全20件 (20件中 1-20件目)
1

楽しい時間が終わってしまった・・・先週から 見始めたばかりのに もう全部見終わっちゃった!!!!シーズン1はもちろん シーズン2も・・・シーズン2は 舞台が全米へとシフト正直言って 脱獄後10日間にして これだけ広大なアメリカを縦断するのってかなり大変なんじゃないの・・・?あと 全米に指名手配されてるのに なんでみんな変装しないわけ?しかも!角刈りカットは 伸びていない・・・・ 自分でまるめてるの?とか 突っ込みも多少あるけど(『華麗なる一族』の「ショーグン」の動きが変!!以上に・・・)マイケル・スコフィールドに恋しちゃってるからすべて許しちゃう
2007年07月30日

「それ 何・・・?」思いっきり のびのびしすぎなんだよ~~~うつぶせにしたら 頭を少し持ち上げられるようになったそうです
2007年07月30日
わたしたちの仕事は窓口になることが多く日常業務のなかで メールやりとりは半端じゃなく多いのですけど業務に関するメールといっても 面白いものも色々あるのでひそかに フォルダに取っておいて あとから読み返しちゃったりすることもありますさて 以前やりとりしていた 中国・天津の工場の業務の女の子・Gさん日本語が上手で メールのやりとりも日本語でした。これは 去年のGW明けくらいのメールです『うずまき 様 いつもお世話になっております。 GWがどうでしたか?どこに旅行に行きましたか? 大変申し訳ございませんが、x■*☆△・・・ (仕事の内容) 納期が一週間前倒しできませんか? 5/8から調整するなんて無理だと思いますけど、 営業のほうがとりあえずやってみようって、 仕方がないから、お手数をかけますが、やっていただけませんか? いろいろお世話になってありがとうございます、 どうぞ よろしくお願い致します。 G』かなり 上手な日本語ですよね~!!わたしの返信です『Gさま 大変お世話になります、お返事遅くなりすみません! 連休、あっという間に終わってしまいましたね・・・ わたしは、特に旅行などいかずに、友達や家族とご飯を食べたりしていて 終わってしまいました。 Gさんは、楽しい連休でしたか? さて、納期調整の件ですが、工場には要望してあります。 現時点で、1週間前倒しできるかどうかはまだ確定ではありませんが・・・ 出荷されたらすぐに、フライトアレンジいたします。 よろしくお願いいたします。 うずまき』Gさんから『うずまき 様 いつもお世話になっております。 やっぱりですよね!それでは、まず営業と連絡します。ありがとうございます。 そうですね、七日の連休が全然足りないですよね。私も旅行に行かなかった、 どこでも人でいっぱいですが、やはり家で一番いいじゃないですか? いとこの姉ちゃんが連休中に結婚していた、 私までも結婚式の準備に忙しかったよ、 疲れたけど楽しかった! G』Gさん…いとこの姉ちゃん!! 連休中に 知らない間に いきなり結婚してた みたく聞こえるんだけど~「姉ちゃんが いつのまにか結婚しちゃっていたもんだから 急に私までも忙しくなっちゃって~」 なんか・・・ こういうセンス たまらなく独特で わたしは大好きネイティブ(=日本人)には決して出せない味だと思いました外国語を勉強していて、そして実際に使うときって 間違えとか気にしちゃうことが多いけど正しいからいい ってことでもないその人の個性が魅力的に表れるセンテンス とっても素敵だなぁと思います
2007年07月29日
わたしが一緒に仕事をしているN瀬さんのお話・・・N瀬さん うちの部署のなかで数少ない?男性独身組のうちの一人まだ若く 長身・イケメン!海外駐在帰りで 英語も堪能…とここまでくると モテる人?みたいに聞こえるし実際 モテモテ(??) というウワサも耳にするのですが…一緒に仕事を組んでみて わかったのがかなりノンビリしているそれも まるで すっかり時が止まってしまったかのようにお客さんから「緊急出荷してくれ!!工場がラインダウン」と言われても「ふ~ん。」と言ったきり まったく動じないわたしは 初め 彼のリズムにかなり面くらいましたが 今ではだいぶ?慣れてきましたさて・・・。 そんなN瀬さんの属するチームが 今年の4月に新体制として発足し決起大会をやろうということになりましたけれども… 決起大会の話がまとまり始めたのが ようやく6月(そこは 時が止まってしまったN瀬さんが幹事をする会ですので…)N瀬さんからはこんなメールが発信されました宛先は チーム員 :N瀬さん以外の2人のセールス 彼らと一緒に仕事を組んでいる業務メンバー: 女子5名 Kさん・Sさん・Tさん・Oさん・わたし『皆様 いつもお世話になっています。 かねてより(?)あたため続けていた「決起大会」について、ついに実現をする運びとになりました。 ■日時: 6/xx(水) 19:00~ ■場所: 表参道 ついては、皆様ふるってご参加をいただきたく、是が非でもご都合をつけてください。 取り急ぎ、まずは日程確定の連絡のみですがお知らせいたします。 よろしくお願いいたします。 N瀬 』メールを見たわたし「N瀬さん 新丸ビルでやろうって言ってたのに 表参道なんだ~」一番乗りで返信『N瀬さん ご設定ありがとうございます! 新丸ビルじゃないみたいですけど (いちおう 突っ込んでみた!) 表参道もよさそうなので ぜひ参加します~よろしく御願いします。 うずまき 』それから皆も続々と返信『N瀬さん ついに実現ですね~。 おいしいものも食べれそうだし、楽しそうですね、 参加でお願いします! K 』『N瀬さん お疲れです!居酒屋も飽きるので、 ちょっと洒落たとこで食事ってのもいいもんね? 私も参加しますので、よろしくです~ S 』ちなみに・・・ このメールはすべて 『全員返信』ですするとN瀬さんから こんなメールが『すいません Oさんのメルアドを間違えていました。 別部署の Oダッシュさん という人に回ってました。。。 失礼しました。。。 N瀬 』えええええ!!わたしたちの こんな楽しそうなメール Oダッシュさん にすべて見られていたーーっ!しかも このOダッシュさん という人は 法務関係の部署でN瀬さんたちセールスが 客先と契約書などを交わす場合に やりとりをする部署そんなおエライ部署の方と アドレスを間違えるなんて~~~~Oダッシュさん からしてみたら知らない人たちから 続々と楽しげな全員返信メールがくるから なんだぁ???と思ってN瀬さんに 指摘したのでしょう(笑)みなさん メール送信のときは くれぐれも宛先に気をつけましょう~
2007年07月26日

初めて作ってみたけど 好評でした『鶏肉のトマト煮・チキンカチャトーラ』(材料4人分)トマトホール缶 1鶏もも肉 500g→しお・こしょうをして、一口大にマッシュルーム 1パック→スライスセロリ 1本→乱切り玉ねぎ 1/2コ→みじん切りにんにく 1片→みじん切りオリーブ油 大1白ワイン 1/2ローリエ 1枚しお・こしょう 適宜洋風だし 1コ(1) フライパンにオリーブ油とにんにくを弱火で炒め 香りがついたら 鶏肉を両面に焼き色がつくまでよく焼く。(2) 玉ねぎを加えてよく炒め セロリも加えて炒める。(3) ワインを加え つぶしたトマトホール缶、マッシュルーム、ローリエ、しお・こしょう、 洋風だしを加え 煮込んで味をととのえる。この日のワインは イスラエルのYardenデパートでもなかなか?売っていない わたしが大好きな 梅が丘の「M・・」というワインバーのマスターがよくサーブしてくれた 大好きなワイン!でも実は この白は Muscatだったので甘かった~こんどは普通にカベルネを選びます妹たちがとってくれたおいしそうなピザとパスタ サラダもつくってくれてこの日の食卓はこんな感じでしたこの日のマイマイじじに抱っこされて 上機嫌?
2007年07月23日

あらあら... 青筋たてまくっちゃってなんだかすごい迫力「このこぶしで 敵を倒せるだろうか?」寝ているときが いちばん平和ですね
2007年07月22日

ランチメンバーのTちゃんからも その良さを聞いていたし昨日 後輩Nちゃんも「はまりますよ!」と教えてくれたのでついに あの海外ドラマ『プリズン・ブレイク』わたしも はまってみることにしました!!!海外ドラマ(アメリカ)系では いままで『Friends』、『Sex and the City』に はまりにはまりました!!!ドラマにはまると 次に続く展開が気になって気になって本当に楽しいんですよねウキウキが止まらなくなってしまう~♪『プリズン・ブレイク』のストーリー展開ですがある無実の罪に捕らえられ 死刑執行が間近な兄を持つ弟が自らもわざと罪を犯し 兄と同じ刑務所に潜りこみ兄ともども 脱獄計画を企てる… というものですカンタンに言うと 『ショー・シャンクの空に』を彷彿とさせなくもないですがこちらはなんせドラマなので 延々と その模様が続いていくわけですストーリー展開もしっかりしているし いろんな黒幕の存在があらわになったり刑務所の人間模様なども克明で なかなか面白いです!…って それより何より主人公のマイケル・スコフィールドを演じている Wentworth Miller (ウェントワース・ミラー)!!!!めちゃくちゃイケメン He's so my type!!!! キャーー!!!と大騒ぎしたくなる(笑) 今まではあまりメジャーな映画に出演した経歴はなくこのドラマで 2005年 ゴールデングローブ賞にノミネートされたそうです(Wikipediaより)。さらに…父親側の血縁にアフリカ系アメリカ人、ジャマイカ人、イギリス人およびユダヤ系ドイツ人母親側の血縁にロシア人、フランス人、オランダ人、シリア人、レバノン人父親は弁護士、母親は教師。イギリス・オックスフォードシャー州のチッピング・ノートンで生まれ、ニューヨーク・ブルックリンで育った。プリンストン大学出身。芸能人にトキメイタの ひさしぶり韓流にはまる女性たちの気持ち 分かるような
2007年07月21日

わたしのことではありません(いや 実はわたしも そうかもしれませんが?)妹の娘のマイマイです生後2ヶ月が過ぎました笑わせてくれる写真が増えてきたのでアップしてみます定位置から90度 勝手にずれてしまった 寝相の悪いマイマイ何やったら こんだけ 寝相悪くなるんだろう…哺乳瓶を 自らの手でしっかり 支えています!何がすでに こんなに不満なのかい?と思うような見事な膨れっ面 顔がでかい鼻の穴も 膨らんでいるなんで ベロだして笑ってるの!!!!最近は 高いキーの歌がお気に入り「エーデルワイス」と「森のくまさん」を 一緒に歌うらしい(ほんとか??)
2007年07月19日

あなたの普段の生活働いている方は 毎朝 満員電車に揺られオフィスに着くと いつもと変わらない風景がありお隣には決まった方が座られていていろんなことがありながらも いつものように当たり前のようにテキパキと仕事をこなしますご家庭にいる方は 当たり前のように ご家族とともに過ごしている平穏な日々があると思います恋人のいる方は 週末は当たり前のように 彼氏・彼女とデートしたりみんな 当たり前のように感じて 過ごしている日常がありますよね?でも たまには試しにこんな感じで 自分の生活している場所を こんな空から眺めるような気分になって...(これ ちなみに わたしが暮らしている 川崎市なのですケド)改めて考えてみると。自分の日常はいつも決まっていて 自分の世界だけを考えるととても小さく感じてしまうことも多いけれど実は 地球って かなり大きい!他にも 人はいっぱいいるのに!!こんなに自分と密接に関わってくれている 周りの人たち(ちょっと知り合っただけでも 十分に 奇跡だと思いますが!)いつもあなたの隣で あなたと同じようにテキパキしている同僚は当たり前のように 隣り合っているだけなのでしょうか?いつも一緒に過ごしている家族は当たり前のように あなたと過ごしてくれているだけなのでしょうか?いつも週末 楽しい時間をともにする恋人は当たり前のように 楽しくいてくれるだけなのでしょうか?やっぱり なにかの意味があって 神様が引き合わせてくれたのだとしか思えなくなります感謝。 っていう言葉ひとつ以上に 重みを感じますきっとみんな 生かされて この地球に存在しているのだなぁと
2007年07月18日

最近 はまりにはまっている一品がこれ!!!食欲がなくなりがちな夏にも ご飯何杯でもイケます冷奴にもOK!!『夏野菜のみじん切り漬け』なす 1本きゅうり 1本みょうが 1本ねぎ 1/4本しそ 3枚唐辛子 1本おくら 3-4本これらをすべてみじん切りにし(おくらは輪切りでOK!)だし汁 200mlお酢 小2砂糖 小1塩 小1に漬けて 冷蔵庫に入れておくだけ!!!!切る手間だけがんばれば 本当においしい逸品ですよ
2007年07月16日

わたしにまさに必要かも!!と思って 衝動買いしてしまったのですが…『3日で運がよくなる「そうじ力」』わたしの中で 家事に好きな順位をつけるとしたら もうそりゃぁ断然こんな感じ 1位.料理 2位.洗濯 3位・掃除汚い部屋でも平気。というわけでは決してないのですがぶっちゃけ すごく汚くても それほど困らない性格なのかも…(汗)でも。マツイカズヨは「松居棒」を開発し「掃除は開運につながります!!!!」と言って旦那の船越英一郎は いまや 火サスの帝王だし(アゲマンですね!)わたしだって がんばるぞぉ~平日は仕事があるので 帰宅したらソッコウ夕食をとりお風呂に入るのが精一杯の毎日ですが週末にまとめてやるよりも 毎日の10分程度の小まめな掃除!できれいに部屋を保つことをこれからの小さな目標にして・・・だって!!! やっぱりきれいな部屋って 行動が生産的になれるというか仕事で疲れて帰っても すぐに癒してもらえるしやはりいいことばかりの気がします!!!今日は結構きれいにしたので 優雅にワインなんか飲みながら映画を観たりして 気持ちもリラックスできます~☆と 今ここでcommitしたので親愛なるみなさまは わたしに時々チェックしてくださいねそうじ力 ちゃんと保っている?って。。。よろしくお願いします
2007年07月16日

友達のプルメリアさんが観た~ってmixiで書いていたので気になっていましたこの3連休は映画三昧にしたかったので 早速借りてきました!『フラガール』これって・・・ 実話なのですね。昭和40年 福島県いわき市の炭鉱は閉山寸前 2000人ものリストラが実行されそうになっていました会社側は 山の生き残り作戦として「常磐ハワイアンセンター」の建設を進めますけれども祖父の代からずっと炭鉱一筋に生きてきた地元の人々は容易にハワイアンセンター構想を受け入れることができません・・・そんななか ハワイアンセンターで ショータイムにフラダンスを踊る若いコたちを 会社は募集しました集まったのは 炭鉱で生活をしてきたお父さんやお母さんの娘さんたちダンス指導のために 東京から先生も招待されます先生自身 こんな田舎にくすぶるなんて!と 初めは葛藤がありましたがやがて ダンスを学ぶ若いコたちとだんだん一心同体になっていきました若いダンサーの女のコたちはいろいろありながらも楽しく 時には涙しながらレッスンを積んでいくのですが炭鉱にしがみつく古い世代からは なかなか受け入れられず…けれども ダンスに励む娘をもつ あるお母さんある日 娘が一心不乱にレッスンに励む姿をみて 考えを改めハワイアンセンターの反対派の人々にむかって 「今まで わたしらは 暗い山で炭鉱を掘っているのが仕事だと思って一生懸命やってきた でもこれから 若い世代が明るい笑顔で踊ることでお客さんに喜んでもらえることも 立派な仕事だと思う 時代は変わった」と言う場面がありましたぶつかりあいながらも通じ合っていく 大きな人間愛のようなものがところどころに散りばめられていて いい映画だなと思いました他にも泣ける場面がいっぱいありましたので泣きたい方には お勧めです
2007年07月15日

横浜のコなら 誰でも一度は耳にしたことはあるだろうハマの有名人というべき人が 「メリーさん」わたしも聞いて知っていました知っていたことっていうのは「戦後 米軍兵士を相手にしていた娼婦の人 すっごい派手な衣装をいつも着ている おばあさん!」 っていうくらいおうちを持たず 横浜駅近辺で寝泊りしているらしいよ? と聞いたこともありましたがわたしは実際に彼女を見たことはありませんこの映画は去年 単館系で上映されたみたいです「メリーさん」を誰かが演じている映画かなぁ?と勝手に思っていましたがメリーさんを実際に知る周りの人たちへのインタビューを中心にしたドキュメンタリーでしたメリーさん 1921年生まれの方だそうです戦後の横浜は あちこちで街娼が普通にいるような街だったそうですメリーさんは 初めは横須賀で 米軍将校を専門に相手をしていたそうですその頃のあだ名は 「皇后陛下」いつも白いドレスのようなものを身にまとい つばの広い帽子をかぶり 顔をいつも白く塗っていました使う言葉に どこか気品が感じられた、といいますその後 40歳のときに 横浜に移動し 74歳までずっと横浜にいたそうですこの映画のなかで 懐かしい街がいっぱい映りました!日の出町 黄金町 馬車道 伊勢佐木町 福富町 (懐かしいと言っても そこで夜な夜な遊んでいたわけではないです~)わたしにとって横浜は いろんな人に自分を育ててもらった故郷だからこの映画は また違った意味で とても親しみを感じましたメリーさん直筆のお手紙が映画で取り上げられていましたがものすごく達筆な方でした もしかしたら 富裕な生まれのお嬢様なのかもしれません普通に誰かの奥さんとして歩む人生の選択も彼女にはあったのかもしれません彼女を知る人が 以前彼女にこう聞いてみたことがあるそうです「あなたには 好きな人がいましたか?」「はい いましたよ」 とメリーさんは答えたそうです憶測ですが (メリーさんは自分についてほとんど人に語ることがありませんでした)メリーさんの好きだった米軍の将校が 横浜港から本国に帰りきっとメリーさんは彼を待ちたかったので 横浜に残っていたのでは… といつも顔を真っ白に塗り 一種異様な印象を 街の人に与え続けていたメリーさんでも彼女が74歳で 生まれ故郷に帰ってしまってからというもののメリーさんのいない街の風景は どこか寂しくなった という人もいましたメリーさんと仲良しだったシャンソンの歌手の方がメリーさんが現在滞在している養老院で ミニコンサートを行いましたそのとき 顔を白く塗っていない 現在のメリーさんが映画に登場しましたとてもきれいな肌をして 凛とした風情があって何度も深くうなづきながら 歌を聴いていましたその姿をみたら いろんなものを超えてしまった彼女の強さ・美しさが感じられてなんだか分からないけど すごく泣いてしまいましたメリーさん 自分の信念を貫き 横浜に一人で生き続けでも メリーさんの生きる姿勢は周りの人々に勇気を与えたしそして 実はメリーさんも 周りの人々に生かされていたのではないかと思いました
2007年07月14日
うちの職場には しょっちゅう色んな人が海外から訪れますたいていは 各国の販売会社の人たち...大体はアジアの方が多いのですが たまには 欧米のイケメンも来ます!(アジアのイケメンもいますよ~)欧米系では ダントツ人気は ドイツの販売会社のNマイヤーさん彼と仕事が全然関係のないうちの職場の一部女子にも 絶大な?人気を誇るほどですNマイヤーさんは 銀髪(たぶんそういう髪の色なのかな?) もみ上げが長くルパン3世のような風貌ですけれども! 最近の人気は Nマイヤーさんをはるかに凌ぎそうな勢いの? Lさん 彼もドイツの方で でもNマイヤーさんより はるかに若く (→ここが大事!)髪の色は栗色 目がパッチリしていてすっきりした顔立ちの美形たまたま うちのチームと関わりが多いので 再び来日した彼は今朝わざわざ うちのチームに菓子折りを持って現れました(なんだか すごく日本ぽいですね…)わたしたちは 「どうもありがとう~♪」なんて黄色い裏声まで出して お土産を受け取りましたがそれを見ていためざとい 他チームの女子までも わたしのところにツツーっとやってきて「うずまきちゃん!!!今の彼、誰~~~~?」なんて耳打ちするほど。。。さて Lさんは本日は 終日我がオフィスでひっそりとしていましたがいつも不健康な顔をして わたしとバトルをしているF澤GMが今日はたまたま不在だったのでLさんは F澤GMの席に移動し パソコンに向かっていたようですGM というのは我が職場では General Managerというエライ役職なのでみなを俯瞰できる いい位置に席がありますそこに!! イケメンLさんが座っていたものですから女子は色めきたち・・・「いっつも あそこにLさんが座っていてくれたら わたしたちも 毎日やる気がでるのにねぇ~!!!」と 言い出す始末いつも顔色の悪いFちゃんより 栗色の髪の毛で目がきれいなLさんがいてくれたらいいのにね~~!!!と いつになく(?!)ミーハーになってしまった わたしたちでした…
2007年07月13日

久しぶりに大阪に出張に行きましたwith セールスのI氏 & わたしたち業務チームのリーダー K先輩国内便に不慣れなわたしは ANAの自動チェックインでも2次元バーコードの紙をそのまま航空券のところに 突っ込んでしまい何回もエラーになってしまうし旅慣れた I氏とK先輩はなかなかスマートで素敵ですわたしが機内に入ってからチケット半券を握り締め 自分の席を血眼になって探していたらすました顔をして席に着き 新聞を広げているI氏を発見・・・「できるビジネスマン」って感じ!。。。ってゆうか オフィスでは見られない I氏の別の一面を発見?という気分で相当笑わしてもらいました~・・・とそんなに呑気なことも言っていられなくて今回の出張は いろんなプレゼンやらが待ち構えていてしかも取引先工場側から たくさんの質問があがってくるだろうことが予測されかなりのプレッシャーと緊張がありました・・・でも無事に打ち合わせは進行し しかも!白熱したため 当初の予定から約2時間も延長・・・・K先輩とわたしは 刻一刻と迫るフライト時間を気にしながら平静を装い「それでは 最後にご質問などはありませんか~?」(あったら ぶっ飛ばす!!)と会議を終らせようとするのですがまだまだ続きそうになり しまいには「すみません!!!わたしたち フライト時間が迫っているんです!!! これにて 失礼します!!!」とついに宣言し あとは脱兎のごとく会議室を飛び出し 走る・走る顔面蒼白になり 気持ち悪くなるくらい必死になって駅まで走りました…そのおかげで無事 電車に間に合い「今日の打ち合わせは成果もあったし 充実感もあるし ギリギリ ビールも飲めるよねっ!!!」と 搭乗ゲートにて 搭乗10分前にビールを一気に飲み干しました(K先輩 ごちそうになりました~)短い時間で 念願の『蓬莱551』の豚マンも購入帰宅してから 食べました!この豚マンは 皮がとってもモチモチして弾力性があって ほんとおいしくて大好き!横浜中華街の肉まんは 具がすごく凝った感じでおいしいけど蓬莱551の豚マンは 庶民の味方~♪という趣で ビールと一緒にいただくと最高!また豚マン買いに 大阪に出張に行きたいなぁ (うそうそ ちゃんと仕事します!)
2007年07月12日

なんだかわたしは 細木数子を崇拝?しているようなのですけれども(数ちゃんのレシピに、ですよ~☆)今回は 数ちゃんレシピの 『明太子スパゲッティ』 を試してみました!(2人分)明太子 150g→ざく切りパセリ 50g→みじん切りにんにく 1かけ→みじん切りパスタ 200g→ゆでて オリーブ油をたっぷりかけておく (たっぷりかけておかないと 後にパスタがくっついてしまいます~)こぶ茶 大1/2日本酒 大1ラー油(お好みで)(1)フライパンに オリーブ油をしき 熱くして にんにく→パセリの順に炒める(2)ゆでたパスタを入れ さらに炒める(3)こぶ茶を入れ 明太子を加えてさらに炒める(4)日本酒・ラー油で味を調えてできあがり~☆妹宅で4人分を一度につくったので 量が多くて大変でしたが味は好評でした~その日のディナー()はこんな感じ・スウェーデン製の酢漬けニシン(IKEAで購入とのこと!くせになるおいしさです~)・フランス製のパテ・DEAN & DELUCAのクラッカー(さくさくしておいしかった、パテやチーズに合います)義弟のスイス出張おみやげ 「レシティ」ポテトとベーコン?のお料理で 塩気がきいていてとてもおいしかったです!あとはやはり義弟の出張おみやげの ソーセージとザワークラフト(フランクフルトで購入?)さて この日のマイマイですミッフィーちゃんのなかで 泣きわめく マイマイ…妹が撮ったのですが (かなり良い)写真センス?に 参りました!!じじが マイマイにミルクをあげています結構 上手ですじじ ミルク終ったあとは マイマイを抱っこして 和んでます~☆なんだか 平和な風景で こちらも和んでしまいました
2007年07月08日

昨日の映画がとっても楽しかったので 今日も映画を見ることにしました!『恋するレシピ ~理想のオトコの作り方~』(原題:Failure to Launch)『Sex and the City』のサラ・ジェシカ・パーカーが出てるっていうんでもう喜んで借りてきました(彼女キュートで 大好き~☆)トリップは35歳の男性 かっこいいし優しいし面白いし 女性には結構もてるのに いまだに両親と同居していて それが両親にとって 悩みの種・・・なんとか 息子を自立させなければ!ということで両親が雇ったのが 『子を自立させるプロ』のポーラ(サラジェシ)。なんとか息子を親離れさせてください~という両親の依頼でポーラはトリップに近づき 二人は仲良くなりますそして ありがちの?話かもしれませんが トリップとポーラは 恋に落ちてしまうのですねけれども意外に?奥が深くて トリップは過去の恋愛のトラウマがまだあったしポーラも トリップはしょせんクライアント ということでどうやって2人は本当の気持ちを伝え合えるのだろう~?というところが ちょっと?(笑)ハラハラしましたでも アメリカの映画らしく 最後はハッピー・ハッピー!!に終わりなかなか爽やかな気分になりましたよー面白かったのが トリップが過去のトラウマを引きづり恋愛に真剣になるのを怖がっているとき アウトドアで友達と遊びに行っていろんな野生の動物に噛まれるシーンがあったんですそれでトリップの周りの友達が「おまえは 自然に生きていないから(=自分の気持ちに素直になっていないから) 自然にも嫌われるんだよ!!」って言うシーンがあってふ~ん なるほど って思いました当たり前のことかもしれないけど 自分の気持ちに素直になることって年を重ねると 意外に難しくなってくることだし大事なんだなって思いました(ラブコメからも 教訓がひろえますね??)
2007年07月07日

やっと見ました!!『プラダを着た悪魔』みんな言ってたケド 主役のアン・ハサウェイ 可愛すぎ…生まれ変わったら こんな顔になりたい!!!と思う!!!アン・ハサウェイ演じるアンディは 大学を卒業したばかりの女のコライターになりたくて就活を頑張っていましたがひょんなご縁で 老舗のファッション誌編集部のアシスタントに…で このコの頑張り方が すごいんです!!上司(カリスマ編集長)のかなり理不尽な要求にもめげず 必死でついていっています仕事で遅くなって 大好きな彼氏の誕生日パーティをすっぽかすハメになったり・・・ファッションに入れ込みすぎている と親友から誤解されたり・・・でも見ていると 彼女は 実は 流されることなく仕事を頑張っていてとってもえらいな!と思いましたその証拠に 大好きな彼氏といったんは別れたものの また彼に戻っているし自分が本来やりたかったライター系の仕事を最後には見つけているし純粋な女のコなんだな~と思いましたわたしも実はライターを目指していた時期があってでも経験もなかったし コネもなかったし どうしよう~と必死になった末に雑誌のようなことをやっていたWebサイトの編集部のアシスタントにもぐりこめたことがありましたそのときは本当に雑用ばかりで しかもわたしはその時すでに20代後半だったのだけど年若い編集者の方たちばかりの中 なんでもやります!と薄給でホントにがんばりました・・・で数ヵ月後に もっとまともなお給料のもらえる就職情報誌の編集の仕事が見つかり そのアシスタントの仕事をやめることになったのですが編集者のみなさんが「うずまきさん よく頑張ってくれましたよね! 仕事も早かったし」っておっしゃってくれて お餞別に可愛いタオルをプレゼントしてくれましたとってもいい思い出です!いまは 全然違う仕事をしていますが あの頃 仕事をがんばることが楽しいって学べたことが今も とても生かされていると思いますこの映画を見てすごく共感できました!この主人公の女のコも どんどんキレイになっていったし映画を見終わって すっごく元気でましたまたわたしも ガンバロウ
2007年07月06日
ふだん 自分のことについて あまり書いたりしないんですが最近発見しましたわたしって 限りなく地味かもって思ったわけは自分のことを振り返ってみて本当にやりたいこと?かなえたい夢? etc etc 考えてみました20代の頃は なんだか競争心が激しくて いろんな野望を持っていた気もするけどそして 他人のことを しょっちゅううらやましくなったり ひがんでみたりいろいろと ややこしかった気がするでも ふーーーっと息をぬいて考えるようになったらブランドぜんぜん興味ないし (あ!ちょっとはあるか?)物欲ほとんどないしほんとに何もいらない セレブの生活とかもぜんぜん興味なしわたしのいちばんの幸せって 「素敵な人たちに囲まれて 生きること」それって 自分が周りの人を大事にする努力を怠らないことが大事~ って思います!家族も 友人も 職場のみなさんも。。。素敵な人たちと一緒にいて おいしいものを おいしいね~って 一緒に笑いながら食べてあとは 本とか映画とか海とか それくらいあったら もう人生幸せ
2007年07月03日
今日めっちゃ懐かしい友達に再会しましたたぶん15年くらい前?に知り合ったはずの 友達です彼はわたしの2つ下の男の子(もう立派な男の「人」か~)当時のバイトで知り合いましたなんだか分からないけど めちゃくちゃ仲良くなり (彼の人柄上 女の子の友達がめちゃくちゃ多いタイプでした)その頃は特に お互いの家をしょっちゅう行き来したり海外に一緒に旅行に行って 同じ部屋をシェアしたり・・・っていうと 何か男女の間違いも起こったでしょう!!と言われるかもしれないのですけれども何にも 起こったことはありませんいや!これは ホントにホントわたしの中で彼は 弟とまでいかなくても なんだか家族みたいな感覚だったかも彼のほうでは こんな頼りないわたしなので さすがに姉と思ったことは皆無と思いますが 人間として 慕っていてくれていたんでしょうか2人で 或いはみんなで ゲラゲラ ゲラゲラ 一緒に笑っていると時間があっという間に過ぎてでも ただ笑っている以上に 会った後もなんか余韻がいつも残りましたそんな大事な友達だったのだけれども いろんなことがあって ここ数年はすっかり疎遠になってたんですが今日 いいタイミングで再会できたのです~!こんなに長い友達だと 久しぶりでも いきなり昔に戻れるから不思議…わたしはいきなり 彼に会うなり 笑えるし積もる話もいろいろありました~そして・・・いちばんジン ときたのはこんなに長く会っていなかったけれど 彼のほうでも わたしとまた再会できる最良のタイミングを神様に任せて? 待っていてくれていたみたいですわたしのことすごく分かってくれて応援してくれてこんな大事な友達の存在 って 普段しょっちゅう感じたりしないけど本当に じーん としました彼の人生のポリシーは 「人に生かされてる」 ってことなのだそうですそれは 家族しかり 友達しかり 仕事上で関わる人しかり『けやぐ』 って言葉 ご存知でしょうか?津軽出身の彼が時にふれ 愛おしそうに使う言葉『けやぐ』 =友達 っていう意味だそうですなんだか今日は けやぐ の意味を いつも以上にしみじみ感じましたけやぐ って 宝物です
2007年07月01日
全20件 (20件中 1-20件目)
1