全20件 (20件中 1-20件目)
1
わたしは 3年前の10月13日 母を癌で亡くしました今はわたしは 母の分まで とっても元気にしていますmixiでこんな詩に出会いました『オカン』への愛情・・・感謝・・・わたしは3年前のこの季節 何をしていても 泣いてばかりいましたいまは本当に元気になったのですがこの詩を読んでいたら 途中からやっぱり泣けてしまいました ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・おい オカン! 「勉強せい、勉強せい」言うなや ・おい オカン! 「部屋が汚い、掃除せい」ってしつこく言うなや ・おい オカン! 「あんた、またケンカしたやろ」って理由聞く前にどつくなよ ・おい オカン! 「あんた、未成年のくせに煙草吸ってるやろ」って怒るなや 今の時代誰でも吸ってるやんけ ・おい オカン! 警察官が家に来た時「あんた、何したんや」って怒ってたけど俺言うたやん 「何もしてない」って信じてくれや ・おい オカン! 稽古で同級生の腕折った時、何で菓子折り持って謝りにいかなあかんねん 俺も怪我するしそんなんお互い様なんや 気を使って稽古出来んやろ ・おい オカン! 試合で優勝した時くらい褒めてくれや 結構頑張ったんやぞ ・おい オカン! 家に居る時でも化粧ぐらいせえよ ・おい オカン! 休みの日、家でゴロゴロすなや ・おい オカン! 彼女、連れてきたら用も無いのに部屋に入って来るなや 焦るやんけ ・おい オカン! あんたの作る飯は美味かったよ ・おい オカン! あんたがあの時、しつこく「勉強せい、勉強せい」って言うてくれたお陰で 公務員に就職出来たよ ・おい オカン! あんたが部屋を覗きに来てた彼女と結婚し、子供も出来たぞ ・おい オカン! あんたが亡くなって気が付いた事が沢山あるぞ ・おい オカン! マザコンなんて言われるかもしれんけど 男が一番最初に女性の肌に触れるのはオカンやろ だからオカンの事好きなん当たり前やろ おかしいか ・おい オカン! あんたの子供でよかった ・おい オカン! 親は子を選べない 子供は親を選んで生まれてくるって知ってるか ・おい オカン! 俺はあんたを選んで幸せやった ・おい オカン! 俺を産んでくれてありがとう ・おい オカン! あんたが生まれ変わってまた、子供を産む時もう一度、俺産んでくれよ 予約しとくわ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~わたしも生まれ変わるとしたら また わたしの母を選んで 生まれてこようママ わたしを生んでくれて たーっくさんの抱えきれないほどの愛情を注いでくれてどうもありがとうね
2007年09月30日

今日の関東地方は 昨日と打って変わって 涼しくとても秋らしい気温でした街ゆく人々を見てみても ブーツの女の子も増えてとっても秋らしい装いわたしも 秋物をださなくちゃぁ秋の味覚のおいしそうなかぼちゃを手に入れましたので久しぶりに作ってみました『野菜のポタージュ』材料(4人分)じゃがいも 大1/2にんじん 1/2玉ねぎ 1/4かぼちゃ 1/2パセリ 少々スープ 2カップしお・こしょう 少々牛乳 1カップバター 大2(1) じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・かぼちゃはすべて薄切り(2) なべにバターを入れ (1)をいため スープ2カップを加え 野菜が柔らかくなるまで煮る(3) (2)をフードプロセッサーで細かくする(4) (3)をなべに戻し 牛乳を加えひと煮立ちさせ しお・こしょうで味をととのえる切るという意味では結構手間がかかるかもしれませんが…手間をかけた分だけヘルシーなお料理をいただける~という充実感にあふれるお料理だと思います本当においしいですよぜひ試してみてください!!!
2007年09月29日

つい先日も 姪のマイマイ会いたさに 妹宅に押しかけました「ごめんね~いつも押しかけちゃって」と しおらしいフリ(笑)をするわたしに義弟はいつも心よく「とんでもないです~ 一緒に遊んでもらえるので助かります~」(なーんて そんなに優しくしてくれると どこまでもオバさんは付け上がって いつでも押しかけちゃうんだから)この日はマイマイを縦抱きに抱っこして マイマイがうとうと・・・したところで部屋の暗い片隅に移動して マイマイに子守唄を歌ってあげました「ね~んね~ん ころりよ~ おころ~り~よ~」ってホントは わたし この歌を正確には知りません…でもテレビで 美輪明宏さんが『子供に「ね~んね~ん ころりよ~」の子守唄を歌って聴かせると大きくなってからも 非行に走らない』って言っていたのを覚えていたので テキトーだったけど 一生懸命歌いましたそうしたら マイマイは 本当に気持ちよさそうに 目をつむってしまいましたオバちゃん がんばっちゃたモンね眠る前は こんなに泣き叫んでいたのにね~涙の一粒・一粒まで 見えそうおいしそうなケーキもあるのに(ってマイマイは まだ歯がないから 食べられまセンけど)眠るマイマイのちっちゃな体を そーっとそーっと大事に大事に抱っこしましたとっても優しい気持ちになりましたこんなちっちゃい存在から 大事な大事な『愛情』の意味を 教わるのかもしれませんね
2007年09月27日
転載可能ということでしたので 転載させていただくことにしました優しくて暖かい詩ホロリとしてしまいましたよかったら みなさんも どうぞ~* ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *「魂の約束」 醍醐千里 私たちは生まれるとき、神様から魂をいただきました。 みんなその魂を、自分の真ん中においています。 魂は磨けば磨くほど光ります。 漢字の練習を一生懸命しました。 魂は昨日より光ります。 電車でおじいさんに席をゆずりました。 魂は昨日より光ります。 弟におやつをあげました。 魂は昨日より光ります。 今日はごめんねが言えました。 魂は昨日より光ります。 あの人にありがとうが言えました。 魂は昨日より光ります。 努力をすることや、誰かや何かに優しくすることは、 魂を磨きます。 けれど 努力をすることや、優しくすることだけではなく、 楽しいこと、うれしいことも、 魂を光らせることが分かりました。 友だちと楽しく大笑い。 魂は昨日より光ります。 誕生日のプレゼント。 魂は昨日より光ります。 楽しいことやうれしいことも魂を磨くと知って、 私はなんだかホッとしました。 ある日、そうじをさぼって友だちと遊びました。 友だちと楽しく大笑い。 けれどその日、自分の中の魂を見て驚きました。 あんなに楽しく笑ったあとだったのに、 魂は、光るどころかくもっているのです。 ある日、友だちからネックレスをもらいました。 お店から盗ってきたネックレスだと言います。 ほしかったものなので、 よく考えもせずにそれを受け取りました。 その夜、魂を見てみたら、その日もまた魂は、 昨日よりくもっていました。 ある日、一人が言いました。 ねぇ、あの子、はぶかない? あっという間に、その子はひとりぼっちになりました。 私は、その子をひとりぼっちにさせる側にいました。 その輪の中で私には、急に仲間が増えました。 新しくできた仲間とともに、 おもしろおかしく過ごしました。 そんな日々を送る中、 私は久し振りに、自分の中の魂を見てみました。 私の魂は真っ黒になっていました。 私は、自分の魂の色を見て、 とてもおそろしくなりました。 楽しいこと、うれしいことの中にも、 魂をくもらせること、 魂を濁らせることもあると分かりました。 楽しいこと、うれしいことには、 2種類あると分かったので、 これからは、 気をつけていかなければならないと思いました。 * 毎日魂を磨き、 毎日魂の様子を見ているうちに、 私は不思議なことに気がつきました。 磨いたつもりのない日でも、 魂の輝きが、増しているときがあるのです。 そういう日の一日を振り返ってみると、 その日は、きれいな花を見たり、美しい夕焼けを見たり、 そういう日だったことが分かってきました。 映画を見たり、本を読んだり、音楽を聴いたり。 そういうことでも魂を、磨くことができるのです。 楽しいことやうれしいこと、 目にした景色や、聞こえてくるメロディ、あたたかな言葉。 その日その日のなんでもないことも、 私の魂を磨き続けてくれたのです。 * できるだけ魂を光らせようと、毎日を送っていましたが、 ある日、私は少しだけ疲れてしまいました。 夢の中で私は、神様に会いました。 夢の中で私は、神様に聞いてみました。 神様、私はいつまで魂を磨けばいいのですか。 私の魂は、いつ完璧に美しくなるのですか。 神様は言いました。 あなたは、あなたの最後のひと呼吸まで、 魂を磨き続けなさい。 みんなその約束をして、地上に生まれているのですよ。 でも、神様、磨き終わらないうちに、 最後のひと呼吸がきたら、 どうすればよいのですか。 心配しなくて大丈夫。 あなたの魂は、最後のひと呼吸のとき、 必ず、最高の光を放ちます。 神様、私にはその自信がないのです。 あなたは、毎日魂を磨いています。 だから大丈夫。 最後のひと呼吸のとき、 魂はそれまでで一番美しい姿を見せてくれます。 何も心配いりませんよ。 あなたの魂は毎日、昨日より輝きを増しているのです。 ときどき、自分の魂を、離れたところから見てごらんなさい。 あなたの魂があなたの体を越えて、 まわりに光を与えていることにも、 気づくことができるでしょう。 このごろでは、あなたの魂の輝きで、 道を明るくする人も増えてきました。 さぁ、戻って、魂を磨いてきなさい。 毎日を楽しくうれしく感謝の気持ちで送るのですよ。 そうするとあなたの魂は、キラキラと光を強くしていきます。 あなたがここに来るのは、まだまだずっとずっと先。 あなたの人生を、楽しんでいらっしゃい。 あなたがどんなに素晴らしい魂を持って、ここに帰ってくるか、 私はそれを楽しみにしています。 * 目が覚めた私は、 それまで気づかなかったことに気づきました。 昨日より今日。 今日より明日。 私の魂は輝きを増し続け、毎日新しく生まれ変わります。 そして必ず、その日の魂が1番光る魂。 少しの努力、優しい気持ち、 そして うれしいこと、楽しいこと。 日々の中に散りばめられた美しいもの。 神様との約束を思い出したので、 私は、なんにも心配しないで、 毎日を送っていくことができそうです。 なんにも心配しなくても、 私の魂は、昨日より光ります。 光り続けます。 (完)
2007年09月25日

サイド・ディッシュは トマトサラダメイン・ディッシュは。。。丸々とした?おいしそうな まいまいです
2007年09月24日
今年に入ってまもなく ひょんなことから紹介してもらったmixi当初 使い方もよくワカラナイ?と思っていたのにいつのまにか しっかり活用できるようになっていました~mixiでは 「マイミク」さんと言って mixi上でのお友達を増やすことができますネット上のお友達をたくさん作る人あくまで リアル友のみをマイミクさんにしてる人みんな それぞれみたいですわたしの場合は フツウに リアル友を無理やりmixiに誘いこむパターンが多い(笑)あと うれしい再会がいくつもあって出身校のコミュニティ(mixi上のサークルみたいなもの)で学生時代の友達が わたしを見つけてくれたことが すでに何回もありました高校のときのクラスメート なかとちゃんすっごく大好きだったのに 大学に入ってから引越しをしたりとか色々で何年も音信不通でしたその彼女がある日「ひょっとして うずまき~~~?!」とmixiでメールをくれたんですいやぁ mixiってスゴイそれで なかとちゃんと やはり同じクラスだったあくびちゃんと 久々にプチ同窓会の運びになりました十○年ぶりくらいの再会になるのかな…でも 2人ともちっとも変わっていなくて ほんとにすぐに時が 高校時代に戻りました学生時代の友達って 不思議ですよね2人がとっても可愛らしい 4歳になる娘ちゃんを それぞれ連れて来てくれましたなかとちゃんの娘ちゃん Nちゃん会った瞬間から そこかしこをピョンピョンと元気よく飛び回り ちっともじっとしていませんあくびちゃんの娘ちゃん Yちゃんピンクのワンピースを可愛らしく着て 髪の毛もおさげにして 恥ずかしがりやのおとなしそうな女の子お子さま連れでにぎわう美味しいピザ屋さんがあるので そこに向かいましたお子さま用のプレールームで 仲良く遊ぶNちゃん Yちゃんと言っても 初めは おとなしげなYちゃん モジモジとはにかみ続けそれと対照的なNちゃん ぴょんぴょん跳ね回りながら ずっとおしゃべりをしています~でもYちゃんは 実はおうちではとっても活発な女の子らしくてそのうち打ち解けてきて ぬいぐるみ片手に ダダダっと走りまくり(笑)この2人は同い年なんだけど 背の高いYちゃんのことを Nちゃんは終始「おねえちゃん!」と呼んでいましたお店をでるときは NちゃんYちゃん すっかり仲良く手をつないでいましたわたしは 子供たちの言動に 終始笑い転げ・・・・子供ってなんで新鮮に 笑わせてくれるんでしょうね~あまりにも可愛すぎて おばさんはずっと デレデレしちゃってました(笑)なかとちゃん・あくびちゃんとも いろーんな話に花が咲き2人の暖かさに すっごく包まれました~みんな 今それぞれの道でがんばっていて それでまたこうして会えるのってなんて 幸せなんだろう最後になかと・Nちゃん母子の会話の傑作 Nちゃん「お母さん!!! オナラしちゃった!!!!」 なかと「オナラしたら 何て言うの!!!!」 Nちゃん「『失礼しました』!!!!」それを聞いた 周りのお客さんたちも アハハハと笑っていました また会おうねっ
2007年09月24日

先日 初公開しちゃったお弁当 それからも 一応今のところ 栄養バランス(9品目をとりいれる)を考えがんばっています~今日のお弁当 * ハムとピーマンのキッシュ →ハムとピーマンはみじん切り 卵をとき しお・こしょうを加えておく アルミホイルに みじん切りしたハム・ピーマンと 卵をまぜ そのままオーブン・トースターで8分焼く * ご飯 with さけフレーク&マヨネーズ (お好みでめんつゆを少量かけても美味しい) * 昆布の煮物 →父の田舎の函館でとれた 高級昆布です~ * 鶏肉パン粉焼き →鶏肉にしお・こしょうをまぶし ソースを塗り パン粉をつけて オーブンで焼きます 最後にパセリをかける * プチトマト * 一口チーズ * ゆでブロッコリー * 冷凍ゆで枝豆 * 貝のしぐれ煮(缶詰)初めて作ったキッシュが うれしくってアップしてみました見栄え かなりすると思います!! カンタンだし!!味もおいしいですよ~お箸だと食べづらいので スプーンがあったほうがおススメです~
2007年09月21日
特に お祝いしたわけではないのですが…今の職場にきて 9月17日をもって 丸5年 が過ぎました我ながらビックリ~~~ (笑)本当に こんなわたしでも 仲良くしてくださる職場のみなさまとっても感謝していますみなさまのおかげで わたしは図々しくも 毎日楽しく仕事させていただいていますもともと仕事は忙しいほうが 好きなタイプなのですがここの職場にきて 協力しあって仕事をする楽しさを学べました仕事の成果は 自分ひとりの力量からではなくて みなさんの力あってこそのもの っていうことも すっごく学べました今からバリ・キャリを目指すわけではないのでこれからも みなさんの力になれたらいいな~と思って 仕事していきたいと思います短いけど わたしの感謝をこめまして
2007年09月19日

先日 まいまいのところに たくさんのお友達があそびに来たときの日記いろんな方から笑ってもらえて とってもうれしかったですあの日の写真が まだあったので アップしますお友達とツーショット (まいまいは左側です)2人で同じポーズ決めちゃってこのお友達は この日の 唯一の男の子だったそうです~まいまいと 男の子くんの後ろにある ねんねミッキーちゃんは ピンクの椅子から ポーンと 放り出され・・・さらに親密なこんな写真もうーん でもまだ適度な距離を保っちゃって 初々しい2人? (なーんてっ)
2007年09月17日
かつて 夏はガンガンに日焼けを楽しんでいたしエステなんかにも 行ったことないし美白にも興味はなしどっちかというと 『美容』には ほど遠い?生活をしてきた わたしだったのですが…少しずつ『美容』に目覚めてきました(え? もう手遅れ…??)わたしの最近のちっちゃい変化… *美顔器 買っちゃった (→こちら) *まつ毛パーマをかけたこれだけだって ちゃんと効果はあって *美顔器 →久しぶりの友達からも「肌きれい~」と誉められる! *まつ毛パーマ →ビューラーいらずでラク まつ毛美容液を塗る回数も増えたので 少しずつまつ毛が増えているみたい次は 何をしようかな~そうだ!! 足裏の「角質取り」をしよう!!・・・と思った瞬間 ネットで店を調べ 予約をしました(美容には すばやい行動力が欠かせません~)ランチ仲間のKっきーさんが 足裏の角質を取ってもらったら きれいになったよ!と言っていたので やってみたかったのです~わたしの足裏は とてもすごいことになっていて日頃から ヒールの高い靴が好き駅から会社まで片道20分の距離を たいてい往復とも歩いてしまう足裏が固く固くなってしまって たぶん角質が何層もあるような状態…さて 実際にどんなことをやってもらうのか ですがわたしが行ったところでは 小さい寝台に横たわり 自分は寝ている状態足の裏を差し出し 電動の機械のようなもので 角質を ジージーと取っていってくれます正直言って くすぐったい~でもだんだんと 慣れていって 「本当にきれいになるのかな・・・」と思いながらウトウトしちゃっていました後半ではうつぶせになるように言われ かかとの角質を重点的に取ってくれました終わったら ふくらはぎを トントントンと軽くマッサージもしてくれて気持ちいいあっという間の50分でした・・・で!気になる仕上がりですがめっちゃ ツルツル・ピカピカプロにおまかせするのは スゴイですね~日頃から 保湿にも気をつけないと イケナイらしいですそれで定期的に 角質を取ってあげればいいらしいです思わず自慢(?!)したいくらい きれいになった 足裏ちゃんでした
2007年09月16日

とっても大好きな今の職場なのですが強いて 嫌なところは?!って聞かれたら「お昼休みが 短い…」こと・・・。45分しか ないのです~(全社的に そのようです…)しかもわたしたちは ビルの15Fにいるので昼休みで混んだエレベーターに乗り込み わざわざ下まで降りてランチをしに行く or ランチを買ってくる っていうのもちょっと時間がもったいない気がしてしまうのですそんな理由から わたしはもっぱら「お弁当」派いまの職場に初めて来た頃は わたしはまだ実家から通っていましたうちのママはとってもお弁当上手毎日ものすごく凝ったおかずを作ってくれるのです~うちの父の分+わたしの分を 毎朝5時起床で 作ってくれていましたランチ仲間からも「とっても綺麗なお弁当だね」といつもたくさん 誉めてもらっていました母が病気になっちゃってからは 四苦八苦で自分で作り始めましたそして母亡き後 もう本当に自分で作るしかありません~・・・って それから何年も作り続けていると たまに友達からも 「うずまきのお弁当 おいしそう」 と言われる瞬間も増え(手抜きのときは 思いっきり手抜きなのですケド~)でも 最近は暑かったので 再び思いっきり手抜きだったのですが久しぶりに 爽やかな気持ちになって 栄養満点のお弁当を作ってみましたよわたしが 栄養バランスの目安にしているのが『食事に9品目を取り入れる』やり方です具体的に・・・ 肉・魚・貝・海藻・豆類・卵類・乳製品・油脂・野菜を毎食取り入れる。というやり方です。これって・・・ 結構大変 です!でも 不思議と 栄養バランスのとれた食事を摂っていると変な時間にお腹が空いたりしないし 暴飲暴食をしなくなります栄養素をバランスよく摂りいれることによって身体がちゃんと機能できるのかもしれませんね~というわけで・・・久しぶりにがんばってみたお弁当が こちら *ご飯 with しそわかめふりかけ(ソフトタイプ) *プチトマト *かまぼこソテー(かまぼこをサラダ油で炒めただけ) *卵焼き(薄口だし醤油を使ったら きれいに色よく仕上がりました) *つるむらさきの おひたし *ゆで枝豆(冷凍食品) *豚肉と玉ねぎ・しめじのケチャップ炒め *貝のしぐれ煮(缶詰) *一口チーズえへへ…♪ ちょっと頑張ってみちゃいましたがお昼休みにお弁当のふたを開けて いっぱいおかずが入っていると 自分でもうれしかったりして
2007年09月14日

東急大井町線 大井町駅の飲食街小路にある とっても昭和っぽい?たたずまいのお店けれども ネットで見ても口コミ件数がとても多く 前からとっても気になっていました!!先輩と行ってみることにしました本当にゴミゴミした一角にあり お店に入るのも一瞬?ためらうくらいでしたが2階に通されたら 意外に広々していて「ラーメン食ったら とっとと退散」というカンジではないですまずは 瓶ビールと餃子…あっさりめで とっても好みの味かも!ペロペロペロ~っと食べられてしまいましたビールをゆっくり飲んで しゃべって いよいよ口コミで話題の「ラーメン」を頼みました!ここの「ラーメン」は 醤油ベース・焦がしネギが浮いていてしゃきしゃきもやし・燻製卵・チャーシューがそえられ 麺は平麺です真っ黒な見た目ほど スープは濃く感じませんでした平麺とマッチングしています焦がしネギが絶妙なアクセントですこれで\530 という手頃さ~こちらもペロっと食べてしまいました!!この味 確かにいいかも口コミされるだけはあるかなーと思いました通勤路でもあるので 今度は食べたくなったら一人でぷらっと寄ってみようかなラーメン探索は 楽し
2007年09月13日

ちょっと?お堅い話になるのかもしれませんが…職場にて しょっちゅう「環境問題」について取り上げられていますよく聞く言葉では 『地球温暖化』今年は まだまだ残暑が続きますよねYahoo!のニュースで見たのですがこの残暑はまだまだ続き 秋らしい秋を感じないまま厳冬に突入する可能性も…その原因のひとつとして 地球温暖化もあげられるそうです日本のよいところの一つである「春夏秋冬」 つまり四季が薄れていくなんとも淋しいことではありませんか…うちの会社は「チーム・マイナス6%」に協賛していますそのおかげで 夏はクーラーがロクに効かず 冬は暖房が効かずと今まで散々悪態をついてきたのですが (スミマセン…)ある日『このホームページ(→こちら)を見て CO2削減のためにできること にチャレンジしてみてはいかがでしょう』という 社内メールが送付されてきましたで 恥ずかしながら 普段は限りなく意識の低いほうだと自覚しているワタクシこのホームページを見てみることにしましたここから 中に入っていってみると『私のチャレンジ宣言』という題目があり 色々なチェック項目がありますたとえば *夏の冷房時の設定温度を26℃から28℃に2℃高くする 83g→ これを実行することによって 1日につきCO2 83gを削減できるそうなのです!自分ができそうだなぁ~と思う項目をチェックしていくと最後に自動計算で 自分が1日にCO2を何g削減できるか がはじき出されます。。。わたしの場合 夜に入浴するものの 髪は毎朝のシャワーで洗いますなので夜に浴槽に溜めたお湯は 入浴が終った瞬間 すぐさま捨てていたのですが…⇒ 残り湯は洗濯に使いまわす。 7g 風呂のお湯を利用して 身体を洗い シャワーを使わない。 371gこれだけで立派なCO2削減につながります!!!こういうふうに身近に自分ができること。を考えてみると案外 できることって多いですよ?○十年後 ○百年後の地球 自分はその頃には 絶対生きていないからシロクマが絶滅しようが何しようが 関係ないやーって思う気持ちも なかったとはいえないかもしれませんがでも やっぱり できることをみんなでしてみるってことも大事かな。と。自分の可愛い子供たちも これからずっと生きていく地球ですもんね。。。。会社の啓蒙活動 役に立ったみたいです?
2007年09月11日

一日一回は 必ず妹から届けられる まいまいの写真3枚くらいは添付されていて いっつもとっても楽しみたいていは まいまいが一人でゴロゴロしている写真ばかりです~(だってまだ 立てないんだモンね)妹がまいまいを観察した文章なども書かれてあって それも面白いのです「まいまいはお天気がいいと上機嫌みたいで ずっと笑っていました」「幸じい(義弟のお父様)と気があうみたいで ずっと笑っていました」もうすでに性格を読んでいるような?観察が面白いのです。。。さて 今日届いたメールはこんなカンジでした「今日は 母親学級のお仲間が 遊びにきました まいまい、楽しかったみたいでニコニコハイテンションでした」そっかぁきっと お友達がきてくれて ニコニコ楽しく2人で一緒に遊んでいたのよね~って 写真を見たら↓どんだけ お友達が遊びにきたんだぁ!!!!!うちのコ(=まいまい)は どれなんだぁ!!!!!・・・いつも写真もらってるのに こんだけたくさんの赤ちゃんをいっぺんに目の前にするとまいまいがどれなのか さっぱりワカリマセン スミマセン 不出来なオバです
2007年09月10日

ラーメン開拓日記仲良しのK先輩と 毎日のように おいしいラーメン屋の話を あれこれしていることもありすっかり気分はラーメンモード今日は 前から行きたかったラーメン屋に行ってみることにしました!「元祖一条流がんこラーメン八代目分家 味輝拉(あきら)」東急田園都市線 溝の口にあります塩ラーメン・醤油ラーメン(それぞれ3種類くらいずつバリエーションあり)わたしは シンプル塩ラーメンsickだったので『塩(えび風味)』ちぢれ系細麺とろとろチャーシュー(うまかった)のりメンマ桜えびという とってもシンプルな具! ほどよく 塩風味があいまって あっさりと美味しくいただけました~ちょうどわたしが食べたかった味!という感じで満足・満足
2007年09月07日
わたしは 自他ともに認めるメモ魔ちゃんですなんでも書いておきたがりですこれって不思議と 両親と妹もそんな感じなんですうちの血筋なのだろうか~?!さて 手帳も毎年 わたしなりに書きやすそうなものを結構こだわって探すのですがその手帳には 本人にしかワカラナイような メモがぎっしり・・・○○ちゃんから聞いた 美味しいラーメン屋さん!美味しいピザ屋さん!居酒屋さん!(…って 食う飲むばっかりじゃんね…)2年前から いつもの手帳に「良いこと日記」をつけはじめました。何をするかというと…その日にあった「うれしかったこと!感動したこと!初めて体験したこと!」など箇条書きにしておくだけ。で これをするようになってから今までだと何も考えずに素通りしてたかもしれない いろんな出来事を 心にとどめておけるようになりました。本当にたいしたことは 書いてないんですけどね~(例)・品川の ○○というラーメン屋がおいしかった・XXさんの 海外お土産のチョコレートが おいしかった・ハーゲンダッツの △△アイスクリームを初めて食べたら おいしかった(やはり 食べ物のことだらけ…?)・昨日美容院に行って 今日会社に行ったら「かわいいね」と友達が誉めてくれた・XXのCDを借りたら とっても良かったこの日記を日課にすることで一日を過ごしている間に 意識して良いことをみつけよう!あるいは 日記に書けるような 楽しいことをしよう!!という気にもなるし特に今日は良いことは何もなかったかな…と思いつつも 振り返ってみると やっぱり一つや二つは 一日の中で良かったことが 必ずあります!!これを始めるようになって ちっちゃいことでも感動しやすくなった気がする目を開けて 心を開けば こんなにも自分への贈り物って多いんだな~と
2007年09月06日
『オーラの泉』の江原啓之さんの本のなかで こんな文章がありました『言霊の愛』 「行ってらっしゃい」「気をつけて」 そういう言葉に込められたエネルギーが あなたの身を守ることもあるのです~ 言葉にはエネルギーがあります。 毎日、家族とかわす言葉はとても大切です。 朝、お母さんの「おはよう」というあいさつを聞くことで よどんでいた気持ちがスッキリした。 「お帰りなさい」というあいさつを聞くことで 一日の疲れが吹き飛んだ。 そんな経験は誰にでもあるでしょう。 言葉のエネルギーをあなどらないでください。 使い方次第では 言葉は人を傷つけます。 そして 言葉が人を守ることもあるのです。ふだん 何気ない生活のなかで こうした普通のあいさつ言葉ってもしかして 時にはおろそかになっているかもしれないでも 言葉にすごくエネルギーがあるのだったらきちんと 言葉を使っていきたいな、と思いました
2007年09月05日

9月になったら 朝晩はめっきり秋らしくなってきました~夏は夏なりに 何もしないでダラダラと 家のなかで「白熊くん」を食べてクーラーにあたりながら 部屋に引きこもってるのも幸せでしたケド秋になったら ガゼン気持ちいい今朝 日が昇ってから少したったくらいの 早い朝の空です天高く 馬肥ゆる秋? (わたしも肥ゆる秋?→ヤバ 気をつけよう)
2007年09月04日

以前NHKの『きょうの料理』で グッチ裕三さんが作っていたので試したいなぁ~と思っていたので 作ってみました!「豆乳納豆カレー」(2人分)カレールゥ 2皿分調整豆乳 2カップ ---- これらでスープをつくっておく黒豆タイプ納豆 2パック玉ねぎ(粗みじん切り) 1/2しめじ 1/2パック(1) バター大2で玉ねぎを炒める(2) 黒豆納豆をいれて炒める(3) だしじょうゆ大1+黒胡椒少々を加える(4) しめじを加えて炒める(5) 最後に 先ほど作ったスープを加える出来上がった瞬間から かなり濃厚な感じのカレーに仕上がりました!和風な感じでコクがあって ご飯をいっぱいお代わりしてしまいそうです変わりダネ料理は どんな味に仕上がるのかが とっても興味深くて面白い
2007年09月03日

気がついたら 昨日・今日とすっかり?秋めいた気候ですね久しぶりに新作を作ってみました義弟の実家でとれた こんなおいしそうな かぼちゃをいただいたので…今夜のわたしの夕食は こんな感じ一品め『かぼちゃのトマト煮』かぼちゃ 薄切り(扇形っぽく)玉ねぎ くし切り(6等分くらいに)豚肉 薄切り→塩・こしょうしておくといいかもこれを トマトホール缶+コンソメ+ローリエで煮込み塩・こしょうで整えました玉ねぎ・豚薄切り肉がさっぱりしているので かぼちゃの甘みがわりと抑えられトマトの酸味でまとまっていて おいしかったです二品め『なすとみょうがの和えもの』(Thanks to ゆきちゃん)なす 輪切りにしてオリーブオイルで炒めておく→その後、冷ますみょうが 小口切りこれらの上に かいわれ大根をちらし(しそ千切りもgood!!) ポン酢で和えますプチトマトなんか散らすと 彩りがよいです文句なしに 夏においしげな一品ですね~秋にむけて 料理上手なオンナになっちゃおうかー(食べ上手なオンナになる前に…)
2007年09月02日
全20件 (20件中 1-20件目)
1