「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2024.03.18
XML
テーマ: 相撲(1627)
カテゴリ: 大相撲
2024年3月大阪場所:幕内の取組3月18日(月)いよいよ後半戦若手が上位へ挑戦する!

令和六年春場所【幕内】九日目の取組

​​​ 正面解説:音羽山親方(第71代横綱:鶴竜)
向正面解説:押尾川親方(元関脇・豪風)
休場中の力士:照ノ富士・剣翔・島津海
引退力士:北青鵬・照強(3月18日引退届提出)
Makushita#36-Terutsuyoshi Syowki
西幕下三十六枚目 『照強 翔輝』 てるつよし しょうき
見事な塩まきと足取りで人気者でした

令和六年大相撲三月場所【幕内】取組​結果
​​ ​2024年3月10日(​​初日)〜3月24日(千秋楽) ​​
大阪エディオンアリーナ/大阪府立体育会館開催

3月18日(月)幕内:9日目の取組結果

【東方】 からの呼び出し日    【西方】

前頭15 『妙義龍』 :十両3 『友風』
     4-5(押し出し)4-5十両


前頭13 ​『竜電』​ :前頭16 『遠藤』



前頭13 『美ノ海』 :前頭11 『佐田の海』
     5-4(突き落とし)6-3   


前頭11 『一山本』 :前頭16 『大奄美』 ​​
     4-5(寄り切り)5-4


前頭15 『狼雅』 :前頭10 『御嶽海』
    5-4(寄り切り)6-3  


前頭14 『北の若』 :前頭9 『琴勝峰』
負け越し
激しい突っ張りあい   埼玉栄高校の1年先輩
23歳          24歳


前頭 14 『錦富士』​ :前頭8 『高安』
     5-4(押し出し)6-3



前頭8 『阿武咲』 :前頭12 『湘南乃海』
      5-4(押し出し)7-2     7勝


前頭7 『金峰山』 :前頭9 『北勝富士』 ​​
    2-5-2休(寄り切り)2-7
     怪我が治っていない2人

前頭10 『正代』 :前頭6 『豪ノ山』
    4-5(押し出し)6-3


 勝負審判の交代 



前頭7 『玉鷲』 :前頭4 『平戸海』
    3-6(押し出し)4-5
幕内連続出場1592回目


前頭 『王鵬』​ :前頭3 『隆の勝』
     4-5(押し出し)3-6
          幕内出場400回目
 共に横綱から金星を得て勢いのある2人


前頭2 『熱海富士』 :前頭2 『明生』
     4-5(寄り切り)4-5
        初対戦

​・・・人気力士同士・・・​
前頭筆頭 『宇良』 :前頭筆頭 『朝乃山』 ​​
     4-5(掬い投げ)4-5
ピンクの応援タオル:青の応援タオルで
    会場がうめ尽くされる!
大阪府寝屋川市出身 : 近畿大学出身


 ・・・本日の見所・・・
小結 『阿炎』 :前頭17 『尊富士』
  6-3(押し出し)9-0   ​​​単独の 9連勝
(優勝経験者) 初対戦  (新入幕)勝ち越し​​​​

   新入幕での単独9連勝は史上初である
破格の強さ!

​ ・・・本日の見所・・・​
前頭5 『大の里』 :関脇 『若元春』
8勝(勝ち越し) 8-1(寄り切り)5-4
(入幕2場所目)初対戦(かえり関脇)
破格の強さ!
立ち会いはうまくゆかなかったが
一番一番これからは
大切になってくると思うので

 ​ ​​・・・本日の見所・・・
関脇
『大栄翔』​ ​​​
:大関 『琴ノ若』
   4-5(押し出し)7-2    7勝
            破格の強さ!

・・・楽しみな一戦・・・
大関 『貴景勝』 :前頭4 『翔猿』
7勝   7-2(押し出し)5-4
燃える埼玉栄高校同士激しくぶちかます


『翠富士』 :大関 『豊昇龍』 ​​
     4-5(肩透かし)6-3   
今場所全然ダメだったので
肩透かしは最初から決めていた
照強への想いは強すぎて寂しい

大関 『霧島』 :小結 『錦木』
   3-6(寄り切り)1-8  負け越し





​​​『大の里』 おおのさと ・・・とは何者?

角界入りして たったの10ヶ月で!

​​Maegashira#5​ -Ohnosato Daiki​

​東十両五枚目 『大の里 泰輝』 おおのさと だいき

本名:中村 泰輝 (なかむら だいき)

所属部屋:二所ノ関部屋 

出身:石川県 河北郡 津幡町

生年月日:平成12年6月7日(23歳)

身長: ​​​​ 192.0cm   体重:183.0kg

大の里は、 ​これまでどんな成績をおさめたのか?

小学校1年生から相撲を始める。

糸魚川市立能生中学校→新潟県立海洋高校→日本体育大学 ​​

​​
2019年 ​​ ​10月(大学1年)10月、

第74回国民体育大会相撲競技青年の部個人戦優勝

11月、第97回全国学生相撲選手権大会で学生横綱

2021年(大学3年)12月、

第70回全日本相撲選手権(東京・両国国技館)

決勝で近代の神崎を寄り切りで優勝。アマチュア横綱

2022年(大学4年)7月、

第11回ワールドゲームズ(4年ごと五輪翌年に開催)

無差別級で金メダル。重量級で銀メダル。

10月、第77回国民体育大会相撲競技青年の部

個人戦で2019年の全回大会(2020年、2021年中止)

に続いて2連覇。前年のアマチュア横綱と合わせて

大相撲の幕下10枚目格付出の資格を取得。

11月、第100回全国学生相撲選手権大会個人戦準優勝
    (優勝:バドジャルガル・チョイジルスレン)

12月(大学4年)

第71回全国相撲選手権の決勝で

日体大職員の松園大成を、叩き込み優勝

アマチュア横綱2連覇

大相撲入り意思表示表明

3月、二所ノ関部屋に入門が決まる。

3月30日、日本相撲協会理事会で

幕下10枚目格付出での入門が承認された。

2023年4月6日、母校の海洋高校で入門記者会見

しこ名は、

大正時代の大関「大ノ里満助」や

二所ノ関親方の出世した時のしこ名である

「大の里」となることが発表された。

2023年5月、初土俵

2024年1月、新入幕

12日目に横綱:照ノ富士と対戦し負け

新入幕で横綱と対戦したのは、史上10人目。

(最高位)前頭五枚目
(2023年5月) 幕下十枚目付出入幕  6勝1敗​
(7月)東幕下三枚目 4勝3敗
​(9月)東十両十四枚目 12勝3敗
(新十両) 優勝に絡む​
(11月)東十両五枚目 12勝3敗(優勝決定戦で負)
​​(2024年1月)西前頭十五枚目 11勝4敗 (敢闘賞) (新入幕)
(3月)西前頭五枚目 8勝1敗(9日目まで)



【​​​​​ ​​9日目までの結果】


前頭十七枚目『尊富士』 ​単独9連勝 (新入幕) ​​

前頭五枚目『大の里』8勝1敗 (入幕2場所目)

大関『豊昇龍』6勝3敗
大関『貴景勝』7 勝2敗
大関『琴ノ若』7勝2敗
小結『阿炎』6勝3敗
前頭十枚目『御嶽海』6勝3敗
前頭十一枚目『佐田の海』6勝3敗
前頭十二枚目『湘南乃海』7勝2敗


写真撮影:ほしのきらり。
​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.18 17:58:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: