全22件 (22件中 1-22件目)
1

筑波の友人から今年もメロンが届きました ヾ(≧∪≦*)ノ〃 食べ頃と書かれた日まで待って冷やして頂きましたがとっても甘くて美味しいメロンでしたそして、仙台の友人からはお味噌がそれも2週続けて計7kgのお味噌が届いたのです 4月に飯坂温泉に3人で泊まった時に味噌汁の話になったのですが私達の年代になりますとスーパーでは無く長年決まったお店から味噌を買っている事が分かりましたちなみに我が家では実家時代から仙台味噌の老舗、佐々重のお味噌を食べています その話題が出た時に、みんなの家のお味噌を少し食べさせてそう云った事をすっかり忘れていた私でしたが覚えていた友人が、まずは宮城県南部の村田町のお味噌1kg入りを2袋送ってくれ、更に翌週には名前が書かれていないお味噌を5kgも送ってくれたのです電話で尋ねましたら、それは南三陸のお店の味噌で津波で駄目になったお店を漸く最近再建させて再び製造したお味噌との話でした苦労されて作られたであろうお味噌です大事に味わって行きたいと思います(我が家では、来年まで味噌は買わずに済みそう)昨日のお昼、T男と久々にラーメンを食べに行って来ました職場で話題が出たというそのお店は大分前に夫と1度行った事がありますが家から少し遠い為それ以降は行ってませんでした 味噌味が人気のお店で、メニューを見ますと味噌だけで3種類もありましたT男は、二乗野菜味噌チャーシュー麺を頼み私はもう1つの、大吟醸野菜味噌らーめんにしました見た目のスープは同じ様ですがそれぞれを一口すすってみますと微妙に味が違いました 前回訪れた時に、スープが美味しいですねと云いましたら店主がそっと「うちのスープの隠し味はこれなんだよ」といってきなこの袋を見せてくれたのですその事にも驚きでしたが、このお店のもう1つのびっくり!それは店主と一緒に働く奥さんが(ヨーロッパ系?の)綺麗な外人さんなのです前回はこの奥さんが餃子を焼いていて非常に驚いたものでしたそれと量が半端じゃなく、さすがのT男もスープを少し残したほどでした松川土手に咲いていた紫陽花です福島の紫陽花も綺麗に咲き出しました
Jun 30, 2013
コメント(10)

先週から今週にかけてウォーキング中に見かけたわんことニャンコ達で~す ∪・ω・∪&ヾ(=^‥^=)ノ♪ 川寒橋の手前で見かけたわんこです普段は家の中にいるのでしょうこの日が初めてで、その後一度も会えません 土手を少し行った時階段途中でお昼寝をしていたニャンコ発見!実はこの時近くをキジが1羽歩いていたのですがまったく気にしない様子でしたこちらは川原近くを歩いていて最初猫が死んでいるとドキリとしましたがよく見ましたら草の陰で寝ているだけでした正直ほっとしました (≧▽≦) さて、最後はあほはら橋近くに住むあの白い美猫ママと2匹の子猫たちの登場です ママだけが外出中、家の中から外を見ていた子猫たちきっとママの帰りを待っていたのでしょう 次に見た時はいよいよママと一緒にお庭デビュー?でもまだ怖いのか、少し警戒しながらこっちを見ています6月27日の朝の事でした そして、なんと昨日の朝は3匹で土手まで出て来ていたのです子猫の一匹はママと一緒に下まで下りていきましたがもう1匹は怖いのか座ったまま動きません 優しく声をかけながら近づいていってもそっと触って撫でても子猫は逃げようとはしませんでした上松川橋から道路へ出た所で写した写真ですがあほはら橋近くの○で囲まれた辺りが美猫ママファミリーと出会った場所です 今からウォーキングへ出かけるのですがあの可愛い真っ白い子猫ちゃんに今日も会えるかしら(^o^)♪
Jun 30, 2013
コメント(6)

今日アップした写真は先日のとても良いお天気の日のものです毎朝川寒橋を渡りながらカルガモの姿を探してしまいます日によって数は違いますがこの日は川原に8羽もいたのですこのうちの4羽があの子ガモかなぁ~と.. 最後の失業給付金を頂いた私は当分の間無収入。。と云う事で、夫の扶養家族になりましたこの日は保険証の手続きの為に支所に寄ろうとあほはら橋まで行かずに上松川橋北側から出て橋を渡り、飯坂街道を歩いて帰ったのです支所での手続きはすぐに終わり帰りは裏道を行ったのですがいつの間にかリンゴ畑が平地になっていてがっかりでも、ブドウ畑は以前のままでしたので少しほっとしました しかし着実に新しい住宅が増えて来ていますのでこのブドウ畑も近い将来にはもしかしたら姿を消してしまうのかも知れません 少なくとも、今年の秋は美味しいブドウを食べる事が出来そうです
Jun 29, 2013
コメント(8)

日本の電気製品は本当に壊れずに長く持つと思います我が家の洗濯機も同じで4月の友人達と飯坂温泉泊まりのあの日まで実に15年以上も頑張ってくれました慌ただしい朝に急いで購入した安売りの新洗濯機も毎日我が家でしっかり働いてくれています O(≧∇≦)O チラシの中から2つ候補を決めてヤマダ電機へ行き実はデザイン的には買わなかった方を気に入りそちらにしようと決めつつも、店員さんに一応2つの違いを尋ねたのでした(何せ時間が無く詳しく説明など読まなかったので) 違う点はお風呂の残り湯を使う機能があるかないかで私はそれを聞いて、今使っている洗濯機に決め今現在その機能を使い、水の節約に役立っているのです実は、初め買おうと思った製品は、サンヨーと合併した韓国のメーカーの製品だったのでしたこのお風呂の残り湯を使う便利な機能は、日本文化を熟知する日本のメーカーならではの事なのじゃないかとも思ったのでした使ってみて以前の製品と違う点がいくつかありました今までのは脱水が終わればすぐに終了ブザーがなったのに今度のは脱水が済んでも更にちょっとだけまだ動くのです それは、絡まった洗濯物をほぐす為の作業で干す際に一枚一枚が取りやすく、とても楽になりましたその他にもジェット乾燥なる機能があり超高速回転によって、更に水分を取ってくれるらしいです(私はまだ使った事は無いのですが..) とにかく単純な私は嬉しくてせっせこ洗濯に励むものだから夕方からは、取り込んだ洗濯物をたたむのとアイロンがけに忙しい毎日なのです
Jun 28, 2013
コメント(8)

一昨日、昨日となんと暑かったことでしょう福島は連日30度を超していました先週の水曜日の川寒橋の下は凄い勢いで濁流が流れていたのに今は再び川が干上がってしまいそうな状況です 一昨日からはペットボトルを持って出て途中、日陰のベンチで少し休む事にしましたFM放送ではプレスリーを特集していてベンチで休んでいる時にかかっていたのは「好きにならずにはいられない♪」でしたその他、「ラブミーテンダー♪」など素敵なプレスリーの歌声を聴きながら歩いて来たのですただ1曲、カバーした「アンチェインド・メロディ♪」だけは本家本元のライチャス・ブラザースの歌の方が良いと思いましただってプレスリーの歌では、彼の顔だけで映画「ゴースト」の名場面が全く浮かんで来なかったからですデミームーア~♪・・・素敵でしたね~.。*((*U∀U*艸))゜+。 2日間、本当に暑くてひどかったので今朝は6時前に家を出たのです6時台の松川土手は、松川銀座と呼びたいほど沢山の人たちが歩いていました犬を連れてた人も加えると、30人位じゃなかったかと.. 途中、楽しそうに話をしながら歩いている方達と挨拶を交わしましたあほはら橋を渡って土手を歩きながら対岸を見ましたら先ほどすれ違ったグループの人たちがベンチで休んでいるのが見えました早起きするのは辛いけれど早朝散歩は本当に気持ちが良いです明日も頑張って早く起きて出かけようと思うのですが今、外は雨が降っているんですよね~
Jun 26, 2013
コメント(8)

東沢バラ公園へ行く前に地産地消の食材を使ったランチを食べて来たのですがさて、それが果たしてどこだったのか???<指定された席で食事をしたのですが同じテーブルには、郡山から来られたという私達と同じく3人の(主婦と見られる)方達が同席でした メインは舌平目とホタテのポワレでして見た目は綺麗でしたが、ブルーベリーのソースが私の口には余り合わず出来たらお醤油をかけて食べたかったですしかし、写真には撮りませんでしたが山形米はえぬきのご飯がとっても美味しくツアーじゃなかったら買って帰りたかったです バラ公園の中で、花が植えられていない所がありそこに展望台と思えるものがあるにも関わらず誰ひとりとして行こうとしないのがちょっと気になっていて最後に急いで行ってみたのです 緩やかに思えた丘でしたが、急いだ事もあって着いた時はもう心臓がハカハカでした展望台の上の方を見ましたら小さなお宮が祀られているのが見えましたとにかく行った事で満足した私は急いで駐車場のバスへ戻ったのですバスツアーと云えば、お決まりのお立ち寄りがあります今回はラスク工場だったのですがラスクってフランスパンをスライスして作るのですね受注によって数が変わるそうですが平均して日に5,000本のフランスパンが焼かれるそうです材料に焼き方にとこだわりを持って焼かれたフランスパン~♪今回のバスツアーで私が買ったお土産は、パンとなりましたがこれが本当に美味しくて、あっという間に1本食べてしまいましたパンの横のミニバラと、ラスクは参加者全員が頂いたお土産ですラスクかぁ~って思っていましたがどうしてどうして、今のラスクって美味しいですね ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
Jun 25, 2013
コメント(10)

レストランで食事を終えて次に向かったのが村山市にある「東沢バラ公園」でした まだ仙台在住の頃、サクランボ狩りをした時に行った「長井アヤメ公園」は知っていましたがこの様な大きなバラ園がある事を今回初めて知りました 広さは7ヘクタール、東京ドームが3個入るほどでして園内には湖もあり想像以上の素晴らしいバラ園でした 6月も半ば過ぎ、終わりかけのバラもありましたが種類も豊富で、色とりどりのバラの花はとても美しく規定時間内で全てを観て歩くには足りない位でした私達3人も途中からはバラバラになって観て歩き駐車場のバスに戻ったのは指定時間のギリギリ5分前でした 勿論この日は朝のウォーキングは行きませんでしたがポケットに入れてきた万歩計を見ましたらなんと、すでに8000歩近く歩いていたのです< つづく >
Jun 24, 2013
コメント(8)

本当にラッキーでした (*^-゚)vィェィ♪ 20日の木曜日友人達と予約申し込みしていたバスツアーで山形まで出かけて来ましたサクランボ狩りと地産地消の素材を使ったランチにそれに東沢公園の薔薇を観るバスツアーです週初めから雨が続き心配しましたがどれほど普段の行いが良かったのかこの日は朝から非常に良いお天気~♪8時に西口を出発したバスは東北道~山形道を通って、青空の下を山形へと向かいました 最初は村山市にあります観光農園でサクランボ狩りですこの時の為に朝食を抜いてきた私は張り切って果樹園の中へ入って行ったのでしたまだ少し早かったのか、サクランボは真っ赤ではなく口に入れますと少し酸味がありました 枝を変えたり、はしごを使って上の方の実をとったりしながらそれでも確実に2パック以上は食べたと思いますもうこれ以上は駄目!お腹一杯になり、裏の方へ行ってみましたら赤い実ばかり追っていた私がそこで目にしたのは緑広がる美しい田園風景だったのです
Jun 22, 2013
コメント(4)

東北も漸く梅雨入りが宣言され昨夜からお昼過ぎまでずっと雨が降っていました今日のウォーキングはお休みっと思った途端雨が上がりいつもの様に歩いて来たのです6日の日記で書きましたが、私が歩いた渡り石が今日はまったく見えなくなっていました 吾妻連峰も雲がかかって今日はちょっと神秘的な感じですあほはら橋の上から松川を見ますと昨日までは干上がってしまいそうだったのに今日は泥混じりの川水が勢いよく流れていました (ダイユーエイトMAXで買った500円の百合)夫が畑から今年初めて収穫した新じゃがを採って来てくれました 早速茹でて明太マヨネーズで頂きましたがやっぱり堀りたてのジャガイモはとても美味しかったです下の方に可愛いベビージャガがあったのでそれは今朝、朝食用に茹でハーブソルトとマーガリンで美味しく頂きました (^o^)♪
Jun 19, 2013
コメント(8)

昨日は、やっと雨が降りましたまとまって降ったのは何日ぶりの事でしょうか久し振りの雨 ヽ`、ヽ`个o(^-^*)`ヽ、`ヽ、 多少濡れたってかまわない傘と雨靴姿でウォーキング出発です しかし・・・川寒橋まで来た頃にはもう雨は上がり写真で橋の下に見えている松川沿いの道を傘をたたんで歩いて行ったのですもちろん黒ちゃん用のドライフードも持ってね (=^エ^=) ひさびさの雨で、花も雑草もみな活き活きとし緑色がより鮮やかで綺麗ですあおはら橋を渡った先の土手には可愛い白い花が咲いていました 自宅近くまで来た時にアマリリスが咲いているお家を見つけ垣根の間からデジカメで写させてもらいました今朝、早起きしてブラジル戦を観ましたやっぱり、ブラジルは違います強かったです・・・完敗です(涙)
Jun 16, 2013
コメント(10)

先日テレビで、よくクイズ番組で見かける芸人さんが難しい漢字を簡単に覚える方法というのを話していましたその時は、ユウウツのウツ、ブドウにアイサツの漢字でしてちょうど電話の着信が入り、アイサツは聞き逃しましたがウツとブドウはしっかり覚え書ける様になりました d(*^v^*)b まずは、鬱 という漢字ですが ♪ リンカーン は アメリカン コーヒーを 3杯飲む ♪ と覚えれば良く(コは90度回転してね) 葡萄 の方は(この際書き順は考えずに)♪ サクサク 浦和で 缶拾い ♪ と覚えるのです不器用な私がペイントで描いてみましたがどうでしょうか? ご理解して頂けたでしょうか(^^)?そう言えば中学1年の頃でしたが中尾ミエさんが歌ってヒットした ♪ バケーション ♪を聴いて ヴイ エィ シー エィ ティアィオゥエヌ とスペルを覚えた記憶があります ちょっと記憶力が怪しくなりつつありますのでこの様な方法なら、私でも書けない漢字をもっと覚えられて良いなって.. (v´∀`*) 散歩道で待っていてくれるチークちゃん~♪毛をまた少し短くカットしてもらっていました ♪♪♪ dU^ェ^Ub♪♪♪<追伸で~す (^^)/ >先日名前が分からなかった植物の名前ですが雑草好きさん から、「ビロードモウズイカ 」の花と教えて頂きましたヨーロッパ原産の帰化植物だそうですよ
Jun 14, 2013
コメント(6)

アイロンをかけながらサッカーの試合を見てましたが岡崎が決勝ゴールを決めたのが後半44分最後まで見ていて良かったと思いましたが寝たのが午前2時過ぎ・・・今日いちにち眠かったです頭がボーっとしていたからでしょうねウォーキングへ持って出たデジカメに電池を入れ忘れただの1度もシャッター押せませんでしただからアップした写真も前に撮ったものでして..上の写真はあほはら橋を渡り、上松川橋まで来た所で後ろを振り向き写したものです橋から南へ少し歩いた所に小学校があります今は干上がってしまいそうな松川ですが台風により飯坂線の上松川橋梁橋脚が流失した事もありこの学校は洪水時の避難場所に指定されていますちなみに、私達夫婦は選挙の時にここへ来て投票しますが家からちょっと遠いのでいつも車で来ています この学校には二宮金次郎の銅像があるのですが昔は当たり前だったこの像も今では珍しいのでは無いでしょうか?前回松川土手で会った猫たちを紹介しましたが真っ白い美猫のマドンナちゃんを忘れていました今朝歩いていた時、川原でひとりでいたマドンナちゃん実は昨日も同じ場所で見かけていたのです 以前アップした写真ですが、その時はまだ子猫たちと一緒に家の中にいたマドンナちゃん(=^・^=) ♪ もしかしたら子猫たちが貰われて行きひとり川原で自由を謳歌していたのかも知れませんバイクの陰から、家の中のマドンナちゃんを見ていたのはもしかするとあの黒ちゃんだったのでは?今写真を眺めながらそう思う私でした
Jun 12, 2013
コメント(6)

昨夜は遅くまで茶々の事が心配で眠れず朝、いつのまにか横に寝ているのを見てほっとしましたそのお陰で今日は一日眠かったですそして、嬉しいニュースがありました恐らく助からないのではと思ったあのカラスの子が生きていたのです(5/23 日記) \(^-^*)/見かけた場所近くの枝で鳴いていたのです近くの枝に留まっていたカラスよりも小さいのであのカラスの子に違いありません・・・本当に良かったぁ~♪♪♪ 次は黒ちゃんなのですが、あれ以来姿が見えず重かった2.5kg入りのドライフードから少しずつ持って行っても別な猫、それも首輪を付けた飼い猫ちゃんが待っていたりするので心配してました私としてはお家のある猫ちゃんには遠慮してもらいたい所なのですがしょうがないですねそうしましたら、今日久し振りに会えたのです黒ちゃ~ん♪と呼びますとちゃんと傍に来てくれました 持って行ったドライフードをあげるとお腹が空いていないのか少しだけ食べてゴロンと寝そべってしまったのですこんなに人懐っこいんだものやっぱり黒ちゃんはどこかで飼われているのかも.. その場を離れて後ろを振り返って見ましたら先日見かけたのとは違う猫が残ったフードを食べてましたその猫もちゃんと首輪をしてたので、飼い猫なのでしょうみんな黒ちゃんのお友達なのかも知れません↓ この猫ちゃんは、あほはら橋近くの家の猫で土手を歩いていますと、家の中からお外を見ていました 最後の猫は、あほはら橋を渡って私が上松川橋に向かって歩いている時に突然姿を現した猫ちゃんです 松川土手で色んな猫達に出会いますが私の傍に来てくれるのは黒ちゃんだけですそうなるとなんか可愛いんですよねo(*^ー^*)o
Jun 10, 2013
コメント(12)

私が毎日の様に歩く松川土手コースは川寒橋を渡って土手を歩き、上松川橋の下をくぐってその先にある人と自転車しか渡れない橋を渡り再び対岸の土手を歩いて飯坂街道にかかる上松川橋まで戻ります今日も同じこのコースを歩いて来ました 昨日の事ですが、最後の橋を渡り終えて下(7日の日記登場の黒ラブちゃんとは逆側)を見ましたらこんどは雉のつがいがいたのです最初はメスで、その後からオスが追いかける様に歩いていました先日の青大将(5/31日記)には驚かされましたがこの土手って、毎回色んな事に出会えるので本当に楽しいです今まで気づきませんでしたがこの橋にも名前がありました、それも「あほはら橋」面白い名前ですね~、どうしてこんな名前がつけられたのでしょうね 今日、このあほはら橋から見た松川ですがこんなに水が少なくなっていてこのままでは川が干上がってしまうのではと心配です 心配と云えば、我が家のやんちゃ坊主の茶々丸くん勝手口のしきりをずらすコツを覚えたみたいで気が付けば今日の午後も外に脱走してました (゚ロ゚;) 暫く放っておきましたら物置の前で寝そべっていたので猫缶のフタを開けて見せましたら案の定家の中に入って来て、そこでご用となりました~(=^・・^)ヾ(^^ )しきりが動かない様に物を置いておいたのですが何も知らない夫が帰って来てそれをどかした為茶々丸は再び外へと出かけてしまいました、夜遊びに。。
Jun 9, 2013
コメント(6)

こんどは携帯について知らなかった事が発覚!夫が今日明日と会社の用事で仙台~山形へ出かけたのですがスマホを使っているのに、前の携帯も持って行くと云うのです解約してしまった携帯、一体何に使うと思いますか?分からないのは私だけですよね、きっと(^_^;)電話もメールも使えない解約済みの携帯ですが充電さえすれば、テレビを観る事が出来るんですってスマホではテレビは見る事が出来ないらしいです捨てなくて良かったぁ~o(^∀^*)o 知らないと云えば、この川原で見つけた植物も???です草丈は1mほどあり、今日見ましたら黄色い花が咲き出していましたそして、下の写真の花も本物の花ですこれは本局近くの家の庭に咲いていたのですがこんな色の花は見た事が無く、まじまじと見てしまいましたこの花も上の写真の花も一体なんという名の花なのでしょうね先月T男の部屋からA男(浦安の息子)の部屋にパソコンを移動し以前よりパソコンの前に座る事が多くなった私ですが茶々もくっついて来て、涼しい廊下から見ているのです
Jun 8, 2013
コメント(10)

あんまり嬉しくって今日2回目の更新をしてしまいましたφ(・∀・*) 一昨日、昨日と続けて見かけたたった1羽だけのカルガモはどうしたかと川寒橋の上から下を見ましたら・・・・・・・ヽ(▽`)ノワーイ♪ なんと4羽の赤ちゃんカルガモが一緒に泳いでいたのです 恋人はいないのかなぁ~、つれ合いを無くしたのかなぁ~寂しそうで可哀想と思っていましたのでファミリーになっているのを見て、本当に嬉しかったです 昨日の午前中はまだいなかった赤ちゃん達もしかしたらその後に産まれたのかも知れませんね(*’v`丱)☆+゜雨が降って欲しいと思いますが、出来るなら豪雨ではなくひな鳥たちが流されない様な優しい雨であって欲しいです
Jun 7, 2013
コメント(8)

Jun 7, 2013
コメント(4)

毎日暑い日が続いていますすでに梅雨入りした地域もあるというのにこちらは全然雨が降りません昨日のウォーキングでは川寒橋を渡らずに手前の松川土手を歩く事にしました2ヶ月前は、まだ白鳥がいた所です 雨が降らない為、川の水かさが減り川原がとても広くなっていますそして普段なら上の部分しか見えない(今では使われていない)渡り石が姿を現していたのでそこを渡って行く事にしました2通りの中からどちらを行くか選択です見た目左の方が楽そうなのでそちらを歩く事にしましたいくつ目か進んだ時、川上の石の上に1羽の鴨を発見 (^^)♪今もいるという事はカルガモでしょうか???松川の水ってこんなに綺麗なのに魚が何故いないのでしょうか?今まで釣り人を見かけた事が無いのです 向こうに見える橋が、飯坂電車が通る上松川橋でその下で時々あの黒ちゃんを見かけるのです 楽しそうに思えた石渡りでしたが間隔は2~30cm位、たった1ヶ所40cm以上の所があってそこだけは迷いながら必死で飛びました振り返ってみますとそれほど対した事ではないのに自分の中ではちょっとした運動をしてきた様でなんかちょっとウキウキ気分~♪昨日は黒ちゃんに会えなかったけどドライフードだけ置いて来ました・・・食べてくれたかな~ 。。。(^‥^=)~ 上松川橋下をくぐり、土手へ上がって更に西へと歩き橋を渡ろうと道路の方を見ましたら木陰のベンチでふたりのおばあさんが休んでいました昨日も暑かったけれど、どうやら今日も暑くなりそうです
Jun 6, 2013
コメント(4)

ハローワークへ行くのも最後ですからこの道を歩く事ももう無いかも知れません人家のある所まで行けば別ですけどひとりで歩くにはちょっと寂しい道ですし信夫山は昔は山岳信仰の対象とされ霊場の史跡も多く私が歩いている道からも上へと続くいくつかの細い道がありました 時々ちょっと登って行ってみようかと思ったりもしましたがこの辺りは心霊スポットとも呼ばれている所その様な勇気はとてもありませんでしたそして、もう1つ私には前から気になっていた事があるのですそれは秘密の坑道入り口の場所でして第二次世界大戦の時、この信夫山地下に軍事工場が造られ多くの中国人や朝鮮人労働者が働いていたそうですがその工場へつながる数カ所の入り口が戦後塞がれ場所も秘密とされているみたいなのですここ をclick ですからこの道近くにも入り口があるのじゃないかとそう思いながら歩いていたのですがもしかしたら???と思える場所があったのですそこだけがやや広く車が停められるスペースがあり道からはよく見ないと判りづらい形で石仏が置かれているのです草や木が茂って見えませんが、その中を入っていけばもしかしたらコンクリートで塞がれた入り口もしくは防空壕が判ったかも知れません・・・でも止めました {{{{( ̄△ ̄;)}}}} やがて人家がある所まで歩けばもう一安心その辺りからは下の県立図書館、美術館へと下りていける道もあり視界が開け、遠く吾妻連峰や市街地などを見る事が出来ます その先からは道も徐々に飯坂線の線路に向かって下り坂となり私はルンルン気分で家に戻る道を歩いて行くのですサッカー日本代表、引き分けでしたがワールドカップへの出場を決めましたね(((o(*゚▽゚*)o)))
Jun 4, 2013
コメント(6)

ハローワークの面談に県立美術館の裏道を通って行って来ました私にとってこれが最後の面談になります県立高校の裏道を歩いていた時とても面白い光景を目にしましたo(*'o'*)o ウオオォォォォ!!この様な形で飼われているニャンコは私、今まで見た事がありません 玄関の入り口真ん前に置かれた大きなケージ一番下にトイレと水がある所を見ますと中で自由に行き来が出来るのかも知れませんねあまりじろじろ見るわけにも行かずサッと写真に撮って離れましたが1日中ああいう形でいるのかしら???3匹とも可愛い顔をしたニャンコ達でしたけど.. (=^・^=)♪ 以前の 日記 で、耳に手をあてているお地蔵様の事を書きましたがあのお寺の前を通りましたら、黒板に書かれていた説法?はラモス瑠偉さんの言葉でしたサッカーの文字が目に入り足を止めてしまったのですが明日はいよいよオーストラリア戦ですなんとしても勝って、ワールドカップ出場を決めて欲しいです ハローワークは空いていて、思ったよりも早く終わりましたので帰りはいつもの様に信夫山の道を歩いて帰る事にしました4月は桜、5月は山ツツジそして今回はウツギの花が綺麗でした 今まで気が付きませんでしたが信夫山の遊歩道は県の遊歩道50選に入っていたのですね 少し先へと上っていった角に信夫山でたった1軒しか無い お店 があり手打ち蕎麦や懐石料理を味わう事が出来ますそのまま上へと歩いて行きますと最初の分かれ道に出ます私はそこから左へ曲がり、美術館、図書館方面へと抜ける車が1台やっと通れるほどの狭い横道を歩いて来たのです・・・つづく・・・
Jun 3, 2013
コメント(8)

どうしてもイオンに行かなくちゃならずお昼前、ウォーキングを兼ねて出かけてきました東北六魂祭の2日目、今日もまずまずのお天気です(^^)♪イオンでの用事が済み、帰り道は西道路を選択街の中心部に交通規制がかかっている為か日曜日にしてはいつもより車の台数が少ない様に思えます お昼時には、いつもお客で混んでいるお店も祭りに合わせて?か臨時休業していました爆弾チャーハンって、一体どんなチャーハンなのでしょうねちょうど松川にかかる橋を渡っている時に聴いていたラジオからこんな元気な福島の歌が流れてきました♪ ダンシングそーだナイト ♪右手に見える信夫山の向こう側ではちょうど賑やかにパレードが行われている筈です私は会場へ行く事が出来ませんでしたがラジオによると、見物客に対し入場規制がかかっているとの事福島で行われた3回目の東北六魂祭はお天気にも恵まれ無事大成功の内に終わったようで本当に良かったです 大抵のわんこちゃんとは仲良くなれる私なのですがどうもこのわんちゃんにだけはいつも吠えられてしまいますもしかしたら茶々の匂いがするのかな~(=^・^=) ?明日は最後のハローワーク面談日指定時間が9時なのでバタバタして忙しい朝になりそうです
Jun 2, 2013
コメント(10)

今日は会場まで行って東北各地のお祭りを楽しむ予定でしたが都合で行けなくなり、またもや家のベランダで一昨年の新年会の抽選で当たったコンデジを手に華麗なるブルーインパルスの演技を見せてもらいました 一昨日の30日、ポリテク仲間のお宅にお邪魔して来たのですがお庭の花々が綺麗なので驚いてしまいましたその上、お昼に出してくれた手作りの餃子とイカめしがとても美味しく家に戻ってから、お庭を写した写真をプリントした手製はがきでお礼状を書いて出しました沢山中身を詰めて焼かれた餃子も餅米が入ってしっかり味がしみたイカめしも最後に出されたマンゴー入りの冷たいデザートもどれも皆美味しかっただけに今回写真を取り忘れた事が非常に残念です今朝のウォーキングの時に久し振りに橋下の黒ちゃんを見かけました黒ちゃ~ん♪と呼びますと傍まで来てくれたのでポケットに入れていったドライフードをあげてきました 私の手からも食べてくれたので昔飼われていた事があるのかそれとも現在誰かに世話になっているのかとにかく100%野良ちゃんでは無いみたいです
Jun 1, 2013
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1