神奈川テレビで「ファンシィダンス」なる映画をやってました。。
僧侶たちが座禅してる姿が映ったのでそのまましばらく見てました。。
なんか現代日本の文明ではツルツル頭の集団も滑稽に見えますけどね!(^^
元シブがき隊の本木雅弘と竹中直人と鈴木保奈美のお坊さん映画です。
出家して僧侶を目指すヒトは必見かも!
出家バイブルといってもいいかもしれないです。。
ファンシィダンス ◆20%OFF!<DVD> [DABA-154]
寺の戒律を守りながら修行する姿は心に回帰する何かを感じましたが。。
それは過去世の自分が広い意味での仏弟子だったからかなぁ・・・(^^
ただ大乗仏教の教えはより多くの衆生を悟りの彼岸へ渡すことですから。。
自分自身の影響力や感化力が必要とされてきますね。。
お寺にこもったまま戒律の中で黙々と生活していても、、
社会的にはなんの影響力も持たないし、
他人を幸福にする具体的な行動をすることもないでしょう。。
一人でも多くの人を幸せにすることが真実の生き方であることには
変わらないわけなのですから。。
やっぱり社会生活の中で自分の仕事を通して自己実現をして、
人々を感化していくことが現代にも求められる一般的な生き方なんだと思います。。
もし現代に釈尊が生まれてたら現代社会に立脚した法を説くのではないかと思います。。
東京の真ん中で袈裟衣を来て托鉢するなんてことはしないでしょう。。
そしてインド時代では考えられないほど高度に発達した情報網をフルに活用して
教えを広めていくんじゃないかと思います。。
イエスにしても然り、モーゼにしても然り、孔子にしても、ゼウスにしても・・・
教えというものは時代と地域に合わせたものが求められるのですから。。(*^-゚)v♪
というか10万までカウントダウンに入った感じ!!ヾ(=^▽^=)ノ
・・・・・・・・・・・・
達成!!ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
記念にここに記しておこう!!
100000 2005-04-24 22:25:10 *かおりん*さん
*かおりん*さん どうもありがとう!!v(^-^ )
☆。.:*:・'゚★。.:*:・'゚☆。.:*:☆。.:*:・'゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*:・'
今日の心理テストはこちら
気分転換に≪adieu≫ 2007年04月01日 コメント(16)
いたずらな慈悲の心…≪ノクターンOp9-2再≫ 2007年03月04日 コメント(16)
限界はある?《革命》 2007年02月25日 コメント(20)
PR
フリーページ
コメント新着