2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
といってもゴルフクラブではなくのお話しです2005年にブログをはじめて、ゴルフ場の写真を撮りたいと思い各社のカタログを比べては悩みリコーのCaplio R2という500万画素のコンパクトデジカメを購入しました購入にあたって、下のポイントを全て満たしたのがこのモデルだったのです1)広角レンズがあること ゴルフ場の写真を撮るには広角のレンズが必須2)光学望遠の倍率が良いこと 高倍率の光学望遠で遠くのものも大きく3)充電池だけでなく乾電池が使えること 旅先や不意な充電切れにも乾電池が使えれば安心4)ゴルフのスイングが撮れること 2秒間に16コマの連写機能と正にゴルフ向き!最近は電源ボタンを押しても言うことを聞いてくれなかったり、ゴキゲン斜めなことも多いのですがそれでも騙し騙し使っていたのですが、、、チビスケ1号が遠足にカメラをもって行きたいというので貸してやりました。 戻ってきたカメラを見るとソフトケースの中でレンズが飛び出しているので嫌な予感がしたのですが、案の定レンズに傷が ということで新しいカメラを購入することに今のカメラはとても気に入っていたので、その後継機を買おうと思ったのですが、R2という機種はR10まで続けてリリースをされた後に廃盤となり、今はCXというシリーズがあるのだとか、、、で、リコーのCX3という機種をアマゾンで購入しました前の機種では500万画素だったものが、今度はなんと1000万画素、コンパクトデジカメでもそんな時代なんですねぇ、、、その上、HD規格の動画も撮れるのにお値段は23K一方重さと大きさは以前のモデルよりもほんの少しずつ重く、大きくなっているようで、サイズの割りにはスッシリ、シッカリの作りでそう簡単には壊れることなく長い付き合いができそうな予感です8月に入るとすぐにアメリカ出張があり、ついでにラウンドもできそうなのでコース写真を撮ってきます
Jul 26, 2010
コメント(14)

梅雨が空け、夏空が広がったこの連休、チビスケ2号は第23回サッカーマガジンカップ全国少年大会2010に出場するために長野県の菅平高原へと出かけていきました全国から128もの小学生チームが参加するサッカー少年には思い出になる大会ですチビスケが所属するサッカーチームはこの大会が始まった23年前から毎年参加しているそうで、彼も4年生だった去年から参加するはずが、出発の2日前に足を骨折し参加を断念していたので、彼にとっては2年越しの夢がかなった瞬間でした連休の中日にはカミさんや他のご父兄と車を乗り合わせて菅平まで日帰りで応援に行ってきました試合にあわせて現地に朝7時過ぎに着いたので、朝霧が山の斜面に残っていましたこんなグランドでサッカーができるなんて本当に幸せモノですよね菅平といえばラグビーの合宿のメッカですが、毎年の海の日の連休にはこの少年サッカーがあり、それが終わると本格的な夏を迎え、ラガーマンたちが集まるのだとかこの大会だけでも30面ものコートを使うんだそうです4チーム総当りの予選リーグでは1位になったまでは良かったものの、1位抜けチームだけを集めて行われたトーナメントでは敢え無く緒戦で負けてしまいましたしかも当たったチームは地元の強豪クラブチームなにも菅平まで来て、普段から対戦できるチームに当たらなくてもと思うのですが、、、肩を落として芝のグランドを歩くチビスケ2号です小5でチームで一番のチビながら6年生が中心のチームで全試合に右のサイドハーフとしてスタメン、そしてほぼフル出場と小さな彼には堪えたことでしょうそれでも中間達と楽しく2泊3日を過ごし、夜には楽しいイベントもあったたようで真っ黒に日焼けして、そしてちょっとだけ逞しくなって帰ってきました来年はいよいよ自分たちの代のチームで中心選手の一部としての出場ですが、どうなることやら、、、もう一方の話題のゴルフですが、、、ゴルフの世界では全英オープンがセントアンドルーズで開催されていましたねまだ録画を見終えていないのですが、2日目のラウンドの終盤の映像が脳裏に焼きついていますこの日は強風でプレーが一時中断し、遅い時間までプレーが続いていましたが、コースに散在する大小の起伏が西日に浮かび上がってえもいわれぬ美しさでしたこのコースをそっくりコピーしてコースを作ろうと思った人が精密に計測したものの、あまりの複雑さと微妙な傾斜にサジを投げたのだとかまさに神が創ったコースというわけですリンクスと呼ばれるコースは世界にも、そして日本にもありますが、自然が作った起伏、硬いフェアウェイ、絶え間なく吹く風にさらされ、自分への挑戦をかき立てられるコースが多いようですこんなコースを画面で見ていると、すぐにでも飛行機に飛び乗ってリンクスランドを駆け巡りたくなりますラヒンチのダウンヒルと、その向こうに見える朽ちかけた中世の要塞の後右に曲げても、左に曲げてもモシャモシャのラフにつかまってしまいますティインググラウンドからはフラッグはおろか、グリーンのかけらも見えないパー3なんて日本にはあり得ませんよねグリーンとティインググランドをさえぎる砂山にピン位置を示す白い岩が置いてあり、それをめがけて打ったjunhiroのティショットはピン手前1.5メートルにナイスオン!でもバーディ取れませんでしたけど ^^;バリーバニオンでは強風でピンが傾いでいますね今年の全英オープンでも海の突端のホールではそんな強風が吹き荒れて選手を苦しめたようですバリーバニオン、オールドコースの17番ホールでは絶えず海から吹き付ける風が波を起こし、海面は白く泡だっていますぜひ再訪したいけれど、アイルランドのさらに西の端の地へは、世界の東の果ての日本からは遠いなぁ、、、
Jul 19, 2010
コメント(12)

この1週間をギュギュッとまとめてアップデートします♪日曜日:参宮橋のオリンピック記念のスポーツ施設で障がいのある子供たちとのバスケットボール大会にボランティアで参加してきました2時間という限られた時間でしたが、準備体操からバスケの練習にゲームと終わった頃には超クタクタで足がガクガク状態でした翌日に嵐山でのGDOの競技を控えてピ~ンチ月曜日:嵐山カントリークラブにてGDOの競技に参加してきました。 嵐山は以前から行ってみたかったゴルフ場ですが、プレーするための敷居が高くて、なかなかチャンスがなかったので、GDOの競技が開催されるとの事で、超速攻で申し込みをしましたコンディション、コースレイアウト共に申し分なく、自分の腕の問題だけが浮き彫りになったラウンドでしたグリーン周りの"ふくらみ"がとても美しく、芝の刈り込みも思わず撫でたくなるような仕上がりでしたコースのセッティングはフェアなもので、フェアウェイ、1stカット、2ndカットそしてラフと、曲げ具合に応じてペナルティを払う仕組みになっていて、予想通り多くのストロークを献上してきました 結果はカウントバックで予選落ちですが、期日までにブロック決勝にエントリーしない人が出るとチャンスが回ってくるようですので、11月に茨城GCで行われるブロック決勝に参加できれば良いなぁ~ なかなかに厳しいセッティングだったので90前後がカットラインと踏んで、午前はちょっとだけ貯金を持って終わりましたが、歩きのラウンドと前日のバスケもあり午後は下半身の粘りがゼロ、上半身は起き上がり、夏ラフに手を焼きダボが続いてしまい、それが故に無理なゴルフをしてトリに陥ったりと、頭の悪いゴルフをしてしまいましたたとえば、、、1)パー5でティショットをチョロして、4オンが確実な状況の3打目、少しでもグリーンに近づけたいと思って打った一打は2グリーンをセパレートする木のそばに落ちて、仕方なく隙間を狙うもゴチョゴチョと打ってしまいアウト これも心のどこかで『あわよくばパーを取りたい』という『ヨコシマン』になったのが敗因素直に80-100Y手前に落として方向性が悪くても木を十分に超えることができるポジションにセットアップしておけば少なくともトリになることはなかったはずです2)ラフに行ったティショット、たっぷり距離が残っていたので手元にはFWウッドとユーティリティのみせめて6Iか7Iがあれば選択肢が広がったのでしょうがキャディさんは既にフェアウェイの反対に歩いていて呼び戻すこともできず、予想通りに20Y先のラフへそんな中、唯一の救いはパッティング2m以下を外すことなく30パットほどで安定していました立派な練習場もあったのですが、10番ホールの奥にひっそりとアプローチの練習場も鎮座していました1番ホールからのスタートだったので気がつきませんでした火曜日のハイライトはゴルさんの帰国歓迎パーティみんなでワイガヤできる料理が良いと思い、大学を出たばかりの頃によく通っていた広尾のメキシコ料理やさんをみ「ら、」のお仲間に紹介しようと思ったのですが、火曜が定休とのことで六本木のメキシカンで会食途中から皇子が乱入(すみません、呼び出しました!)してくれて、7時からあっという間に12時近くにこの時点で終電はアウトなので、タクシー帰りを覚悟し5人ほどでハードロックガンガンのパブへケムちゃんはこの日のためにホテルの準備をしてくれていたのですが、ス~ッと見失ってしまいましたゴメンなさい この日は飲めないjunhiroにしてはがんばって飲みましたコロナ、コロナ、ストロベリーフローズンマルガリータ、レモンストロベリーマルガリータ、ウーロン茶で休憩*2、ハードロックのパブに移動して、BaileysのIrish Creamを2杯ほどロックいただきましたが、、、水曜の朝は予想通り死亡 が、どうしても外せない会議が朝一であったので、這って会社に行き、午後は得意客を集めてのセミナーの講師木曜は朝から会議でやっぱり早起きを強いられ夕方からは得意顧客のVIPを交えた懇親会に出席それほど遅くはならなかったものの、忙しすぎて奇妙なハイ状態に突入で夜更かしそして今日金曜日、、、やはり朝から会社へ出向き、午後は品川で開かれた国立大学の会合で講演で気持ち良く話をさせていただきました その帰り道、梅雨が明けたのでしょうか、真夏の日差しにまだ陽も高いというのにふらふらとアイリッシュパブに入って、ギネスに他のビールをいただきながら、がんばった今週の自分にちょっぴりご褒美さて、明日からは3連休ですが、チビスケ2号が長野は菅平でサッカーの合宿・大会に出かけますので連休の中日の日曜日に応援に行こうと思っていますみなさまも、良い連休をお過ごしください♪
Jul 16, 2010
コメント(12)
で名古屋に向けて移動中です日帰りの出張で、明後日も名古屋に日帰り出張ですあいにくの曇り空で先日の富士クラの日と同様には拝めそうもありませんところで今朝自宅から駅へ向かう途中、70後半から80くらいかなと思われるおじいちゃんが家庭菜園で何やらしゃがみこんで作業をしていました歩みをちょっぴり緩めてそれとはなしに覗いてみればなんとiPhoneを片手に写真を撮っていましたここからは妄想で、、、んで、その育成状況をその場でネットにアップし、セカイカメラに登録し、若いモノから寄せられる趣味の園芸の質問フォーラムに写真付きで回答を寄せていた、、、な~んて事があったかどうかは知りませんがスゲェ~って思ってしまいましたその年齢でテクノロジーを使えることも凄いけれど、もっと素晴らしいのはそれを自分の日々の生活のエンリッチメントの道具として活用していることjunhiroがおじいちゃんになる頃にはテクノロジーはどんな世界を見せてくれるのでしょうか。。。さてさて、この所が良い間隔で入っていて、次は来週の前半に嵐山カントリークラブです以前から行ってみたいと思っていたコースなので楽しみGDOのブロック予選がこちらで行われるのを見つけ、申込解禁とともに速攻で申し込みをしましたちなみに予選を通過した立野ですが、ブロック決勝の日の都合が合わずにエントリーをしませんでしたので嵐山で通らなければ今年のチャレンジは終了予定ですコースを五感をフルに使って感じ、対話を楽しんできたいと思います♪
Jul 6, 2010
コメント(16)

2010年の後半戦がスタートした7月1日に富士クラシックでラウンドしてきましたご一緒したのはブースカさん、BGさん、titizoさんこの日のゴルフは良いところを見せようと気張り過ぎたのか下らないミスが多くてシャキッとしないゴルフで、スコアも低調でした 生意気にも、最近は85点くらいで回れるんじゃないかなんて邪な考えがあって、ブースカさんの前で良いところを見せようなんて力んだ所があったのかもしれません結果は44(15)+48(15)の92(30)でした一方で迷いのあったパッティングは前回のラウンドに引き続きスポルディングでラウンド。 ボールを芯で打てた時のフィードバックが心地よく、嫌な距離がほぼノーミスでした梅雨の只中のラウンド故、を覚悟していましたが降られることなく、富士山の気配を感じながらのラウンドでした富士山が見えない富士クラは久しぶりでしたが、コースの良さを改めて感じたラウンドになりました。フェアウェイもラフもグリーンも何もかもが緑で、その緑の濃淡が何とも美しかったです富士山が見えなくてもこの緑のじゅうたんと、幾重にも連なる柔らかな曲線の美しさときたら、ゴルフをせずに日がな一日、陽光を受けて出来る影を眺めていたいと思わせるほどでしたまた秋にここに戻って来ようっと!
Jul 2, 2010
コメント(18)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
