全34件 (34件中 1-34件目)
1

こんなにも雪のない大晦日、何年ぶりかしら… はたと迷う。ようやく晦日支度も終わりました。息子たちは練習からまだ帰りません。晦日も正月もないほどの練習にこのバーサン脱帽・そこで晦日について一言・一年の終わりには必ず年越しそばをいただく風習・昔、金箔を集めるのに職人が飛び散った金箔を集めるためにそば粉を使った所から来たという・その金運に恵まれるようにと残さないで食べるのが通常。 少し賢かったかしら。 何年たっても主人のようにはいかない飾りですが、これで精いっぱい何でもかんでもと思いつつそのままにただ飾るだけです。今年も至らない私のブログを見ていただいた方々に感謝をいたします。有難うございました。皆様もよいお年をお迎えください。有難う
December 31, 2009
コメント(3)

あと2日でお正月・いつもは餅屋さんに頼んでたお餅・10年くらい蔵の中で眠ってた【もちっこ】が出てきたのを見つけた小孫・見たいとのことさっそく乗り出すバーさん・【もちっこ】もすんなりと使えた。孫とにっこり 途中でつまんでみたり、 そこで又も早速お汁粉用に小豆を煮だす。ようやく黒豆が煮あがったのにと・ そうこうしてるうちに、数の子のうす皮をむき始める。何の気なしに箱を見てびっくりここでもやっぱり年を考えさせられる。箱には立派に金文字で【門の子】その横には赤文字で【塩かずの子】ってラベルがそれが毎年妹から贈られる品物です。早速を入れる。その当人も分からず旦那が帰って来てから聞いておくって、その前にインタネットでも調べてみる。あまり良いことは書いてなかった。調べ方が下手な私ですから・・・。 でも知らないことや見落としが沢山ある事に今頃気がつく自分に を受ける。来年はどんな年になることでしょう。思いやられそう。 そう言いながら、何事にもあきらめづに、自分の内面を見つめながら、後いくばくかの日々を見つめながら、心を磨く努力をしつつ、新しい年の誕生に未来の夢をかけて新しい年を迎えるよう今年もあと一日で終わる。
December 30, 2009
コメント(3)

予報に反して穏やかな一日でした。やはり家族は練習・練習で出かける。正月の支度といっても29日は縁起が悪いとの謂れから、あちらこちらとぶらぶらと、家の中をまるでアヒルでも歩くように見て回る。【これもお孫の言葉??】みんなが行ったあとはもうテレビにかじりつくが何の面白いものもなくぼんやり・ 午後からはフイギアスケートを観戦ナ~~~ンテ・・・ 。明日の準備を考えながら・・・ その前にPCの整理もあるし・・・。その前に20日のベーシックの忘年会へ出席させていただく。もう止めたはずなのにと思っても心の中ではまだ少しあきらめが・・・ でも妹には、始めた時から見抜かれてたと思う。ただ一言【辞めた】と言ったらアハハハハハハだって、でもこれが、私の最後の晩餐会と思った。これからは総会の宴会で余興として今まで道理にしていこうと誓う。Nさんにはいつまでも素晴らしい演技を見せてくださいね。楽しみにしております。 最後は90歳の会員がやはり手品で締め切りました。もうお歳のようで横から見ると種がばれてました。でもこれが本当の趣味としていろんなところヘ慰安にお出かけするそうです。7時ころ終わった後は猛吹雪の夜・雪に埋まるほどの大雪・行きはよいよい帰りは恐い運転してくれる方は上手いので安心一滴も飲ませないのが済まないと。もうこれで私は本当に終わりです。
December 29, 2009
コメント(1)

今朝出かけには良いお天気でしたが、 帰りは雨に打たれ・しんどかった。自分も今年は最後の日、書類の整理をしながら随分紙を使う時代になったことを実感する。PCの世かな・・・。その書類の重いこと、ここでも年を感ずる。官公庁は御用納め・うちの者たちには何の関係もなさそう、またも朝早くから稽古に出かけ、年なんて言ってられそうもないようです。 新聞を見ると、秋田市内の銭湯も100年以上続いた4代目がお店を閉じることに・・・ なじみのお客様は寂しそうなお話でした。はたまた、雪解けの後に仁賀保市象潟では【フキノトウ】が開花とか・このお正月雪の荒れ方を見守る。
December 28, 2009
コメント(0)

学校の道場の納会・キャプテンの役員の関係上家族前員出かける。のんびりと構えながらテレビの三橋美智也と春日八郎の歌に聞き惚れてるところへ、嬉しい友達が現れる。その手土産が私が好きな【野菊?】栽培物ではと彼女曰くが、嬉しいそれに正月用にと【銀杏の実】と【花梨】・野菊は秋になると、どこでもドライブの途中見つけると がなく切り取って手向ける。それほど二人が好きだった花です。さっそく銀杏の実をストーブに載せて焼きながら食べて、だべるホホホホホ・・・。 今年もあと少しで暮れる。もうあのお方はと思ってるところへ・・・。 でもと・・・。 。
December 27, 2009
コメント(2)

年取りに向けてお寺さんのお鳥越・朝早くからお仏壇の整理お寺さんを迎える。その後PCの整理を少し・新しいことに挑戦をしようとすると、どうしてこんなにも苦労をするのかといささかまた年を考える。そうこうしてる間にいつもの友が貝の沢温泉へと誘われる。やり残しを置いて早速出かける。雨模様の中、雪でないからと彼女の運転すごい。大平山を眺めながら先日とはまた違った景色にうっとり(*^0^*)・・・。それが又外の景色を眺めてると、一本の木に【宿り木】が四つもまたにっこり、孫へと車を止めて頂き映す。この秋田でも郊外に出ると里山の景色に、懐かしい風景画を見てるようです。季節を愛でるという感情が、一人ひとりの心へ残していきたいものです。 ↑ まるで絵を見てるようでした。 ↑ こんな景色も一人では見られない、有り難い友です。 風呂の廊下には詠み人知らずの標語が貼られておりました。
December 26, 2009
コメント(2)

孫も大きくなってきたら、あまりケーキに興味がなく、結局お金になる。そのケーキが私に この太っちょの自分がケーキよりも、たっぷりと入ったカスタードクリームのシュークリームで、ワインをいただく クリスマスなんて何かしらと思う。 そうしてる処へ反対に孫からリクライニングぐのついた椅子をいただく びっくりするも・・・言葉が出ない。 リクライニングのイスに座ってるけれど今までのは低いので立つときにどっこいしょと掛け声が気になってたでしょうね。やはり年をとったねと思ってる孫です。
December 25, 2009
コメント(2)

クリスマスイブ今朝のところお天気も穏やか、クリスマスには孫たちも大きくなって気が進まないただのプレゼントだけのようです。息子が今日忘年会・昨晩余り関係のないイブの料理を戴く。是からケアハウスへ手作りのプレゼントを渡してこようと早めに載せる。 サンタさんは思ったほど難しくて数多く作れなかった。ところどころへ飾って頂こうと…。昨日又珍しい野菜を見せていただく。彼女も頂いたものとかで、湯がいたものを一口食べてみる。ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせとのこと【ロマネスク?】なんかロマンチックな名前の野菜にしては甘味が強く何ともいまいち表現が・・・その内スーパーに出るでしょうね。 今日から明日の夕方までPC修理へブログもお休みです。
December 24, 2009
コメント(2)

デジカメ整理で今年の分残ってるので、アニメにする。是は会員が写してくれたもの、この他に税務署のeTaxの説明や、秋田県健康福祉部長長寿社会課 高玲健康づくり推進チームのお話もあったのですが、この写真がなかなか届かないので、途中で残してしまったものです。今年の女性部秋田県大会が大潟村で行われあたものです。 この御年になっても仕事が終わると相も変わらずに芸達者なところがあります。
December 23, 2009
コメント(1)

天王誕生日の休日・寝坊をする。孫が冬期講習へ行くまで布団の中。出かけに家のバーさん年寄りなのに朝起き無理・ 又も言われてしまう。何とも情けないと思うが私の習性。気を付けて行ってねと声をかける。うんバータンも元気でな、なんて仏壇の鐘を鳴らして出かける。 昨夜は冬至やはり柚子風呂を・・・小孫柚子が少ないと文句・でもデジカメに収めてる。又それを載せさせられるこのバーさん孫たちに何時までマゴマゴしなければとトホホホホホ
December 23, 2009
コメント(1)

外は相変わらず寒いようです。なんて一歩も外に出ないでの話。なんとか冬至の小豆カボチャを炊きながら掃除を始める。まだ見える所だけ・・・ 今日は【冬至】二十四節季の一つ・一年中で最も日が短い日とか・この日にカボチャを食べると風邪をひかないとか・夜には柚子風呂に入って体を温める風習。孫たちもあまり小豆カボチャなんて喜ば無くなって来たので又ついでにローストビーフを作る。なんとか夕飯に喜んでくれるでしょう・独りよがりなバーさん・ 今年の誕生日に頂いた商品券要約使う。思ってた品物がなかなか見つからず、【有田焼】の箸立てを求める。本当は九谷焼が欲しかったの!!ここでもわがままバーさん・ でもうれしかったの・添えてくれた一筆がまだ心の中に【一年は 短いけれど 一日は 長いと思っている(誕生日)】 俵万智 のうた・・・。有難う。 そばのお花は息子が三年生を送る会で頂いてきた抱えるほどの花束をすこし挿して見た。
December 22, 2009
コメント(3)

12月に入ってのお天気が余りにも良かったので、冬を忘れてる処へもう真冬です。ブルトーザーが朝早くから稼働・家の前にどっさり雪の塊が・ 近所皆お年寄りばかり、そのくどき文句が皆同じ事を・電車は遅れるは孫がかわいそう、6時30分暗いうちに家を出る。家ばかりではないと思いながらも、可哀そう・修練・修練・と心の中で祈る。その自分もいつもの時間より早く出かける・事務所の中を整理・平成11年にケアハウスを開業の書類が出てくる、懐かしく自分の書いた文字を眺める。 帰りに玄関先のピンクのサザンカが二輪ひっそりと植えた主人が亡くなった後に・・・ 雪道の悪い中何故か涙ぐみながら帰る。 この頃何故か涙もろくなる気がする。
December 21, 2009
コメント(2)
12月に入ってのお天気が余りにも良かったので、冬を忘れてる処へもう真冬です。ブルトーザーが朝早くから稼働・家の前にどっさり雪がの塊が・ 近所皆お年寄りばかり、そのくどき文句が皆同じ事を・電車は遅れるは孫がかわいそう、6時30分暗いうちに家を出る。家ばかりではないと思いながらも、可哀そう・修練・修練・と心の中で祈る。その自分もいつもの時間より早く出かける・事務所の中を整理・平成11年にケアハウスを開業の書類が出てくる、懐かしく自分の書いた文字を眺める。 帰りに玄関先のピンクのサザンカが二輪ひっそりと植えた主人が亡くなった後に・・・
December 21, 2009
コメント(0)

自分ばかり忘年会と言ってられないので、帰りの手土産として求めてあげたのに又もちゃっかりと残ってる分をデジカメに収める孫・PCを開いて加工をさせられる。其処へ又も菜花の手土産やら北海道からホタテなどが届く・これもまたデジカメに撮ってるらしい 素知らぬ顔をする自分。 自分も一個食べてみるとやはり甘味が抑え気味なコーヒーには丁度合うワッフルでした。又、今度も求めてやることにして
December 20, 2009
コメント(1)

もう今日で三回目の忘年会昨日と違って気候もどうにか落ち着き、穏やかなと言うか帰りはNさんと、私は孫にはお土産と二人で、今売れてるらしい菓子を求めて帰る。 ウイロードの前には大きなツリーが飾られてました。是も孫への土産・後の写真の加工はそれこそ後回し。 クリスマスには孫が多く出費が思いやられそう。
December 19, 2009
コメント(1)

夜の出歩きの嫌いな自分。どうしても暮れになると、出かける用事主に(忘年会)今日も、今年最後のサークル・午後の2時一寸過に抜けて女性部会の忘年会・挨拶原稿を口にしてタクシーに乗る。女の運転手さんに気さくに話をしながら25年ぶりの初雪の積もった事を知る。同じ秋田市内でも、合併になり秋田市になるが、車で2時間足らずの山間の市では初雪にもかかわらず、もう1メートル近くも一晩で積もった由、世の中どうなって行くのでしょう。その雪景色を歩きながら携帯に収める。車だとあまり感じとれない景色が見られる。 どんなにか暇人に見られそう・是がまもなく後期高齢者の仲間に入るバーさん。
December 18, 2009
コメント(2)

もう何処のお店でもクリスマスの曲が流れてきます。でも何としたものか心ウキウキとはいかない。暫くぶりでスポーツダンス教室に顔を出してきました。何曲が踊ってきましたがこれも忘れるのも早い。一汗を書きました。 何時もの友より又【柚子】が一箱送られる。いつもより気候が暖かなものでと言って早めに送ってくれる。近所に分けてやってると又も小孫デジカメに・急いだせいか暗く映る。 折角だからと又も載せてしまう。 22日の冬至の日まで待ってお風呂に入れてあげようと・・・ 寒い夜体を温めて休ませようと・・・。
December 17, 2009
コメント(2)

冬将軍の到来で、やはり夕食は鍋物・ハタハタのしょっつるかやき(鍋)を作るが余り喜ばれない。第一【しょっつる】って言葉すら知らない。それこそ今が盛に作られる時期ハタハタの【漁醤】の事。日本三大の一つとされる(シュッツル)なんて知ったかぶりのバーさん、孫が鍋を写すが湯気のためにうまそうに見えないとこぼす。しかしよくデジカメを持ち出すものと感心する。 とうとうやっちゃった~~~折角の動画作成・忘れないうちにとやってみる。でもまだまだ練習の価値が残る。 ここをクリックしてみてね。
December 16, 2009
コメント(3)

間違い無くやって来る冬将軍、余りには積もらなくて良かったものの、今朝から一日サークル、後一日でおわりますが、自分にとっては長~~~1日でした。やはり年かなと言いながら昼食をしながら笑い合う。その雪に合わせたように生涯センターの広場には昔懐かしい藁工品【笑チーム】として飾られた居りました。孫に見せたいな~と思いながら、携帯にパチリと、でもよく作ったものと感心してきました。 まだまだ沢山ありましたが、携帯なもんで、後で又撮ってこようと…孫とね。
December 15, 2009
コメント(2)

月曜日必ず出かける用事・9時過ぎ支度を終えて出かけようとするとふわりふわりと綿雪が・・・とうとう冬将軍の到来・寒さはあまりないようで安心して出かける。 帰って来るとたった一輪残ってた一輪のバラも新雪を乗せて、しっかりと咲いててくれる。今年は薔薇一輪に癒される年でした。今晩はしょっつるかやき鍋でもしようかな。
December 14, 2009
コメント(3)

街のあちらこちらからクリスマスの曲が流れてきますね。タコの吸盤みたいにデパートに吸い込まれてしまう。別に欲しいものもないけれど、お歳暮にはリンゴを送ったしと思いながら…孫の好きな食べ物を求めながら帰る。頂いたものを載せないことにしようとしてる処へ相も変わらず小孫デジカメに…それが、わざわざ福井県連の馴染の友から、しばらく音沙汰無でしたが先を越されてしまう。 早速電話を。私と同じくなまりの入った言葉で長話…よくも忘れずにと終わった後の涙がホロリ
December 13, 2009
コメント(0)

とうとう曇りがちなお天気になりました。もう師走も半ばになりつつ雪も降る頃でしょう。それでも親子三人朝稽古に警察署道場へと出向く。小孫ボーナスが出たところで・・・新しい家紋入りの胴を持参行く前に着けさせるバーさん中々てれて上手く写せない。でも三年生まだまだこれからと・練習に行くだけでも大したもんだとママとにっこり・
December 12, 2009
コメント(3)
誰かさんと同じく夜中の2時近く・要約概念にのっとり仕上げました。今まである花を少し集めての練習です。 ここをクリックしてみてください。
December 11, 2009
コメント(2)

あまり良いお天気ではないのですが昨日よりは寒さが和らぐ。暫くぶりの友が来日とりとめのない話に夢中楽しかった。 ・それに昨日小豆を煮ようと、一煮立ちしてからシャトルシェフに入れて、今朝煮直ししようとカボチャは冬至が近く正月用にと求めてたさつまいもを出してくる。切ってる時になんか一寸違う気がするので一口食べて見ると大根でもなくさつまイモでもなく少し甘くアレレ・・・。 ラベルを見てみると何と【ヤーコン】となってる。何これとインタネットで調べて見ると、【キク科の植物なのにいも?】それに、いもなのに生でも食べられる。形はサツマイモに似てるけれど味や歯触りが果物のなしのようなシャキシャキとした歯触り・煮たりは出来なく炒めることぐらいとか。それを小豆に混ぜて寒天にして見る。何処かシャキシャキとした歯触りでした。オリゴ糖が多く、カロリーが少なくミネラルなどは多く体には良い食物のようです。又近くに別の料理に挑戦しようとまずは寒天を頂く。又一つ新しい事を知る47歳のバーさんで~~~す。
December 11, 2009
コメント(2)

なかなか概念が分からずに混乱するバーさん。もう止そうと、散歩に出かける。日が目にくらむ程の日照りなのに風が冷たい。近くの高校の裏【オレンジ道路】を眺めながら歩く。その裏側には卒業生の記念樹プラタナスが何十本かが…秋になると毎年葉っぱが散らばって近所の方々はいくら片づけても次から次と・苦情が絶えなかったのがいつの間に切ったのかばっさりと丸裸になってる。 帰ってから又も動画に挑戦どうにかできる。調節がまだうまくいかないが。マア~~~ ここをクッリクして見てね。敬子さんへ昨年9月のようですが習いたてで音楽はショットね。画像はどうにか映っておりますが思うようにリンクが出来ないので苦労しております。これだから何時も概念と言われどうしなのよ。 ここをクリックしてみてね。
December 10, 2009
コメント(3)

寒さが身にしみる頃の今日・どうにか過ごしやすいような気がします。家の中に居ると外から焼き芋屋さんの懐かしい叫び声がします。一寸外に出るのも億劫で聞き流す。昔は落ち葉をかき集めて焼き芋を作って外で近所の方々と食べたものですが今はもうとうの昔の事・懐かしさがよみがえります。それはそれとして又食べ物、正月のお茶会の菓子について友達と電話で話をしてると懐かしい事が蘇る。何時のことかしらデジカメに撮ってるのを古いPCで探す。主菓子にもきちんとした出どころから作る菓子の名前・ その時はあまり関心がなかったのではと…でもいまだに残ってるとは ただ食べる事だけではなかったんだと、先日の研究会では【台円の草】だったそうです。一旦止めても布団の中で手順を想いです。この47歳のバーさん何時までも心の中にはあるんですね~~~。 昔の万葉集・伊勢物語・もう忘れかかってますがこうして想い出す年になりました。
December 9, 2009
コメント(1)

澄み切った空と言うよりも12月の太平山を生涯センターの窓より眺める。雪のない分なんとなく裏寂しさを感ずる。秋田に生まれてこの方登った事もないけれど・・・どこか心になじむ。今日は針供養・自分の時には旧暦の針供養ではなく【病焼き】といって、お焼きを造り、最後に大きなおやきを真っ黒に焼いて、一年中の無病息災を願い川に後ろ向きに流す風習がある。旧暦には忘れずに行うことを誓う。 段々と年の行くほど親の行ったことが想い出される。12月の8日お釈迦様が菩提樹の下で悟りを開かれた日とかも思い浮ぶ。無限に何かを語りかけようと一人で、テルサテンの歌が口づさまされる。【時の流れに】 やはり歌詞は (アヤフヤ)ところで動画の新しいソフトを求めてみたものの中々うまく出来ない・心で概念概念と叫びつつ前のを想い出して載せる。今年はこれくらいかなもう来年の事が浮かぶ。 一輪の薔薇を追ってここをクリックしてみてね。
December 8, 2009
コメント(2)

この12月は何と言ってよいものか、出がけには霰・途中は晴れたり曇ったり、晴れ間を見てタクシーから降りて歩こうとすると、このおデブさんの私でも飛ばされそうな風には参りました。12月7日立冬から大雪までが初冬とされ本格的な冬の到来・海は時化て、ぶりやハタハタなどの冬の魚の漁業が盛んになり、お正月に使われる南天の実が赤く色ずくのもこの季節・寒さに負けずにと頑張りすぎて、今日も点滴を受けてくる。でもどうにか早目にと年賀状を作る。 一年に一回の顔合わせのようなもの・・・。時にはやはり年を感じます。マゴマゴトは言ってられない自分が情けない、それでもPCに挑戦忘れるのも早いし、どうしようもない自分が情けない。 雪の降らない分雪かきが楽ですがね・・・
December 7, 2009
コメント(4)

今朝のお天気も晴れたり、日照り雨だったり、 12月にしては珍しいことのようです。孫の見舞いの帰り、ホテルメトロポリタンで外食・家にたどりつくとすぐに目に入る庭の薔薇・ まだまだ元気に、蕾と共に咲き誇っております。バラも喜んでくれてるようです。 携帯にはママより孫の写メールが送られてきました。家の小孫・弟が出来たように嬉しそう・その小孫・今日が誕生日です。ママはお母さん女の子もいいわね~~~だってまた挑戦するのかしら
December 6, 2009
コメント(2)

今朝のお天気もこれが12月かと思われる日が射す。なんとなく朝から気がせいて、小孫とクリスマスツリーを飾りつけたり、頂いた三回目に咲いたアマリリスが何のはずみか、離れて咲くものとばかりが二輪がくっ付いている。 そこをパチリと。 其処へ三男から電話が入り9時生まれたとの連絡、それっと家族で病院へ出向く。元気な丸々とさっき生まれたばかりとは思えない元気さで安堵しました。 早目に飾りつけたツリーは小孫と顔を見合せながら無言で笑う… 心の中の二人は
December 5, 2009
コメント(4)

施設長が亡くなられて要約先日喪が明けました。その間中自分ながらに喪にふくし、それを見抜く小孫バータン「今度は赤い色」を服を着たね だって、 ショックを隠しきれない。其処へ持って来て毎年ケアハウスへのクリスマスプレゼントと考えてた今年はどうしようと それでも、やっぱり作ってやろうと考え中・夏に何処かで見てきた作品を想い出して作って見るが中々思うようにいかない・・・、もう一度見に行きたいと思うがどこだったか、たぶん市街だとそれでも少しは作る。余り本望ではないけれど・・・。 まだまだと思ってる内にもう近くなる。あまり大げさには出来ないだろうと・また考え中。
December 4, 2009
コメント(1)

可愛い外 孫が1日の予定が伸びて、又も孫扱い。男の子ですが外が大好き。この自分は 嬉しさ半分心の中ではぶるぶる・・・眠くなり難しくなりつつ、掛けてあるなまはげの面を見何時もは見てるのに怖さが半分、だっこして眠る。寝姿もまた可愛い・
December 3, 2009
コメント(8)

検査で朝早く出かける。採血の手間取りに気分が悪くなる。針が5回も場所を変える。血管が細いのが原因とか、でも今まではそんな事はといえないで、心の中で思う。是からがまたかもと思うと、 になる。帰ってくると10月の誕生日に頂いたアマリリスの花が三度目の花を咲かせてくれて満開・随分長持をしましたアマリリス・心も和む。 午後からPCを見ていただく、余り使い過ぎとの事・もう来年の事を話し合う。たぶん7になるかもね。又一苦労と心の中で思われる。何時まで生きる事やら・生きてる内が花と
December 2, 2009
コメント(2)

サークルより帰ると男鹿の友達から季節の【ハタハタ】が一箱送られて来てました。 早く知ると送って頂いた方におすそわけをと残念…でもいつもより数が少なくなってます。雌だけだからかしら、田楽にして焼いて食べることに、ママと話す。是から雷が鳴り出すと昔からたくさん獲れるとの話・このお天気ではまだまだのようです。 これで、ワインを頂く早めの夕食・ 彼方さんは食べたでしょうかしら…其処に又帰りがけに孫の学校帰りとばったり・友達よりお菓子を頂く・早速デジカメに載せらせられる。孫にまでお土産ありがとう。
December 1, 2009
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
