2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
相変わらずインドにおります。 こちらは暖かく快適ですが排ガスがきつく、喉がいがらっぽくなってきました先日は夜の道を行く中での混沌をビデオでご紹介しましたが今回はお昼の道を行く車の中から撮ったビデオをご紹介しましょう1)路上の牛 (ビデオはこちら)インドでは牛や象、猿など多くの動物が神の使いとされています。 さすがに象を市中で見ることはありませんがラッシュの中を牛が悠然と歩いている姿を見かけることがあります。 このビデオ中の牛は良い子で、路側帯の残飯を漁っていました 市中でなぜ牛を飼うのかと聞いたところ、ミルクと答えが返ってきました。 菜食が多いので牛肉の需要は小さいし神の使いを食べるわけにはいきませんものねぇ、、、2)環境汚染 (ビデオはこちら)ホテルから会社への行き帰りの道すがらに渡る橋から見える川は泡が浮かびあがって真っ白で綺麗ですでも、これって生活排水や工業排水がそのまま川に流れ込んでいるってことですよね。 その川の水を牛が飲み、そのミルクを人が飲む、、、う~ん、怖いなぁ、、、 って、我々がふだん口にしている食べ物の多くもどんな過程を経てスーパーに並ぶのかは実のところわかっていませんよね、、、3)インドのパーマン海外では日本のアニメは人気があって、子供の頃にやっていたものを目にする機会があります。 カナダでフランス語で放映されていたマジンガーZを見た記憶があります。 でもフランス語で話をするマジンガーZはなんだかナヨっとした印象でした で、昨晩チャンネルをパラパラ変えていたらパーマンがこちらの言語で放映されていましたが、もちろん何を言っているかわかりませんでしたけど 多くの人の温かみに触れたインドでの滞在も終わりです今夜遅くの飛行機でシンガポールに向い、乗り継いで土曜日の午後に東京に戻りますが、台風、大丈夫かな、、、寒いみたいだし、、、
Oct 28, 2010
コメント(8)
出張で4年ぶり、4回目のインドに来ていますインドのITの中核都市であるバンガロールという町ですが4年ぶりに来て、その発展ぶりに驚きました空港が新しくなり、道が整備され、道行く車にとんでもなくボロい車を見つけることが難しくなりました持参したカメラで動画を撮ってみましたので興味のある方はこちらをご覧ください3車線なのになぜか5台の車が横にならび、一つのサーキットの上で、人と自転車、バイクに車、そしてバス・トラックがいっぺんにレースをしているような混沌の世界が広がっていますそんな状況ですから自分でハンドルを握ることは端から諦めて、滞在期間中は運転手についてもらっています日本では運転手が着くってそれなりの地位の方だけですが、こちらの世界では物価の相場が違う事もあって、丸一日雇っても3~4千円の世界です車窓から見える町中の様子も混沌としていますが一たび、オフィスやホテルの中に入るとこれらの喧噪とは全く別の世界が広がっていますまたホテルでの食事は衛生状態も良く、非常に満足の行くものですとはいえ、それは日本人の標準からしてそれなりの対価を払った上で手に入る環境であり、地元の人の給料レベルを考えると手を出すのを躊躇する夢の世界の話です今週はこの混沌の世界に漬かって、週末に帰国の予定です
Oct 26, 2010
コメント(8)
忙しくて読み逃げが続いているjunhiroです忙しい時ほど芝生が恋しくなるのが人情というもの、過日は川越CCにてマイちゃん、チチさんとるきちさんの4人でラウンドしてきました川越CC、今までに5回ほどはラウンドしたでしょうか、、、良いスコアが出て記憶がなく、下手をすると100叩き、junhiroにとっては鬼門のゴルフ場ですこの日は1.5ということもあってトップスタート最初の9ホールを終えて51点の20パットと完全にやっちまった状態 >_<永久のスクラッチライバル、チチさんは前日まで風邪による高熱でうなされていたとの触れ込みはjunhiroを油断させるための嘘だったのか、「今、スイングをいじってるんだよねぇ」とか言いながらも4ポイントもリードされてしまいましたスルーで回った次の9ホールでは、ボギーで押さえるゴルフが出来て、これなら42-3で上がれそうなんて思ったのが運の尽き、大たたきホールを作ってしまい47点 嗚呼、、、早朝からスルーで回って超腹ペコ状態のjunhiroは石焼ビビンバのライス大盛りを注文し、腹が膨れて動きが悪くなった状態で最後の9Hへ この9ホールこそ落ち着いてラウンドしようと心に誓い、その通りに進んでいたはずが、やっぱりあるホールで大たたきをしていしまい、またしても47点でトータル145点でラウンド終了6回のパー3で4パーに2ボギーが取れたのは嬉しかったですが、ドライバーショットは自分で不安に感じるのか、アンポンタンでしたチチゾーさんには今までの勝ち分を一気に持って行かれるほどのこっぴどい負けを喫し、家路に着いたjunhiroでしたが、この仲間と過ごした一日に感謝しながらハンドルを握っていました。今は大阪から東京に向かう新幹線の車中、そして、来週は4年ぶりのインドです
Oct 22, 2010
コメント(6)
春と秋の年に2回受診している健康診断の結果が最近届き、右目に緑内障の疑いが、、、緑内障って老人がかかる病気? って、思っていたのでびっくりしました。 ネットで簡単に調べたら40代でも20人に一人くらいの割合で罹っているのだとか(驚もはや年寄りの病気ではないんですねぇ、、、どんな病気か知らなかったのですが、視野に入っているのにモノが見えていない領域が出来、次第にそれが大きくなるのだそうですただし、人間は両目でモノを見るので、一方の目で見えない領域があっても、もう片方の目で見えていると不便がなく、問題に気付く事が難しいのだとか、、、で、今日は仕事の帰りにこちらに寄って再検査をしてきましたこちらはアメリカで有名な医療機関や医大のJohns Hopkinsと提携していて、外国人の患者も多く院内の雰囲気もそこらの病院とは違いますそして通された診察室には美人で雰囲気のある先生が、、、(笑色々検査をした結果、緑内障の疑いがあるがまだ治療を始めるレベルではないとの事で半年後の検診時に経過を見ることになりましたこちらのサイトでチェックができるようですので皆さんも試してみてくださいね
Oct 15, 2010
コメント(8)
体調がすっきりしない状態が続いていたのでこの連休の週末を心待ちにしていました週末はチビスケ2号のサッカーの試合がフルに入っていたのですが雨やグランドコンディションの不良で中止となり、思いがけず家でじっくりとプロスポーツ観戦ができましたまずは横田真一の13年ぶりのツアー優勝前日の記者会見での息子さんとのやり取りをニュースで見ていたので、優勝シーンを見てみたいと思っていたのですが、、、、果たして、きっちりと優勝したのに7歳の息子さんは友人の誕生パーティのためにゴルフ場には来場せず(笑しかし奥さんとの熱い抱擁シーン、いやぁ、見ているこちらもちょっとポロリと来ましたそして、もうひとつの久しぶりはフォーミュラ1(F1)モータースポーツに特に詳しいわけではないですが、それでもF1の世界は子供の頃から見ていましたのでロズベルグなんて選手が出ていると、もしかしてケケの息子? なんて、勘は働いたりしますし、ニキ・ラウダ、ロイテマン、ピーターソンなんて小学生の頃はファンでしたF1はバブル期にセナ vs プロストとか、中嶋悟のフル参戦もあって相当な人気がありましたが、今ではコアなファンはいても当時のような人気はないようですで、そんなF1のレースが鈴鹿であったのですが日本人ドライバーの小林可夢偉の劇走に久しぶりに血が沸き立ちました上位陣と比べると乗っているマシンのストレートでのスピードが明らかに劣るので、彼が上位に食い込むにはコーナーでの駆け引きが必要ですが、ヘアピンで外から強引に抜く姿にはびっくり!そして車の横腹のカウルが破損したまま走り続けて前走車を追い上げる様は格好が良かった今年はモナコも見なかったし、夜の開催だったシンガポールなんてのもあったようですが、Youtubeで映像を探してみようっとさて、火曜日の今日は休暇を取っていてラウンドに行きたかったのですがメンバーが集まらずに前日までウジウジ 迷った末に、夜の11時過ぎにネットで翌日の早朝スルーの予約をノーザンさくら草に入れました先日のラウンドではハーフでギブアップした事もあり今日は18ホールを完走し、そして馴れたコースですから飛距離もちょっとは気にしてみたいところですが、グリーンは久しぶりの高麗、そしてティは組み合わせになったメンバーさんがいらぬ気を遣ってくれてバックティ6910Y、飛ばないから白ティで、自信をつけたいところだったのですが、余計な事を、、、(爆70代中盤と言う男性メンバーにいきなりオーバードライブされて、さみしいスタート(爆結果は42(18)+43(14)=85(32)パットが二つ三つ入ってくれたらよかったのですがいやぁ、バリバリの高麗はちょっと気持ち悪い(笑ドライバーも思い切りよく振り切れば、曲がることがあっても、距離もそれなりに出てくれることを確認できましたし、収穫のあるラウンドでしたスルーと言う事もあり、11時過ぎには自宅に戻っていました。 この早朝のスルー、午前中に会議がない在宅勤務の日には活躍しそうですさて、来週は気の置けない仲間とのラウンドがありますので楽しみです♪
Oct 12, 2010
コメント(8)

早朝の富士クラシックへのエントリーロードさすがに朝の5時には誰もいませんね早朝は富士山もご覧のように雄姿を見せていました先週の某日、富士クラシックでラウンドでした翌朝の早出に備えて前日は早めに寝入ったのですが慣れない事をしたのがいけなかったのか、夜中の2時に目が覚めてしまい、しばらくモソモソしていたのですが、完全に覚醒してしまいましたで、3時過ぎには自宅を出て、5時過ぎには現地に途中、樹海を抜ける道があるのですが、真っ暗で他に車もなく、40男が柄にもなくビビって運転していました この日は晴れの予報でしたが、さすがに標高が高い富士クラシック、ついた時の気温は10.5度でした朝の気温は12度 5時に着いたときには10.5度でした駐車場では予想通り? 仮眠は少ししかとれずラウンドに入りましたがなんだかフワフワした感じでスコアがまとまりませんで、ハーフターンで食事をいただいた後に体調がすぐれずに、そのままリタイアする事にしましたゴルフに出て18H回らなかったのは過去に2回1回目は雪のジュンクラ、2回目は日没でボールが追えなくなったカリフォルニアのラウンドというどちらも不可抗力が理由でしたが、今回は自身の体調不良 同伴者にも迷惑をかけてしまったし、カートからバッグを下ろす時に、パターを入れるのを忘れブースカさんやBGさん、そしてゴルフ場からも電話をいただきと、ご迷惑をおかけしてしまいました高速の運転はなんだかモーローとしていて、途中のPAで軽く仮眠を取りながら帰りました10月はラウンドの予定が決まっているものがまだないのですが、少なくとも2回はラウンドしたいなぁ、、、そんな事を思いながらレンジに行ってきました今日は珍しくビデオを撮ってチェックをしてみました自分でも感じていたバックスイングの浅さとダウンで左膝が大きく流れるのが確認でき、その辺りを意識したら良いボールが出るようになりましたあっ、あくまでも8Iくらいまでの話ですけどね
Oct 2, 2010
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1