全61件 (61件中 1-50件目)

仕事が一段落・しょんぼりの一日。中々試合の結果が伝わらずに・・・。馬鹿みたいと思いつつ。レイヤーの練習を始める・金の成る木が花の付く所と全然蕾も付かずどうせ金なんかないのですが、花にだけは負けられないとレイヤーで一杯にする馬鹿なバーさんです。 ↑ 花が少ない金の成る木 ↑ 花を沢山付けて満足・・・これを台紙に載せるとよかったと 後で知る。
January 31, 2009
コメント(0)

仕事の一休み・外は雨降りいやなお天気です。孫はどうしたかな・頭から離れないバーさん 本当にしょんぼり・それがまた、仕事中に庭でヒヨドリが親子で来てるのか鳴き声がひっきりなし・・・食べ物が欲しいのは分かってますが、あの鳥インフルエンザのおかげで、木の枝にリンゴを刺してあげるのが中止・孫とあげようと先日しかかったところに、息子に叱られる。そうだったと反省をしましたが・心が痛む、 雄物川にも沢山白鳥が来てたのが、やはり餌の関係で今は斑にしか見えない。【仕方がない】 仕方なく昨年のを探して載せる。ヒヨドリはあまり見えないけれど。リンゴの向こうに顔がチョッコット。
January 31, 2009
コメント(0)

昨日から雨模様・昼からベーシックへ、新しいステップに挑戦。この年から始める代物(相手の方には失礼)。二人で同じく進むステップに笑い転げながらの・・・。それから彼女にPCのおさらいを聞く。なんとも忙しく回る。決算もあるし・今日はがんばろう・・・。孫はまた試合で出かける。練習も全然してなくてっとバーさん心配・でも、進学校ではどうにもならないことを知って来てるよう。 今日の試合はどうかな心配で? 昨日と同じお菓子ですが影付き一寸失敗・やり直し。 琴ことさんのバラを拝借しました。
January 31, 2009
コメント(2)

外はまだ肌寒く道路が凍って歩きにくい一日のようです。テレビにかじりついて、小説家田辺聖子のトキメキを見る。80歳・文化勲章を戴いてまだまだ元気、話す言葉がしっかりしてて、【人生は楽しい・恋は百薬の長】 人間を観察しながら考えてから書く。【達人に学ぶこれが第二の人生】でしめる。今度は田辺聖子の本を借りてこようっと。そう云えば昨日友達から頂いたお菓子孫が写す。彼女に半分分けて遣らず仕舞い。今日又会うのでと孫に言う。
January 30, 2009
コメント(1)
さすが今日は疲れました。あんまり進むものだから、一年生だって全部覚えて行ったでしょうか。いくら自分が知ってても習う人の顔を見ながら進めるのが勉強と思いますが、自分ではスルスルっと行ってても??これではサポーターも疲れますよね。またこれも何処かでお前ばかりろうと、渋い顔をされるかしら、 今日の復習をしてて思った事を書きました。もうこれ以上は・・・しかし、Dさんはタフですね。これが終わってから大学に講習とか。プリントのメールだって夜中に皆さんにおくる。さすが~~~真似は出来ませんね・・・。もう風呂に入って休むばかりなんか一言書かないと気が済まない38才で~~~す。
January 29, 2009
コメント(3)

昨日の良いお天気に一寸友達と市場に・・・やはり目につくのは今は旬のもの・・・マダラと子を求める。サークルの帰りに友達二人が寄って頂くがご飯が無かったのでケーキでお別れ。残念でした。すみません。孫が帰ってきたので私の一品がほしく早速マダラの子のてんぷらを作る・大根おろしと紅葉おろしで一緒に食べさせる。やはり美味しい・自分はウイスキーで一杯・・・どなたさんはまた笑ってるよう。 でも自分は
January 29, 2009
コメント(1)

この良い日和にだんだん近づく申告に手をつける。一日中家の中。自分のは何時の事になるやら・・・。農家でもない妹より届く白菜漬け・大根漬け・庭のユズを寒に採集して、毎年ジャムを作ってたのが又贈ってくれる。嬉しい馬鹿な悲鳴をあげる。紅茶に入れてたっぷり頂く。彼の人はどうしてるかな・さっぱり・・・???。 今のお漬物は浅漬けのようなもの、妹のは白菜をたっぷり使って大きな樽に漬ける、昔風な、お漬物です。大根はビール漬け。自分ではこの頃さっぱり・・・。明日のサークル一日中、お昼のお弁当に持参したら、匂うかな。
January 28, 2009
コメント(1)

昨日までのお天気とは???もう日差しが眩しいくらいです。日光浴には持ってこいの日より・さて、今日はどうしようかな・それよりも先に孫が帰るまでに写真を載せないと。道場十一年前に立ち上げ、チーム結成は二年前黒星続きでしたチームが市民大会初めて三位・三月小学生最後の試合に向けて頑張っております。まだ選手にはおぼつかない孫も一人前に写真に載る・両脇の選手は4年生・真ん中にでんと・・・二年生・・・
January 28, 2009
コメント(1)

雪は小ぶりに・しかし昨日の雪が湿り気を持ちバス路線以外の道はわだちで車の交通が不便な一日でした。明日はどうなることかしら、サークルを終えて友達に教授。中々フォットショプが・・・先日相談した後要約納得・でも、又やりだすと忘れやすいバーさん・・・ 唸りたくなります。9時ようやくPCに向かうが、眠気が模様し何をっと云ってる処へもうメールで3年生のプリントが送られてきてる。やるな~~~このバーサンまた唸る。 熊のように・ 小孫が稽古より今帰ってきたよう。今朝の新聞に大きく載ってました。でも一寸知らんぷりでこのブログに載せない、明日は何と云うかな、
January 27, 2009
コメント(0)

私のブログ 帰りのバスの中で考える。道路が側立ちにはまり、あっちへぐらり、こっちへぐらり・・・その度に・・・無の頭・・・本当は文字をワードアートで入れたいのですが貼りつかない。 そこで、明日彼女に相談しようと、 ショック・ショック・・・。それが彼女のブログに今日で中止と出てる。この似顔絵もこんなに美人ではないのですが、書きました。
January 26, 2009
コメント(4)

今朝の雪も積もったり、朝の雪寄せ大騒ぎ。それでも仕事に出かけてくる。それがどうする訳でもないのですが会計事務・御給料日・どうしたものか職員に渡すのが自分の役目・帰りは、皆の好きなものを求めて帰るバーさん・・・。まずは市場による、魚は相変わらず荷揚げが少ないとかで目立つものが少ない。寒中には美味しいといつも求める【なめた鰈】子持ちが一杯入って値段も高い、でも家のものはそう思わない、一切れ約500円弱・たぶん自分が食べたいから求めるのかも・ちゃんと分ってても・・・ 今年はこれで2回目です。 帰ってからすぐに子味噌煮にする。夕飯の逸品これで一杯・・・。又笑ってるお方さんがいますね。 ↑ この子味噌煮の味噌がまたご飯に美味しいの。
January 26, 2009
コメント(1)

練習です。大孫が帰るのを小孫が待ってる。私をスーパーへと連れて行く。自分たちの好きな物を買い物かごに詰める小孫。よく気がつくこと・・・負けてしまう。何日分かしら・ 今朝見たら、私の飲む野菜ジュースが一番上に載せて写してるところなんか心憎いほどですよ。
January 25, 2009
コメント(3)

今日一日雪・寒さもひとしお・除雪車がひっきりなしのフル回転。家の中で、二三日前の冬景色を写したものと今日の写真を孫と眺める。さすがの孫もこうも違うのかと不思議がる。 ↑ 雪のない冬景色 ↑ ここ二三日の大雪、除雪車がフル回転です。
January 25, 2009
コメント(1)

明け方稲光が・・・雨かなと???起きてカーテン越にそれが何と大雪・近所雪かきで大変です。雪を捨てる所が無くてこれも大変。日曜日孫の朝練が無くて家族遅起き・・・。今日も一日家の中かな?借りてきた本も二冊全部読み・その中の人物が懐かしく思われ「石川達三」「野坂昭如」「遠藤周作」そうか一人頷く俵萌子さんには昨年11月お亡くなり、先日も載せましたが、この本の中にはまだ「動物王国」も作りたいと、随分意欲のおありの方だったんだと今更驚く。5年生まれだそう。それではっと・・・自分にはそのような才能が無いのが恨めしく・でもっと言ってしまう自分・赤城山中に陶芸教室・俵萌子武術館をオープン・・・意欲に感謝しながらこの本を読みました。この【わたしの田舎暮らし】この文章の書き方調度私と似たような書き方に 馬鹿を言えと彼の人が睨んでいます。外には雪かきブルトーザーが来てるようです。息子が一生懸命に近所も手伝ってるようです。がんばれ~~~・馬鹿バーさん何にもしないで
January 25, 2009
コメント(0)

January 24, 2009
コメント(1)

一日中小雪が舞う。一歩も外へも出づに、ラジオをつけながら先日借りて来た本を読む。何となく若い時が過ぎた思い出を、想い出しそうな文章に魅かれ、二冊とも読みほす。ラジオでは長淵剛史の【幸せになろうよ】が流れ、私のカラオケ一番は男の歌が多く調子パズレ・ホホホホホ・・・。 出会った頃のふたりに も一度戻ってみよう そして二人で手をつなぎ しあわせになろうよ 海の広さに負けないように 眩しい太陽をにらんでみた ずぶぬれのぼくは、魚になり あの島まで泳いでいった 緑の大地で鳥が鳴いた 君は両手を広げ飛んだ 星空をみあげ夢をかなえた 月の光で歌をうたった。を繰り返し・・・。孫は今頃青森でどうしてるかな・・・。彼の人もどうしてるかな 何にもならないことを考えながら、CDを聞きながら馬鹿丸出し。 ↑図書館から借りてきた俵萌子の本夕飯に呼ばれる・私のさびしげな心を見透かしたように小孫が目玉焼きを作ってくれる???パパはウイスキー【バーボン・ジャックダニエル】主人のウイスキーを出してくる。こんな高いウイスキーがあったかしら・・・???。 ↑ 孫が作ってくれた目玉焼き
January 24, 2009
コメント(1)

ここ二三日のお天気も変わり今朝は小雪でした。 孫は東北大会で青森県へ、昨日は武具を持ってこなくてはとタクシーで帰ってきたよう。どこで求めたものか、珍しく私に薔薇の花を・・・ それがやっぱり男の子綺麗に包装をしてもらうわけでもなく、ただそのまま。何故なのかと心で悩む・風呂の後ちょっと聞いたら何となく買いたくなったとのこと。色々なことがここ続いた後だったからかな・・・又、筆で書きお小遣いをあげる・中にはちょこっと一言・・・ 【気をつけてね】
January 24, 2009
コメント(2)
昨日急に図書館へ行きたくなり、県立図書館の前を通りかかったので、其処へも寄ってきました。【俵萌子】の本を読みたくなり前から本屋さんに行くと在庫が無く注文してくるのも癪で自分の目で見てでないと求めない癖が抜けないので、結局県立図書館の前に来たので止めて頂く。利用する人の多いことトンと入ったことが無かったのでびっくり・・・。誘くカードを作り、古ーい昔の本と最後の本を借りてくる。【私の田舎暮らし】【生きる才能を求めて】自由な青春を考える。二冊を借りてくる。読みやすいのですぐに読んでしまいそう。楽しみが一つ増えました。
January 23, 2009
コメント(1)

遊び過ぎてPC全部忘れる。どうしたもんか、もう退職・退学・それから何があるかしら。一回で覚えられないバーさん・遊び過ぎ・・・忘れるのも早いし・でも、教えて頂きながらまたも載せる。東北六県の県花 この画像をクリックしてみてください。
January 22, 2009
コメント(1)

温泉から帰りお昼るまだ前それからまた飯島へ 泡風呂にゆっくりとつかる。平日なのか、まだ人が少なく、のんびりと・ゆっくりと・・・。時間もまだお昼前なので、飯島へ・・・端から端まで走る。そして、飯島の菊屋へ昼食に向かう、相変わらずの人で一杯・・・定食を食べる。 今日一日分の栄養素をたっぷりと頂く。 又その足でY電気店による。ここで又びっくり 二階へ行くとまるでスーパーと同じ品物が沢山・ここが電気店かと目を疑う。 ↑ Y電気店の一部
January 22, 2009
コメント(2)
雪が無い分またもこの時間にお誘い・奥の何時もの行く温泉に時間にしては約40分ぐらいかかるんですが、田圃道を行くので雪道は無理なところです。寒に入っても雪が少なく早速のお誘い、これから準備をして出かける、ブログどころではなくなりました。
January 22, 2009
コメント(1)

どうにか過ごしやすいお天気になりました。道路の雪も消えかかり、散歩にはちょうど良い道 てくてくと午後から友達の家へ。帰りにはカボチャを求めて帰る。さっそく夕飯に間に合うように炊く・冬至のカボチャとして寒の入り日に間に合わせずじまいでした。それでも作ってしまう、寂聴さんではないけれど、年中行事は忘れても想いだした日が、それっと言います。寂聴さんの何時も云う【和顔施】にっこりと相手に話しかけたり、笑顔をあげる事をいうそうです。そんな人に少しでもちがつけたらいいな~~~~~。
January 21, 2009
コメント(2)
0時の深夜便聞き逃しました。やはり深夜便は日本の歌心の歌に限るようです。昨夜の深夜便は「和田アキ子」特集のデビュー曲でした。【夜明けの夢】【星空の孤独】【古い日記】【だってしょうがない】昭和49年ころの歌だったようです。約30年前頃の歌、うじうじとしないさっぱりと歌いこなす和田アキ子の曲聞いたことがない歌もあったがすんなりと聞きました。最後の深夜便の歌【菅原洋一】の「ひとひらの雪」で終わる。明日は、林伊佐夫の歌のようです。昨日はめったにないゆっくりとした一日でした。新聞に目を通したり読み残しの本を読んだり、そう、自分に合った小説家【内舘牧子】の連載が「内舘牧子の明日を花まる!」見えない。そこへ新聞にメッセージが載ってる。昨年から体の調子が悪く、療養中とか・自分では心臓が強いと思ってたのがその心臓でと・・・早く治って又、風刺ある文章を書いてほしいものだっと。 そう云えば先日も【俵萌子】さんが亡くなったことを載せたばかりでしたっけ、どうしたものか、自分の好きな方がだんだん・・・寂しいものです。 今日も寒さが厳しいようで、息子に学校ではインフルエンザがはやってきてるようだから、あまり外に出ない方がっと釘づけられる。そう云えば、昨年は一月から三月ころまで風邪で病院に担がれたっけ・
January 21, 2009
コメント(1)

今日は、大寒それなのにこんなに日が照ってて・・・。一年のうちに確か一番寒い日と言ったんだと思うけれど。小寒から節分までを【寒】として気温が一番下がるのがこれからとそれでも吹雪よりはありがたい「寒」ですよね。今朝はわがままもいいところ、夜中に目が覚めましたが・・・8時起き・皆出かけた後でした。その訳はホホホホホ・・・ 市場で春一番の【ヒロッコ】を見つけて求める。それを、酢味噌和えにして一杯頂く・なんとも言えない懐かしさ・若者たちは、あまり旬のものに拘らなくなってしまってっとお店の方も言ってました。今日はなべ物にしようとママに入れる具を求めに行ってもらう。 それが原因かな でもおいしかった・彼の人とはなかなか逢えないしね。 一人で飲んで、食べちゃった。 この【ヒロッコ】は県南の産地・1メートルも積もった雪をかきわけてまた土の中を掘り起こしてずいぶん手がかかる代物です。その土を洗い落とし、根をハサミで切り取り手間のかかる旬のものです。またその根が【ヒロッコ】の倍もあるそうです。
January 20, 2009
コメント(4)
仕事の帰りやはり風が強く寒かった。何時もより仕事が多く、それでも買い物を済ませて帰ったのが2時。留守電があったようですが・・・?夕刊もなくやはり寂しいものです。PCを開き孫の紅白試合の動画を作る。もう忘れてるかなと恐る恐手がけました。 スライドショウの真似をして埋め込みをしましたが【タグ】が合わないようでした。そのためここをクリックしてみてください.。
January 19, 2009
コメント(0)

夕べから雨降りの音でした。外は氷って滑って転びそうです。ゴミの日なのに怖くて・・・それでも今日は仕事日出かけなければと意気込んでいます。小正月に入りあちらこちらの行事が新聞に載っています。今は一人では行くことも出来ず、新聞を見て【アアソウダッタ】と思うだけになりました。若い人はあまり関心が無く忙しさで一杯いのようですしね。秋田の名物の一つに、三吉神社へ奉納するぼんでん祭りが新聞に。早速スキャンをして載せました。先陣を争って奉納する様は見た人でないと解らないと思いますが、おもいだします。
January 19, 2009
コメント(2)
練習しております。送信者 花前の写真にバラの花の追加をしてみました。うまくいくか練習です。花をクリックしてみてください。
January 18, 2009
コメント(2)

雪が多くて除雪車がが来てくれております。昨日孫が剣道の練習で県南まで出かけ、帰りは午後7時、そのお土産に文明堂のお菓子を求めてきてくれる。それを二人で頂こうとすると、またもデジカメを持参、写す。それを加工して載せる役目のバーさん・・・トホホホホホ・・・。美味しい・美味しいと言って頂く。孫が嬉しそう
January 18, 2009
コメント(0)

なかなか忘れることが多く、練習をしてみないと物にならない37才自分の家の月下美人をスライドショウにしてみました。 月下美人 ↑ 画像をクリックしてみてください。 スライドをクリックするとなってでしょうか。
January 17, 2009
コメント(2)

相変わらず寒い一日でした。午前中ベーシックへ・・・。帰りは友達のお家へ寄り道、お昼を御馳走になり又PCの解らないところを教えて頂く。お茶の時間に懐かしい京都の鶴屋の挽茶あられを頂く・亡き母の大好物がここで頂くとは想いもよらずこっそり涙ぐみました。友達って本当に大事にしなくてはと帰って来てから報告をしました。夕方又々TELする。それが、Kさんの仲間の写真が載ってるのを見つけ、大したもんだと 二人で話し合う。
January 17, 2009
コメント(0)
トラックバックです。ブログにもちゃんと金魚が貼りついておりますね。貼り付けられるんですね。でも一寸心配です。あなたの住所がそのまま出てるんですが如何ですか。
January 16, 2009
コメント(1)

寒に入るとやはり寒い一日でした。一日中サークル、午後からはサポーターも少なくなり寂しくなりました。でも生徒さんたちはまじめに一生懸命プリントに挑戦・嬉しく思いました。帰ってくると家は留守・一人もやはりさびしい、間もなく帰っては来ましたが・・・コーヒーをすすりながらこの間の加湿器をつけて一人笑い。前のはあったのですが面倒くさくて仕舞い込んでる。でもこの加湿器はあまりにも簡単でおもちゃのような代物・ペットポトルに水を入れて電源を入れるだけ、それでも自分にとっては最高。毎年ストーブを付ける頃になると鼻の中が乾燥して耳鼻科に行く習慣、それがなくなり助かってます。 何事も駄目と言っていると、全部だめになる。また、おだてられると人は、それ以上に実力を発揮するものと・・・これも同じかな
January 16, 2009
コメント(1)
今朝から寒い中琴ことさんと、私に来たメールの勉強をしました。 それがなんとスライドショウなんです。それはさておき・・・私に電話があったので、琴ことさんに相談をしました。サークルの勉強は3年生の分あまりに文字打ちが多く飽きてくるとのこと。自分たちはプリントを作る人を考えてなんとも思ってませんでしたが・・・しかし、それも代表に相談をしなくてはと二人で考えました。返事は後でと・・・。でも2年生の勉強は昨日ので良かったと思います。一人ひとりが全部出来上げて帰ってことに喜びを受けました。
January 15, 2009
コメント(1)
お陰さまで遅れましたかしら練習画像のスライドここから
January 15, 2009
コメント(1)

さそり座のあなたへと頂く長寿タオル。 サークルより帰るなり一眠り・外は雷様が鳴り響く。どこへかけようかと思案しながら挑戦する。これは私になのだから常に目が届く所と、しかし、この狭い家まだきまらない、孫にでも相談しようとまづはブログへ・・・???。 よく、何処かでも見かける言葉ですよね。
January 14, 2009
コメント(0)
コラーゲンをつけて美人に?・・・もう今朝は【つら】(顔)の皮がヒリヒリ自分の【つら】の皮は厚いと思ってましたが、私には向かないようです。今更美人でもなくとも、綺麗でもなくとも・・・車はどこへも億劫がらずに連れてってくれる友達は、ボーリングの仲間で、私より一回りも若い彼女・同じく顔が赤くなってるとか・この夜中の11時に電話をくれる。その長話の長いこと・明日の予定はっと来る。明日はサークル・無理・無理 彼の人はまだ勉強中かしら・・・。ウァハハハハハ・笑ってるようです。
January 13, 2009
コメント(1)

載せて居りましたね。やはり、一工夫違います。見習わなくては・・・。37歳何回も見ました。面白いところを捕えましたね。 これから夕食、家族で簡単な鍋料理・雪かきも除雪車が入って有難かった。
January 13, 2009
コメント(0)

降り出すときりがなくなる雪に、雪かきに悩まされる。今日から始業式・孫たちも元気に学校に出かける。私も今日から本格的に仕事に入る。何時もは買い物をしながら帰るが、今日はそう云う気分になれずにさっさと帰る。ただ孫の好きなタラの白子だけを買い求めるが余りの値段の高いのには驚く・ お店の方もタラが釣れないので・・・そればかりでもなく魚が釣れなくて悩んでるらしい。今晩のおかずは【白子かやき】フウフウ・・・玄関に入るとやっぱり花が少しでも咲いてくれるとホッコリする。どうしたものか、今年の金の成る木の花がチリポリと咲く。花も不景気を気にしてかしら・・・ 幸せを呼ぶようにハートに入れてみましたが、少しダブりましたね。なかなか思うようにハートの中へ画像を入れれなくて一苦労。
January 13, 2009
コメント(1)

9時ゆっくりとスケートを見てると、またも孫が来て、この頃バータンの好きなクインテット見てないでしょうですって。そう云えば今朝はいつもの友達からの電話で起こされて見たところでしたので、これ幸いと今朝のはね、【くるみ割り人形・チャイコフスキー作曲】よ、楽しく聞いたわよ。鼻高々の私、まるで子供みたいと自分を思う37歳です。 処がまた難題昨日の紅白のお餅先生がバーさんにもとあげたのにブログに載せないでしょうって催促・忘れた訳ではないのですが中々手厳しい孫です。 ついでに孫が外孫がに教えた、テレビで今はやりの【ソンナノカンケイナイ】の仕草を大孫が写してるのを載せてあげる。
January 12, 2009
コメント(2)

成人式でしたね。どうもピンと来なくなったな~と思います。1月15日とばかりに思ってしまう37歳・今朝、布団の中におるうちにがなる。あまりにも良いお天気、出て行かないとのお誘いまたも、早速起きだして、ドライブがてらの温泉とお買い物へ、 飛び出していく。【成人式の日】大人になった自覚と自ら生きようとする青年を祝い励ます国民の祝日ですね。2000年から1月の第月曜日に変更になったので外へ出てみても日の丸の旗はあまり見られなくなったようです。子供たちが大きくなったので、高齢化が進みあまり関心が無くなったのではと自分をさておいて感ずる。雄和の温泉では成人のお祝いで今まで無かったコラーゲンの化粧品がサービスで置いておりました。二人でたっぷり顔につけて明日は美人に・・・笑いながら・・・ 風呂上り外に出てみると、あまりにお天気がよかったのでその足で又々大内町のポポロードへ買い物で行く。新鮮な地物なのでたっぷりと買い込む。其処で昼食を、それぞれ好きな物を・・・。 帰ろうとすると雨雪がぼたぼたと降ってきましたが、途中また晴れて来ました。途中また又良いことが・・・鷹が電線に止まって私たちを待ってるように、いつもはデジカメをクルマのフロントの中から向けても逃げるのに黙って止まっててくれました。
January 12, 2009
コメント(0)

鏡開き、今朝早く頂く。お正月にお供えした鏡餅を雑煮などにして食べる風習・一家の繁栄を願う行事と思っておりました。昔のことを言うと又笑われてしまうこのバーさん・こんな行事もだんだんと下火に行くのかしら・・・。この鏡開きも武将からきた言葉であって【切る・割る】という言葉を嫌って【開く】と言われた縁起の良い言葉にした由。今日の初稽古・完全武装をして出かける。外息子に笑われてしまう。昔と違って武道館の中に入るとほんのりと暖かく暖房が入ってるんですね。それを知らないこのバーさん、昔の子供たちのダウンコートを掘りだして・ホホホホホ・自分でも可笑しくなる。 孫も頑張りました。三人総当たりで、二人を倒した相手と対戦引き分け。家の孫は12月に入ってから面をつけたので、試合は経験を積ませるために出したとの監督・・・相手の子供はもう一人でメダルを頂けるのが悔しかったのか泣いておりました。家の孫はケロリとしたもんだ。誰に似たんでしょうね~~~。 終わりには紅白のお餅を戴いて終わりです。外は寒稽古にふさわしい寒さでした。道路は凍って歩きにくかった。転ぶと大変車に行くまでちょっと怖かった。
January 11, 2009
コメント(2)

彼方様から明日は雪とおっしゃいました通りに、今年にしては大雪・昨日で寒稽古も終り今日は、紅白試合、早速カメラの電池の確認またも動画に挑戦 しかし、おそ起きの私・・・ 11日、今日は鏡開きの日、お雑煮を作り手向けた後一人で食べる。私にしては、どうしてこんなに美味しいものかと思いながら・若者が食べない風習を嘆く。彼方様にも逢えないし・大孫は遠征中、寒くはないかと又も心配する。
January 11, 2009
コメント(1)
雨交じりのお天気になりました。大孫は朝早く新幹線で、大宮へ遠征・天気予報だと向こうは雪のようです。足元を気をつけてと一言いって送ってやる。その後友とベーシックへ・上級ようだと言って、ワルツの新しいステップに挑戦要約飲み込んできたと思うと、次のクイックステップ。3月発表会があるとのこと、丁重に断ってくる。そんな場所で踊らなくても運動のつもりでやることにしての今年の約束・ 今更こんな洋服も着なくとも・・・。又又何処かで笑ってるお方がおります。帰った来てから一休み、小孫は寒稽古一人で動画に挑戦・・・。なかなか上手く出来ませんがどうにかアップロードだけは出来た。ようです。ここをクリック。
January 10, 2009
コメント(2)

牛年の不景気がここにも ウェッジウッド破たんあの有名な瀬戸物・陶器大手景気悪化で販売不振・ ここまで来てるんですね。英国の高級洋食器【ウェッジウッド】ブランドで知られてる大手陶磁器メーカー・明るく青白い模様をあしらった陶磁器やウサギのラビットのキャラクター「ピーターラビット」を描いた食器で日本では人気を集めた代物値段はひときわ高い食器・安価な陶器に顧客に奪われたそうだ。どこの家にも一つや二つはあると思うが今、自分の家の物を探すとどこにしまったのか見当たらない。ただ一つ残ってる似た物、秋田バンクのアトムが出て来る。
January 9, 2009
コメント(3)

息子がいつも遅いので私たちだけでの夕食。孫も風呂に入って、ゆっくりとテレビにかじりついている処へ息子が帰る。明日、大孫が大宮への遠征・壮行会と言ってピザセットを求めてくる。みんなで、たらふく夕食を食べたあとで、喜ばない・しかし食べているうちに美味しくなり、それぞれ平らげそうになる。自分は年よりあまり多くは食べれなく残してしまう。その値段たるもの一人2500円 ピザの他に作りたてのアップルパイ・フライドポテト・スープ付き。明日の朝の私の餞別が飛んで行くよう・・・。
January 9, 2009
コメント(0)
過ごしやすいお天気です。夕べ孫に白鳥の写真を見せたら自分と同じ事をいう。ばーたん、「今年はヒヨドリが来ないね。」そうねリンゴをあげないからかしら今朝早く孫とリンゴをもちだして木に取りつけようとしてる処へ息子に叱られてしまう。そうだった・失敗・失敗・孫と顔を睨め合わせる。すっかり忘れてる【鳥インフルエンザ】毎年来る白鳥にもえさを与えないような連絡が入っておったことをすっかり忘れてるバーさん やっぱり年を考えます・・・。 そう云えば、今日のサークル楽しく語り合えたことに感謝をする。一人でも嫌な思いをする人がおると、座がしらけてくるけれど・皆それぞれ年を考えながら、思い思いのお話が出来たことに感謝をする。彼方さんもどこかで笑ってるようです。 車にはお互いに気をつけましょうね。
January 9, 2009
コメント(1)

あまりにも良いお天気・いつもの友よりTELあり早速にドライブしながら温泉に 山々の景色を眺めながら、相変わらずのドライブ。帰りは、またも、ドコモ本店へ、私のドコモを見て彼女も欲しくなり色々と見て回る。結局同じようでも何処か違ってる。進歩が速いのか、びっくりする事ばかり、今まで使わないメーンが沢山あり勉強になりました。だいぶ遅くなったので三宝亭のラーメン店で夕食。息子や孫は寒稽古で7時だと思う。帰ってからそれでも夕食を作っておく。 ↑ 今だ飛び立たないで田んぼに、たむろしてる白鳥望遠で写しても 車の窓からなどであまり白鳥がよく見えない。 デジカメに動画も収めてきましたが加工がまだです。そのうちに載せたいと思っております。明日はサークル、小孫と息子やママは寒稽古へ・大孫は大宮へ出稽古に出かける。
January 8, 2009
コメント(2)

今朝は少し寒さが厳しいと思いましたが、穏やかな日和のようです。今朝の新聞を見ると、息子や孫たちの寒げいこが載っておりました。昨夜孫のデジカメも終り寒げいこの話をしてるうちに珍しく居眠りを始める孫、なんともいえない可愛いこと。家族こそこそと笑う。 笑う門には福が来る。良いお正月がおわったな~~~外へ出ている息子は出初式へ出たとの嫁さんからメールで送ってくれる。 しかし、あまり雪の少ない年も心配するバーさんです。正月の雪は、豊作の兆しとされ冬に積もる雪は夏の田圃を潤す水になる晴れるも降るも空の恵み・・・どうする事も出来ないバーさんの独り言・・・。
January 8, 2009
コメント(1)

お正月飾りの七日も今日で終わり、後片づけをして遅い夕食が終わりゆっくりしようとしてる処へ又々孫にデジカメの件で催促をされる幸せのバーさんです。正月飾りの一つに、昔の簪や紙風船などが出てきたので、何となく若いころの帯の残りを敷いて、飾ってたものをちゃんとデジカメに納めてるんです。それを載せないのを見て又最速、もう来年まで無いでしょうなんていわれる。しかり、一寸眠い目を凝らして加工を始めて載せてあげる。そろそろ卒業をしてもらいたい気持ちと、早く自分でやってほしいと思う気持ちがこの二年生の孫に思う。
January 7, 2009
コメント(1)

今朝のてくてく散歩はドコモ会社まで、一寸写真のmicjoの調子が一寸故障のようで出かける。何のことはない自分の使い方かしら?お店の方は何にも云わないでチョコチョコっといじって終わり。其処でお店の中を見学・もう携帯を開くとGoogleが出るのにはびっくりそれを求めようとすると昨年7月に求めたるので、買い替えは出来ないとのこと。それが7万円一寸もする代物・ 携帯もパソコンと同じ作用をするようになってるのでしょう。使う契約も値段も5000円くらいとのこと・・・若者はやっぱり買うんですね~~~
January 7, 2009
コメント(1)
全61件 (61件中 1-50件目)