全7件 (7件中 1-7件目)
1

またまた更新を休んでしまいました。。。m(__)m記入日率なるものが50%に満たない私の日記を読んで下さる皆様に感謝でございます☆この6日間は忙しかったり体調を崩したり..10日、無事にお雛様を飾りましたよ~~我が家の おだいり様♪ とおひな様~♪は...私の苦労も知らずに ふ~たり ならんで~ すまし顔~♪ なのです^^;名誉の負傷?はもう大丈夫! ご心配をおかけしました(^O^)/11日(建国記念の日) たんこぶを前髪とお化粧で隠し友達の結婚披露宴に出席○○プリンスホテルに行って来ました新郎4○歳、新婦3○歳の大変落ち着いたカップルの誕生です友人達の容赦無い大胆な暴露スピーチで会場は異様な盛り上がり...これでいいのかぃ?みんな喜んでたからまっ、いっか!!(・▽・;)うちは夫婦で招待されていたので『ご祝儀』が...(>▽◆
2006.02.15
コメント(12)

今年も確定申告の季節がきましたね~今日は医療費控除の為に保管しておいた一年分の領収書やレシートの計算をしてみたの≪我が家の領収書とレシート≫↓病院の領収書の他にもお店で買った市販薬のレシートもあるので大量です(通院の為の交通費も控除の対象になりますのでお忘れなく)さてさて合計金額はいくらかな?ダカダカダカダカダカダカダカダカ ←太鼓の音発表します!!病院の領収書 29,240円市販薬レシート 27,728円通院の為の交通費 0円 合計 56,968円ホワン~ホワン~ホワン~ホワヮヮヮァァァ~ン 脱力感を誘う音が響くわ~^^;支払った医療費の合計金額が10万円以上ないとダメなのよ~なので我が家は今年も申請出来ません。。昨年も一昨年もできなかったっけ!!医療費控除についてはこちら医療費控除についでせっかく1年分の領収書とレシートを集めたのになぁ~゙ と思う反面、、、家族が思いのほか健康に過せたことに感謝☆(^.^)☆今のところ娘が乳幼児医療費受給者なので助かってます^^;この助成制度って地域によって大きく違いますよね~~区や市や町や村の財政が関係しているのでしょうか?こちらは0歳~3歳までが無料4歳~小学校入学前までが1回500円(1ヶ月間の受診回数が4回目以降は無料)色んな意味で『子育てしやすい国』になってほしいですね!!
2006.02.09
コメント(6)
![]()
いだい...いだいよぉ~..すんごく 痛~~い (>◆
2006.02.07
コメント(10)

(テレビ朝日系列 ※全国放送) ドスぺ! 放送時間19:00~21:00本日、2月4日(土)の放送内容はこども病院密着24時舞台になったのはこちらの病院昭和52年、全国で6番目のこども病院として開院子供達の命を救う最後の砦と呼ばれてきた患者は0歳~15歳その多くは地元での治療は困難との診断を受けこの病院に救いを求めたどり着く県立こども病院のHPはこちらから多くの子供達が懸命に病気と闘っています!! 生きる為に!!同時に子供を支える親や家族も闘っているそして患者とその家族に希望と力をあたえ治療を続ける医師や看護師しかし全力で闘っても天国に旅立つ小さな命がたくさんある...涙がでました。。。TVの密着取材が病院にきていると友人から聞いたのは昨年の夏頃友人の息子君はこの病院に入院し生きる為に【小児がん】と闘っています仕事を辞め電車で往復5時間かけて毎日病院へ通う友人「こども病院には生まれてからずっと入院生活をおくる子供、難病で治療法すら見つからない子供もいる。うちの子は治療法があるだけ幸せなんだよ」彼女は明るくて強い!! いや、強くなろうとした。。そして強くなった!!「絶対に治る!!旦那も爺婆達もそう信じてるの。 最近体調いいんだよ~ 治ったらさ nonnonちゃんの息子に野球教えてもらうから宜しく言っといて」 と明るく話す私は ゙おう、言っとくよ゙ と泣きたいのを我慢して答える..でも、本当に泣きたいのは友人だ うちの娘が1歳の時川崎病と診断された瞬間を思い出してしまう川崎病の原因は不明。。。心臓に後遺症が残る可能性もある..と告げられた時、胸が張り裂けそうなほど苦しかった呆然とした、、、そして泣いた、、、一頻り泣いた後に大丈夫!! 絶対に治ると強く信じて周囲には明るく振舞っただから友人の気持ちは痛いほどわかる絶対に治る!! 私も信じてるよ○o~今、病気と闘っている全国の、世界の子供達が元気になりますように祈ります~o○
2006.02.04
コメント(10)

映画にありそうな?タイトルをつけてみました「節分!! 2006」節分の日に落花生を撒いて予定通り恵方巻きにかぶりついたお話が書かれていますコンビニで買おうと思っていた恵方巻きは例の叔母さんが持って来てくれたの~これです↓いやはや、ラッキー♪ ハッピー♪ 叔母さん、いつもありがと~うあっ、、、写真は一本だけどちゃんと人数分貰いましたので家族でがぶり!!初恵方巻きの感想は、、、、、ま.い.う~~(● ̄ ̄О ̄ ̄●)(具は、かんぴょう.きゅうり.厚焼き卵.椎茸煮.おぼろ.穴子煮.高野豆腐.)太巻きを丸かじりする今までにないシチュエーションが食欲を倍増させたようですバクバクと全部食べました。。うまっiiiii無言で食べることは出来なかったけれど家族でワイワイ ガヤガヤと楽しかった♪来年も食べます ←この発言、鬼に笑われちゃう?(^∀^)来年の事を言えば鬼が笑うのよねっっ笑うと言えば、、、我が家には笑えない鬼の面があるの... ↓ ↓ 娘が作った鬼の面 ↓ ↓ ↓結構コワイでしょ? 笑えないでしょ?(^◇^;)作った本人も怖い恐いって言ってます...なのでコワサを和らげる為プーさんにご協力頂いてます可愛い?? えっ?、もっとコワイって?(◎◎;)
2006.02.03
コメント(4)

鬼は~外、福は~内 2月3日は節分ですね豆まきのマメは大豆? それとも落花生? どっちをまく?? 我が家は落花生です(*^▽^*)北海道.東北.信越地方の約8割と、九州(特に鹿児島と宮崎)の一部では落花生をまくとか。。。なるほど、、東北出身の私も子供の頃から落花生をまいていました伝統的な大豆から落花生に変化したのは「昭和30年代、北海道から」(全国落花生協会調べ)鹿児島.宮崎で落花生を使う家庭が多いのは「鹿児島に落花生の産地があるから」との説が有力!でも、落花生の生産日本一である千葉県は大豆を撒くそうですよ^^≪落花生のメリット≫●小さい子供がいても安心●殻つきだから撒いた落花生を食べても問題ナシ●お掃除も楽ちん←これ主婦にはありがたい事ですはりきって豆をまきますよ~ 鬼役はワ.タ.シ! じゃなくて旦那です(^^)vそしてもう一つ!!今年は恵方巻きに挑戦しようと思う作るほうじゃなくて食べるほうね♪恵方巻きってここ数年コンビニで見かけるようになったけど以前は全く知りませんでしたその年の最も良いとされる方角(今年は南南東)を向いて願い事をしながら黙々と最後まで食べきる! 大阪の風習だとか。。途中でしゃべると運が逃げちゃうの?恵方巻き 初挑戦 食べきりますよ~(^O^)/
2006.02.02
コメント(4)

昨日も今日も雨降りな一日...昔から雨は苦手なので気分はブルー×3である(ーー;)掃除も洗濯もやりたくなーい!!!!← いや..これはいつものことです((^◇^;ゞ ピッチピッチ チャップチャップ ランランラ~ン♪と、雨を好きになれたら人生はもっともっと楽しくなるのにねこんな日は気分を盛り上げる為に絵をかきますちょっぴり絵心がある!!かも...絵心あり?↓期待してご覧になった方、こんな作品でスミマセン(。。;)≪おかあさん、おじょうず~(●^^●)≫5歳の娘だけは大絶賛。^m^;キャンバス代わりの柑橘類は戴き物~名前はわからないけど甘くてみずみずしくて美味し~い♪ いよかん?八朔(はっさく)?ポンカン?たんかん?ダンカン?ちゃうちゃう これはタケシ軍団!!( ̄O ̄;)見た目が似ているのでわかりません(ダンカン以外)^^;以上、主婦のつぶやきでした。
2006.02.01
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
