全22件 (22件中 1-22件目)
1

わたし 赤ちゃんって こんなにも眠るものだと思っていました5/8に産まれたばかりの わたしの可愛い姪の「マイマイ」いつ遊びに行っても ただひたすら 眠っている姿が大半ですつまんないっ と起こそうがいじろうが「かまわんといて」とばかりに ひたすら眠り続けます(全身 哺乳瓶のコスプレ?です~)大人たちがご飯を食べていても ずーーーっと眠っています義弟のお母さまが「この子はホントに手がかからないわねぇ」という意味もよくワカラズ こんなもんかと思っていましたが…友人に話すと「えーーー!それは いい子だよ~ うちのときは 何をやっても眠ってくれなかったよ 親孝行な赤ちゃんねぇ」などと 誉められる始末ってな おば馬鹿がまた炸裂ですがなんとここ数日 産まれてまだ3週間というのにこんなカメラ目線!当の本人は 何も考えてないのでしょうケド
2007年05月30日

5月って 空気も爽やかで 日差しも明るくて とっても好きな季節!最近は だんだん日も高くなってきていますよね今朝 会社に行く前に撮った空もう初夏っぽい日差し キラキラしててとっても綺麗でした!すっごい いいことがありそうな気がした!!
2007年05月28日
なんだか とっても可愛らしいタイトルいわずとしれたDreams Come True の名曲なんですけどYou Tubeで Lyrico バージョンが見つかりました「すき」やさしい人達のさりげない誘いを‘X’と大きく腕で書いた 少し笑った‘心に穴が空く’ってこと わかった気がした妙にぴったりでまた少し笑ったすき帰り道のことは 何も覚えてなかったドアを開けたままで バスタブにうずくまった甘い愛の歌ばかりが FMから聴こえる(ちょっと失敗)つぶやいて また笑った抱いた膝に 次々とこぼれる しずくそっか 私 ずっと泣きたかったんだすき----このあと いっぱい ‘すき’ が並ぶので大変だから省略~この歌 やさしげだから 「すき」こんどカラオケで 歌ってみようかな!(って めったに行きませんが…)
2007年05月25日

隠れ家みたいな ステキなお店に行ってみました「料理人のいる魚屋」というサブタイトル?がついた『ガシラ』というお店です渋谷・道玄坂を結構のぼり ちょっと喧騒から離れたところにありますなんか大人な感じですお店に一歩はいると ジャズなんか かかっちゃってて~名前忘れたけど 欧州ビールグラスを受けているスタンドみたいなのが すごくおしゃれ!おつまみに頼んだ カツオの酒盗文字どおりお酒が進む・進む一緒に行った ノンベエのNちゃん「酒盗には クリームチーズがあうんだよねぇ」と 頼んだ 蔵王のクリームチーズこのクリームチーズも ほどよい酸味と甘さがあいまってフツウのクリームチーズとは 明らかに違う逸品酒盗とあわせると よけいたまらん!!!! というほど おいしかったですそのあとは 日本酒を飲みたかったので頼んだ かに味噌「お魚がおいしい~」ということなので二人前の刺身も頼みましたあとは、日本酒・日本酒・日本酒 という感じでしたいろいろ飲んでみたかったから Nちゃんと全部 半分コ *北海道 男山 *石川県 手取川 *山形県 上喜元などを 飲みました~ (あとは残念ながら 覚えておりません)でもこのお店 ワインも多かったから 次回はワインもいいかも?翌日会社に行って 仲良しの先輩や友達に早速吹聴したら3人くらいは知っていました結構 有名なのかな~一回行ったら もういいかな。。と思うお店が多いなかここのお店は 使える!と思いました
2007年05月25日

こんなステキなワインをいただいちゃいました岡山の ひるぜんワインあまり国産を飲む機会がないのですが周りのツウの方に聞くと「これからは 国産だ!」と!!このワインは 山ぶどうに マスカット・ベリーAをブレンドした希少なワインだそうです。口いっぱいに 華やかな香りと味が広がりました!ブルゴーニュっぽい印象がしましたとってもおいしかったです~
2007年05月22日

おば馬鹿日記 1週間ぶりくらいに 姪に会いに行きましたもう「赤子」というよりは「赤ちゃん」になっていました(どこが違うかというと 肌が赤いのがなくなって スベスベになってました)あまり泣かないで ひたすら眠っているような子供なのですが泣いても かわいい何をやっても かわいい食べてしまいそうですねんねミッキーちゃんと ミッフィーちゃんに囲まれて 寝ていますとても気持ちのよい 明るい爽やかな五月の午後こんなに平和だと ねんねミッキー&姪&ミッフィーの隣でわたしも一緒にお昼寝したくなるではないか~というような 不思議な和やかなオーラが そこらじゅう漂っていました赤ちゃんの ピュアなオーラって 偉大かもとっても浄化されました
2007年05月21日

今日のわたしのお休みは 朝はのんびり起きて部屋をのんびり掃除して それから ヤマダ電機へお買い物~♪・・・足取りも軽くヤマダ電機へ向かったのですが実は ヤマダ電機は実家から歩いて5分の距離お買い物が終わってから実家に寄る予定もなかったので「どうしようかな~」と思ったのだケド やっぱり父に電話してみましたそして 実家に向かいました・・・で。わたしは ごくフツウに実家でのんびり過ごしてあわよくば 夕飯もご馳走になれるか、と。甘かった!!!なんと 今日は 父が1ヶ月前から予約していたVAIO が届いた日だったのです!!!!液晶のかっこいいデスクトップタイプで1ヶ月待ちだったのです。わたしったら すっかり飛んだ火に入る夏の虫 です~玄関に入るなり父 「ちょうどよかった!! 今日、やっとVAIOが届いたんだよ~ 助かった!!!」・・・って わたし すっかりアテにされてない?!それで 日ごろの感謝をこめて?接続を手伝いましたあら~画面きれいだし Windows Vistaだし 液晶薄いし とってもスタイリッシュじゃない!!でも・・・実は インターネットがつなげませんでしたで・・・こんどは 義弟が犠牲になりました。いそいそと 義弟に電話する父父 「あ?くにちゃん? 悪いんだけどね、インターネットがつながらなくてね、、、 今 月子に変わるから。」で、わたしから くにちゃんに色々と質問しましたがやはり電話越しゆえ イマイチ状況がワカリマセンそれで結局父 「ま いいか!明日 くにちゃんに送ってもらうとき 家に上がってもらって やってもらえれば・・・」てさぁ!!! こんどは すっかりくにちゃんが アテにされてしまった・・・くにちゃん 「あ、いいですよ~見ますから~」いい義弟に恵まれて ほんとに助かった義姉でした…
2007年05月19日

父から借りたまま なぜか放置されていましたが読むものがなくなって 手にとってみたら すっかりはまりましたまるで外国の優しい映画を見ているような 淡くて切なくてきれいなお話だと思いました。主な登場人物17年前の事故で 80分しか記憶をもてなくなってしまった 元大学の数学の教師「博士」博士をお世話する家政婦さん「私」私の10歳の息子「ルート」登場人物の名前も特定しないまま お話が進んでいきます。どこの街のお話かも わかりません。それゆえ 読む人に 想像の余地をよけいに大きくさせるのかもしれません。博士 数学をこよなく愛し 数学の芸術的な美しさや 神聖さを教えてくれます。学生のとき数学が大嫌いだったけど もし博士に会えていたら数学 好きになってたかな?作品のなかで こんな会話がありました博士 「0(ゼロ)を発見した人間は 偉大だとは思わないかね?」私 「0は 昔っから あるんじゃないんですか?」博士 「君は 花や星のように 0は人間が生まれたときに もうすでに目の前にあったと思っているのかい? 何の苦もなく その美しさを手に入れることができたのだと? ああ、何という誤解だ。君は人類の進歩の偉大さに もっと感謝すべきだ。」 (中略) 「0が驚異的なのは 記号や基準だけでなく 正真正銘の数である、という点なのだ。 最小の自然数1より 1だけ小さい数 それが0だ。 0が登場しても 計算規則の統一性は決して乱されない。 それどころか ますます矛盾のなさが強調され 秩序は強固になる。 さあ、思い浮かべてごらん。 梢に小鳥が一羽とまっている。くちばしは愛らしく、羽根にはきれいな模様がある。 思わず見とれて ふっと息をした瞬間 小鳥は飛び去る。 もはや梢には影さえ残っていない。ただ 枯葉が濡れているだけだ」 「1-1=0 美しいと思わないかい?」(写真と本文は関係ありません)「0」の美しさを考えたら 同時に切ない気持ちになりました。自分の愛する人の記憶が 80分しかもたないとしたらどんな気持ちがするんだろう?「私」と「ルート」は そんな博士をずっと愛し続けました。3人は友達でしたが それ以上の愛情に溢れているのが読んでいて伝わってきました。なんだか漠然としてしまいましたが実は今日の夜 テレビでこの映画を放映するらしいです録画撮って ぜひ見てみるつもり
2007年05月19日

おしゃれで食通のK先輩 かねてからのおすすめのらーめん屋五反田の『よってこや』初めて行ってみました!ノンベエの先輩2人+わたしで行きましたがラーメンの前に ひととおり つまみをいただける感じがいいですチャーシュー盛り合わせ手作り餃子キムチ盛り合わせこれで ビール軽く2杯はいけますラーメンは K先輩が「これしか頼んだことがない」というほどのもの『とん塩ラーメン』です海鮮系のダシ?みたいな風味で かつ濃すぎず上品な味麺もわたしの好みの細麺コラーゲンがたっぷりありそうな トロリとしたスープ~☆すべてがおいしくて ぜんぶ平らげました!!!「わたしが今まで行ったお店のなかで ベスト3に入りますよ~!!」って言ったら「じゃあ 他の2店は どこ?」って聞かれたのですがよく ワカリマセン・・・あまり細かいことは気にせずにとにかく おいしかった!とだけ言いたかったのですわ
2007年05月18日

先日 Iちゃんから たけのこをいただきましたIちゃんのご両親が 山に行って掘ってこられたものの おすそわけですでも実は 「ホンモノのたけのこ」をいただくのは初めてでした!!!いっつも スーパーのゆでたけのこしか 買ったことなかったです~がんばって皮をむき ゆでてみて 一口食べてみたらおいしい~~~~!!!!なんていうのかなぁ シャキシャキしていて たけのこがとっても元気!!これを味わってしまうと スーパーのゆでたけのこが哀しくなる…。さっそく たけのこご飯をつくるべく 大張り切り!!あぶらげと たけのこを だし汁・しょうゆ・砂糖・酒で煮込みその一方 煮汁を足した水で ご飯を炊いておきます~☆仕掛けをしておきましたので明日の朝には おいしいたけのこご飯ができあがっておる予定ですまたまた江原啓之さんの本より…『旬の食べ物・・・ 食べ物は 光・水・土 すべてのエネルギーが寄り集まってできたもの。 旬の食べ物は 地球からのプレゼントだといっていいでしょう。 それを自分の体に取り込むことで パワーがみなぎってくるのです。』・・・どおりで さっき たけのこを味見しただけでパワーがみなぎってくるのを感じた~????
2007年05月16日

昨日から 食べ歩き日記が続きますがこのお店の本店は 上海の豫園にあります小龍包の名店ですわたしが初めて行ったのは 確か2003年くらいだったかな?ちゃきちゃき女子のEちゃんと珍道中?の上海旅行観光は初めてだったので Eちゃんと2人でたくましく上海を闊歩していましたミーハー精神旺盛のEちゃんのおかげで いろいろ大助かりでしたこの南翔饅頭店も そのひとつ・・・若い男の子や女の子たちが 小龍包つくりに励んでいます神業のように細かく ちゃっちゃっちゃと仕上げていきますお店の外ですテイクアウトコーナーがやたら行列たぶん 中国人の観光客がこの長蛇の列をつくっていると思われました思わず ひるむわたしにEちゃんがたくましく「月子ちゃんはここで待ってて!! わたしがひとっ走り お店の2階に行ってみるから~」断っておきますが Eちゃんは 背がちっちゃく 顔もちっちゃくお人形のようなとても愛くるしい顔をしているのですが まるでオカンのように 頼もしいところが多いです(そして今では可愛い女の子のママなのです~♪)そして帰ってきたEちゃんによると「2階は 60元以上食べる人たち用のフロアみたいだから 座れるよ!!!」ということで おいしい小龍包にありつけました以来 上海に行くときは 絶対立ち寄ることにしています~さて 先日行ったのは 日本進出第一号の六本木ヒルズ店ここだって行列してるというウワサでしたが混む時間を外せたのか? またまたスンナリ入れましたお店は上海と違って かなり洗練された感じメニューは同じようでしたお値段は違うケド...青島ビール頼んだ小龍包は 海鮮・きのこ・豚肉きのこ 初めて食べたけど いっちゃんオイシカッタです!!ひさしぶりのオイシイ小龍包で がつがつ食べちゃっていたら皮が破れて 肉汁がぴゅ~ と飛んでしまい恥ずかしいやら もったいないやら。。。うーん でもオイシイものは 幸せ
2007年05月15日

久しぶりに 横浜の中華街に出かけましたぷらぷら歩いているだけでも エスニック系雑貨の店とかのぞけたりして結構楽しいです~☆おなかが空いてきたので どこかお店に入ろうかということになったところで目についたのが 『謝甜記』行列のできる 人気の中華粥のお店です。何回もお店の前を通ったことありますが わたしは一回も入ったことありませんそれが!土曜日だというのに 行列がないではありませんかこれはラッキー!と お店に入ってみました。午後3時半くらいだったから ちょうどビミョウな感じですんなり座れたのかもしれません~?中華街仕様のビール何味?って思ったけど サントリーデザイン かわいいフツウの中華料理もいろいろあったりするので麻婆豆腐を頼んでみました本格派かどうかはワカリマセンが 見た目よりも後味はピリリとして おいしかったですさて!お粥は 迷った末に「貝柱粥」にしましたさすがに オイシイ!中国のお粥って ほんとうにダシが効いてて おいしいですよね~この味って どうやって出すんだろうか?!お粥がきてから すぐに半分くらい取り分けしてしまい後で気がついてあわてて写真を撮ったので すでに減っている状態ですが よく晴れていて とても気持ちよかった午後いっぱい歩けたし 楽しかったです♪
2007年05月14日

すみません… が 今日もやっぱり姪の話題今日は、新生児室から妹の部屋に移動してきたので思う存分 いじってきました~部屋に入るなり 妹が赤ちゃんを抱っこし哺乳瓶を飲ませている風景が目に入りましたそれを見たら 「ほんとにママになったんだ~!」と 感激もひとしお哺乳瓶を ぎゅ~ぎゅ~ と力いっぱい吸っていますやっぱり元気な赤子です~でも 妹はご機嫌ななめ・・・「哺乳瓶だと確実にミルクがあるもんだから 母乳に吸い付いてこないのぉ~ こんなちっちゃいくせに 要領いいよねっ」赤ちゃんを産んだお母さんは 母乳を与えるために体力をつけなくてはいけないので病院の食事も超豪華でも 母乳飲んでくれないと お母さんばかり栄養つけちゃうことになっちゃうもんね~?わたしも赤ちゃんを抱っこしました昔 飼っていたネコを抱っこするのとは違うかもしれないけど?わたしったら 意外に抱っこ上手なのか・・・?わたしの腕のなかで 赤ちゃんスヤスヤ眠っていましたベッドに移動してからも ずーーーーーっと眠り続けていましたつまんない!起きろ!と脇をくすぐったり 足の裏をくすぐったりしましたがひたすら眠られてしまいました・・・おばちゃんと一緒に遊んでよぉほっぺたつまんだら こんな面白い顔うちの妹 ちっさい頃から 人を笑わすポーズを心得ている子だったのでこの子も その血筋を受け継いでいますようにと 願う叔母です(笑)
2007年05月10日

昨日 妹の赤ちゃんを見に行った帰りに家族でご飯を食べに行きました溝の口にある 「インダス」というお店です義弟のお勧めです溝の口に こんな本格的なインド料理のお店があったんだ~!インドグッズ(っていうのかな?)も売ってたりして前菜に ポテトのパコラを頼みましたパコラというのは 豆の粉と香辛料を混ぜ合わせて水で溶いた衣を野菜につけて揚げたもの。だそうです義弟の頼んだ マハラジャビールデザインがおしゃれ~カレーは チキンほうれん草のもの・海老・豆 などを頼みあとはサフランライス、ナンをシェアしてみましたぜーんぶ おいしかった店内も広いし 一人でも気軽に来れそうですわたしたちは 赤ちゃんが無事生まれてきてホッとしたのでよけい おいしくお食事をいただけて よかったです~☆
2007年05月09日

昨日 妹が破水した日記を書いたらいろんな方が励ましてくれましたどうもありがとうございました今朝 午前4時過ぎ 3,270g の元気な女の子が無事 産まれました義弟とうちの父が病院にいたのでわたしは早速 赤ちゃんの写真を携帯に送ってもらって 会社に出かけたのですが…でれでれ になっちゃって仕事にならない!!!!こんなの出てきました~この 毛の薄さときたら!! 妹が赤ちゃんのときに そっくりだよ~会社の人たちに見せたら 「女の子?男の子?」と聞かれました識別不可能なほど 毛がないってこと?(笑)妹、大変だったかな~って心配だったんだけど 「出産のときの痛みって『鼻からスイカを出すような感じ!!』って聞いてたけど 『え?こんな あっさりでいいの?』ってくらいだった」安産だったみたいでよかった分娩室に入ってから20分くらいで 産まれてきたそうです。それで おかしいのが最後 赤ちゃんが ぴょ~~~~ん って飛び出してきたので先生が あやうく取り落とすところだったって!!! わたしが大好きな江原啓之さんの本のなかで こんな言葉がありました 「子供を産み 育てるということは 神様へのボランティア。 この世に生まれてきたい、というたましいのために、 体を貸してあげる、という行為です」お母さんってすごいんだな~みんな、神様へのボランティアをしているんだまるぽん 改め ハゲ子が(ごめーんっ)がこれから うちの家族にいっぱい幸せを運んできてくれるのが 楽しみです
2007年05月08日
今日はGW明け 最初の出勤日~休みボケがひどくて 会社に行ってからも 「わたしは誰? ここはどこ?」状態それでもどうにか午前中が終わり お昼ごはんを食べて究極に眠い午後いつものように 父からメールが・・・と題名が 「ゆき 入院」 (注:ゆきは わたしの妹です)え!!!! ゆきちゃん どっか具合悪いの!!!と蒼ざめるわたし ・・・そうしたら 「今 病院にいます ゆきが破水したので 入院することになりました」あ… 妹が妊娠してたことを忘れていたというよりも!!5/14 が予定日だったので そもそも1週間も早いのですよ~。どっちにしても 初めての妊娠で ぜんぜん勝手がワカラナイ午後中ずっとソワソワして 定時でベルさ(=ベルさっさ)して妹のいる病院に直行!で、病院に行く途中、妹が何が欲しいのかも分からずにちっちゃい頃、病気になると母がムスメたちに買ってくれていたものを思い出しプリン! ヨーグルト! ジュース! シュークリーム!など手当たり次第に 買うわたしこれで 元気に無事に赤ちゃん生まれてきてね~と願うばかり病院に着いたら 妹は案外ケロっとした顔でした。陣痛 始まってるのかなぁ 痛いんでしょう…? 「うん でもこんなもんかぁと思うと もう怖くなくなってきたよ~~」しっかり者の妹は 大きな入院支度をしっかり抱え 一人でタクシーで病院まで来たそうです。破水が始まっているということは 赤ちゃんを守る羊水が減っているのであまりお腹にいるのを長引かせてはいけない、ということらしく明日には 産まれる予定です!!あ~~~ドキドキしちゃうなぁ何もできないけど がんばれ・がんばれ!明日には わたしは オバさん になってる予定
2007年05月07日
GW最終日今日は雨だし 昨日の波乗りで 肩と腕が超筋肉痛!ケドそれがなんとなく心地よくて 部屋でまったりしていました昨日海からパワーもらってるから 一人で部屋にいてもさみしくないモンねっCDをつくってあげる予定があるので自分の持っているCDをにらめっこして パソコンに落として…っていうのに 今日はずっと はまってしまいましたプレゼントってすっごく楽しい最近はあまりサプライズ!とかなくって クリスマスでもお誕生日でも家族にほしいものを聞いてから 買いに行くことが多いですそれはそれで 確実に喜んでもらえる!っていう安心感があるからプレゼントを買いに行くのも 楽しいんですけどね~。喜んでもらえたらいいなぁ と思って あれやこれや悩むのって 楽しいとひさしぶりに思いました。って 実は自分の好きな曲ばかりを選曲しちゃうので結局 自分がいちばん喜んでいるのではないだろうか(笑)
2007年05月06日

今日で GW終わりですわたしったら 連続で9日もお休みだったのに旅行にも行かなかったし…でも いろんな映画みたり 本をじっくり読んだり波乗り行けたしとっても楽しかったですこれはちょっと前につくったのですが永谷園の 「焼きラーメン」醤油とんこつ味知る人ぞ知る 博多屋台の隠れメニュー細めんと肉・野菜を とんこつスープで炒めますどんな味だろう?って思ったのですが焼きそば でもなく やはり 焼きラーメン という形容がぴったり味が ラーメン!食感も 焼き具合が楽しめるのですが スープが絡んでやっぱりラーメンなのです。味付けもしっかりしているし 野菜もたくさんとれます。手軽だし 冬の煮込みラーメン に続いてはまりそうです
2007年05月06日

ほんとにほんとに 久しぶりに 波乗り(BB)に行きました先月 人ごみ嫌いなのに がんばって原宿まで出かけてOSHMAN'S で3mm 2mmのフルスーツ つくったし~!気合は十分です昨日は 友達たちが我が家に前泊してくれて 宴会しましたIちゃん差し入れの 特製トマトソーススパゲッティつぎに 「可愛いでしょ by Iちゃん」という理由で 写真に収められた可愛い桃たちです季節はずれだけど おいしそう~ と思っていたら『信玄桃』という 桃のおまんじゅうですおいしかったよんそして ビール1ケースがほとんど空になり翌朝4時出発で向かったのは 千葉南です和田 花かご前 午前6時くらいの波天気イマイチ・波イマイチ? 風が強いです。でも 人が めっちゃ少ないこれは大きなポイント!よく見てみると 選べばセットで腰胸くらい きてる感じ入るべし~ と着替えて ドキドキしながら ゲッティングするも・・・ 分かります?インサイドのダンパー!おまけに 見た目以上にカレントがきつくて すごく持っていかれる途方にくれる 情けない姿のワタシ(・・・気の利くIちゃんが 撮影してくれはりました)でも!!!ここで引き返しては 女がすたるし おニューのウェットが泣くと果敢にダンパーを無事越え (ひさしぶりにきつい思いした!)アウトにでて ほっと一息・・・風が強いので流されないようにしつつも 寒くはないしそんなに曇りじゃなくなってきた!なによりもおニューのウェット とってもいい感じ!オニールにしたのですが やわらかくてお勧めです波にガツガツ乗るというよりも 海に浮かぶことで海からのパワーに浄化されていました~(笑)でもレギュラーでわりといい波に乗れて半回転で止まったけどスピンして いい感じ2時間くらいで 今度は千倉に移動さっきの和田よりも 風がかわせてるし波の形もきれい 人はどっちゃりだけどここで入ろう!と 2時間くらい入りました海から上がったら なんだか気分がとっても爽やかでニコニコしてました見知らぬちっちゃな子供にも 手をふったりして~♪おなかがとっても空いたので手近にみつけた こんな食堂へなんだか いい感じじゃない~♪お魚とか おいしそう!・・・と思ったんだけど わたしは肉モードへいっぱい動いたんだから いくら乙女でも こんなのペロリ ですわ!!!ご飯もペロリと 平らげました~☆海 ずっとボディボードやってたからほんとに懐かしい場所で 今日ひさしぶりに帰ってきて初めドキドキしたけど 海は変わらず そこにいててくれました。海の前で とっても素直な自分になれるのを感じました☆おまけ!千葉限定(ただ、現在は東京にも売ってるみたいですが・・・)ジョージア・マックスコーヒーこのコーヒーめちゃくちゃ 甘いんですが海に入って塩辛くなった口のなかに とてもおいしいんです~これも 「可愛いでしょ by Iちゃん」という理由で2本並べて 写真に収められましたなつかしい海と 楽しい友達と楽しい会話ほんとに幸せな一日でした!また海にちょくちょく戻ってきます
2007年05月05日

みなさん GW いかがお過ごしですか~?わたしは休暇を利用して 南仏に行ってきましたよこんな素敵なレストランが ありましたさすが南仏だけあって 中庭も素敵~☆え?! 屋根がちょっと アジアチックな瓦・・・ですね。実は あざみ野にある 『うかい亭』に行ってきました妹夫婦のお誕生会をしたのです~♪(同じ誕生日じゃないのですが 2人の誕生日が近い)ロビーラウンジ (かな?)ウェイティング・バー と ワインセラー廊下もこんな感じで おしゃれですここは 「うかい牛」のステーキや 魚介類を出してくれるお店シェフが目の前で 鉄板焼きを披露してくれますサービスも一流で とても心地よいですわたしはシャンパンを頼みましたと!グラスは リーデル社製!!!1756年ボヘミアで創業した同社「The Wine Glass Company」と自らを銘打ち ありとあらゆるワインに対応したグラスをつくっていますたとえば ボルドーだったらボルドー用のグラスブルゴーニュだったら ブルゴーニュ用のグラス がありますワインを知りつくている 会社なのです!わたしも2つばかり持っているけど ほんとに貴重なワイングラスなんです~このグラスでワインを飲んでしまうと ほかのグラスは使えません!こういうグラスを使っているっていうだけで「うかい亭」お見事さてお料理まずは 石カレイのマリネレモンソースが とってもおいしかったです~☆冷製オマール海老のクリームソースカプチーノ仕立て香川県産 ホワイトアスパラガスさて次のメイン料理では シェフが目の前で焼いてくれますシェフがいろいろと おいしくお料理をつくるコツなど楽しく話してくれてとても楽しいんですそれで このお店は旬のものをいろいろ出すという話になり「今でいうと 高知県の堀田さんがつくったトマト が入手できました とってもおいしいんですよ~! 市場に出回っていなくて 当店が直接仕入れているんです 甘さと酸味がとてもよく このトマトの大ファンの方がいっぱいいるんですよ~ おひとつ いかがですか?」で、そんな 堀田さんのトマト!!!ぜひ食べたくなるじゃないの~おいしい!! 何なのですか~これは!甘さと酸味が ぎゅぎゅぎゅっと 濃縮されていて感動的なおいしさっ肝心のメイン料理も とてもおいしかったですうかい牛肉フィレのポワレお肉が とってもやわらかいんです~!お食事が終ったあとは 2階へ移動してコーヒータイム1階とインテリアが違っていて なんとなくこちらはモダンレトロな感じキウイシャーベット と 妹が頼んだブルーベリーヨーグルトそれから イチゴのシフォンケーキ、コーヒーとお菓子南仏のグルメの旅のレポートでしたいかがでしたか??(だから 違うっつーの・・・)
2007年05月03日

先週からレンタル開始になりました!ふだんは 新作はあまり借りないのですがこれは絶対見たい~ と思っていたのでいそいそと借りてきました少しだけ あらすじを書くと2人だけで 苦労しながらも仲良く生きてきた 兄弟がいました弟思いのお兄さんは 自分がした苦労を弟にはさせたくない弟を大学へ行かせたい と思って一生懸命働いていましたがある日 切羽つまって 強盗殺人罪を犯してしまいます。刑務所に入ってからも 弟を思うお兄さんは 弟に手紙を書きしたためますその一方 兄を慕う素直な弟は 世間にでてから 「犯罪者の家族」という冷たい差別をうけるようになります。そのせいで いろんな屈折した感情を兄に抱くようになってしまいます・・・そして 兄には全然手紙を書かなくなってしまった弟でしたが弟を見守ってきた 女の子のお友達がいてある日 その子が長いこと 弟になり変わって 兄と手紙交換をしていたことが 分かりました。余計なことして! と怒る弟でも女の子は「お兄さん あんたの手紙でホントに喜んでくれてるんやて あんたの手紙には こんな大きな力があるんやて 手紙って 命みたいに大事やねん。 そやから ナオ(=弟のこと)も お兄さんに手紙、書いてあげて」そうだよな 手紙って 命みたく大事かも。元気をくれたり 優しさをくれたり。手紙を受け取ることによって自分はひとりじゃないよ、自分のこと考えてくれる人がいるんだ、って教えてもらえるから。昔 一人でアメリカに留学してたときホームシックにかかって 家族やら ありとあらゆる友達やらにせっせと 手紙を書きしたためました(当時はE-mail なんてなかったのです!)そして 届く手紙が 本当にうれしかった~あれはやっぱり『命』だったのかも手紙を受け取ると またガンバロウ! って思えたからこの映画 ほんとよかったです(「少しだけあらすじ」って言ったのに 結構しゃべっちゃった・・・?)いろんなところで 泣けました。しばらく余韻にひたります。
2007年05月01日

今日はあいにくの雨ですわたしは今日でGW 4日め~うちでゴロゴロ引きこもるのも 結構楽しい5月になったので 今月のカレンダーです・・・と このカレンダーは 担当客先からいただいたものなのですが休み明けに この客先から 電話会議に出てくれって言われてた・・・しかも水曜日の夜19:30から!・・・と 急に仕事のこと思い出してブルーになったでも今からブルーになっても しゃあないので また忘れることにしますやることないので ベランダにでてみたら放置しておいた植木鉢(土だけ入っていた)に なぜか 名前もワカラナイ雑草がしっかり根付いて ちゃくちゃくと成長してました「あなたは 誰ですか~?」 って感じなんですケド
2007年05月01日
全22件 (22件中 1-22件目)
1