全29件 (29件中 1-29件目)
1

荒れた大吹雪こんな年もあったけとおもわれる。寒い一日です。仲間のご主人の会葬に行ってきました。帰りは仲間と一緒に昼食をして、取り留めのない話で帰る。寂しい日でした。明日からまた新しい月【如月】一年でも最も寒い月・寒さをしのぐためにもう一枚重ね着をするので「衣更月」なんてよく亡き母が言ったものが想い出されます。子どもの頃は良く雪遊びをした思い出・お盆にウサギを作り載せて部屋に持ってきて炬燵の上に置き、雪やコンコンなどとうたった記憶を読み返えさせられる。 ママと買い物に出かけて時期でもない花を求めて甕に挿す。気を紛らわせるために???。
January 31, 2012
コメント(1)

何時もの友より仕事先へ電話がある。そういえば、お互いにこの寒さでしばらくご無沙汰用事のない日は一歩も外へ出ない自分・・・早速昼食を取ろうと土崎の菊谷へ家庭的な弁当にみそ汁・お漬物・一品の品は取り放題・おかずは、お刺身に・煮魚・天ぷらの揚げたてそれでも750円・その足で男鹿近くまでドライブ月曜日のせいか車が多く途中で買い物を済ませて帰る。今朝の荒れてたお天気が、仕事先を出るとウソのような青空・ 運が良い晴れ女といわれる。帰ってからも外の空気を思い存分吸って爽快・爽快・本当に有難い友
January 30, 2012
コメント(1)

孫たちは息子と一緒に休みもなく練習練習で・嫌とも言わずに出かける。好きこそものの上手なり。自分では趣味でいいと思っててもこれだけは口出しできない。一人、書類の整理をしてると読みかけの本を取り出して読みふける。アアこんな人も居ったんだとあの当時の事を想い出す。税務関係の事から始まり世の中を見つめる作家・・・成る程とあの当時と同じ思いが募る。読んでいるうちに夕食も忘れ・今はブラームスの交響曲を聴きながら休もうとする。 納税額日本一で、実業家・作家としてもあまり知られてない。しかし12年間も納税額ベスト10.考えることがまた違う。こんな人がと思った当時を・・・今また考えさせられる。
January 29, 2012
コメント(2)

今日も最高の冷えのようです。今朝早く新聞を開くと目に入ったのが、サークルの仲間のご主人がなくなってました。4年前に具合が悪く療養中だったのですが・・・やはり彼の人を想いだします。 今月最後のサークルを終えて帰ると又も奈良県の方からの贈り物。毎日が寒いとのニュースを聞きながら想い出してくれたのでしょう。熱いお茶でも飲んで風邪をひかないようにとメモも一寸失礼ながらも御顔が想い出せないので、アルバムを引き出してお礼の電話を入れる。よくここまで仕事と云いながら想い出してくれた者と頭が上がらない。お茶と言えば狭山茶が一番に想い出しますが奈良県も有名なんですね。これでも、よくナガ~~~イ仕事をしてきたものと自分に感謝をする???。
January 28, 2012
コメント(1)

追羽根の本物を初釜で見られたのを、アニメにしましたが、まだやり直しがありそう。も一度やり直しをしたいけれど・・・。
January 27, 2012
コメント(2)

朝から凍てつく寒さ・ラニーニャ現象が影響とか・カタカナ語が多くピンと頭に入らない。一寸寝過ごすが、灯りをともしながらこの寒さでは何処へも行く気にならないねとつぶやく。そんな所へ、友より電話近頃あってないから何処かへ行こうかとのこと。何ともいやはやと思いながら家においでよと言ってまたもお茶飲み話が始まる。そんな所へ宅急便早速開く、孫の事ばかりは言えない。手向けて一緒に頂く・平泉の友?もう仕事は退任したとの事、耳にしたとの事で【ご苦労様】と一筆入ってる・一緒の友も何とも言えなく、ほんとにあんたっていう人はっと…。そうね、でも4年後はまた理事で出席はしなくてはね。今から手土産の事が頭にある。戴いたすりごま柔らかくて柔らかくてそのままぺろりっと口にする。美味しいごま団子確か県北の方にも似たようなお菓子があったよね。
January 26, 2012
コメント(3)

何時もの通り朝から積もる雪が深々と降って休みなし・また雪投げのブルとーザーが見えるでしょうね。雪かきを手伝ってると近所の女の子がお父様と雪でかまくらを作っておりました。すぐに孫を想い出します。低学年の頃はよく家の前に作ったものと・・・。今は知らん(._.)。県南では2月のかまくら祭りにと、雪を積みあげてるニュースが流れております。
January 25, 2012
コメント(2)

寒々とした一日でした。昨日のお天気は何処へ・今朝起きたらまたも外は雪で真っ白に・・・。それでも金魚や・ザリガニや、緑亀にエサを・・・ところが、ザリガニが増えてるのに気が付く、そんなはずは無いとママを呼ぶ。よくよく見るとザリガニそのままに綺麗な形で石の上で脱皮してたのでした。こんなに寒くともといいながらまさかストーブの傍へはね~~~ウウン?~~~。色んなことが経験できるんですね。この年になっても・・・。
January 24, 2012
コメント(1)

寒い一日でしたが、仕事に出かける。お昼近くがなる。暫くぶりの友からこれから迎えに来てくれるとの事この寒さにと思いながら雪もなく安心でしょうと、答る。簡単なお昼ご飯と言いながらチャーハンを作って待っててくれる。デジカメ無・色々とお正月からの話の話に夢中になりさて何かしらと思ってる矢先に、彼女お茶のお稽古ごとの他はお掃除が趣味と言ってたのに、ご主人を亡くしてから一分発揮、趣味を一つ見つけたと言って私を呼んだのであった早速見せてくれたのが、今はやりのビーズの手芸・私にと、指輪と眼鏡のつるを作ってくれてました。何とも嬉しさがこみ上げて涙がこぼれました。二人で意味もなくまた大笑い。これが笑いヨガの始まりよと言って誘う。果たして参加するかはまた後で・・・。あまり嬉しくって額をつけてデジカメに収めました。月に一度くらいしかあってないのに忘れないで心の中で思いながら作ってくれたのでしょう。大切に使わせていただこうっと。
January 23, 2012
コメント(3)

二日続きのサークルも終わり、来週までお休み・先日あちらこちらで葉物の野菜の高騰が報じられてる中、何年千葉からの贈り物・もう仕事の会長を退任したのにと思いながら、有難いことこの上なしお礼の言いようがありません。又も孫までもバータンにはどうしてそんなに珍しいものが送られてくるのと不思議がられる。もうしばらく続くでしょうね。 っと言いながらもそのお返しが分からない孫です。人の気持ちを踏みにじるようなことは出来ないといつも心の中で思う自分には、出来ないことは人生の中では半分以上もあるのにと・・・。もう3月分のプリントが配られる。これも復習をしなければと・・・やる事が一杯・申告の時期にもなるし…。 段ボールに一杯いつもお世話になってる方に分けてあげる。今晩はイカと辛し和え・胡麻和えといただく。デジカメは後で・・・。
January 22, 2012
コメント(2)

一年・3年のサークルようやく終わり外はまだ寒い。明日は2年と4年続く日はめったにないけれど・・・何時までやれるかしらと言いながら、プリントに取りつく。友だちより昨日のブログの画面立派な御殿に見られるので、Wordでやり直し・上手く出来るかと思いながら載せてみる。切り取りが雑なのがよく分かるが サイクルから帰ると大孫が留守番・息子たちは元の学校の招待試合で、県南まで。大孫もしばらくすると地元を離れることに・・・二人でお寿司屋さんに行くのもあと幾日かしらと・・・二人で会話を楽しんで好みのお寿司をたっぷりと食べて帰りました。そこをマスターがパチリ。 帰りながら昔のことなどを話しながら、涙が止まらず隠して話をするのが、つらい 孫も気が付いてるのか、パパの昔の事をわざと聞く孫。
January 21, 2012
コメント(3)

朝からお日様が…雪よけのブルトーザーが、トラックに雪を積んでの忙しさです。手伝うわけにもいかずに、近所の人々が見学?そこへ自分も出てみる、デジカメにパチリと。
January 20, 2012
コメント(4)

晴れた良いお天気になりました。今日も懐かしい友達が来日・ それに見たことも聞いたこともない果物を下さいました。名前が又花のような【グラパラリーフ】フルーティでパリッと新食感!カルシュームやミネラルなどの不足しがちな栄養素が手軽にとれるサプリメント野菜です。っとうたっております。やはり、何とも言えない食感です。でも二人でこれもサプリメントと言いながらぽりぽりっとよくもいろんなものが出てきますね。明日は元気にと此処でも笑いヨガでもないけれど大笑い風邪などどこ吹く風と・・・アハハハハハ・・・。
January 19, 2012
コメント(2)

先日お県南の友達が来日した時の事・4人で方言で話し合い、大笑いの初笑いと言ってたのに新聞の整理をしてると、地方手描の中に【びゃっこ】と出てるのが目に入る。先日話し合ったばかりなのに、まさか魁まで自分たちの話が届くわけがないのにと・・・それが、帰りがけに漬物本場の方たちなのに、自分がお正月の鮭の残りで【鮭ずし】をつけてたのを出したのが、帰りがけにご主人に食べさせたいとの事【びゃっこ】頂戴とのたまう。一瞬何のことかと自分も忘れてた方言でまた笑う。今これを読んで、友達に電話を入れてまた笑う。良いことがあってほしいと心の中で独り言。その鮭ずしはデジカメに撮ってないので載せれないど、近いうちまた作って友達に送ってやろうと市場へ行って鮭一本求めようっと。
January 18, 2012
コメント(1)

早いもので3月分のプリントが配布される。もう来月からだと仕事で忙しくなるので、誰もいない今日気合を入れて作成に・そのご褒美でもないでしょうが、山形の女性部からの宅急便・中のお手紙にはお互い雪の中での生活目に見えますですって。リンゴも飽きたでしょうからと書いてくれる。その中身は好物の果物【ラフランス】でした。箱が又気に入った。景色が美しく刷られております。其処をパチリと孫の帰らないうちに。友達にも分けてやる。 PCの間に頂くと冷たくて果物でもとろりと溶けるような柔らかさ疲れが飛んだよう。(*^_^*)
January 17, 2012
コメント(1)

仕事となると寒さも何のその、と出かけてくる。昼からはこれも今年初めての笑いヨガに出席してくる。一日何かを一つ覚えることで今日も偉くなったような気分・笑いヨガではやっぱり覚えてくる。家に帰るまでに忘れること多々あるけれど・・・。【三つのわ】笑いの輪・笑いの和・笑いの話の指導者の最初の言葉・笑ってきました。その中の話の一つにこれも一つ【ナチュラルキラー】属にNK・体の中では一日に何百という癌細胞が出来るのをこの【ナチュラルキラー】が退治するとか。これも、早寝早起きの事で、時間帯でいうと10時過ぎ2時までとか、こんな話を交えての笑いヨガすぐに忘れるけれども・想い出しながらアハハハハh・・・。軒のつららがまた出てる所をパチリと。今年の雪の多いことには、毎朝早く雪よけで大変・夕方になると又も雪かき・そのかいた雪を市ではダンプとトラックで、稼働・朝早くから有難いことと・しかしその代金は何億と?春になると水になって流れる 全部国民の税金・又も消費税が上がる事請け合い?。
January 16, 2012
コメント(3)

今日も寒い一日でした。雪がやんだ分サークルの日でしたがあまり苦にもならずにいつも仲間の方に送り迎え・お礼の言いようがありません。有難う。夕飯はまた近くのお寿司屋さんに。それでも、今日は一寸寂しい思いをします。いつも良いことばかりとは限らないことは百も承知のこととは解っていても???。夜の音楽番組を聴きながら【小林明】の北帰行が流れる。好きな歌の一つ・ 1、まどは夜露に濡れて みやこすでに 遠のく 北へ帰る 旅人一人 なみだ流れてやまず。二番の歌詞はところどころ忘れる。
January 15, 2012
コメント(0)

マダマダ荒れそうなお天気です。孫たち朝7時にもう出かける。一週間の寒稽古も今日で終わりです。最後は納会試合勝ち抜き戦・優秀賞のメダルと紅白のおもとを頂いて帰ってくる。大孫はどうかなと心配症のバーさん4時まだ帰りません。昨日の頂いた、お餅を載せないのを指摘される。話に夢中になり暑い部屋のストーブの傍へ置いたまま、お餅にひびが入っておりました。まあビックリ・それでもお汁粉にして、食べようかなとまずは冷凍庫へ。今朝の新聞を開くと秋田の方言が載っておりました。なんか見過ごされたようで、一人笑いヨガをしました。しかし又、それも載ってるではないですか大きな写真付きで、でもそれは別の教室なので私たちの先生が大きく・・・。 よくも頑張ってくれるものと・自分は部屋の中に籠って外へは、見送りだけのバーさんです。
January 14, 2012
コメント(3)

この寒いのに、県南から用事で来たとの事、音沙汰なしで訪れてくれる。 もうびっくり。春のお花と沢山の切り餅・豆餅などを持参・ 大好きなお餅を知ってかもう、笑いヨガでなけれど方言でのおしゃべりに大笑いをしました。お花は春の香りがする【フリージア】何といえない春が部屋に来たようです。暗くならないうちにと、車なので早めに帰る。お帰りの後一寸寂しくなりました。外はまた大雪のよう・県南は屋根の雪下ろしで大変との事、中央へ引っ越ししたい旨でまた大笑い。無事着いたとの電話に一安心。友達っていいもんだな~~~っと。
January 13, 2012
コメント(0)

毎日が雪との戦いのようです。息子は帰ると、もう近くのうちの雪まで運んでるようです。クリスマスに差し上げたプレゼントの写真を送ってくれました。こんなに作ったのかと今更ながらビックリもう50個ですからね。でもなんとなく落ち着くんですね。そろそろ今年は何をと浮かびそうなことをメモにしたりしてる暇人です。 思ったほど作れないのが心残りでしたが、気持ちだけと思っての事。まだ欲しい方がおるとの事毛糸をまた百均へ行って探してこなくてはと…プリントの作るのがまだ出来てないのにどっちが主なのかと…そろそろ仕事も忙しくなる時期になっても来たし。本職は何かと自問自答をする。
January 12, 2012
コメント(2)

今日からサークル始まる。今朝まで何となかったのに、出かける前から鼻水がダラダラととうとう風邪かなと思うが、食事も美味しく食べられるのに、鼻水が食事中も・・・それでも今日のプリントをこなす。早く休もうとすると孫がパパの新聞を見せる。傍で載せるのを見てるのかとスキャンをして載せてやる。誰のPCなのかと思いつつやっぱり自分も載せてやってしまう。寒稽古もその日から始まってる。先輩と凛々しい息子の後姿が目に残る。親ばかも良いところっと・・・。
January 11, 2012
コメント(1)

恒例の初釜へ四人組でいってきました。其れこそ毎年あるといっても、社中が変わると、一期一会のお道具に会える楽しみが何とも言えない。今年はどんなお道具に会えるかなと心ウキウキという所です。 ここでは、大好きな【つくばね】の花に会えた嬉しさが忘れられない。
January 10, 2012
コメント(2)

暫くぶりで雪も止み何時もの友と冬景色を眺めながらの温泉へ行ってきました。日が照って、気分爽快・昨日の初釜息子の新聞に出てる写真も切抜きだけで、孫の試合の結果もまだ・デジカメの整理もしてないのに、早速出かける。今年初めての友とのお逢いで、昼食・買い物と楽しい一日でした。温泉につかりながらのデジカメ・雪景色を眺めながら木々の間から火が照って来たところをパチリと。
January 9, 2012
コメント(1)

良く晴れ渡りました。今朝早く小孫山形県花巻へ遠征試合で4時出発・息子は武道館で・道の付く初稽古事へと出かける。剣道では息子は模範演技で真剣を使っての演技をする。自分はキャッスルホテルでの初釜・何とも忙しい家族です。かのお方は、町内会の新年会だそうご夫婦でお出かけでしょう、元気が何よりと思います。元気なのは、小孫も昨日は武道館の寒稽古・小学生から大人まで道場一杯の人だったそう。その孫小学5年・小学生の中で練習をしてると高校生が来て、お前は此方だと言って連れていかれたそう・孫もびっくりして僕小学生なんだけれど言ったら、相手もびっくり高校生と並んでも対して違わない孫・それでも中学生の中で練習をさせられたそう。終わった後で恒例の紅白餅を配られる。それが又三箱もくれたそう。よく頑張ったねと言われて…にこにこして帰ってくる。昨日の練習の後、今朝早く山形県まで出かける。帰るころにと又お土産を求めるバーさん。 美味しい所は大孫が小孫が帰るまでにもう食べてくれて、ほんの残りです。それでもパン屋さんがあまり多く求めるので子どもさんは、何人ですのと聞かれてしまう。 返事に困ってしまう。
January 8, 2012
コメント(3)

何時もの年より多い雪・朝から雪投げで何処の家でも大わらわ・まだこれから積もるらしいニュースです。窓から外を眺めながら時期が来ると消えるのにと、15億円の除雪費が足りなくなり6億円が追加とか…震災の方たちの寒さを考えるとそちらへ回せるとと思いながらもどうすることもできないもどかしさ… 今日は年中行事、春の【七草粥】今日の日の朝七草を入れたお粥を食べると、一年の邪気を払い万病から身を守ってくれるとかこれも昔からの風習。
January 7, 2012
コメント(2)

あいも変わらずに寒い一日でした。昨日の一日の三人会、時間も忘れるほどの楽しさ、これを称して【至福】の楽しさと言いましょうか。家に帰っても余韻が残り、夕飯も摂らずに側風呂に入りゴロリと布団の中へ・今朝早く目が覚めて眠れずにとうとう起きだす。新聞に目を通してPCに向かう。彼女のご馳走になった料理は、息子さんの注文の料理とかで、自分ではできない物ばかり・多分どこかのホテルのかなと思うほどでした。早速いただきながらデジカメには途中から、三人で笑いながらの至福の一日でした。孫が稽古から帰り、早速お土産を渡すと大喜び・一口、口に入れると【ウウン?】これは美味しいバータンも食べてと一匙口に入れてくれる。ほほを含まらせながら食べてる所を見ると又これも私にとっては【至福】としかいうようがない。ご馳走様でした。有難う。
January 6, 2012
コメント(2)

何処のうちでも雪かき、自分も手伝おうとすると邪魔だから家に入れと息子に号令・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。一寸ふくれる自分に飽きれる。そこへ外孫より電話が入る。お魚の好きな孫・正月にタカ~~~イ【キンキン】又食べたいとの事。一匹2000円もするのに、正月のあらがまだ残って入るのに・又来るんだねとママ そうらしい。ようやく夜具を片付けたのに… でも嫌われるよりはと嬉しいバーさん・風邪をひかないようにと私より年齢がいってるはずの方からはメールがある。今年も良い事が沢山あるようにと祈る。キンキン【吉次】はお正月魚で、いくら高くともお膳に載せる我が家の風習・冬には脂がたっぷりとのった、極上の旨味が何とも言えないお魚です。お頭付の焼いたキンキンを孫も美味しさが分かったのでしょうね。今年も良いことがあるようにと、我が家ではキンキンと云う「吉」の魚の縁起を担いで伝わったのでしょう。残ったお頭やあらは鍋にしてまた頂く。あっさりとした脂が体を温めてくれます。でも、食べきるのに何日かかるでしょうここでまた、笑いヨガげ出る。
January 5, 2012
コメント(2)

小雪が舞い散る一日でした。孫たちが帰った後の後始末が終わらないのに、親指が痛く腱鞘炎かしら…正月早々困ったと言いながら、のんびりと味わう暇人。昨日のお昼は、オムライス・一人一人に名前を入れて大孫子供扱いと笑う。だってママやパパも同じにするバーさんやはりホホホ笑いヨガが抜けない正月でした。もう友達から電話が入り三人会をさっそく決める。正月早々ダべリング・・・
January 4, 2012
コメント(2)

明けましておめでとうございます。本年も至らない私のブログにお付き合いをしてくださいね。子供が多い分、暮れからお正月にかけて、てんてこ舞い。まるで、獅子舞が来て大騒ぎのようです。今年もこのような年になるのかと、孫との付き合いに私の顔も(@_@;)でも楽しいですね。暇を見つけては、今年のプリントに挑戦・作った方の顔を浮かべながら、どうしてこんなのが出来るのかと、自分たちはそれを見てただ、作るのだけれど四苦八苦・・・。今年も何かとお付き合いの程をと仕上げを・・・。手本とは大違いなのは解るけれど、一寸載せてみました。 間もなく孫たちが稽古から帰る頃・お昼の準備を10人分・初笑いヨガホッホ・ハハハ…。笑ってばかりの一日でした。夜、小孫たちが眠りにつき昔のアルバムをめくり想いで話に花が咲く。其処へNHK番組で【夏川りみ】歌、涙そうそうが歌われる。又も想いだして一人横を向き涙ぐむ・会いたくて会いたくて、君の思い涙そうそう。いつまでたっても想い出されます。そうそう、だって逢えないんですものね・・・。
January 3, 2012
コメント(3)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


