全43件 (43件中 1-43件目)
1

午前中は比較的風が強い程度でしたが、もう午後からは猛吹雪・天気予報は暴風雨雪・積雪注意報あらゆる注意報が並べられておりました。それでも趣味が違った友迎えをしてくれて先日紹介されて行って来た【直食】へと・食べ物にはお互い意を決しない友と食べてきました。メニューは毎日違うヘルシー料理・肉も畑のものを使用して肉のようにでした。帰りは我が儘を言って彼方此方と買い物に付きあわせて頂き至福の一日でした。一休みをしてからPCに向かうがデジカメ無・自分の書いた絵ハガキを展示会のように載せて見ました。その絵ハガキも絵具は鉱石を潰して粉にして溶いて書きました。絵心は全然なし・それでも、どうにか富士山に見えるかしら? まあ絵は見せられるほどのものではないのですが、の絵方の練習と行きましょう。
January 31, 2014
コメント(8)

気温が低く寒い一日でした。3・4年生のサークル1月はこれで要約終了。帰ると陸奥新報からの新聞が送られておりました。開くと1月に試合をした結果が大きく載っておりました。孫決勝戦で同点に決めたそう。代表決定戦で一本負けどんなに悔しかったことでしょう。でも1年生で大きな試合が初めての事・大きなメダルのリボンも蝶結びになった今までにない大きなメダルがが輝いて手向けられておりました。 相手は全部生二年生大きな試合経験が豊富・初めての1年生チームがここまで来るとは予想だにしなかったのではと労う。
January 30, 2014
コメント(9)

何となくぼんやりしてる所へ友達から電話が入る。嬉しかった。之から映画へ行かないかとの事早速2つ返事で仕度朝9時一寸迎えを受ける。【永遠の0】見てるうちに口遊む【南十字星】?10代の頃の歌だったかしら? さらばらばラバウルよ またくる日まで しばし別れの 涙がにじむ 恋しなつかし あの島まれば 椰子の葉かげに 十字星母の実家は今は絶えておりません。母が長女でしたが男二人若くして戦争に行って無くなり跡取りがなく、父母が御先祖様を守っておりましたが、その両親も無くなりその後、後を継ぐ子が大きくなるまで、後見人になり育てて今は子供も大きくなって渡しました。私が5歳くらいでしょうかよく祖母の家に行った時皆さんがないてるのを知っておりましたがその当時は何故か知りませんでした。其れが戦士だったのでしょう。だから今もこの歌がおぼろげながら知ってたのでしょうね。映画の主題歌は【蛍】サザンオールスターの曲でした。暫くぶりで良い映画に巡り合ったような気がしました。もう戦争は無いと思いますが、10代の頃の敗戦の事がよぎる。
January 29, 2014
コメント(9)

荒波ではないですがここ毎日荒れ模様です。昨日は寒さも忘れてお返しの品揃いをしに出かけました。しっかりと荷造りをして運送屋さんへ 届けばまた電話のやり取り いろんな情報が入ります。5日と13日は理事会があります。 妹に送った品物が2月の料理教室に間に合えばいいですがね。
January 29, 2014
コメント(9)

夕べ友が群馬へ暫く行ってくるとの挨拶でした。別に用事は聞かないで、後で電話をするとの事でした。わざわざ来てくれたのに見送りもしないでとはいかないので、家の人達は練習の孫を迎えに行ってるのでタクシーで行ってきました。寂しさを紛らわすように夜の駅前を見渡す景色も良いものですね。 早々そう言えば【あけぼの寝台特急】の事を思いです。夜の列車と言えば二階立の特急寝台列車この春で廃止となるとか…。懐かしいですが見られませんでした。それでも、牛島駅に来ると最終弁便では知って来るとの駅員さん親切でした。でも、それを待ってると遅くなり心配をかける事と話ををしながらママに携帯暇人のやる事です。 帰りながら想い出す新川二郎の【東京の灯よいつまでも】口遊みながら帰る夜の道を・・・。雪が吹雪になってくる。
January 28, 2014
コメント(10)

夕べ一晩の吹雪で雨戸や玄関とが真っ白。折角暖かくなったと思ってる矢先・でもまだ小正月があるからそんなに春が早く来るわけがないとこぼす。それでも何時もの用事で出かけて来る。早めに終わりこんな時でないと外へは出かけないのでデパートへでも・・・ 向こうから(だれだれさん)暫くと声をかけてくれる。なんと昨年から逢ってないヨガの友、早速最近出来きた【直食】という自然食品のランチ店へと入る。先日テレビで放映されてたアナウンサーが美味しい美味しいと見たばかりで初めて入る。全然お肉や魚などは使わない野菜食・全部それらに似せた惣菜ヘルシーコーヒーを飲むともうお腹がきつくなったようと笑う。話が尽きないが客待ちが多くまた外へ出てデパートへと…其処で見かけた容器実演付き又も早速求める二人・帰ってから早速使ってみるが何とも便利な容器と頷く。まずはブロッコリーを洗って細かく砕きその容器に入れて2分チン湯を沸かさなくとも色よく湯がかれる、食べても味は変わらいこれほどの便利なものが前からあったとは???又も大きい方でさつまいもを2本入れて3分チン芋は、しかと柔らかく湯がかれる、便利なものが授かったと友へ電話を入れる。友はまだ使ってないと・・・ 色よく湯がかれたブロコッリー。多分私だけだしらなかったのかもね。
January 27, 2014
コメント(11)

風は冷たいけれど日が照ってて気持ちが良い日になりそうです。昨日、何時も3月頃になると花見団子を送ってくれる友が草餅を10個入れケース2個を持参してくれてました。折角来てくれたのにサークルで留守、 で長話。先日亡くなった同期生の事が話題に・・・。1年に一度の再開でしたがね。サークルの友に三個あげて1ケースは孫が持っていく。残り1個を食べて、手向けてる今朝近くの友が顔を出す。まづは朝茶で一杯と話し込む。自分もPCサークルに入りたいと言いながらも、悩んでおりました。昼近くになりご主人にと草団子を分けてやる。昨日の【ちぢみほうれん草】で夕べはグラタンを作る。茎がなく葉の暑さで甘味が多く食べごたえがありました。ブロ友さんの中には見たことも聞いたことも無いとの事私だって初めての野菜です。今晩はバター炒めでもして食べようと練る。 あんこがたっぷり入って、甘味が抑えて食べやすく作っておりました。
January 26, 2014
コメント(10)

昨日に続いて暖気です。道路の雪も道路公団の方々の力で大分少なくなってきました。それでも外へはまだ出て見ようとしませんが友達が見えてくれました。目づらしい野菜を持参で、其れが大きい事1株で今までの袋に入ってるくらい。 葉が縮れて開き葉の厚みも・・・。今晩何として食べたらと思案・午後からサークル2年生頑張るぞ~~~。 お天気に恵まれた今日、サークルも終わり休む生徒も無く楽しく勉強をしてきました。ご褒美かしら又も友達から美味しい品物が届きました。カメラを忘れてきてしまい、写せない一眼レフを出すのも面倒くさがり屋です。
January 25, 2014
コメント(10)

鐘は無し・第1回秋田南歌謡同好会・始めてとの事出席をして来ました。何時ものメンバープログラムも出来開会の言葉からテーマ―ソング《丘は花ざかり》特別ゲストさんもおって賑やかに楽しんできました。特にゲストさんは【都山流尺八】演歌が出来るんですね。初めて聞いてきました、それが【愛のままで】【珍島物語】音色が素晴らしく昔父が良く吹いてた頃を懐かしく聞いてきました。演歌ではないでしたがね。でも、そのお方は今年の国際文化祭でお琴と三味線で合奏されるお方のようです。 服装の頃合いが分からなく、蝶ネクタイの方や、先にお立ちになる方の色替えの洋服自分も新春と聞いてちょっと戸惑いましたがページ柄ワンピースで出かけましたが皆さんそれぞれでしたが、段々と数を重ねて行けば要領も解ってきてまた楽しみも増えることでしょうね。相変わらず私の歌は馬鹿声を張り上げる抑揚のない♪♪です。 ついでに、新歌舞伎座のデジブックも出来ましたので載せて見ました。 夜の部が見たいものでしたが、まあこれでもと新春の歌舞伎を見てきました。因みに夜の部は【仮名手本忠臣蔵】【乗合船恵方万歳】ほかでした。仲間と帝国ホテルの玄関で・一人はなかなか現れないので抜けてしまいました。歌舞伎の向かいには宝塚劇場があり今度また宝塚へかなと話す。
January 23, 2014
コメント(8)

夕べもすごい雪でした。でも今は陽が照ってきました。家族が出かけて何時もは友が声をかけて来てくれるがこの雪掻きでは、何て一人で!!!今の所何も手が付かず、のんびりと外を眺めながら・・・ラジオを夕べ孫が帰るなり、買い物があると言ってママと出かけるのでついて行く。別に欲しいものも無いのですが、行くと買ってしまいます。その孫抽選券を頂く・早速引くと 何事かと行って見ると大当たり?三人で( ^-^)ノ(* ^-^) 当選なんて見たことも無く・・・。それが、さもないものと思いながらも今年は幸先が良いねっと労う。 沢山の種類が入っておりました。二個頂き後は孫たちへ・・・。今日のお昼のでもこのついでに、デジカメの整理をデジブックにする。先日の歌舞伎も整理しなくてはと気が急かされる。 先ずは1月に撮った写真をデジブックにしました。画像をクリックして見てください。御昼過ぎから前の道路の雪かきのブルートーザー3台とトラック3台で頑張ってくれております。3時が過ぎたので飲み物を差し入れてあげました。 時期が来れば消える雪なんですが・・・このままだと何かがあると車が思うように動かなくなるし、先日は放火がありようやく何回目かに雪の足跡で捕まりました。本当に怖い事ですが、高校生だとか・・・。この仕事で何億と言うお金が出ることでしょう。予算内で終わってくれるといいんですがね~~~。
January 23, 2014
コメント(8)

今朝の空予報外れと起きる。もう朝日に起こされたようと・・・。しかし、やっぱ予報通り積りそうな雪が降っています。夕べ友よりお呼ばれがあり迎えてくれる。早めの夕飯だったので、良かった。妹から戴いたお漬物を持参…相手も昔を偲んで喜んでくれる。何の用はない暫く会ってないんで話が積もりなんて・ただ、先日同期の方だお亡くなりになりそのお話を出しに話し込む。今日は朝からテレビを付けながらコックリこっくりと。友が先日県南に行って来た時の雪の多いのを見せてくれる写真に吃驚。もうこれで3回目の雪下ろしとか、怪我やお亡くなりになった方はもう100人を超えてるとか。 こんなに雪が多いのに妹の所は布団を乾かしてるとか・頂いた白菜も四つ割りにして日に当ててから付けたとか ただ,ホホ~~~と言ってしまう。今朝までなかった雪が、あれから7時間・辺り一面銀世界に変わってしまいました。 まだまだ降っております。折角雪投げで綺麗にしたのに又道路の雪だけでもと・・・。
January 22, 2014
コメント(10)

大寒も過ぎると陽がだんだんと長くなっていきますね。雪の降らない朝です。陽が照っても、散歩なんて行けない。辛い北国です。妹が又柚子ジャムを作ったとの事漬物と一緒に送ってくれました。中には今摘んだばかりの青菜も・新品種の青菜も一緒に・嬉しいですね。 自家製沢庵はパリパリ・山東彩の白菜サクサクとお茶菓子代わりに食べる。 今晩は全部妹からの頂き物にパンを添えて、後はハムなどの有り合わせで乾杯。孫が帰らないうちに食べちゃおうっと・・・。 ニニ・ロッソの夜空のトランペットを聞きながら
January 21, 2014
コメント(10)

何時もの用事を終わらせて帰るが、なぜか涙が流れるし、地面は凍りついて滑るし寒さが厳しい日です。道理で暦の上では大寒明け方3時頃家の前をブルトーザ―が雪掻きのようでした。息子からメールがあり何かと開くと市内の大平三吉神社の17日のボンデン祭りの写真でした。【家内安全】【商売繁盛】の伝統行事・けんかぼんでんの異名を持つ・遠くて行けないのを分かって送ってくれたのか。県南に居た時などはよく見学に行ったものですがまた違ったボンデンでしたね。 これを載せてる所へ宅急便何処からかしら・・・ 早速開きました、丁度切らしてた御みかん一箱有難う。 幾ら寒くともストーブの前で2個や3個はぺろリです。
January 20, 2014
コメント(10)

空港まで三男の孫と見送りに、二泊三日で会いに来てくれました。寒い北海道の外孫一番大きい孫です。昨年教職に就きやれやれと思ってたのが関西の彼氏が出来その方に付いて行くことの報告に来てくれました。なんとその孫帰り際にバータン曾孫が見るまで長生きしてね。 何時の事かしら・・・。嬉しい悲鳴です。 家の孫たちは大きくなり今は自分の事で精一杯・外孫に目がいく。どちらも可愛いけれども帰られると寂しいものです。これがあたり前と思いながらも・・・。 教えて頂いたものをさっそく載せて見ました。一寸まご付きましたが・
January 19, 2014
コメント(11)

練習
January 18, 2014
コメント(12)

やり出すと面白いですね。すぐに忘れてしまいそうですが・・・。
January 17, 2014
コメント(5)

行動が長く疲れましたが、思いがけなく色々と見学が出来て思っていたよりも楽しかったです。後は歌舞伎ですが、北海道の孫が休みを利用して来秋 早速PCに向かわせるバーさんです。 この画像をクリックして見てください。
January 17, 2014
コメント(0)

練習
January 17, 2014
コメント(2)

練習
January 17, 2014
コメント(0)
風の冷たい一日中でした。一日中のサークルやはり疲れます。年なんでしょうかしら。其れなのに帰ってくると留守電が、 何回も入ってるので何事かと受ける。昨年9月同期会には出席してた友今朝突然との事・ 言葉も出ませんでした。こんなに寒い日に旅立つとは・ 友に電話を入れて悲しむ。
January 16, 2014
コメント(8)

新春に4人で新歌舞伎座へ行ってきました。帝国ホテルに泊まりアチラこちらと見学をしながら御のぼりさんをしてきました。中々写真の整理がつかず、どうにか少し上げて見ました。 この画像をクリックして見てください。
January 15, 2014
コメント(12)

気が緩んだのか、みんなそれぞれ出かけた後新聞を広げて読みながら眠ってしまいました。目が覚めるとなんとお日様が呼び起こしてくれたかのようにかんかん照りです。やることが有ったのですが、まずはっと一眼レフを取り出して写してみるが、ブロ友さんのようにはなかなかどうしてその内何処かで講習でも在ったら行って見ようかななんて独り言。今日は小正月、族に女正月と言って新年から忙しかった女どもの休暇?何の忙しさも無かったよな正月だったけれども、身体は独りでに眠気を起こしてくれて今頃寝正月をしました。明日のプリントの下準備をしなければと徐に思うバーさん、横からテレビのニュース関東地方が雪との事此方から逃げて行ったかしら・・・ピンポーンの音が????。
January 15, 2014
コメント(9)

気温の上がらない寒い日でした。何時もの用事で出かけて来るが、辞めたと思って来てくれる友沢山の土産を頂く。置手紙を付けて、悪いな~~~と を入れるが、話が長くまた明日にでもと切る。玄関には、宅急便が・もう何方も年金生活だから送り方は止めようと言ってるのにお互いに気持ちは分かっててもね~~~。仕事が在庫の整理に時間がかかり仲間とラーメンを食べて帰る。その間に来てくれたんでしょうがね。嬉しい悲鳴としか言いようがありません。そのラーメンも昔の味のあっさりとした胃にもたれない この友は毎年北海道へスキーに出かける。その帰りに必ず手土産を今日は必ず居ると思って来てくれたのでしょう。 この友は自分は石鹸で顔を洗ったことがないと云った時から下さるんです。でもこれ一個2480円もするんですよ、前のもあるんですがどうしましょう。 毎年送ってくれる葡萄・今頃はつまんで食べるには美味しくポリフエノールガあると言っては送ってくれるのよ。此方からは【しょっつる】と【味どうらく】を送る。
January 14, 2014
コメント(8)

雪かと思ってると日が射してくれる。お空も忙しそうです。先日、鏡開きでしたが用事ばかりが多く、そのままお水につけておりましたが、大孫の成人式だけれど帰れないので、外孫たちが来てくれたので、頂いておった百合根と小豆を煮てたのでお汁粉にして祝ってあげる。鏡餅も5か所に飾るので、これからは少し減らさなくてはお餅も食べきれなくなりそうです。 4歳の孫お代わりしてくれる。少し少なくやったのでね???。 明日は早くに出かけなければと載せてしまう。歌舞伎の整理もしなければと心がさわぐ。
January 13, 2014
コメント(5)

ブロ友さんの朝日が気になり10時頃日が照ってきましたのでカメラをいじくり回しましたが上手く出来ません。カメラ屋さんに行って聞いてこようかな。息子は一眼レフも使わずにとぶつぶつ言ってくれます。 愚かなバーさん。
January 13, 2014
コメント(8)

孫が強化訓練から帰り、私のお茶会の【花びら餅】食べないで持ってきたので夕飯の後早速【島台】と言うお正月用の茶碗でお茶しました。 これも一年に一度使うお茶碗、金銀の揃いですが、段々と剥がれてきますので、徐に出してお茶しました。孫が美味しそうに飲むところを目を細めて眺めてしまいました。【ご馳走様】(おばあさん)なんて言ってくれます。今まではバータンと言ってた孫が・ 少しは大人になったんですね。 今日はゆっくりと今月分の3年生のプリントに取りかかろうと起きてしまいました。間もなく午前3時です。何かとお正月から藪用ばかりでしたので・・・。
January 12, 2014
コメント(8)

吹雪でもなかったので、会員は80人の席が9席も入りました。まだそのあと少し待ってる方もおりましたよ。役員の方は大変だったと思います。廻って来るのが怖いくらいです。でも、一期一会のお道具に見とれて美味しい新春のお茶を頂いてきました。付いたお菓子は、食べないで孫へ持って帰るバーさんです。 花びら餅は、新年にふさわしい華やぎのあるお菓子です。円い白いお餅に紅の菱餅を重ね、白味噌餡と甘煮にした牛蒡を置き、半分に折りたたんだもので、品のある形や色合いは梅の花びらにもたとえられます。皇室の正月の行事食。菱葩です。
January 12, 2014
コメント(4)

今朝も真冬日・それでも恒例のお茶会へ・この度は用事が続き洋服にする。どんなお道具に逢えるかが楽しみです。それこそ【一期一会】ですね。其れが楽しみで、出かけて行きます。 新春のお弁当を頂き今年初めての顔合わせです。
January 12, 2014
コメント(4)

夕方になるとあの吹雪が嘘のように明るくなり6時からの試合の反省会を兼ての新年会へ。30人集まりました。商品は商品券一人1500円三人いただきました。何位かしら?・自分はストライクがあまり出なくて何故がビッグホーばかり、手の降りが悪いのは分かるが・・・。それでも景品を頂く。美味しい寿司屋での新年会たっぷりとご馳走になり若い人達を残して先に帰りました。
January 11, 2014
コメント(8)

今日も向こうが見えないほどの吹雪です。それでもボーリングの新年会の初投げと言って迎えられる。多分行けないと言ってたのに、採点があるのでと言われ出かけて来る。夜6時から新年会とか、これにも出ない訳にいかないので出席と・・・ 運動のつもりが役が付くと断れないのでね。お昼になったので夜にもあるので途中で寒いから熱いラーメンでもと言って
January 11, 2014
コメント(4)

寒に入ったら間違いなく寒波がやってきました。今日からサークルが始まりこの寒さでは休む方も多いのではと思いながらも出かけますが、もう皆さんまじめです。2年生はなかなか覚えるのに時間がかかります。それでも夢中になって取りかかってくれるほどの嬉しさに此方も頑張らなくてはと・帰りの道路はやはり地吹雪で向こうが見えないくらいになります。 生徒さんの一人の方から手作りお菓子をケースに入れて頂きましたが人数分がなかったので載せれませんでしたが、孫が弘前のお土産といって手向けてくれてたのを頂き熱いコーヒーで一人反省をしながら、また来週の分を手がけなければとPCに向かう。 懐かしいカルメ焼き、子供の頃が想い出されます。しゃもじにサラメを溶かして重曹を入れて膨ら場せながら食べた記憶が甦ります。今でも在るんですね。
January 10, 2014
コメント(9)

立切写真をアップする。
January 9, 2014
コメント(4)

先日、先日孫たちが頑張った足跡の写真を見せてくれました。随分頑張ったねと写真を見て随分頑張ったねと労ってあげました。 写真館にアップしてあげました。
January 9, 2014
コメント(2)

時は過ぎても、年中行事の一つ・7日は無病息災の七草粥の日でしたが、朝早く出かけるのでしたので、出来ませんでした。夕べ遅く帰り今朝野菜のある物とフカヒレス―プで七草粥を作り手向けながらご馳走になりました。孫が大きなメダルとトーナメント表を手向けておりました。それはまた後で載せましょう。青森新聞も文部科学大臣杯争奪鷹揚旗中学選抜戦のようでした。 午後からは18日の新春カラオケ大会が模様されるそうで、マイクなしの練習に出かけてきました。難しいものでした。
January 9, 2014
コメント(12)

之で予約京都のデジブックが揃いました。もう阿弥陀堂がいつ頃出来るのか・・・。 デジブックもどうにか載せられるようになりました。又明日から東京へ新歌舞伎を見学に行ってきます。4人の珍道中を載せられるでしょうかしら。
January 6, 2014
コメント(8)

寒に入ったという今日はまれに見る大雪、ママは朝4時30分電車で弘前まで。自分は辞めたといっても3月の決算までは出勤・車と行っても大孫の食事の買いもので少し歩くがもう疲れ果てる。一眠りから覚めると丁度孫食事の催促。その仕度中小孫へ電話を入れるが【今決勝戦】国士舘附属中学校との事。全国から集まる中、中々関東・関西の相手とは勝てないと思ってたが其処まで勝ち進んだとかと?食事が終わった後は剣道ではなく、映画の話に夢中・【永遠のゼロ】を見て来たとか話を聞いてるうち大分前に【男たちのヤマト】の映画のシナリオのまた違った見方のようでした。その孫今日大学の寒稽古があるので8時帰る。また2月に帰ってくるからななんて云いながら美味しい美味しいと褒めての夕食でした。 もう正月も明日で終わり一寸新春の花を飾る。 帰りは遅いと思うのでビデオを見るのは9日かな・自分は明日東京へ新歌舞伎座へ。 小孫たちは多分途中で食べてくると思うが、でも、多めに作って置いてやる。
January 6, 2014
コメント(6)

二十四節季の一つ今日は小寒・寒の入りです。起きた時は曇って寒さもブルブルと肩をすくめる初めての朝でした。孫母校へ朝練、昨日からママと運転をして、雪のない所で免許を取ったばかりで自分は少し心配ですが、二人はあっさりとして手を振っていく。やはり今の若者ですね。弘前から試合の模様のメールが来てますが開かれないとの暗示???どうしよう、孫が帰ってからとしよう。今ごろから朝日が出てきました。中々上手く撮れませんね。それでも挑戦明るく写せない。マニュアル?がないので朝日の撮り方勉強をしなければね。 ブロ友さんの朝日の写真はあかるくきれいなんですが・・・?。 孫運転をして帰る。運転をしてる所を写したかったが 中々写せなかった。今日で終わりとかで、紅白のお餅を頂き手向ける。そのうち一つをご馳走になる 特別美味しかったよ。明日は大学の寒稽古があるので帰られる。ママは朝早く電車で弘前へ応援・・・。自分は
January 5, 2014
コメント(8)

何というお天気かしら雪一つ見えなお道路・ここから1時間半の県南は約1メートル近い雪とか・屋根の雪下ろしで手が回らないとの友の電話 其れが長~~~い・話が積もってるのか切ることを忘れる二人です。昨日から小孫たち弘前市へ遠征で出かける。大孫帰って来てと思ってら、新年会とかで仲間の家へ泊まり。初めての一人暮らしでした。夕飯も一人、おせちも飽きて冷蔵庫にある物を出す。それが何んと31日に煮てたハタハタニコゴリになってコラーゲンたっぷり・5匹食べても食べた気がしない。鮭のチャンチャン焼きを作るが一人では物足りないが野菜たっぷり・お正月のお腹減らしと独り言でした。 ワインで頂くが最後は甘い栗きんとんで、 美味しかったかどうかは、自分のお腹が決めましょう。
January 4, 2014
コメント(10)

何処となくぼんやりとしてると何時もの友見透かしたように10時頃 早速出ると、こんな日はこれからは無いと言いながら何時もの温泉へ連れてってくれました。約1時間かかる毎年同じ道ですが、その度に見る景色は何処か違って見えます。矢張り川面が美しい。決まったコースながらも動く車のフロントガラスからパチリパチリと・木には鷲がエサを探す姿が木に見えました。カメラを向けても動かずにまだエサが見つからないのか???。今日はアニメに作って見ました。 温泉は源泉で泡をを吹きだして身体を温めてくれます。ミスとにも入って昼食は南部屋敷と言う食堂で三人で鍋焼きうどんとアン蜜マメににコーヒー簡単な
January 3, 2014
コメント(10)

デジカメの写真が多くまだもう一回分あるようです。根気よく出来る自分に拍手。よくも忘れないでここまでデジブックに挑戦をと・・・。無料なので載せるともう50人以上の方々のグッドをメールに下さって有難い事ですが、すみませんです。 この画像の上をクリックすると見られます。
January 2, 2014
コメント(8)

9自30分、三人が朝錬へと見送る自分。外は真っ白の雪でした。外は誰も歩いた足跡もなく新聞配達の方は3時頃のその足跡も無くその後に降った雪でしょうかしら・・・。やはり雪を見ると寒さも一入です。明日は弘前遠征・・・頑張る息子たちです。好きこそ何とかと言いますが、自分は家の中でPCに向かい載せてしまう。孫が読んでと置いて行った本に目をやらなければ、どうした弾みかその本のしおりが、交流館の奥さんから戴いたシオリです。黒地にピンクの桜・何時上げたかしら・・・。 孫、私に読ませるなんて帰るたびに自分の小遣いから一冊くれる。その度に読んだかと聞かれてしまうが文中の名前なんかはもう忘れてしまうがあれこれと言われるとつい思い出して話が弾む又これがボケ防止かな???・外は風が音を立てて吹き荒れるそれでも日が照るのでカメラを向けると雲の中 風が強く雲の流れが早いのについて行けないタイミング・・・。
January 2, 2014
コメント(8)

元旦の今日は空模様が曇り、雪のない正月でした。一人ぼんやりとする間にデジブックを作成しました。写真が多く捨てるのも何となくデジブックにして(3)を作りました。画像をクリックすると見られますよ
January 1, 2014
コメント(7)

明けましておめでとうございます。皆様良いお年をお迎えの事と思います。本年も何卒よろしくご指導の程のお願いいたします。どうしたことが雪のない正月です。夕べから稲光が、それでも雪は無く関東並と言うかしら。昨夜は11時半本宮の三吉神社へお参りに行ってきました。今朝は清々しい朝ですが息子と孫は相も変わらず10時初稽古に行きました。何とも粋のよい親子です。 私は【いまから・これから】をもっとうに一年一年を過ごし したいと念じてきまた。
January 1, 2014
コメント(4)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


![]()