォーターシャワーで“手洗い”祝福を受けた。18歳コンビのMF古川陽介とMF藤原健介も“付き添い”で参加。松本は「飛躍の1年にしたい。昨年(4ゴール7アシスト)以上の成績を、J1の舞台で出したい」と決意を示した。初実戦!初・勝・利!そして昌也くんハピバ!(ルーキー・古川くんと藤原くんの「FFコンビ」も洗礼を浴びたのねw)ちなみにヤットさんも1/28が誕生日だけど水ぶっかける…の…か…!?◆「襟付きカッコいい」「懐かしさもある」磐田の“新しいAdmiralの練習試合用ユニ”に脚光!(2022.1.25 サッカーダイジェスト) 新シーズンに向け、ジュビロ磐田は現在、鹿児島でキャンプを実施。1月24日には、いわてグルージャ盛岡と練習試合を行ない、10-1で大勝を収めた。新戦力の杉本健勇のハットトリックや大注目ルーキー古川陽介の得点など、充実の内容だった。【鹿児島キャンプPHOTO】新戦力がゴール量産!磐田が盛岡とのトレーニングマッチで10得点!ゲーム内容もさることながら、注目を浴びたのが、その日に選手たちが着ていたキット。クラブの公式ツイッターで「今日は新しいAdmiralの練習試合用ユニフォームを着用しました」と写真もアップロードされると、以下のようなコメントが集まった。「襟付きカッコいいなぁ」「シンプルでいいね」「このユニも発売して欲しいです」「かっこいい!」「懐かしさもありますね」「もうこっちに変更してくれよ、、、」「練習ユニカッコよ」「こういうのでいいんだよ」「ネイビーバージョンもあるのかな?」 磐田は今季、新たに『アドミラル』とオフィシャルサプライヤー契約を締結。英国の老舗ブランドとともに、3年ぶりのJ1の舞台で躍進を期す。確かにコレはシンプルでカッコイイ!「襟付き」もイケてるわ!ミツカン×アドミラル・ジュビロの「酢的な関係」といいジュビロのサプライヤー変更は良い意味で話題になってるね。◆“静岡ダービー”も視聴可! 磐田がキャンプ期間中にライブ配信実施へ…見逃し配信は7日間(2022.1.22 ゲキサカ) ジュビロ磐田は22日、鹿児島キャンプ期間中にクラブ公式YouTubeチャンネルでライブ配信を実施することが決定したと発表した。 ライブ配信されるのは26日の午前または午後のトレーニング、2月1日の11時から行われる清水エスパルスとの練習試合(45分×3本の予定)。見逃し配信は7日間となっている。 なお、配信スケジュールは現時点での予定。実施日の変更や開始時刻が前後する可能性もあるという。明日1/26と2/1、配信ありますよー!***◆J1ジュビロ磐田 鹿児島キャンプイン 遠藤「J1で戦える喜び噛みしめる」(静岡県)(2022.1.24 SBS) サッカーJ1ジュビロ磐田が先週金曜、鹿児島キャンプをスタートさせました。鹿児島出身・遠藤選手がJ1で戦える喜びを語りました。 ジュビロ磐田恒例となった鹿児島キャンプは2022年で25回目。初日の練習前には歓迎セレモニーが開かれ、黒牛・黒豚などが贈呈され、選手たちの力になりそうです。<伊藤彰新監督>「この鹿児島の地で美味しいご飯を食べながらチームをしっかりと構築して、残留はともかく、1つでも上の順位を目指しながら優勝を目指して頑張っていきたい」 この日は新外国籍選手2人を除く全選手が参加、ランニングやフィジカル中心のメニューとなりました。始動から別メニュー調整だった新加入・杉本健勇選手も合流しています。伊藤新監督がキャンプで求めることとは。<伊藤彰新監督>「練習試合を経て、トライ&エラーを出しながら選手たちとコミュニケーション取りながらやっていきたい。J1というリーグの強さだったり、速さにまずは慣れないといけない。そういう意味ではキャンプでそういうところも意識しながらやっていく」 地元・鹿児島市出身の遠藤選手も動きは軽快。杉本選手のシュートをブロック。自ら狙うシーンもありました。<遠藤保仁選手>「(自分自身)持てる力を全部出したいなと思いますし、年間通し良いパフォーマンスを出せるようにしていきたい。久しぶりにチームもJ1に戻りますし、個人としてもまたJ1でやれる喜びもあるので、噛み締めながらやっていければいいなと思います」 ジュビロ磐田はこのあと2月6日まで鹿児島でキャンプを行います。3年ぶりのJ1の舞台、戦う集団としての成長を誓います。◆【youtube動画】J1ジュビロ磐田 鹿児島キャンプイン 遠藤「J1で戦える喜び噛みしめる」(静岡県)◆完全移籍の覚悟⚽遠藤保仁選手(2022.01.24 臼井佑奈アナウンサーブログ)しぞーかローカルで放送された「Dスポ」ヤットのインタビューについて番組担当の臼井アナウンサーがブログを上げてくれました。「ジュビロでJ1チャレンジしたい」この言葉が何より嬉しい。キャンプ初日からフルメニュー参加その取り組みの姿勢からも今季に向けての強い決意を感じます。現在のヤットのJ1出場記録は「631」試合。何の因果かJ入団当初の翼のチームによく似た「空色」を再び心と身体に纏い挑む「632」試合にはやく会いたいものですわ。***◆“ル・マンの太陽・松井大輔”がJリーグに復帰 期待されるFリーグとの二刀流での活躍(2022.1.25)J3リーグに所属するY.S.C.C.横浜が元日本代表MF松井大輔の獲得を発表した。松井は同クラブのフットサルチームにも所属しており、今後はサッカーとフットサルの二刀流で戦うことになる。 高校時代は名門鹿児島実業でプレイし、2000年に京都パープルサンガに加入。そこでプロとしてのキャリアを確立させ、フランスの2部ル・マンへ移籍。そこで松井は中心選手となり、クラブのリーグ・アン昇格に貢献している。その働きぶりからル・マンの太陽というニックネームが付けられるなど、活躍は今でも記憶に新しい。そこからは複数のクラブを渡り歩き、Jリーグのクラブに復帰することになるのは、2020年まで在籍していた横浜FC以来となる。 そんな松井の武器といえばやはり、切れ味のあるドリブルだ。そこまでスピードに秀でた選手ではなかったが、ボディフェイクとテクニックで華麗に相手DFをかわし、何度もサイドからボックス内に進入していた。そこからのチャンスメイクも素晴らしく、日本を代表するアタッカーだ。 ベトナムのサイゴンを離れ、2021年にFリーガーとなった松井。今後は広大なピッチでプレイするJリーガーとしての姿は見られないかと思われたが、兼業での復帰となった。Jリーガーとしては2020年以来の復帰と2年のブランクはあるものの、ル・マンの太陽と呼ばれた松井はY.S.C.C.横浜をJ2昇格に導くことはできるのだろうか。「二刀流」言いたいだけやんw◆積極補強続く南葛SC、今野泰幸を獲得! 稲本潤一らと共闘「サッカーを楽しんで…」(2022.1.25 サッカーキング) 関東サッカーリーグ1部に所属する南葛SCは25日、ジュビロ磐田を退団した元日本代表MF今野泰幸が同クラブへ加入することが決定したと発表した。『キャプテン翼』の原作者、高橋陽一氏が代表取締役を務める南葛SCへの加入が決まった今野は「今シーズンより、南葛SCでプレーすることになりました! 子どもの頃から大好きだった『キャプテン翼』のチームでプレーできるなんて夢のようです。子どもから大人まで、幅広い世代の人が大好きな『キャプテン翼』のチームを、より多くの人に応援してもらえるように、勝利に貢献していきたいと思います。サッカーを楽しんで、日々全力で頑張って、南葛SCの目標に向かってやっていきたいと思います!」とコメントしている。 現在39歳の今野は東北高等学校を経て、2001年にコンサドーレ札幌(現在は北海道コンサドーレ札幌)へと入団。プロ初年度から先発出場の機会を手にした。2004年にはFC東京へと完全移籍した今野はキャプテンも務めるなど、クラブの中心的な存在として活躍。2012年からはガンバ大阪へと活躍の場を移すと、2014シーズンの国内三冠達成に大きく貢献した。その後、ジュビロ磐田へ加入した今野は2021シーズンの明治安田生命J2リーグで23試合に出場。天皇杯では3試合に出場している。 南葛SCは今オフ、ベガルタ仙台を退団していた元日本代表MF関口訓充、SC相模原を退団していた元日本代表MF稲本潤一を獲得するなど、積極的な補強を見せている。お誕生日移籍、おめでとう!代表歴もあるベテラン選手が地域チームでサッカーを楽しみながらチームのランクアップに貢献する姿に励まされます。まっつんも今ちゃんももちろんヤットもいけるとこまでとことんと楽しんじゃってくださいよその姿まだまたずっと見ていたいから。
2022.01.25
コメント(0)

静香園さんでヤット茶追加購入。店頭で大きなお兄さん?(おっちゃん?)が出迎えてくれました笑すでに全種類購入済ですが今回追加で購入したのはNo.50のほうじ茶。香ばしくて優しいお味。身体もほっこり温まります。とても美味しくて旦那さんもお気に入り。寒い冬の夜の定番になりそうです。<関連記事>◆【サッカー】かごキャン△。/酢的な関係。/大物食いに挑む。【ジュビロ磐田】(2022.1.21)
2022.01.24
コメント(0)

◆堤真一が語る“家族観”「最も身近な他人。自分の所有物ではない」(2022.1.22 ORICON NEWS) 俳優の堤真一が、主演を務めるTBS系金曜ドラマ『妻、小学生になる。』(毎週金曜 後10:00)が、21日にスタートする。このほど、インタビューに応じ、作品への思いから自身の“家族観”まで語ってくれた。 『週刊漫画TIMES』(芳文社)連載中の村田椰融(むらた・やゆう)氏原作の同名漫画をドラマ化。10年前に愛する妻・貴恵(石田ゆり子)を亡くし生きる気力を失った圭介(堤)とその娘(蒔田彩珠)が、生まれ変わって10歳の小学生の姿になった妻(毎田暖乃)と再会し、その姿に戸惑いながらも生きる喜びを取り戻していくというホームドラマ。 『セーラー服と機関銃』(2006年放送)以来、16年ぶりのTBSドラマ出演となる堤が主人公・圭介を演じる。人気漫画のドラマ化に挑むが、「ただ漫画を再現するだけでは何の意味もない」と言葉に力を込める。 オファーを受けた際は「正直、脚本があがってきて『漫画のようにやれ』という状態だったら難しいかなという気持ちでいました」とぶっちゃける。それでも大島里美氏が手がける脚本が「とても面白かった」といい「すごくジワジワくる感じで『次が早く読みたい!』という状態です」と、楽しみながら撮影に臨んでいるようだ。 役柄同様に、プライベートでも家族との時間を大切にしている堤。記者が“家族観”について問うと「命かけて守るべきもの。いつでも味方でいたい。でも“最も身近な他人”という感覚があります」と答える。 その真意について「たまに自分や妻が子どもに『こうしなさい、ああしなさい』って言った後に、ふと客観的になって、『何、この子に偉そうなことを言ってるんだろう?』と思うことがあるんです。血をわけた子供とはいえ、自分の所有物ではないというか、あくまで子供も“個人”なんですよね」と分析する。 堤なりの距離感で家族のことを大切に想っていることが伝わってきた。堤は「家族でもいい意味で“他人“という意識がどこかであります。」と語りつつ、最後には「でも命がけで守るべき、一番近い存在ですね」とほほ笑んでいた。◆『妻、小学生になる。』10歳の子役・毎田暖乃に驚きの声「演技力すごい」「この子の中に石田ゆり子がいる」(2022.1.22 クランク・イン) 俳優の堤真一が主演を務めるドラマ『妻、小学生になる。』(TBS系/毎週金曜22時)の第1話が21日に放送され、石田ゆり子演じる妻の生まれ変わりとなる小学生にふんした10歳の子役・毎田暖乃の演技に、ネット上には「この子の中に石田ゆり子がいる」「演技力やばすぎ…」といった反響が巻き起こった。 本作は「週刊漫画TIMES」(芳文社)で連載中の村田椰融による同名コミックを実写ドラマ化したホームドラマ。10年前に妻を失い、生きる意味を失った夫とその娘が、思わぬ形で妻(母)と奇跡の再会を果たし、再び“生きること”に向き合う姿を描いていく。主人公の新島圭介を堤、10年前に他界した妻・新島貴恵を石田、圭介と貴恵の一人娘・麻衣を蒔田彩珠、貴恵の生まれ変わりで小学生の白石万理華を毎田が演じる。 第1話の冒頭では、10年前の圭介と貴恵の仲睦まじい姿が描かれるものの自動車事故をきっかけに一転。貴恵は亡くなり、圭介や麻衣の精彩を欠いた日常が映し出されていく。貴恵の死から10年が経ったある日、新島家にランドセルを下げた小学生の女の子・万理華がやってくる。圭介が玄関を開けるなり、万理華は笑顔で「ただいま」とあいさつし、当然のように家に入っていく。狼狽する圭介に対して万理華は「間違えてないわよ。ここは私の家…私は新島貴恵。あんたの妻。麻衣の母親」と自己紹介。その後も、万理華は頻繁に圭介や麻衣の元に姿を見せては2人を困惑させる。 貴恵が生まれ変わった万理華を演じる毎田は、貴恵役の石田の口調や仕草、表情を忠実に再現し、華麗な包丁さばきも披露。毎田の見事な演技に、ネット上には「ホントにゆり子さんに見える…」「この子の中に石田ゆり子がいるよ…凄すぎる…」「ほんとに石田ゆり子が乗り移ってる感じ」などの声が殺到。さらに「この子の演技力やばすぎ…」「こりゃ芦田愛菜以来の天才子役や…」「将来ドえらい役者さんになりそう」といった称賛も相次いだ。 万理華の言動がにわかに信じられない圭介と麻衣。2人は悩みながらも万理華を拒絶していく。しかし万理華は自分が貴恵であることを信じてもらおうと、圭介には思い出の味を再現した弁当を、そして20歳を迎えた麻衣には、自分の死後祝うことができなかった11歳から20歳までを祝福するバースデーケーキを作って贈るのだった。第1話のクライマックスでは、貴恵の生まれ変わりを信じた圭介と麻衣が小学校から下校する万理華を迎えに行き、3人で手をつなぎ笑顔で駆けていく姿が描かれた。この展開に、ネット上には「涙が止まらないんだけど」「泣ける。ボロボロに泣いてる」「涙腺崩壊」などのコメントが集まった。 そして第1話の放送後、ネット上には「ありえない設定を信じさせる演者さんすごい」「神ドラマ確定!!これ感動するやつじゃん!」「突拍子もない設定なのに感情移入してしまった。毎週楽しみ」といった反響も多数寄せられている。◆【youtube動画】[新金曜ドラマ]『妻、小学生になる。』夫婦、親子、大切な人 心温まる再生の物語 1月21日スタート【過去回はパラビで配信中】「家族大好き」な蟹座の堤真一さんが主演の家族の物語。映画「望み」に続いて堤さんの妻役を演じるのは石田ゆり子さん。(キリン「一番搾り」コンビでもあるな)良かったわ。次回も期待。圭介が欧介(「やまとなでしこ」)っぽかったな。小学生妻は「おちょやん」の子役さんなのね。道理で上手い!*対して裏では福田さんの映画「新解釈・三国志」放送。「鎌倉殿の13人」の便乗wだろうけどこれを地上波ゴールデンとか…日テレ血迷ったなw「妻」があったのでこちらは録画して週末に見ましたわかっちゃいたけど…超くだらねえwww福田ワールド炸裂でワロタwwwちょうど司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」を読み終えたばかりなので頭に中国の勢力図をイメージしながら…大泉洋の劉邦、見てみたいかもw(項羽はそれこそ小栗旬か鈴木亮平でお願いしたい)←老けすぎ?ちなみに中国の歴史って「キングダム」⇒「項羽と劉邦」⇒「三國志」この流れで良いのでしょうか?笑大泉(劉備)とムロ(孔明)とか天パ軽薄キャラ混ぜるな危険w二郎は相変わらずの調子だしw「斬首!」かっくんはここでもキキまくりw小栗くんに自分大好き将軍岡田くんにおバカな若者やらせるとか福田さんのあて書きパワー&策士・福田嫁のキャスティングセンス最高wさらに「鎌倉殿」の再放送も見たので結局この週末大泉洋と小栗旬ばっか見てたわw
2022.01.24
コメント(0)

さーて今週のジュビロさんは…・鹿児島キャンプ△始まりました2・まずは残留!・ヤットさん、しぞーかケンミンになるの3本でーす!◆【youtube動画】ジュビロ磐田 鹿児島キャンプ始まる 遠藤選手「1つでも上へトレーニング」◆3季ぶりJ1復帰・磐田の守備改革着々 山田大記「かなり整理されてきている」(2022.1.23 スポ3季ぶりにJ1に復帰した磐田は22日、鹿児島市内で春季キャンプの2日目を行った。初日に引き続き午前、午後の2部練習を敢行。午後にはゲーム形式のメニューをこなすなど、2月19日の敵地・福岡でのリーグ開幕戦に向けて着々と準備が進んでいる。今季は伊藤彰新監督(49)を迎え、特徴の攻撃的なスタイルは継続しながらも、昨季J2で42試合42失点だった守備の改善に着手。MF山田大記(33)は「かなり基本に忠実で理解が難しいことはなく、すっと頭に入ってくる。守備のところはかなり整理されてきていると感じる」と手応えを口にした。18日間の日程の中で練習試合は4試合を予定。トライ&エラーを繰り返し、チームとして成長を続けていく。◆磐田 18歳ルーキーMF藤原、遠藤とともにセットプレーキッカー「近くで見られてうれしかった」(2022.1.23 スポニチ) J1磐田は23日、鹿児島キャンプの3日目を行った。降りしきる雨のなか午前はセットプレーを入念に確認し、午後は完全非公開で調整した。今季トップチームに昇格したMF藤原健介はMF遠藤保仁らとともにセットプレーのキッカーを務め、正確なボールを次々と供給。「ヤットさんのキックを近くで見られてうれしかった」と18歳らしい笑顔ものぞかせた。 キック精度に長け、視野の広さと展開力にも優れるゲームメーカー。昨季は磐田U―18所属ながら天皇杯3試合に出場し、8月の4回戦ヴェルスパ大分戦では決勝点をアシストするなど才能の片鱗を示した。サックスブルーの未来を担う期待のルーキーは「キャンプではコンディションとプレー精度を上げることをテーマに頑張っていきたい」と力を込めた。藤原くん!ヤットの傍で学べるなんてあんたちょー幸せ者よ!今後のジュビロを担う選手として期待してます!◆『ミツカン』の製品がジュビロ磐田のキャンプ地到着! ロゴがつないだ縁も注目は偶然生まれたパーマ三人衆に!?(2022.1.23 ワールド超サッカー)新たなユニフォームサプライヤーである『アドミラル』のロゴとお酢や味ぽんなどで知られる食品メーカーの『ミツカン』のロゴが似ていることから生まれた、ジュビロ磐田と『ミツカン』の交流だが、さらに進展があったようだ。 【写真】磐田のキャンプ地に『ミツカン』製品到着も、パーマ三人衆が気になりすぎる!? 長年プーマがサプライヤーを務めていた磐田だったが、2022シーズンからは『アドミラル』に変更。その『アドミラル』のロゴと『ミツカン』のロゴがそっくりだとSNSなどで話題となると、『ミツカン』もその点に気がつき、両者の交流が始まった。 磐田ファンも大きく盛り上がり、スポンサー契約して欲しいなどと声が上がる中、『ミツカン』は「応援したい気持ちが大きくなりすぎた結果がこちらです」とツイッターで投稿し、大量の商品の段ボールが積み上げられた写真を投稿していた。 すると、磐田が23日にインスタグラムを更新。キャンプ地である鹿児島のホテルに、『ミツカン』の商品である味ぽんやフルーティスざくろラズベリー、りんご黒酢などが届いたことを報告した。 磐田は「ミツカン商品が鹿児島に到着!早速チーム皆で、鹿児島サンロイヤルホテルのお料理と一緒に美味しくいただきました。株式会社ミツカン様、この度は素敵なご縁をありがとうございます」と投稿。料理とともに商品の写真を投稿した。 さらに磐田は、チーム集合写真で話題となったパーマ三人衆をあえて起用。ジャーメイン良、袴田裕太郎、森岡陸に商品を持たせた写真も投稿した。 この投稿にはファンも「いじりにきてるやん!」、「ブロッコリー」といじる事態に。また、『ミツカン』との縁には「アドミラルが繋いだご縁大切に」というコメントも寄せられた。 ひょんなことから生まれた両者の縁。しっかりと形となりつつあり、この先もこの良い関係が続くことを願うばかりだ。でました!今季ジュビロの新たなユニット!ブロッコリートライアングルwww(広報さん…今回は狙ったなw)ミツカンさんとジュビロ・アドミラルの「酢的な関係」続いてますね!*◆J1磐田DF大井健太郎20年目のシーズン「まずは残留」(2022.1.22 スポーツ報知) Jリーグは21日、今季の日程を発表し、3季ぶりJ1ホーム初戦で清水と「静岡ダービー」を戦うジュビロ磐田は鹿児島キャンプで、DF大井健太郎(37)が20年目のシーズンへの意気込みを語った。 鹿児島キャンプ2日目を迎えたジュビロイレブンが、午前と午後の計3時間の2部練習をスタート。フルメニューをこなしたDF大井が「高望みをせずに、まずは残留することが一番」と一戦一戦を地に足をつけて臨むことを誓った。 「何年目かなあと数えた時に、20年目とわかった時にはびっくりしました」とはにかんだ大ベテラン。ピッチではイレブンに積極的に声を掛けるなど、明るいムードで汗を流した。昨季は38試合に出場し2得点。主将として3季ぶり昇格へと導き、伊藤彰新監督(49)を迎えた今季については「勝っても負けても前を向いて、監督のやりたいサッカーを共有することが大事」とJ1で戦う心構えを話した。 3バックを基本線に「守備構築」をキャンプ前に落とし込んできた。ディフェンスリーダーの大井について伊藤監督は「しっかりまとめてやってくれている。(今後も)チームとしてバランスを取ってもらいたい」と信頼を置く。 19年間でJ通算404試合出場。「体に良いと言われるものは色々試す」とサプリメントなどを取り入れ、体のケアを徹底。さらに「奥さんが(料理を)色々勉強してくれているので、栄養面は全て任せている」と愛妻に感謝し「料理は全部美味しいです」と白い歯をのぞかせた。 24日のJ2岩手戦を含めて、2月6日までの18日間のキャンプ中に練習試合を4試合行う予定。「練習や試合を通して、課題を解消していきたい」と大井。20年目のシーズンの挑戦が始まった。◆清水vs磐田の静岡ダービーは2月&10月 J3藤枝vs沼津5月&8月(2022.1.22 日刊スポーツ)Jリーグは21日、今季の日程を発表した。J1清水エスパルスとジュビロ磐田の「静岡ダービー」は2019年以来、3年ぶりの開催で、リーグ序盤と終盤の重要な時期に激突する。磐田のホーム開幕戦となる2月26日の第2節は、エコパスタジアム(午後1時30分)に清水を迎える。清水のホーム試合は、第31節(10月1日、または同2日、アイスタ、時間未定)に行われる。リーグ戦通算50回目となった2019年11月の前回対戦は、敵地アイスタに乗り込んだ磐田が2-1で清水を下した。通算成績は磐田の25勝6分け19敗。(略)◆【日程一覧】2022明治安田生命J1リーグ(2022.1.22 サッカーキング)開幕は「ルキアンダービー」ホーム初戦は「しぞーかダービー」ヤマハ初戦&G大阪ホーム最終節は「ヤットダービー」最終節ホームは2021昇格チームダービー!(実はこの対戦も「ヤットダービー」だったりする)2022シーズン挑戦者・ジュビロの戦い…熱すぎる!J1は甘くない地に足つけてまずは残留!*鹿児島キャンプインの模様を放送してくれるしぞーかの各局ローカルスポーツニュースに加え「フットブレイン」、「Dスポ」とヤット単独出演のTV放送もいくつかあって嬉しい限りしかしあいにくテレ東の「フットブレイン」はしぞーかでは地上波放送されないし(BSテレ東待ち)「Dスポ」はまだ来週の放送もあるので後日ゆっくり語るとしてとりあえず今日の「Dスポ」ではヤットさんの「静岡県民になったので」発言がめっちゃ嬉しかったっすw
2022.01.23
コメント(0)

◆【youtube動画】「ハ?じゃねーよ」松井大輔が盟友・那須大亮との喧嘩を告白! 「めちゃくちゃきつかった」鹿実時代の壮絶エピソードをコラボ回想(2022.1.23 サッカーダイジェスト) 元日本代表の松井大輔が自身の公式YouTubeチャンネルで高校時代の同級生である那須大亮と対談し、高校時代の驚きのエピソードを展開している。 昨夏、ベトナムから帰国し、Y.S.C.C.横浜のフットサルチームで新たなチャレンジに踏み出している松井は1月19日に公式YouTubeチャンネル『松井大輔 / Daisuke Matsui』を開設。翌20日には最初の特別ゲストとして、横浜F・マリノスや浦和レッズなどで活躍し、松井とともにアテネ五輪にも出場した那須大亮が出演し、二人の出身校である鹿児島実高時代のエピソードが赤裸々に語られた。 お互いの第一印象を問われ、那須が「他県から来る選手は珍しかった。同世代の中でも鹿実では注目されていた選手なので僕は(松井を)知っていた」と明かしたのに対し、松井は「那須のイメージはディフェンスで大きい人いるなって……しかない(笑)」と浅い記憶しかないことを告白。その理由として、「自分のことでいっぱいいっぱいだから、人のことを考える余裕がなかった」と厳しい練習についていくのに精一杯だったと言うと、これには那須も同意。とくに走りのメニューは「記憶から抹消したいくらいきつかった」と振り返った。 また、ふたりが出会ったばかりの頃のエピソードとして喧嘩があったことも披露。那須が松井のレモン水を飲んでしまったことが原因というが、松井自身も「喧嘩っ早かったんです。関西からひとりで来てるから、なめられたらダメだっていうのがあって、大体の人に喧嘩売りに行ってた(笑)」と明かすと、那須も「ハ?って関西弁できつく聞こえたりもする。だから、『ハ?じゃねーよ』って(笑)」と懐かしんだ。 さらに動画では、「めちゃくちゃきつかった」という夏の遠征での地獄の練習や、先輩・遠藤保仁に関するエピソード、松井が「本当に楽しかった」という那須との1対1のマッチアップなど高校時代の様々な逸話が語られている。◆【youtube動画】【壮絶】那須大亮と語る!まじでキツかった鹿児島実業時代の地獄練習!鹿実&ジュビロ出身!アテネ世代のWダイスケ!まっつん話面白い&ツッコミ速いw(さすが関西人www)そしてヤットくんは鹿実でもマイペースw◆【youtube動画】二人に鹿実時代の話を聞いたら面白すぎたw【松井大輔×城彰二】◆【youtube動画】カタールW杯最終予選|サッカー日本代表について激論【城彰二×松井大輔】まっつんなすくんヤットにじょーさんhakaの好きなサッカー選手って何故かみな鹿実出身なのよね。(例外はみつおくらいだな)◆【youtube動画】松井大輔選手;自宅訪問インタビュー #2| Room9Sベトナムでこんな素敵なお暮ししてたのかよwヤットも案外しぞーかでの単身生活楽しんでそうw
2022.01.23
コメント(0)

さーて今週のジュビロさんは…・鹿児島キャンプ△始まりました・酢的な関係・大物食いに挑む!の3本でーす!◆J1磐田がキャンプ地・鹿児島入り(2022.1.21 スポーツ報知) J1ジュビロ磐田は20日、キャンプを行う鹿児島に到着した。空港での歓迎セレモニー等は、新型コロナウイルス対策として自粛。今季から指揮を執る伊藤彰監督(49)らがマスク姿で現地入りした。イレブンは夕方には早速、鹿児島市の白波スタジアムで体を動かし、21日のキャンプ本格始動へと備えた。 実戦練習でガンガン行く。11月下旬に開幕するW杯の影響で、例年より早い1か月後に迫った開幕戦(VS福岡・2月19日か20日)に向けて「開幕が始まってから100%で入れるようにする」と指揮官。キャンプのテーマを「ゲーム体力をつくること」と強調。18日間の日程の中で、練習試合は4試合(初戦は24日)を予定している。 97年から始まった鹿児島キャンプは、今年で25回目を迎える。クラブは「鹿児島の皆様に、今シーズンのジュビロ磐田を少しでも見ていただきたい」とコメント。事前申し込みで抽選を行い、無料のQRチケットを1日単位で発行。各日最大500人、練習見学を実施する。鹿児島のサポーターのパワーを受けながら、サックスブルーのイレブンが、躍進のシーズンへの下地をつくる。◆J1ジュビロ磐田キャンプイン 鹿児島市内に到着(2022.1.21 静岡新聞) J1磐田は20日、春季キャンプ地の鹿児島市内に到着した。新外国人選手をのぞく選手全員が参加。練習拠点となる白波スタジアムに移動し、長距離移動の疲れをほぐしながら1時間、ランニングやフィジカルトレーニングで体を動かした。21日には地元の歓迎セレモニーに参加した後、本格的な練習に入る見通しだ。 キャンプ中の練習は現時点で事前申請により各日500人を上限に見学可能。J1G大阪から完全移籍した元日本代表MF遠藤は鹿児島市出身で現地での注目度は高い。今季から指揮を執る伊藤監督は「まずは初戦をみんなで喜べるようにしっかりとキャンプでいいチームをつくっていきたい」とコメントした。 チームは2月6日まで鹿児島市内でキャンプを行う。同5日にはJ2山形と練習試合を実施する。同19日か20日に福岡と敵地で開幕戦を迎える。◆【youtube動画】「突き進め!!」 ジュビロ磐田が初練習 伊藤新監督のもと遠藤、杉本らが始動まさかヤットがジュビロの「柱」と呼ばれる日が来ようとは…ちなみにコレはかごキャン△ではなくて1.11ヤマハでの初練習の映像ですが公には「なんとなくこうなりました」といいながらもこのコメントからは己の決断に対しての不退転な「覚悟」が伺えますね本格的に磐田に腰を据えて挑む勝負のシーズンふるさと桜島の麓のかごキャン△でチェストー&キバレよヤットさん!そうそうヤットセブン発売の「ヤット茶」毎日美味しく頂いております「静香園」さんで全種類購入して最初に頂いたのはNo.50(ほうじ茶)ほうじ茶はノンカフェインで体を温める作用があるので食事の後とか冬の寒い夜に飲むのが最適よ薫り高くて香ばしく濃い目に出しても決して苦くならない優しいお味パッケージもお茶らしからぬオシャレさよ!No.7(緑茶)とNo.27(紅茶)も頂くのが楽しみです!◆「応援したい気持ちが大きくなりすぎた結果」ミツカンが磐田を強力サポート!大津祐樹も「凄い」と感謝(2022.1.20 サッカーダイジェスト)サポートしたい想いを、ひとつの形にした。 ジュビロ磐田は今季からユニホームサプライヤーとして『アドミラル』と契約。そのロゴマークが、食品メーカー『ミツカン』のロゴをちょうど上下逆さまにしたようなデザインで、以前に同社の公式ツイッターは「最近よく「似てる」という投稿を見かけます(笑)」と投稿。【関連画像】「応援したい気持ちが大きくなりすぎた結果」ミツカンがジュビロ磐田に差し入れを準備! さらに12日の投稿では「スポンサー契約ができるほど私に力がないのがつらいですが、みなさんのコメントや投稿でとても親近感が湧いたので個人的にとても応援していきたいです」と綴ると、20日には大量のミツカンの商品の写真をアップロードし、「応援したい気持ちが大きくなりすぎた結果がこちらです」と添えた。 これに磐田の公式ツイッターが「お気持ちだけでも本当にありがたいのに…感無量です。ミツカンの皆様へ、心より感謝申し上げます」と伝え、同クラブの大津祐樹も「凄い」と反応し、ハッシュタグには「感謝」の二文字を記した。 一連のやり取りに、クラブの公式ツイッターには「素晴らしい展開」「面白い&ほんわか」「これもAdmiralさんが繋いでくれた縁」「今日からミツカンさんを爆買いいたします」といったコメントが寄せられた。 昨季のJ2を制し、3年ぶりのJ1となる新シーズンに向け、チームは21日に鹿児島でキャンプイン。様々な人たちの期待を背負うジュビロの躍進に注目だ。◆「ミツカン」と磐田の交流が大反響!似ているロゴをきっかけに大量の『味ぽん』が贈られる(2022.1.20 超ワールドサッカー)ジュビロ磐田とお酢や味ぽんなどで知られる食品メーカーの『ミツカン』との交流が広がっている。【比較】逆さにしたらそっくり?ミツカンのロゴと磐田のサプライヤー『アドミラル』のロゴ事の発端は12日、「思ったよりミツカンでした。この練習着販売してほしい」と、磐田の練習着に描かれた新サプライヤーの『アドミラル』のロゴとミツカンのロゴが似ていると、一般のユーザーが投稿したことだった。ミツカンの公式ツイッターがこの投稿を引用し、「最近よく『似てる』という投稿を見かけます(笑)」と反応すると、磐田の公式ツイッターも「奇遇ですね!私たちもです(笑)」と応じていた。さらに、アドミラルの英語アカウントも「試合のために美味しいものを作ってください!」と参戦。磐田サポーターを中心に自宅にあるミツカンの商品画像を投稿する動きが広がっていた。ファンから磐田のスポンサーになってほしいという声もあがると、ミツカンは「スポンサー契約ができるほど私に力がないのがつらいですが、みなさんのコメントや投稿でとても親近感が湧いたので個人的にとても応援していきたいです」としていたが、これだけでは終わらなかった。20日、ミツカンの公式ツイッターが再び更新。「応援したい気持ちが大きくなりすぎた結果がこちらです」というコメントともに、大量のミツカン製品の段ボールが積み上げられた画像が投稿された。磐田のアカウントへのツイートと紐づいていることから、クラブへの贈呈品と思われ、驚いたファンからは「素敵な会社ですね」、「酢ポンサーになったんですね」、「自分も微力ながらミツカン商品買ってこよう」、「今日は鍋に決まり!」と大きな反響が寄せられている。磐田も「お気持ちだけでも本当にありがたいのに…感無量です ミツカンの皆様へ、心より感謝申し上げます」としており、ミツカンの心意気は多くの人に伝わっているようだ。ヤットの背中(の写真)から始まったミツカンとアドミラル・ジュビロの酢的(素敵)な関係wゴンちゃんの「タンスにゴン」みたいなWIN-WINになるといいね☆◆磐田のユニ予約ランキングに変動アリ!遠藤保仁が首位キープも大津が2位に浮上(2022.1.20 同上)ジュビロ磐田が2022シーズンに臨む新ユニフォームの現時点での予約数上位を発表した。【写真】人気ランキングトップ2!遠藤保仁と大津祐樹が新ユニフォームを着用2021年12月に新サプライヤー『Admiral(アドミラル)』のユニフォームを発表していた磐田は、13日に1次予約の途中時点でのネーム&ナンバーの予約上位5人の名前を明かしていた。そして20日には2次予約までの予約上位を発表。わずか1週間で順位に変動があったようだ。1位の座は、ガンバ大阪から完全移籍で加入した元日本代表MF遠藤保仁がキープしたものの、2位には前回3位の元日本代表FW大津祐樹の名が。13日には「ヤットさんにはかないません。山田は食いたい。そして山本(アザラシ)には絶対負けたくない」と語っており、見事逆転に成功した。3位には大津に抜かれた元日本代表MF山田大記がランクイン。4位のキャプテンMF山本康裕、5位の大卒2年目DF森岡陸は前回と変わっていない。大津は、この投稿を引用する形で「山田食えた。あとはヤット様のみ。#限りなく無理あるけど#みんなを信じてます笑」とわずかな望みにかけていることを明かしている。なお、今回は6~10位も発表。静岡学園から新加入のMF古川陽介が6位に入り、ベガルタ仙台から復帰したMF上原力也が7位に続く。8位と9位にはMF鈴木雄斗、MF松本昌也とJ1昇格を果たしたチームの主力の名が並んだほか、10位にはユース出身のMF藤原健介がランクインしている。山田食ったwww残るは一人レジェンド・ヤット様は…食えるのか!?そして森岡ブロッコリー&古川・藤原ルーキーズや山本アザラシの猛追は如何に!!!「2022ジュビロ★ユニフォームレース」最終結果もお楽しみに~~!!!【参考記事】◆ミツカン公式の投稿にJ1復帰のジュビロ磐田が反応! ファンはコラボ期待!? 「ロゴ並べましょう」(2022.1.12 サッカーダイジェスト)◆【サッカー】ヤットさんにはかないません。【ジュビロ磐田】(2022.01.13「刹那と永遠」)
2022.01.21
コメント(0)

◆「面白すぎる」磐田集合写真の “ブロッコリートライアングル”に反響! ジャーメイン良も「いじりにきてる」とツッコミ(2022.1.18 サッカーダイジェスト) ジュビロ磐田が1月17日、公式ツイッターで2022年シーズンの集合写真を公開。そこに写る3選手の並びが「面白すぎる」と話題を呼んでいる。【画像】ジャーメインが指摘した奇跡の“ブロッコリートライアングル” ! 各クラブが新シーズンの始まりに撮影する集合写真。磐田が公開した1枚に対し、ジャーメイン良が自身のツイッターで「指示通りのところ立ったらブロッコリートライアングルだった。写真撮る人までいじりにきてる」と指摘した。 その集合写真を見てみると、最上段に位置するジャーメインの一列下に、袴田裕太郎と森岡陸が並び、ジャーメインを頂点とするパーマヘア3選手による三角形ができている。 これにはファンからも、「今日イチ笑った」「小さい森が生まれてる」「ブロッコリートライアングルの活躍楽しみにしてます!」などと多くの反応が寄せられた。 また、磐田の公式ツイッターもジャーメインの投稿にコメントを寄せ、「言われるまで気づきませんでした…狙ってないです」ときっぱり否定。ブロッコリートライアングルは偶然の産物だったようだ。凝縮された森(=ブロッコリー)が集まって「小さい森が生まれてる」www(ちなみにジュビロには「大森」も居るよw)いっそジュビロはさらにブロッコリー系を集めて「B-BOX」を結成しては如何だろうかで、ヤットさんど真ん中もチームの指示なのかしらね。*少し古い記事(2019年9月)ですが。今読むと感慨深い。◆遠藤保仁が語る“移籍論” 稲本潤一、中村俊輔、小野伸二の決断に持論「全然ありだと思う!」(2019.9.14 フットボールゾーン)(前略)ガンバ大阪の元日本代表MF遠藤保仁が8月2日のJ1リーグ第21節ヴィッセル神戸戦(2-2)で途中出場し、公式戦1000試合出場の偉業を達成した。J1、J2、カップ戦、天皇杯、AFCチャンピオンズリーグ、日本代表戦など、すべての公式戦を含めて日本人初となる金字塔を打ち立てた本人を直撃。稀代のプレーメーカーが、全6回で1000試合出場の舞台裏を語る。最終回のテーマは「移籍」だ。 昨年のシーズン終了後にたくさんの選手が引退を決めた。楢﨑正剛さん、川口能活さん、中澤佑二さん、(小笠原)満男……。誰もが尊敬する、偉大なプレーヤーで、それぞれに思い出深い選手だったから、正直、寂しさはあった。 でもだからといって、彼らの姿に自分を重ねて考えることはなかった。現実的に体が動いていると実感できているし、自分のなかで辞める理由も見つからないしね。 そんななか、今年に入ってからは、イナ(稲本潤一)がJ3リーグのSC相模原に移籍し、夏のウインドーではシュン(中村俊輔)が横浜FCに、(小野)伸二がFC琉球に移籍した。 いずれも前所属チームより、戦うステージを落とした移籍だったけど、僕は全然ありだと思う! もちろん、それが20代半ばならカテゴリーにこだわることも大事だと思う。プレーの質を磨き、自分を成長させるには、より高いレベルでプレーするほうがいいに決まっているから。 でも、3人ともこれだけキャリアを積んできて、彼らなりに有り余るほどの経験をしてきたと考えても、また、おそらくそれは彼らにとって“サッカーを楽しむため”の選択でもあったはずだと想像すればこそ、僕は彼らの選択を祝福したい。 と同時に、“サッカーを楽しむため”にどうありたいか、というのは、僕にとってもこの先のキャリアでキーになっていく部分だと思う。そして今のところ、僕にとっての“楽しむこと”は試合に出ることに他ならないと考えれば、いつか自分が彼らのような選択をする可能性も当然、あると思う。 もちろん、ステージが下がれば環境が整っていないところが多いだろうし、J1クラブでは当たり前にあったものがない、なんてこともたくさんあるとは思う。でも、もはやこれだけキャリアを重ねてきたら、そういう部分も込みで楽しめる気がするし、国内であれば……いくら環境が悪くなったと言っても、たかが知れているというか。 ブラジルの3部、4部とはわけが違って、これだけ利便性の高い日本では、クラブにその体制がなければ自分で工夫して整える術はいくらでもあると考えても、あまり気にならない。 そんなふうに言うと「J2クラブに移籍か!?」と思われそうだけど、その考えも選択肢の一つとしてあり得るって話で、今すぐどうこうとは思っていない。契約の世界に生きていたら、いつクラブから必要とされなくなるかも分からないしね(笑)。ただ、この先、試合に絡めなくなったら、とか、他のクラブからオファーをいただけて、自分もそのクラブに行くことをイメージできたなら……選択するんじゃないかな、とは思う。 もちろん、これだけ長く在籍しているガンバから離れるとなったら、いろんな感情が生まれるとは思うけど、サッカーは試合をしなきゃ楽しくないし、自分の成長も望めない。そう考えても、僕の今後の選択は常にそこが基準になっていくと思う。 現役である限り、試合に出たいという思いがなくなることは絶対にないはずだから。ジュビロのスカウト(マサくん・秀人・小野社長あたり?)はこの記事読んでたのかしら。◆関東1部昇格の南葛SC 元日本代表・今野獲り、加入発表の稲本とW獲得も(2022.1.19 スポニチ) J1から数えて5部に相当する関東1部に昇格した南葛SCが、昨季限りで磐田を退団した元日本代表MF今野泰幸(38)の獲得に動いていることが18日、分かった。 関係者によると既に正式オファーを提示。この日、獲得が発表された元日本代表MF稲本潤一(42=前J3相模原)と実力派ボランチをダブル獲りする可能性が出てきた。 今野は10年南アフリカ大会から2大会連続、稲本は02年日韓大会から3大会連続でW杯に出場した。南葛SCは人気漫画「キャプテン翼」の作者、高橋陽一氏が代表を務め、今季はJ3の下にあるアマ最高峰のJFL昇格が目標。さらに将来のJ参入も目指しており、16日には仙台を退団した元日本代表MF関口訓充(36)を獲得するなど積極的な補強を行っている。今後のヤットの南葛SC入りも全然アリだなwヤットのジュビロでの活躍を見て改めて思った国内・海外・J1・J2のカテゴリーよりもそこで自分がサッカーを楽しめることが大事選手は試合に出てナンボ有名選手が地域のチームで見られるとなればあの選手が見たい、という理由で今までサッカーを見たことが無い人もスタジアムに通いあの選手も含めた他の選手のプレイにも魅了され楽しいな、また見たいなと次の試合にも足を運ぶそうやってサッカーが各地域に根付き裾野が広がっていくのだな。*◆【youtube動画】【冷徹】冷静沈着 磐田の心臓 遠藤保仁 Yasuhito Endo 2021 プレー集 PlaySkills ジュビロ磐田 Jubilo Iwataおおお…ヤマハでナマで見たプレイが続々と!初めてヤマハでG大阪の試合を見たのは2005年以降、アウェー遠征も含め年間3試合以上生観戦出来れば御の字だったのに2020年10月ヤットが磐田に来てからの一年半で20試合も観戦してしまったわ笑「ホームチームに推しが居る」というのはこんなにも幸せなことなのね。
2022.01.19
コメント(0)

◆チェッカーズが集大成を披露した伝説のラストライブ、明日NHK BSでリマスター版OA(2022.1.14 音楽ナタリー)チェッカーズが1992年12月28日に東京・日本武道館で開催したラストライブの映像が、明日1月15日(土)21:00よりNHK BSプレミアムおよびBS4Kにて放送される。チェッカーズは1983年にシングル「ギザギザハートの子守唄」でデビューし、1992年12月31日に解散するまでに数多くのヒット曲をリリース。ラストライブとなった武道館公演では、バンドの集大成とも言えるパフォーマンスを3時間にわたって繰り広げた。明日放送されるライブ映像は、4K画質相当の映像レストアを施したリマスター版となっており、臨場感のある美しい映像で7人がファンに届けたステージを堪能できる。■ NHK BSプレミアム / NHK BS4K「伝説のコンサート チェッカーズ ファイナル・ツアーin武道館 リマスター版」2022年1月15日(土)21:00~24:00<演奏曲>・FINAL LAP・ギザギザハートの子守唄・Yellow Cab・80%・NANA・Lonely Soldier・I love you, SAYONARA・夜明けのブレス・涙のリクエスト・青い目のHigh School Queen・時のK-City・神様お願い(TRICKLE TRICKLE)・Hello・ミセスマーメイド・HEART IS GUN ~ピストルを手に入れた夜~・愛と夢のFASCIST・IT’S ALRIGHT・See you yesterday・90'S S.D.R・Present for you・Long Road・Friends and Dream・Standing on the Rainbow・Rainbow Station・I Have a Dreamhakaの最初にして最後の「アイドル」ザ・チェッカーズの1992年解散FINALコンサートがNHK-BSで放映されました。この伝説のコンサートが自宅で見られるとは…長生きして良かったわ。日本武道館はF-BLOODのコンサートで行ったことがあるから規模感がなんとなくわかる意外と小さくて舞台が近いんだよね~前髪クネ男こと(←コラ)藤井郁弥の「華」歌の実力・声の艶ダンス含めた表現力女の子を口説くかのような「飴と鞭」のMC力バンドのフロントマンとしての立ち振る舞いアイドル感&スタア性すげーな(そもそも「藤井郁弥」という本名が既に選ばれし者…)楽器隊も上手だしこりゃ売れるわ、チェッカーズ。(←上から目線)そしてワシの永遠の「推し」藤井の尚ちゃん!言葉よりも雄弁なサックスの音愛器テナーをぶんぶん回してサラッサラの前髪をかき上れば奥から時折垣間見える凛々しい眉とつぶらな瞳何…何なのこの色気は…(うっとり)過去日記にも書いたけど齢28才?この頃のなおのビジュアル最高じゃない?(「男27~28才最強説」がここでも立証されましたな)あと当たり前かもしれないけれどサックスめっちゃ上手いなw藤井弟の奏でるサックスの哀愁漂う音色と藤井兄の艶とエロのある声の調和チェッカーズの肝ここに在り藤井兄弟はじめまーさんトール大土井さんとメロディメーカーがたくさん居たのも個性豊かで良かったねさま~ず三村元サッカー日本代表監督・岡田武史さんジュビロ磐田の藤田俊哉さんに続いてhakaが会話した有名人あだ名が「先輩」wwwその割にメンバーにいじられまくりの武内亨氏チョップギターとロン毛が素敵hakaが思わず話しかけてしまったことでもわかるように庶民的な優しさに満ちている印象蟹座のリーダーだけあって「おかん」感がにじみ出てますねアブラ―ズで初めて生でみたときそのあまりのカッコよさに痺れた大土井さん若かりし日のこのコンサートでもいぶし銀のような渋さを放ってますな残念なことにガキんちょだった当時は大土井さんのこの魅力に気づけなかったんだよな…スタイル良いからベースを構えた立ち姿が美しいしコメントも粋、ポーカーフェースも超クールハンサムさんにも程があるバラードからダンスナンバーまで体調最悪の中藤井兄のステージパフォはお流石です(「高熱でもステージに立つ」と言えばQUEENもインフルエンザでコンサートやってたし今では考えられませんなw)くるくる踊る踊るがっつり股開くw確かに郁弥が180センチあったら嫌だわちっちゃいからこそキュートで可愛い☆「Long Road」で思わず感極まって歌えなくなってしまう郁弥それを後押しするかのようなファンの優しい歌声が讃美歌のように聴こえたよ久留米のダンスパーティトールさんの家のスナック「standing on the rainbow」知らないけれど知っているチェッカーズの歌を聴くことでチェッカーズと「時のK-CITY」を共有していたような気がしますドゥワップにJAZZにビートルズ「アメリカン・グラフティ」に戸川純大切なことはすべてチェッカーズに教わったってことはhakaのカルチャールーツは実は…チェッカーズなのか!?もしやhakaが「鹿実」のサッカー選手が好きなのも九州男児チェッカーズの影響なのだろうか?チェのモーツアルトことメロディーメーカー・まーさん白いw赤い櫛で髪型整えるタカモクブレねえなw二人は最近見てないけれど元気でやってるのかしらクロベエが映像の中で元気にしているのが嬉しいなサニー徳永が居る「ジ・アブラーズ」ナマで見てみたかった…そして最後にもう一度言わせておくれチェッカーズの末っ子リットル藤井こと藤井の尚ちゃん花の都の大東京光と影が色濃く煌びやかな芸能界のおにーさんたちの中で足掻く当時19歳のロンリー・ソルジャー38年を重ねた今でももちろん大好き(つーかもう多分一生大好きw)君への恋は永遠に現在進行形のまま。◆【youtube動画】The Checkers の人気曲 The Checkers ♪ ヒットメドレー チェッカーズベストヒットメドレー 2018初期の「絶対!チェッカーズ」「もっと!チェッカーズ」中期の「GO」「SCREW」「SEVEN HEAVEN」などもアルバムとしての完成度は高いけど私は「FLOWER」が妙に好きなの。大人たち(売野/芹沢先生の作品)とチェッカーズ(オリジナル作品)がせめぎあって戦ってる感じが。<チェッカーズ(というか主に尚ちゃん)に関する過去日記>◆「ロンリーソルジャー」藤井尚之。 (2005.05.22)◆F-BLOODライヴ。 (2008.06.14)◆Naturally. ~藤井尚之 ワン・ナイト・スペシャルライヴ1987~(2008.07.20)◆七つの舌を出せ!/たかが恋なんて。(2008.07.20)◆雰囲気いい。/藤井尚之。(←似てるwww)(2012.6.11「harmonia」より)◆あぶら祭り!~アブラースLIVE@新木場~(2012.7.16)◆「THE TRAVELLERS &藤井尚之」LIVE。(2013.10.18「harmonia」より)◆藤井尚之50’Sパーティ@豊洲PIT(2014.12.27)(2015.01.01)◆「Lonely Soldier」藤井尚之ふたたび。 (2017.03.19)◆【LIVE】尚ちゃんは一生尚ちゃんなワケで。藤井尚之・名古屋ブルーノートLIVE。(2017.05.21)◆【music】藤井尚之さんのイベントに行ってきました!(2019.04.28)
2022.01.17
コメント(0)

◆磐田が新ユニのネーム&ナンバー予約上位5名を発表! FW大津「ヤットさんにはかないません。山田は食いたい。そして…」(2022.1.13 ゲキサカ) ジュビロ磐田のグッズ公式ツイッター(@jubilo_shop)が12日、今季ユニフォームの現時点での「ネーム&ナンバー予約上位5名」を発表した。 1位となったのは、日本サッカー界が誇るレジェンドでもあるMF遠藤保仁(50番)。2位はエースナンバーを背負うMF山田大記(10番)、3位は昨季リーグ戦40試合に出場したFW大津祐樹(11番)、4位はキャプテンのMF山本康裕(23番)、5位は大卒2年目のDF森岡陸(25番)だった。 この順位発表に所属選手たちも反応している。DF小川大貴(@tanukitikun50)は「去年一回ランクインしてお祭り騒ぎだったのに、一瞬でランク外に消えたの懐かしいなー」と泣き顔の絵文字を付け、ハッシュタグで「#去年の奇跡を再び」「#奇跡とはいえ6位」「#6位でも充分大健闘です」と投稿。大津(@yukiotsu23)は「ヤットさんにはかないません。山田は食いたい。そして山本(アザラシ)には絶対負けたくない」と決意を語り、「#皆さんよろしくお願いします」とハートの絵文字を付けて呼びかけた。 オーセンティックユニフォームの1次予約は13日(木)23時59分まで。2次予約は15日(土)から店頭で受付開始となっている。ジュビロの鬼の副長つかまえて「アザラシ」ってwwwピッチだけでなくSNS上でも大津アニキのセンスが爆発wまあ、アニキも言うようにヤット大先生のトップは当然のこととして「凝縮された森(=ブロッコリー)」こと「森岡陸」の強さよw◆ミツカン公式の投稿にJ1復帰のジュビロ磐田が反応! ファンはコラボ期待!? 「ロゴ並べましょう」(2022.1.13 サッカーダイジェスト) 今季からJ1の舞台に返り咲くジュビロ磐田のトレーニングウェアが食品メーカーのミツカンの公式ツイッターで取り上げられ、ちょっとした話題を呼んでいる。 磐田は昨季、J2リーグで優勝を飾りJ1昇格を決めた。2022年シーズンは伊藤彰新監督の下、サックスブルーのユニホームが3シーズンぶりにJ1に戻ってくる。そして1月11日、磐田は新シーズンへ向けて始動。トレーニング初日は生憎の雨となったが、遠藤保仁ら主力選手も顔を揃え、全体練習を行なっている。 その磐田のトレーニング中の画像を一般ユーザーからの引用ツイートという形で添付し、「最近よく「似てる」という投稿を見かけます(笑)」と投稿したのがミツカンの公式アカウント。画像は選手(遠藤保仁と思われる)の後ろ姿を捉えており、背中には大きなロゴマークが入っている。これは今季から磐田がユニホームサプライヤーとして契約するアドミラルのロゴマークで、まさにミツカンのロゴをちょうど上下逆さまにしたようなデザインとなっている。 ミツカン公式はこのロゴマークに対して、「実際のところ…似てる 似てない」とアンケートを実施したところ、3000票以上が集まり、95%が「似てる」と回答。さらに、磐田ファンも「スポンサーになってください!絶対に話題になりますよ!」「アドミラルロゴとミツカン様ロゴが並ぶところを見たいです」「ユニフォームにロゴ並べましょう」「鎖骨ロゴにミツカンさんが入ったら、激アツです!」「全く違う業種さんなのでかなり難しいとは思いますが、いつの日かコラボしてくださったら面白いなと思ったり、、、」などとコメントを寄せている。 磐田公式ツイッターもこのミツカン公式の投稿を引用し、「奇遇ですね!私たちもです(笑)」と反応。選手たちのジョギング姿を後ろから捉えた画像を掲載している。果たして今後、両者の間でなんらかの交流が生まれるのか、注目されるところだ。見える…見えるぞ!鎖骨ロゴに「ミツカン」が入った青き衣を纏いて「ミツカン酢」や「味ぽん」片手に金色のピッチに降り立つジュビロ戦士たちの姿が!もしくは高橋一生とヤットさんが共に背中を丸くしてほっこりと鍋をつついている姿が!というわけでミツカンさんCMよろしくお願いしますwww◆J1ジュビロ遠藤選手と磐田の企業開発 ティーバッグ発売(2022.1.12 あなたの静岡新聞) サッカーJリーグ1部(J1)ジュビロ磐田の遠藤保仁選手が地元の静香園製茶(磐田市大久保)と共同開発したオリジナルティーバッグ「Yatto7(ヤットセブン)」の販売が12日、同市や浜松市中区のジュビロショップなどで始まる。遠藤選手のJリーグ歴代最多700試合出場達成を機に作られた。◆遠藤保仁オリジナルお茶「yatto seven」(ヤットセブン公式サイト)ジュビロの練習場大久保グラウンドに近い「静香園」の「地元磐田原台地限定のお茶」!ヤットノチカラを借りて磐田原のお茶が全国区になっていくなんて嬉しい限りズラよヤット×ジュビロホームタウン名産品のコラボ良いね次は袋井あたりでヤットの好物「ヤットメロン」や「ヤットメロンパフェ」売り出してくれないかな~(もちろん買うし、食べに行きます)あとさこの商品を見た時に7番と50番にはピンときたけど「27番って何?」と思ってしまった私はフリエの末っ子、ヤットのファン失格ですね。
2022.01.13
コメント(0)

◆J1ジュビロ磐田 新体制発表 伊藤新監督「タイトル意識」(2022.1.11 静岡新聞) J1磐田は10日、ヤマハスタジアムで2022年の新体制を発表した。今季から新たに指揮を執る伊藤彰監督は「残留はもちろん、数年でACL(アジア・チャンピオンズリーグ)争い、タイトルを意識した強い磐田をつくり上げたい」と目標を掲げた。今季のスローガンは「Go Beyond 突き進め」。名門復活へ勇気を持って新たな一歩を踏み出す思いを込めた。 3季ぶりにJ1を戦うチームのかじ取り役を、前任のJ2甲府で安定して上位争いに絡んだ伊藤新監督に託した。小野勝社長は「どういうステップでチームの土台を引き継ぐか。次に発展させるのにふさわしい人物」と就任の経緯を語った。甲府で昨季の磐田と同じシステム(3-6-1)を採用しボール保持を重視して攻撃的なサッカーを目指す共通点が決め手になった。 昨季はJ2ダントツの75得点で制したが、失点は42で最少とはいかなかった。指揮官は「得点力は素晴らしいが、失点数が多かった。守備の構築をやっていきたい」と課題を挙げた。 昨季も中盤で存在感を示した元日本代表のMF遠藤は今月で42歳。MF山田、山本康、DF大井と主軸の多くが30代。新外国人選手の合流めども立っていない。育成に定評がある指揮官には、将来を見据えた世代交代が求められる。 得意のドリブルで静岡学園高の全国高校選手権8強入りに貢献したMF古川、世代別日本代表に名を連ね、2024年パリ五輪を目指すMF藤原(磐田ユース)と県内の有望な高校生2人が加入した。目先の結果とともに育成も担う新監督は「昨季を継続しつつ、僕の少しのエッセンスを加えて攻撃的なチームをつくりたい」と新チームの青写真を描く。(以下略)◆【youtube動画】2022 ジュビロ磐田 新体制発表記者会見(ジュビロ磐田公式チャンネル)2022シーズン★始動!◆J1復帰磐田始動「雰囲気すごく良かった」伊藤監督 キャンプは守備の改善(2022.1.12 日刊スポーツ)3季ぶりにJ1に復帰したジュビロ磐田が11日、静岡県磐田市内で始動した。別メニュー組、外国籍選手を除く19人が全体練習に参加。集まった約300人のファン・サポーターが見守る中、本拠地ヤマハスタジアムでスタートを切った。雨の初日となったが、イレブンは充実した表情で汗を流した。シャトルランやボール回しなど、約1時間半の軽めのメニューを精力的に消化。今季から指揮を執る伊藤彰監督(49)は「若い選手も含め、みんな積極的にやってくれたと思う。技術的に高い選手もいるし、雰囲気もすごく良かった」と、うなずいた。今後は磐田市内で調整を続け、20日から恒例の鹿児島キャンプに入る。同監督は「まずは、コンディションを整えること。もう1つは、キャンプ前までに守備のコンセプトとやるべきことを整理したい」。昨季、優勝したJ2で42試合42失点だった守備の改善から着手する方針を示した。開幕戦は来月19日、または20日にアウェーでアビスパ福岡と対戦。新指揮官の下、万全の準備を整えていく。◆【youtuube動画】ライブ配信】ジュビロ磐田 2022シーズン初練習めっちゃ寒そうでしたが結構楽しそうにやってましたね。(LIVE配信、マイクが選手やコーチの声を結構拾ってたのが面白いw)最後までピッチにいて走っていたのががレジェンドの二人ヤットとゴンちゃんというのがさすがだわ。(ヤットと並走していた渋谷コーチは何を話していたのだろう…)◆【動画あり】ジュビロ磐田が初練習 完全移籍の遠藤選手「1つでも上の順位に」(2022.1.12 テレビ静岡)◆【動画あり】「突き進め!!」 ジュビロ磐田が初練習 伊藤新監督のもと遠藤、杉本らが始動(2022.1.12 静岡朝日テレビ)◆【動画あり】ジュビロ磐田 新体制下で初練習 遠藤選手 意気込み語る(静岡県)(2022.1.12 SBS)1月10日、新体制を発表したジュビロは、冷たい雨が降る中今シーズン初めての練習を行いました。この日ピッチ上に最初に姿を現したのは期待のストライカー杉本健勇選手。ランニングなどの軽い調整にとどめました。新加入選手もボール回しでは笑顔を見せながらチームに溶け込んでいました。ベテラン遠藤選手もフルメニューをこなし、意気込みを語りました。<遠藤保仁選手>「一つでも多く試合に勝ちたいなと思いますし、それが残留だったり、ひと桁順位だったりという所に繋がっていくとは思うので、ジュビロのサッカーを示していければなと思います」夕方のしぞーか各局ローカルニュースでも練習風景&ヤットのインタビュー映像がたくさん流れていました!
2022.01.11
コメント(0)

さーて明日からまたサックスブルーの熱い日々が始まりますよ!◆ジュビロ磐田が新体制を発表!静岡学園の古川陽介は「31番」、杉本健勇は「9番」に決定!中山雅史コーチも継続(2022.1.10 サッカーダイジェスト) 3年ぶりにJ1に復帰したジュビロ磐田は1月10日、今季の新体制を発表。クラブ公式ホームページで2022シーズンを戦う選手たちと背番号を公開した。 新加入選手では、静岡学園のMF古川陽介は「31番」、東京五輪金メダリストのブラジル人DFリカルド・グラッサは「36番」、元日本代表FW杉本健勇は「9番」に決定した。 また、トップチームのスタッフも併せて発表。かつての黄金期を築き、昨季J2優勝に導いた鈴木政一監督が退任(クラブアドバイザーに就任)し、伊藤彰新監督が就任。またコーチには引き続きクラブレジェンドの中山雅史氏が名を連ねた。(以下略)◆磐田の伊藤監督「情熱注ぎたい」 3季ぶりJ1復帰、新体制発表(2022.1.10 共同通信) 3季ぶりにJ1で戦う磐田は10日、静岡県磐田市のヤマハスタジアムで新体制発表の記者会見を開き、昨季までJ2甲府を指揮した伊藤彰新監督は「今季の残留はもちろんのこと、数年でACL(アジア・チャンピオンズリーグ)争い、タイトルを意識できるジュビロをつくりあげたい。私の力、情熱を注いでいきたい」と決意を示した。 昨季J2得点王に輝いたルキアンがJ1福岡に移籍したが、元日本代表FW杉本やジャーメインらを補強。代表復帰にも燃える杉本は「ラストチャンスだと思って来ている。死ぬ気で頑張る」と強い思いを口にした。◆磐田が全選手の背番号を発表…新加入FW杉本健勇は「9」(2022.1.10 サッカーキング) ジュビロ磐田は10日、2022シーズンの全選手の背番号を発表した。 ガンバ大阪から期限付き移籍で加入し、2022シーズンより完全移籍に切り替わった41歳のMF遠藤保仁は引き続き50番を着用し、ベガルタ仙台から復帰したMF上原力也は「7」を背負うことになった。 また、新加入組では昨シーズン横浜F・マリノスに所属し、浦和レッズから期限付き移籍で加入のFW杉本健勇が9番を着用し、横浜FCから加入したFWジャーメイン良は「18」を背負うことが発表された。 全選手の背番号は以下の通り。 1 GK八田 直樹2 DF山本 義道3 DF大井 健太郎5 DF小川 大貴6 DF伊藤 槙人7 MF上原 力也8 MF大森 晃太郎9 FW杉本 健勇10 MF山田 大記11 FW大津 祐樹14 MF松本 昌也17 MF鈴木 雄斗18 FWジャーメイン良21 GK三浦 龍輝23 MF山本 康裕24 GK梶川 裕嗣25 DF森岡 陸26 DF袴田 裕太郎27 FW吉長 真優28 MF鹿沼 直生29 FWファビアン ゴンザレス30 MF清田 奈央弥31 MF古川 陽介32 MF黒川 淳史33 MFドゥドゥ36 DFリカルド グラッサ37 GKアレクセイ コシェレフ38 MF藤原 健介39 DF高野 遼40 MF金子 翔太50 MF遠藤 保仁ヤットは先季に続いて「50番」(ちなみにガンバの7番は「欠番」)この「誰よりも大きな背番号」映画のキャストロールのトメみたいで結構気に入ってます。 ◆42歳で復帰するJ1の舞台。ジュビロ磐田・遠藤保仁が思い描く「最高のシーズン」とは(2022.1.7 スポルティーバ) 2021年12月27日に発表された、遠藤保仁のガンバ大阪からジュビロ磐田への完全移籍。その決断を本人は「あまり悩むこともなく、ごく自然に」導き出したという。 2001年から約20年という長い時間を過ごしたガンバへの愛着、感謝の気持ちは今も心の奥底にある。だが、それがプロサッカー選手としての自分を悩ませる材料にはならなかった。「去年のシーズンが終わってガンバからも、ジュビロからも来シーズンに向けた提示をいただいたなかで、何がどうと言葉にするのは難しいけど、なんとなくこうなりました、というのが正直なところ。そう言うと、『もっと理由があるでしょ?』と突っ込まれそうですけど、期限付き移籍でガンバを離れて1年半が経ったし、こうなることを予想していた人も多いんじゃないかな。実際、ジュビロに加入してからほとんどの試合に先発で使ってもらって、去年はチームが目標にしていたJ1昇格、J2優勝をダブルで実現できて、ジュビロが目指すサッカーも自分の理想とするスタイルで......となれば、ジュビロに残る選択をするのが自然だな、と。そう思えばこそ、ガンバから出してもらったリリースの挨拶文も手短に済ませました。きっとガンバサポーターのみなさんなら、わかってくれますよね、という感情込みで(笑)。いつの時代も、チャレンジは大事なことだと思ってやってきたけど、そのチャレンジって、別にチームを変えるとか、環境を変えるなどの大きな変化で求めなくてもできますしね。実際、ガンバにいる時も、毎年、新しいチャレンジを自分に求めてやってきたわけで、それと同じように、今年はジュビロで新しいチャレンジをする一年にしたいと思います」 その言葉にもあるとおり、2020年10月に期限付き移籍で磐田に加入してからというもの、遠藤は驚くほどスムーズにチームに適応を見せながらチームの主軸として戦い続けてきた。 1シーズン目は、加入した時点で12位と苦しんでいた状況もあり、順位を6位に上げるにとどまったが、スタートからフルで戦った昨年は、スタートから試合に絡み、42試合中35試合に出場。試合中のGKとの接触で足首を痛め、約1カ月間、離脱を余儀なくされた以外は、ほぼ全試合で先発のピッチを預かり、勝利の原動力になった。「自分もコンスタントに試合を戦いながらチームの目標を達成できたという意味で、去年はすごく楽しい一年でした。約1カ月の離脱は......ケガでそんなに長く休んだのはプロになって初めてというくらいの出来事だったけど、前のシーズンの約3カ月間でつかんだ手応えもあって、特に不安を感じることもなかったですしね。戻ったらやれるでしょ、早く戻りたいな、くらいにしか思っていなかったし、実際、戦列に復帰してからもある程度、自分のイメージどおりにプレーすることができた。何より、それがチームの勝ちにつながったのもよかった。サッカーはチームで戦うものだから、たとえ自分のパフォーマンスがよくてもチームとしての結果が出なければ喜べるものにはならないけど、去年はたくさん勝てたから。その分、"楽しい"につながることも多かったんだと思う」 事実、昨年の磐田はスタートこそ2連敗と躓いたものの、第14節のザスパクサツ群馬戦から始まった"8連勝"で初めて首位を捉えてからは、コンスタントに勝ち点を重ね、"昇格圏"である2位以内に定着。第32節のFC町田ゼルビア戦に勝って、再び首位に躍り出てからは一度もその座を明け渡すことなく、第39節の水戸ホーリーホック戦での勝利によってJ1昇格を確定させる。さらに第41節の群馬戦では引き分けながら勝ち点を積み上げ、最終節を待たずしてJ2リーグ優勝を決めた。 「昇格のキーになったのは終盤戦、上位チームとの直接対決を連勝で乗りきれたこと。栃木SC戦(第34節)、愛媛FC戦(第35節)と下位チームとの試合を2つ続けて引き分けに終わったあと、流れを断ちきって(第36節の)大宮アルディージャ戦から、上位対決を含めて4連勝を飾れたのは大きかったと思う。そこで、2位の京都サンガF.C.との勝ち点差が縮まっていたら、もう少し終盤のプレッシャーのかかり方が違ったはずだけど、結果的に、勝ち点差を広げられて、少し昇格が見えてきた感じもあった。だからといって、その時でさえ『もう大丈夫』と言えるほどの確信を持てていたわけではなかったですけどね。仮に自分たちが連敗して、昇格を争うチームが連勝でもすれば(順位が)ひっくり返る可能性もあると思っていたし、試合内容としても......下位チームとは少し差があるなと感じたけど、上位を争うチームとは、どっちに転んでもおかしくないような拮抗した試合も多かったから。ただそのなかでも、ジュビロとしての戦い方を一貫して追求できたのはよかったし、それは今年のJ1リーグを戦ううえでの土台になっていくと思う」ジュビロ磐田がJ1昇格、J2リーグ優勝を決めた試合後、印象的だったのは遠藤保仁が歓喜の輪から少し離れたところで、控え目にその瞬間を喜んでいたこと。記念の集合写真を撮影していた際も、常に最前列で写真に収まったガンバ大阪時代とは違い、最後列で笑顔を見せていたのも印象的だった。「ある意味、自分は外国人選手枠というか、助っ人のような活躍を期待されていると思っている」 思えば、2020年10月の加入に際しては、そんなふうに自分に課せられた責任を口にしていた遠藤のこと。歓喜の瞬間に胸にあったのは喜び以上に安堵感で、それが"控え目"につながったのか。 真意を尋ねるとあっさり「空いている場所があそこしかなかったから」と笑ったが、そのあとには、どんな時も自分ひとりが目立つことをよしとしない彼らしい言葉が続いた。「高校時代の恩師に『集合写真は、ど真ん中が一番目を引くから、必ず真ん中で写れ』と教えられたことがあって。そこで写ろうと思えるくらい活躍しろ、ということでもあったと思うけど。その言葉をすごく意識していたわけではなかったとはいえ、言われてみれば、ガンバ時代は確かにそういうシーンではほぼ真ん中で写っていた気がする。でも今回は、確かにどのシーンでも一番後ろにいて......僕としては自然な行動だったけど、自分は1年ちょっとの在籍で、ましてや期限付き移籍の立場でもあったからね。それに、過去には自分も降格、昇格を経験していたなかで、ああいう瞬間にはジュビロで苦しい時間を過ごしてきた功労者が真ん中にいるべきだとも思っていたのもある。あと、高校時代の恩師はああ言っていたけど、考えてみたら集合写真なんて写っていたらそれでいいわけで、自分の存在感はピッチで示せばいいから。今の年齢になったからそう思えるのかもしれないし、完全移籍の今年、もしそういう歓喜の瞬間を迎えられたら、またど真ん中を陣取っているかもしれないけど (笑)」 その言葉から察するに、今シーズンはJ1復帰イヤーでの"タイトル"も視野に入れて戦うということだろうか。ガンバ大阪時代の2014年に、Jクラブとしては史上初となるJ1復帰イヤーでの"三冠"を実現したように。 「いや、いや、そこは目指してない。間違いなく今年のジュビロが目指すのは"残留"になると思う。2014年だって結果的に"三冠"はできたけど、正直、最初からそこを目指していたわけじゃないし、現実的に考えて、昇格した初年度に優勝を狙えるほど、この世界は甘くない。ただ、残留を目指すなかでも、ジュビロのサッカーってこういうものだよね、というものは定着させたいと思う。契約交渉の場でクラブからは、昨年のサッカーを継続したいと聞いているし、伊藤彰新監督もそれを継承するために呼ばれたはずで......。 実際、昨年まで伊藤さんが率いていたヴァンフォーレ甲府も、ボール支配率を高めながら攻撃を仕掛けてくるチームでしたしね。その伊藤さんの元で、J2リーグでようやく形になりつつあったジュビロのサッカーをJ1リーグでもブレずに追求して、かつ確実に残留につなげることができれば、一年が終わった時に最高のシーズンだったと言えるんじゃないかな。そうなれば、翌年はまた、そのスタイルにあった選手が増えるだろうし、そうやって一年、一年を丁寧に積み重ねていきながら順位を上げていくことができれば、近い将来、かつてのジュビロの黄金時代のような盤石の強さを取り戻せるんじゃないかと思う」 一方、1月28日には42回目の誕生日を迎える遠藤自身は、プロ2シーズンぶりとなるJ1での戦いがどうなれば、「最高のシーズン」だと言えるものになると考えているのか。「とにかくたくさん試合に出て、チームに貢献すること。年相応のやり方で、年相応に準備して、年相応の方法で戦う(笑)。無理もしないし、過度な気負いもない。これまでどおり、ありのままの自分を受け入れて、今の自分にできる最大限の力をチームのために発揮することだけを考えます。あとは、新しい監督のサッカーを楽しむこと。チームとしてのスタイルが同じでも、監督が変われば求められることは多少なりとも違ってくるし、そのなかでたくさんの気づきとか、サッカーそのものに対する新たな発見みたいなものがあるはずだから。それを、自分の体、プレーとうまくリンクさせてピッチで表現することを目指しながらサッカーを楽しみたいと思う。何度も言うけど、年相応に(笑)」余談だが、戦う場所をJ1に移す今シーズンは、古巣との対戦も待ち受けている。約20年にわたってプレーしたガンバとの対戦は彼にどんな感情をもたらすのか。そこに、どんな楽しみを見出しているのか。「どんな気持ちになるのかはやってみないとわからないけど、知っている選手、スタッフも多いからね。クラブスタッフも含めて久しぶりにみんなに会えるのがうれしいし、純粋に対戦がすごく楽しみ。 紅白戦で対峙することがあっても、やっぱり紅白戦では100%対100%の戦いにはならないから。公式戦でしか実現できない100%対100%のガチンコの戦いのなかでガンバをどう感じて、自分がどんなプレーをできるのかがすごく楽しみだし、お互いにケガなく、元気に試合を終えて、それをサポーターのみなさんが楽しんでくれたら一番。どうせなら、お互いのサポーターの声援が込みのスタジアムでプレーできたら楽しいなって思うけど、新型コロナウイルスの状況によっては、今年もまだどうなるかわからないですからね。もし声なしの応援となっても、勝手にジュビロサポーターも、ガンバサポーターも、僕のことも応援してくれていると想像してプレーすることにします。最高に幸せな状況やな(笑)」 プロ25年目も力むことも、気負うこともなく、自然体に。これまでどおり、チャレンジすることとサッカーを楽しむことを忘れずに。 2022年、遠藤保仁が2年ぶりに、J1の舞台に帰ってくる。ヤットらしさ全開の素敵なインタビューだったので全文掲載させていただきました「なんとなくこうなりました」20年所属したチームを離れる理由がぜ ん ぶ ひ ら が な wもはやブルース・リーの名科白「考えるな、感じろ」の域さすがヨガで宇宙と交信している方は次元が違いますな(←オイ)そんな冗談はさておいて「なんとなく」は大事よそこにはすべてが詰まっていると思う「ありのままの自分を受け入れる」世間一般の人たちはこれがなかなかできなくてあがいているのが「アナ雪」のエルサやミスチルの「名もなき詩」です笑G大阪時代のと記念写真のポジションの変化に気づくのはさすが長年ヤットを観ている高村さんそーなのよジュビロではちょっと皆から引き気味なのよレジェンドのくせにいじらしいったらないわ「チームのスタイル」って時には勝ち負けよりも重要かもしれないと最近思う監督や選手が変わっても揺るがないチームの個性遠州地方のパイオニア精神「やらまいか」を反映した「ジュビロ魂」みたいなものそのスタイルの確立に攻撃力抜群のヤットが関わってくれるのなら嬉しいわなどとなんやかんや言っておりますが結局のところ「ヤットがジュビロ磐田に居る」もうそれだけで最高のシーズンなんですけどね☆今季も頼みましたぞ!ジュビロの用心棒・遠藤四十郎!◆【youtube動画】【冬移籍考察⑩】日本人プロサッカー選手歴代最強MF遠藤保仁選手が織りなす音色(データ)は今でもやっぱりすごかった!データ見るの好き。「最高に幸せな」ガンバ戦めっちゃ楽しみ~!◆【youtube動画】ヤットとスタッフに認識の差が??ビックリさせようと思って突撃してみたけど…うおーまた見覚えのある場所を歩いとるなw「キングダム」!いくらでも語りますよー!(ついでにご飯も作って差し上げたいくらいだわ)
2022.01.10
コメント(0)

少し古い記事ですが。「北京五輪」繋がりで。◆3連敗で終わった北京五輪はOAを呼ぶべきだった? 本田圭佑の見解は――「勝てる可能性は高まったけど…」(2021.10.29)「そら、弱かったからでしょう」本田が3連敗に終った北京五輪について言及した。 リトアニアのスードゥバでプレーする本田圭佑が自身のYouTubeチャンネルで2008年の北京五輪について言及した。 反町康治監督が率いる北京五輪のU-23日本代表は、本田をはじめ、岡崎慎司、香川真司、内田篤人、長友佑都、吉田麻也ら錚々たるタレントが揃い、オーバーエイジを招集せずに大会に臨んだ。 しかし、アメリカ、ナイジェリア、オランダにまさかの3連敗。わずか1ゴールで大会を去ることになった。 自身のYouTubeチャンネルの生配信で、フォロワーから「2008年の北京五輪で全敗したのはなぜでしょうか?」と質問を受けた本田は「そら、弱かったからでしょう」と回答。「オーバーエイジを呼んだ方がいいという世論もあったと思いますが、呼ばなかった理由があったんですか?」という問いには、「それは僕に聞かれても」と返した。 そして、「当時の本田さんは、オーバーエイジを呼んでほしいと考えていましたか?」という質問については、次のように見解を語っている。「(オーバーエイジの選手が)いたら、当然ながら自分たちのポジションがなくなるかもしれないんで、そういう気持ちはあったでしょうし、いたらいたで、勝てる可能性が高まるんで、いてくれたほうがいいかなって思いもありました。半々でしたかね」 五輪では散々な結果に終ったものの、この悔しさをバネに本田らは成長。後にA代表で主軸を担うことになるのだから、サッカーは分からない。「呼ばなかった理由」だと?いやいや、ソリー(反町監督)は呼びたかったんだよだけど呼べなかったんだよ適当なことを言うんじゃないよ「遠藤保仁オーバーエイジ辞退事件」(←事件なのかw)は私が本格的なヤットマニアになって3ヶ月ほど経った頃かな恋愛に例えたら(←例えるな)付き合い始めでいちばん浮かれてる頃よ笑北京五輪なる栄光の大舞台は直前で梯子を外されてトラウマ級のショックでしたよ…◆【youtube動画】「GIFT」/ Mr.Children (TOUR POPSAURUS 2012) オリンピック テーマソング LIVE果てしない旅路の果てに「選ばれるもの」とは誰?たとえ僕じゃなくたってそれでもまた走っていく、走っていくよ2008年当時巷でよく流れていたミスチルが歌う北京五輪のテーマソング「GIFT」を聴くのが辛かった…しかし!この時の悔しさがあったからこそ2008年ACL優勝大会MVP続いてのCWCマンU戦2009年アジアMVP等々でヤットは輝いたのだと思っている北京五輪では幻に終わった本田さんとヤットさんの共演は2010年、南アフリカの地でやっと叶うオレがオレがの「我の強さ」とみんなの幸せが一番な「和の精神」真逆のセンスが調和してそれぞれに輝き放ち辿り着いたW杯ベスト16W杯後に放送された「情熱大陸」でヤットが奥様&子供たちから貰った「FKパパ」と記された手作りの金メダルあの時の「いちばんきれいな色」は再び北京で五輪が開催される2022年の今もなお光り続けている。◆NHK鹿児島放送局 おすすめ動画集 「Jリーガー遠藤保仁選手に聞く」(NHK鹿児島放送局)故郷・桜島のふもとでサッカーをするヤット。ちょっと見てみたい。<過去のヤット×HONDA△についての日記>◆ヤットの時間。(2008.07.22「刹那と永遠」)◆和を以てヤットとす。(2008.08.21「刹那と永遠」)◆個を以ってHONDAとす。(2010.03.18「刹那と永遠」)◆柔と剛のharmonia(2010.06.26「刹那と永遠」)「和」とか「策士」とか「大局観」とか結局のところヤットについて言ってることは2008年当時から今もずっと変わってない。<過去の「情熱大陸」関連の日記>◆「情熱大陸・遠藤保仁」。(2010.06.06)◆「情熱大陸」~松井大輔・遠藤保仁~(2010.07.19)「○○なんてどーでもいい」これ、NHK-BSの「サッカーの園・PK編」でも言ってましたね。このドS口調結構好きwあとはとにかくまっつんが幸せになれてよかったwww
2022.01.06
コメント(0)

青春18切符と新幹線グリーン車(EX利用特典)で2年ぶりに東京旅。24階のホテルの部屋から東京の夕景と夜景を眺めていたら東京タワーの点灯&消灯の瞬を目撃。ホテルのロビーライブラリーにあった司馬遼太郎の「街道をゆく①」を部屋に持ち帰って読む。京都の下鴨神社に行ってから気になっていた全国に散らばる「鴨(加茂、賀茂)氏」と「一言主」の謎が解けた。(磐田にも「加茂」と「一言」の地名あり。サッカーにも縁がある)こんな偶然の出会いがあるから読書は楽しい。偶然といえば。今年は箱根駅伝の沿道応援を控えたはずが道中で偶然遭遇。渋沢栄一の展示を観に行った帝国ホテルでも某有名人に遭遇した。(当然、写真を撮る暇など無く)早朝散歩途中の芝増上寺では朝のお勤めが行われていた。大講堂で聞く読経の声に心が洗われた。その後に食べたホテルの朝ごはんは格別に美味しかった!2日間の合計歩数は約33000歩。よく見てよく食べよく歩いた楽しい旅でした!
2022.01.06
コメント(0)

◆映画『キングダム2』正式タイトル発表、今夏公開 たくましさ増した山崎賢人のティザー解禁(2022.1.1 ORICON NEWS) 2022年のはじまりとともに、実写映画『キングダム』の続編・パート2のタイトル『キングダム2 遥かなる大地へ』が発表され、再始動の狼煙が上がった。パート2の製作発表から1年以上、満を持して今年の夏に公開される。馬上で手綱と剣を持つ山崎賢人(※崎=たつさき)演じる主人公・信(しん)の躍動感あふれる姿をとらえたティザービジュアルとスーパーティザーPVも解禁となった。 時は紀元前、中国春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年・信と、中華統一を目指す若き王・えい政(後の秦の始皇帝)を壮大なスケールで描く漫画「キングダム」(原泰久/集英社)を、山崎や吉沢亮らの出演で実写映画化。2019年4月19日に公開された前作は、その年の邦画実写作品で1位となる57.3億円の興行収入を記録し、数々の映画賞にも選出されるなど映画界に大きなインパクトを与えた。 いざ、続編!とプロジェクトの再始動を目論んでいた矢先に、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、本作も例外なく当初の制作体制から大きな変更を余儀なくされた。しかし、かつてない環境に置かれながらも製作スタッフやキャストは続編にただならぬ思いを募らせ、撮影は厳戒態勢の中、2020年6月から段階的に日本各地や中国などにて行われ、昨年10月にクランクアップを迎えていた。 前作に引き続き、佐藤信介が監督を務め、主人公の信役の山崎、えい政(えいせい)役の吉沢、河了貂(かりょうてん)役の橋本環奈、王騎(おうき)役の大沢たかおらキャストも再集結。脚本は前作に続き、黒岩勉と原作の原が担当し、原作者自らが考案した映画オリジナルのシーンやせりふが加えられたという。 ティザービジュアルの山崎の姿は、前作よりも凛々しさやたくましさが増し、「夢の続きが始まる―」というコピーからも、前作以上のスケールで戦場とドラマが描かれているに違いないと、期待せずにはいられない。同時に公開された映像には、信をはじめとする前作出演キャストに加え、新たな敵(?)味方(?)の姿もチラリと登場。わずか52秒の映像だが、一瞬たりとも見逃せない。 前作を超えるスケールで中華統一への物語は続く。気になる、本作のストーリー、新キャスト、公開日等は今後の発表となる。2022年キングダムイヤーは今、始まったばかりだ。◆【youtube動画】映画『キングダム2 遥かなる大地へ』スーパーティザーPV【2022年SUMMER 公開】2021「青天を衝け」渋沢栄一から2022「キングダム」中華統一王へ!天下の大将軍物語・続編!!(間に舞台「マーキュリー・ファー」もあるよw)前回TV放映時に観て「おおっ!?」と思いその後よっしー沼に本格的にハマってから再度見返して大王様にメロメロになってしまった曰くつきの物語「大きな戦が始まる…」栄一とは違う抑揚のない冷静な物言い…政の声だわ…(←好き)今度こそスクリーン大画面で観なくては!◆大河・渋沢栄一役の吉沢亮さん、東証大納会で締めくくりの鐘…32年ぶりの高値(2021.12.30 読売新聞オンライン) 2021年最後の株式取引となった大納会の30日、東京株式市場で日経平均株価(225種)の終値は、前日比115円17銭安の2万8791円71銭だった。年末の株価としては、史上最高値だった1989年(3万8915円87銭)以来、32年ぶりの高値で取引を終えた。 日経平均は年間で1347円値上がりし、年末の株価は3年連続で前年を上回った。東証1部全体の時価総額の合計は約728兆円で過去最大となった。 今年の日経平均は、2万7258円(1月4日終値)でスタートした。新型コロナウイルスの感染拡大で落ち込んだ経済活動の正常化への期待や企業業績の改善を追い風に、2月15日に3万円を突破した。 ワクチン接種の遅れやデルタ株の感染拡大への懸念で緊急事態宣言が長期化し、夏場にかけ下落基調となり、8月20日には終値で今年の最安値(2万7013円)となった。 東証の大納会で鐘を鳴らす俳優の吉沢亮さん(30日午後3時13分、東京都中央区で)=菅野靖撮影 その後、自民党総裁の交代による新たな経済政策への期待感の高まりから3万円台を回復し、9月14日に今年の最高値(3万670円)を記録した。年末にかけては、新たな変異株「オミクロン株」への懸念などで不安定な値動きが続いた。 大納会には、東証の前身、東京株式取引所の設立に尽力した渋沢栄一をNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」で演じた俳優の吉沢亮さんが招かれ、1年の取引終了を告げる鐘を5回鳴らした。 東証は22年4月に「プライム」など3市場への再編を予定しており、東証1部、2部など現行の市場としては最後の大納会となる。◆【youtube動画】吉沢亮さんが打鐘 2021年の東京証券取引所の大納会これ、LIVE配信で観てました。よっしーの挨拶と五穀豊穣を願っての5回の打鐘、とても良かった。一足先に「除夜の鐘」を聴いたような清らかな気持ちになりました。◆【youtube動画】広瀬すず、吉沢亮&ウルフアロンのエモいチェキを激写! 富士フイルムTVCM「お正月を写そう♪2022 チェキ・エモい写真」篇「なつぞら」&「一度死んでみた」コンビですね!顔のタイプ(きりりと男顔の女と綺麗な女顔の男)とか美形度とか身長バランスとか相性いいんだよなこの二人。
2022.01.01
コメント(0)

2022年が明けました!旦那さんが某所で貰ってきたジュビロ磐田の2022カレンダーめくってみたら驚いたw1月まるまるヤット大先生w(ちなみにジュビロのカレンダーでひとり一ページ使ってるのはヤット大先生のみ)ヤヴァイこれ、我が家は一年中1月のままかもしれん…大先生には先季はお世話になりすぎました今季も共にサックスブルーで参りましょう!ジュビロ磐田をよろしくお願いします! ◆FK名手・中村俊輔&遠藤保仁、芸術的なキックターゲット技術に反響「軌道が美しい」(2021.12.30 フットボールZONE WEB) 2004年のアテネ五輪でU-23日本代表のキャプテンを務めた那須大亮氏は、2020年元日の天皇杯決勝を最後に、惜しまれながらも18年間のJリーガー生活にピリオドを打ち、現在は動画共有サービス「YouTube」を通じて様々なサッカー界の情報を発信している。最新企画では、元日本代表MF中村俊輔(横浜FC)と同MF遠藤保仁(ジュビロ磐田)の名手2人を迎え、キックターゲット対決を行った。 “Jリーガー兼YouTuber”の先駆者である那須氏は、YouTubeチャンネルの登録者数が34万人を超え、企画色に富んだコンテンツは人気を博す そのなかで、自身のツイッターで「スペシャル企画キックターゲット。豪華ゲストをむかえて。俊さん、ヤットさんに勝つ!!」とYouTubeの企画をアップ。那須氏とローランドさんのチーム「YouTuber」と、日本人トップのFK力を誇る中村と遠藤の「サッカーレジェンド」に分けれて、12枚のパネルをすべて落とすまでの球数で勝負するキックターゲット対決を行った。 中村は現役を引退して約2年が絶つ那須氏のキックを見て、「うまい」「蹴り慣れてる」と評価。一方で、中村と遠藤のボールコントロール力には「キックの教科書」「やはり、この2人のキックは違う!」「軌道が美しい」「日本が誇る右左の名手」「2人のオーラ半端ない!」といった感嘆の声が上がっていた。◆【youtube動画】【夢のコラボ!】最強フリーキッカー中村俊輔と遠藤保仁登場!!豪華キックターゲット対決!◆【youtube動画】【2022元旦!】サッカーレジェンドvsYouTuber"ガチンコ"フリーキック&シュート対決!那須壁www足裏トラップwww蹴り方や球筋リアクションとか性格とかヤットと俊輔の個性がよく出てるwそして考えてみればメンバーの3/5がジュビロ関係者!城さん那須さんまっつんヤットとhakaの好きなサッカー選手は(みつお以外)何故かみな鹿実出身。そして横浜&磐田率高し。◆2021年Jリーグ「ベストFKシーン」 名古屋助っ人の“急降下”ゴラッソ、元日本代表MFの芸術弾など選出【読者評価】(2021.12.31 同上) 2021年シーズンのJリーグでは様々なフリーキック(FK)が見られた。Football ZONE webでは「ベストFKシーン」の読者アンケートを実施。称賛の声が集まった5つのFKシーンを紹介する。 評価が高かったのが、名古屋グランパスMFマテウスのFKシーンだ。第12節アウェー川崎フロンターレ戦の後半38分、敵陣右サイドで得たFKの場面。角度があるため中央に合わせるボールを蹴ることが予想されたなかで、キッカーを務めたマテウスは左足を強振する。鋭く曲がって落ちたボールは、相手GKチョン・ソンリョンの頭上を破り見事にファーサイドネットに突き刺さるゴラッソとなった。 ■MFマテウス(名古屋グランパス)【J1リーグ第12節・川崎フロンターレ戦:後半38分】「あの角度、時間帯で決めたのは凄すぎる」―hyt さん―「このコースでこの威力はすごい」―かず さん― また、サガン鳥栖DFエドゥアルドの“キャノン砲”FKへも賛辞が送られている。ペナルティーエリア手前右で獲得したFKで、約25メートルの距離からエドゥアルドが左足で直接狙うと、壁の横を抜けた強烈なシュートは、ホップするような軌道を描いてクロスバーを直撃し、そのままゴールに吸い込まれた。 ■DFエドゥアルド(サガン鳥栖)【J1リーグ第28節・清水エスパルス戦:後半29分】「あの弾道のフリーキックは多分エドゥアルドぐらいしか打てない!」―パルくんわ さん―「Jリーグを全体的に見てカーブなどの変化球を蹴る選手が多い中ストレートの力強いキックを蹴っていたのでとても印象に残った。あれだけのスピードとパワーのあるシュートをコントロールできていてすごさを感じた」―砂岩 さん― そのほかでは、元日本代表MF遠藤保仁の芸術FKや、神戸MFアンドレス・イニエスタが浦和レッズGK西川周作相手に決めた一撃などが選ばれている。 ■MF遠藤保仁(ジュビロ磐田)【J2リーグ第25節・東京ヴェルディ戦:前半22分】「起死回生の同点ゴール。軌道もキレイでした」―F さん― ■MFアンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸)【J1リーグ第31節・浦和レッズ戦:前半21分】「西川動けず!」―ヰ譜 さん― ■FWレオ・セアラ(横浜F・マリノス)【J1リーグ第28節・サンフレッチェ広島戦:後半15分】「ゴール前で点を取るストライカーの印象だったが、実はフリーキックも持っていたことを知った衝撃のゴールだったから」―Ford GT さん―◆Jリーグ引退する人、続ける人。中村憲剛&佐藤寿人からのエール「ヤットさんはいつまでもできるぞ」(2021.12.31 スポルティーバ)(前略)---- 昨年おふたりが引退したように、今年も大久保嘉人選手(セレッソ大阪)、阿部勇樹選手(浦和レッズ)、玉田圭司選手(V・ファーレン長崎)とJリーグの顔と言えるような選手たちが現役を退きました。彼らの決断をどう受け止めていますか。 中村 自分たちはもう先に辞めていますからね。寂しいというよりも、「お疲れ様でした」と言いたいです。僕らも引退するまではそっち側でしたが、残されるほうがよっぽど寂しいんですよ。なので、彼らからすれば、僕らが先に行ったことのほうが寂しかったと思います(笑)。でも、みんな本当によくやったと思いますし、彼らとこれからの日本サッカーを盛り上げていけるという楽しみもあります。佐藤 ボロボロになるまでやる人もいますし、スパッと辞める人もいる。いろんな考え方があっていいと思います。現役を続ける同世代が少なくなったので寂しい部分もありますけど、ここまで長くやれたことはすごいことだと思います。 中村 40歳を超えても続けられるのはすごいと思いますよ。特に強度や運動量が求められる現代サッカーで、これだけやるのは。 佐藤 いやいや、あなたも40歳までやっていたじゃないですか(笑)。でも、やっぱり何か武器がないと長くできないですよね。憲剛くんは技術や戦術眼があったし、嘉人だったら点を取るという武器があった。ヤット(遠藤保仁/ジュビロ磐田)さんも、J1に戻ってきますしね。 中村 あの人、いつまでやるのか。いつまでもできるぞ、たぶん。 佐藤 憲剛くんも技術があったから、もっとできたと思いますけどね。 中村 長くやれる人は「見せ方」が上手だと思います。その年齢まで行くと武器も洗練されてはっきりしているので、チームにとって有益な存在であるとうまく見せられるんです。もちろん今はフィジカルトレーニングやケアの部分も進化していますから、サッカー選手の寿命は確実に伸びていると思いますよ。(以下略)絶妙なスルーパス直接FKゴール何度見ても震え、息を飲む瞬間時間が止まる刹那何処に居ても何色の制服を着ていても色褪せることがない丸い背中の薩摩隼人が紡ぐ草原(ピッチ)の夢できることならいつまでも永遠に見ていたい。
2022.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1