全26件 (26件中 1-26件目)
1

今朝の日照りのお天気も2時過ぎから雨に変わりました。「朝照らし婿泣かせ」なんて、古い言葉を想いですばーさん。今朝の新聞を見てると【マチュピチュ】遺跡豪雨旅行者4000人救助されたとのこと・あれ、耳にした言葉を4日目に思いだす。そう、Tさんにインタネットをもう少し勉強したほうがよいとの助言…なーる程・【マチュピッチュ】何処にあるのか咄嗟の答えが出ない そこまで言われてもTさんの言葉をしっかりと聞いてない証拠改めて自分の非を認める。又、出てくる【クスコ】 で共同通信の取材・・・ まだまだ、PCの勉強が足りない自分に を隠せない。
January 31, 2010
コメント(2)

ブログの上げ過ぎとの忠告を受けましたが、甥や姪の孫姉妹から離れてるので心配されました。やはりこれを書いてると自然に目が行き、見る物に一寸でも刺激があります。写真そのものは褒められたものではないにしても、自分なりにやっていきたいと、思っています。(しかし、つい最近までは、自分流に映してた写真、指導のおかげで又一つ知る写真の面白さが・・・)でも、なかなか褒められたものでもないと自覚しながら新聞に目を通してると、方言のことが載ってました。【せやみこぎ】【背病む】のなまりとか?今日の自分はその通り、朝起き・・・?珍しく日が照って太陽がまぶしいくらい・鉢植えが全部顔を出して、又雪が降るのかなと言ってるよう・・・その一つ山茶花が雪の中でも咲いてたようで、茶色になった花弁がいくつも枝に・又このバーさんデジカメに収める。
January 30, 2010
コメント(3)

○○でサークルを休んでしまいました。今年度の計画を承認されて安堵のひと時をと・美味しいご馳走を頂きましたが、昔から言われてるように「行きはよいよい・帰りは恐い」の通り外へ出たら地吹雪もよいとこ、こんなの初めてねと、又全員16人で喫茶店へ入る。その帰り又家へ寄っていただく。何も準備もないけれど、話には事欠かなく、夕飯の支度とお帰り…珍しい手土産に頂く【ポップコーン】それが、キャラメルを絡んだ美味しいポップコーンでした。孫には良いおやつっとお礼を言う。一休みをして孫が読んでる本を手にする。【山本周五郎】よい事を書いおりました。「生きているうちに、愛することのできる者を愛していこう。日と時を充分に。」 要約書類の整理を終えて、風呂に入るとどうしたものか童謡が独りでに出てくる。 お母さん なあに お母さん なあに お母さんっていいにおい お母さんていいにおい お料理しているにおいかな 洗濯しているにおいかな 卵焼きのにおいかな シャボンの泡のにおいかな家族それぞれ自分のことで一杯・私の苦労なんて??? 誰にも話せないむなしさが募る。もう辞めようかなっとふとチラつく。外へ出てみる、明日はお天気かな☆一つない…静かな夜です。 お休み独り言…。
January 26, 2010
コメント(2)

いつもの出かけることで、帰りに駅前のヨーカドーへ寄る。いつの間に無くなってたのか、あのお花屋さんが閉店してました。何んとなく目の保養にいつも眺めながら求めてたのに残念。そのヨーカドーも11月閉店とか駅前も何んとく、寂れていくようで寂しさが募ります。先先月は黄色のフリージア・先週はやはり黄色のチュウリップ・今日は黄色のスイトピーを求めて帰る。この道路の悪い中孫たちの好きなものをたくさん買いながら、帰りはタクシー高上りも仕方なし。 何故か黄色の花に惹かれる、今日の命を大切にし、自分の存在で、誰も気がつかずとも一人の心を明るくしてあげられるように、振る舞いたい。自然の成り行きに・・・。
January 25, 2010
コメント(1)

先日暫くぶりの友にあった時に、千秋公園へ足を伸ばした時の雪つりを映してたのが一枚あった。一寸邪魔が入ってたのでそのままにしてましたが、少し手を加えてみました。と言うのは一日外孫が遊びに来てくれて、嬉しさ半分・疲れが半分・ 又帰った後は寂しさ半分・どうしようもないバーさんPCを開き、載せてみました。
January 24, 2010
コメント(1)

朝早くから、道場連盟の寒稽古練習試合・息子と大孫は警察道場へ、自分は小孫につく。寒さもひとしおの中、家のこもっておりたかったが、それもままならずに出かける。帰って来るなり、疲れもありテレビをつけると、歌舞伎が始まってた。なかなか見られないのをかじりついて見る。それが何んと【噺家の林家正蔵の弁慶】自分にとってはなかなか見ごたえがあった。デジカメを持ってきて孫でないけれど映してみる。ハハハハハ笑いが出る。
January 23, 2010
コメント(0)

やっぱり寒です。昨日に打って変って今日の冷えにはまいりました。サークルを終えて昨夜の原稿に目を通してゆっくりする。そこで、朝ドラの【ウエルカメ】の中で四国巡業の言葉に今頃気がつく愚かな自分・・・平成6年四国に旅行をした時、砥部焼き物の窯元へ寄る。そこで、作った花瓶に絵を入れさせてくれたのが今でも使っております。その時に彼の人は絵の中へ【同行二人】とかく。知識のない自分は同行二人を【どうぎょうににん】を【どぎょうふたり】とよみ、それは【どうぎょうににん】だよと指摘されたのを今でも覚えてる。そ言葉を朝ドラで使われてた。それは自分たち二人でなく、仏様とご一緒の旅とのこと・ ショックな自分に甚だしく嫌気を指す今でも。その時は勝気な自分に膨れたことを…。
January 22, 2010
コメント(2)

来週の仕事の件の打ち合わせで出かける。少し億劫がったのに、仕方なく出かける。出かける時にはお天気も良く、何の弾みかお洒落をして出かける。お昼をたっぷり頂き、帰る時になると雪がちらつき手が悴むほどの寒さに・・・ なってきました。車を拾おうとすると、聞きなれた友に呼び止められる。何年ぶりかしら・ びっくり・早速、近くの喫茶店へ・話が弾み家へ泊りましょうとしましたが、急な用事で来たのでと、又、いつかと別れる、でもなかなか会えないのにと想いつつ別れる。そこの喫茶店は又洒落たことをしてくれる。注文したウイナーコーヒーにクリームで動物の絵を描いてくれる。又何んとこれは孫と来たらもっと楽しんだのにと心の中で思う。家につくと道路が真っ白くなってきました。又明日から雪なんだ~~~ でも心が昨日の物足りなさをチョッピリ補ってくれたようでした。又、今晩は書類の整理を、辞典をそばに置かなくては用が足りなくなった自分に嫌気をさしながら・・・
January 21, 2010
コメント(1)

今日は暦の上では大寒・その割には暖かい日になりました。これも地球温暖化のせいでしょうかしら・・・1年のうちで一番寒い、厳しくなるといわれてる時期小寒から2月の節分までの最低気温の一番寒い季節が今日のようですが、何んと朝起きるにも寒さを感じない、これも年かな っと思いながら外を眺めるが、日が少し出てるよう。テレビでは浜離宮の「春告草」いわゆる【梅】の花が咲いてた景色のニュースが流れてる。そうだと思うとPCのわけの分からないウイルス【ガンブラ】?はてさてこのバーさんどこまでやれるのかしらと、書類を作りながら思う。折角の・・・ちょっと寂しかった。あれからCDの(新世界)ドボルザークの【新世界を】何回も聞く、BCの曲よりも心に響くクラシック暫くぶりで聞く。明日は明日の風が又吹くかな。
January 20, 2010
コメント(1)

いつものサークル1年生と3年生この寒さでも出席してくれる生徒さん?に感謝しながら、どうにか3年生ともなるとあまり手がかからなくなってきておるようです。もう少しすると楽なんですがね~~~。帰ってから先日いただいた【しょっつる】で鍋でもと言ってるのを聞きつけてやってくる孫・他の【青紫蘇ポン酢】もひと箱も頂き友達に分けた残りを又デジカメに納める孫・ ↑【しょっつる】と言っても分からない方も?ハタハタの塩ずけを3年も 寝かせてから漉した魚礁タラの貝焼きや、かに鍋などはおいしですよ。
January 19, 2010
コメント(1)

寒さも少し落ち着き穏やかな日になった今日・仕事もはかどり決算一か所を仕上げて帰る。隣のうちの屋根には毎年どうしたわけかツララが下がる。横目に家に入るがさすがの孫が木で折ったりしてママにしかられてる声が聞こえる。そうねガラスでも割たっら大変でしょうね。又そこをゲーム機に映してるそれを私に預けて稽古に行く・早速帰るまでにブログに上げておくバーさん・ホホホホホ誰のブログかしらいつも思いながら自分も楽しむ。
January 18, 2010
コメント(2)

今朝の朝起き、何時???笑われそうな、女正月に・・・。眠ってるわけでもないのですが、恋しい布団の中で・大孫7時出校・息子は道場へ、小孫そばでPCを始めてる。テレビをつけると歌の敬子さんが「千の風」を歌ってる。そこが又皮肉にも、朝は光になって私を目覚めさせてなんて 朝の仕事・神仏に手向けて食事を、プリントをこなさなくてはと取りかかる。 なかなかエレメントが飲み込めづに頭から離れない。プリントを作りながらイライラ こんなことでストレスをためてもと・・思いながらの流れ作業をするバーさん外はまだ寒く、一歩も出い。 いつの間に撮ったのか小孫のゲーム機の写真の中に、それが正月には自分の鏡台に飾る一こまを女の子がないのに母がしてくれたことを毎年思い出して飾る。
January 17, 2010
コメント(1)

外は大荒れ一歩も外へ出ずじまい。こんな自分に又も…を感じます。炬燵を探すのもおっくう、サ~~~テとしてるところへ近所の友が見える。【しょっつる】をいただいたのでとおすそわけ、そう言えば昨日は北海道の日高昆布をたくさんいただいたっけ。 しゅっつるかやきでも(魚醤)と思ってると今日は【チゲなべ】とか、それでは又明日でもか。自分には何もあげる者がなく有難い友に自分はショック… 炬燵に入って寝ころびたい・・・。 何処からか何を言ってると叫ばれそう。
January 16, 2010
コメント(1)

今年度最初のサポーターのサークル。相変わらずの顔触れ。話すことも同じこんな事を云うのもちょっと気が引けるが・・・。でもやるお方はやはりすごい。よくもあんなに作成しプリントをして区分けまで、誰も手伝うわけでもないのにと、自分で感心ばかり、 孫がこの頃PCを余り開かないのを気にする。そう言えば孫の写真もたまってるのにと・・・。 稽古から帰るなりNさんが帰った後なのですぐに言われてしまう。そこへ家の前に除雪車が入る早速雪投げにかかる。そこへ目に入った垣根のマサキの枝に赤い実が…ここ何年かは刈り込みすぎて見たことがないのに早速雪を払い写す。その素早いこと・何事もこうであってほしいのに、今日のタッチすごかったね。 そう言えば今日は小正月【女正月】ともいわれてたことを想いだす。
January 15, 2010
コメント(1)

寒くなりました。又も疲れが・それでもまだやることが沢山・しかし、いくら聞いてもすぐに忘れる年かなっと、 そこで思う【自分が自分でならないで誰が自分になるのと】今もこうしてる間にそろそろ決算の時期になる。又も頭が痛くなる。やりだすと何処までも突き進むない頭。ホホホホホ。そろそろプリントも来てるしっと、がんばるお方はすごいと思う。真似が出来ないもどかしさを恨めしくもなる。プリントとにらめっこ。明日は明日の風が吹くと昔から言われてますが、今日やらないで明日がやれるかと突き進む。それが頭痛の一つかな 写真もたくさん撮ってるが整理が出来ずに他のことを考えるお粗末さを・・・。
January 13, 2010
コメント(1)

旗日の成人式、大人の仲間入りの成人式・自覚を持って仲間入りをと願う。友達に電話をするとお稽古とのこと、そうしてるうちに、いつもの友から電話があり、家で昼食をして、温泉へと出かける。道路もよくお天気も日が射す最高の日より。途中の三吉神社にお参りをしてから貝の沢温泉へ・雪見をしながら温泉につかりゆっくりと静養をする。 鏡開きの今日は彼のお方は何を…と想う。
January 11, 2010
コメント(3)

調子が今一と一番先に見る新聞も見ないでるところへ、あちこちからの電話攻めにあう。息子が大きく新聞に載ってたんですね。皆様に感謝の言葉を・・・ 仲間って嬉しいものですね。ゆっくりと休んでたのですが・・・息子が出かけようとしてるのを見て、自分も早速支度をして紅白試合へ連れていただく。大孫と違ってのんびりの孫、試合はどうでもと仲間とのコミニケーションで楽しそう。終わったあとの紅白のお餅を頂き外食をして帰る。又、明日は9時半から型の講習・明日は一人のんびりといこう。
January 10, 2010
コメント(2)

今朝窓を開けると新雪が音もなく降った後でした。大孫・埼玉県へ遠征試合で出かける。そのあと息子が【県新春書き初め席書大会】で、日本の武道に通ずるよし?士八段大先輩と真剣立会模範試合を県立武道館で。席書大会は、小学生一年生から大人まで会場いっぱいでした。息子の凛々しい姿に感動して来ました。夕方からは小孫・寒稽古で又出かける。何んとも休みもない忙しい家族です。自分は歯医者の化膿止めを飲んだせいか、調子がいまいち悪くすぐに休む。明日は又小孫の紅白試合・それの応援に出かけたく、早くまた休むことに、何んとも年には勝てなくなりました。 写真は全部動画にしてしまい残念ながらよそ様から頂いた写真です。
January 9, 2010
コメント(3)

昨日に続きお日様が照る小春日和のようです。何にもしないでぼんやりの一日が何故か歯に来た・ 一番怖い医者の・・・仕方なく歯医者に出かける。外は凍てついてお日様が照ってる割には車はのろのろ運転滑るようです。歯医者の玄関で迎えてくれる黄色いお花は何んとも云えない色合いと言いましょうか、歯の痛さも忘れさせてくれる。花の名前はわからないけれど、・・・。 帰ってから一休みをしてると、小孫が手向けてる花弁餅を指しながら、お茶にしようと云いだす。そう言えば暫くぶりでしたねと言いながら、褒章で頂いた薄器を出す。mixiで一緒になるしょ子ちゃん宅へは、何度かおじゃまをしてる頃を思い出す。 雪だるまを孫も思いだしたよう、二人でにっこり。 花弁餅の由来もあるが、昨年載せたようで取りやめました。一日中家の中でPremiereに挑戦まだまだ不勉強余地なし。でも載せてみました。どうにか出来ましたが、Premiereの使い方が不十分これからまたやり直しをして、作ろうと。 見られるものではないのですがここまでやった自分に証を。 ここをクリックしてきてね。
January 8, 2010
コメント(1)

今日でお正月も終わりに、飾り付けをおろそうとするところへ友達からお呼ばれ、初釜前に【花弁餅】でお抹茶を頂く。お天気も予報に反してまるで小春日和のようで木々の間を歩くと木漏れ日が輝きうれしい一日でした。帰ってから【花弁餅】を手向けながら、早速、今朝の七草粥の加工に・・・。 七草粥を食べようとすると、孫たちも大きくなったのか、あまり関心がなくなってる。男の子だからかしらと、 それでも、少しはだしを取って煮あげたのにと、そこへ又バーたん卵を入れると【リゾット】になるね もうそんな時代になったのね、ただ説明には事欠かない私、これを食べると昔から無病息災と言って一年の行事の一つよっと。心の中では今は一年中食べ物に不足はないしやはり時代よねっと しょんぼり。 友達と話し合ってるうちに先日又あの山下敬二郎のロカビリーが放映されてた話をする。あの、【ダイアナ】聞きたかったとのこと、載せてみる。 ここをクリックして見てね。
January 7, 2010
コメント(1)

よくも正月からの予約日検診異常なし・お天気もまあまあでしたのでちょっと寄り道をして買い物をしながらぶらりとして帰る。昨日から荒れると云われた予報もあてなし・まだやることが一杯あるのにと思いながら・・・。ムービーメーカー要約マスター半分・それなのにAdobe PremiereEに挑戦まだ頭の中が空っぽ。今晩あたりからやってみようと外の空気を一杯吸いながら、薄暗い空を眺めて・・・ ・・・。
January 6, 2010
コメント(2)

仕事始めが始まったと思ってると、もう寒の入り・寒さが厳しくなりそうな天気予想が外れてお日様が出てるよいお天気です。習い事や、スポーツのかんげいこも始まる。休みのない子供たちを思う。一人でのんびりとしてる自分がちょっと恥ずかしい気がする。でも、今日の一日の命を大切にし、自分の存在感で、一人でも明るくしてあげられるような振る舞いをしていこうと原稿をねってる間によぎる。
January 5, 2010
コメント(2)

自分は官庁ではないけれど、やはり仕事始めに行く。外孫が送ってくれるそこでひと悶着・バーたんと同じ処へいくと言ってきかない。ま・いいかと事務所に連れて行く・白衣に着がえると孫が泣き出す。 医者と間違えたのか うちの孫たちはそんなことなかったのにと、すぐに帰す。ご前中だけなので、用もないと思いジュンク堂本屋さんに一寸寄ってみる。思ったほど人も少ない。ゆっくりとバスを使い返る。はたまた家にはだれもおらず買い物かな・・・昼食をしながら今年はどんな年にと考え事をしながら一人黙々と 。又も宅急便・静岡の干物が数々入っております。正月料理も飽き所に届けてくれたともに感謝。
January 4, 2010
コメント(1)

正月三ヶ日、外孫が来日・約1ヶ月の孫を抱くまだこんな事ができる幸せを抱きながら昨年サークルで作ってくれた数々のプリントの【瀬戸内寂聴】さんを思い出す。【和顔施】いろいろな不景気な時代になって来たる今日・又も新年の原稿が舞い込む。頭が痛いのが飛んで行ってほしい。和を大事にする・この言葉を先に今年も微笑に満ちた希望のある年であってほしいと願うばかり。皆さんの顔を見てほっとする瞬間を創る会に・それが【和顔施】人とのコミニュケーションの原点である人間愛そのものと・・・???。
January 3, 2010
コメント(3)

昨夜から今朝までまだ吹雪・ 正月気分も食事の時だけのよう・9時家族全員稽古へ出かける。初詣も何もない自分の神仏にお祈りをする。昨夜は妹と家族が寝静まった後に長話の電話・昔は今のように美味しいものなんて無かった時代でも、赤いお膳に家族がひざまずいて食事をした思い出を長々と亡き父母を想い出しながら・ 二日の日は何事もやり始めとしてマールイテーブルに座らせられて、水草子にお習字のおけいこ・それが終わるとお茶のお稽古何んとも忙しかったでしょう母を想いだす。今朝、家族を送り出すとき玄関前の万年青が赤い実をつけて雪をかぶりながらも一緒に見送ってようでした。ちび孫に【がんばってね】声援を送る。戸を閉めるときに、又歌がよぎる。 1 ともしびちかく 衣縫う母は 春の遊びの 楽しさ語る いならぶ子供は 指を折りつつ 日かづ数えて よろこびいさむ いろりびは とろとろ 外は吹雪歌詞の二番はあったかしら???。 稽古始めの練習を終えて帰る。そこで又びっくり、頂いたおそばとうどんが食べきれない程、頂いてくる孫 何処へいっても人気者のようです。ママもびっくり夕飯にいただこうと、支度にかかるバーさんです。
January 2, 2010
コメント(0)

あけましておめでとうございます。新雪に見舞われたあたしい年に向けた雪でした。 今年も至らない私のブログによろしくお付き合いをお願い致します。
January 1, 2010
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
