全14件 (14件中 1-14件目)
1
《お知らせ》■28日(水)は、休ませていただきます。。 よろしくお願いいたします。■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 「クリスマスツリーに願い事を書いて吊しました。 キレイなグリーンのカードなのでとても合います」 と、北海道IIさんからメールをいただきました。 願いが叶うといいですね~★詳細、使い方などは→「無地のカード」「質素に暮らそう」 「倹約して過ごそう」 誰かと「ちょうどよい生活」という話をしていると、このふたつの言葉がよく出てきます。それでは、具体的にどうしたらいいのか考えてみたら、 簡単な答えが浮かびました。「お金を大切にあつかうこと」 単純かもしれませんが、これこそ、ちょうどよい生活の根っこだと思います。お金を使うのではなく「あつかう」まるで友だちに向き合うときみたいに お金を大切にしてあげれば、もしかするとお金のほうも、 自分を大切にしてくるかもしれません。(略)お金は便利な道具にすぎないものというのも、真実です。しかし道具だからといって「使えればいい」とばかりに ぞんざいにあつかうのは、いかがなものでしょうか。 鞄でも万年筆でもカメラでも、お気に入りの道具なら、 誰だって大切にあつかいます。お金もそれと同じように、大切にあつかったほうがいいのです。 出典元 「あたらしいあたりまえ。」 おすすめ度 4 著者名 松浦 弥太郎 「お金や財布を大切にあつかう」という話は、 成功した方、お金を貯めている方、お金持ちの方から、よくききます。(本も出ていますしね) 松浦さんの本、他の本では、具体的に実際にやっている具他的な方法をまとめてみますね。○お金は、心臓より上のしまう(内ポケットにいれる)○財布は、気持ちよい場所、上の方に置く (床に置いたり、その辺に乱雑におかない。 バックに入れる場合も気持ちがよい場所に)○財布は乱雑にあつかわない○お札の向きを揃える○小銭で、財布をふくらませない○財布の中をきちんと整える (いらないレシートをすてる、カードを整えるなど)○財布をキレイに保つ○こまめに貯金 特に、どんな本にも書かれているものでは、 「お金に日々感謝する」ですね。これから毎日感謝して、できるだけ、 「お金を大切」にあつかっていきます(決意)きっと、お金も近寄ってきてくれると思います(笑) ■今日のおすすめ本タイトル : 大金持ちになる人の考え方 著者 : デイヴィッド・J. シュワルツ 出版社 : ダイヤモンド社 おすすめ度 : 5 ジョージア州立大学経営管理学教授で、かつ人材コンサル タントの著者が書いた成功のための考え方の本。とてもわかりやすくて、読みやすいです。この本には、その他、こんなことが書かれています(一例)○細部をおろそかにすると、大きな被害が発生する○お客様が期待する以上のデコレーションをする ケーキ屋が繁盛する。○成功する人は足し算をし、愚かな人は引き算をする。などなど。含蓄ある成功法則がいっぱいです。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=972■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 28, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」■「無地のカード」好評発売中! 「クリスマスツリーに願い事を書いて吊しました。 キレイなグリーンのカードなのでとても合います」 と、北海道IIさんからメールをいただきました。 願いが叶うといいですね~★詳細、使い方などは→「無地のカード」誰かの役に立ったり、 誰かに喜んでもらったり、 誰かに必要としてもらったり…そんな風に周りの人と係わっていく中で、 「お役に立とう」「喜ばせよう」っていう気持ちで接するだけで、逆に自分が与えられるんですね。 「与える生き方」なんて言うと大げさな気がしますが、 小さなことからでいいんです。 身近なことからでいいんです。ほんの少し、行動してみるだけで、いつの間には、何か「思い」を手にすることができて、いつのまにか、「生まれ変わった自分」に なっているかもしれません。 出典元 「私が一番受けたいココロの授業」 おすすめ度 5 著者名 比田井 和孝 (著), 比田井 美恵 人との関わり合いは、いいことばかりではありません。いがみ合いもあれば、考え方や価値観も違い理解できなくて、 悩んだり、右往左往したり、迷ったり…でも逆に、わかり合える人もいたり、 助けてくれる人もいたり、支えてくれる人もいたり…そんな中で、自分が何ができるんだろう?と、考えることがあります。そして、いつも思い出します、お坊さんである恩師の言葉を。 先生は、こう教えてくれました。 「お前ができるやり方で、できることで、 世の中に、人様に、お返ししていけばそれでいい。 逆にやられていやなことは、お返ししちゃいかんよ。 世の中、巡り巡っているのだからね」 今まで、与えてもらうことが多かったので、これから先は、 自分にできる何かで、世の中、人様、親に兄姉に、家族に、お返しいきたいなぁと思っています。さて、何ができるかな?まずは、小さな一歩、小さなことからはじめます。 ■今日のおすすめ本タイトル : 一歩踏み出すことで人生は開ける 著者 : 本明 寛 出版社 : 大和出版 (2000/08) おすすめ度 : 4 心理学的人間学専門家の著者が、よりよく自分を生きていくため のヒント、きっかけなどを41教えてくれる本。少しかたい感じはするものの、書いてあることは、心理学に裏打ちされ、それに著者の体験、生活実感が加味され、読み応えあり ます。人間心理もよくわかります。じっくり読んでみると味わいがあると思います。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=1831■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 26, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」■「無地のカード」好評発売中! 「クリスマスツリーに願い事を書いて吊しました。 キレイなグリーンのカードなのでとても合います」 と、北海道IIさんからメールをいただきました。 願いが叶うといいですね~★詳細、使い方などは→「無地のカード」何かがあった時に、 「これしかない、もうダメだ」と思うのもあなた、 「大丈夫、他にも選択肢があるはず」と思うのはあなた。 選択肢は必ず二つ、いえ、時にはそれ以上あります。 右のドアがダメならば、元に戻って左のドアを開けてみる、そんな行動が、あなたに可能性を与えてくれます。どんなに小さなことでも「ダメ」を突き進む前に、 「ちょっと待って、ダメを選ぶのは、 もう一つドアを開けてみてからにしようかな」と自分に思い出させてみてください。 選ぶのはあなた。ドアはあなたの前に二つ用意されているのです。 出典元 「「ちゃんと評価される人」がやっている仕事のコツ」 おすすめ度 4 著者名 フラナガン 裕美子 選択肢は、最低でも2つ、進むか後退するか、 本によっては3つということもあります。たとえば、あきらめる、現状維持、前に進む、 取っておく、今のまま、捨てる、などですね。もうダメだ、これで終わりだという前に、 最低でも、もう一つの選択肢を検討してみる…それはとても必要なことのように思います。この道がダメだったからといって、 違う道がダメでもなく、閉ざされている訳でもないですから。この本の中に、こんなことが書かれていました。 著者が尊敬するメンターに言われたことばだそうです。 「辞めるのは簡単よ。 でも自分ではもうこれ以上できないと 思えるくらいの努力はしたの? それができていなかったとしたら、 次の職場でもまた起きてしまうのよ。 しかも、問題が2倍も3倍も大きく、過酷になってね。 なぜなら、これはあなたの課されたチャレンジだから、 あなたが成長するまで何度でも、 どんどん大きくなってふってくるのよ。 だから意を決して、問題が小さいうちに超えてしまうの」 今の問題を「もうダメだ」と思って、あきらめてしまう前に、 自分に課されたチャレンジと思って見つめ直すと、 違う道、違う方法、違う考え方、違う選択肢も、 見えてくると思います。■今日のおすすめ本タイトル : 賢い女の愚かな選択 著者 : コーネル コーワン (著), メルヴィン キンダー 出版社 : 講談社 (1989/10) おすすめ度 : 4 臨床心理学者で、結婚、家庭内問題専門家でもある男性著者2人が息子であり、夫であり、父親でもある男性の観点から、もっと幸せ な男女の関係を上手に作り上げていく方法や、女性達が愚かな選択をしてしまう底になにがあるのか、などを教えてくれる本。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=1613■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 20, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 「クリスマスツリーに願い事を書いて吊しました。 キレイなグリーンのカードなのでとても合います」 と、北海道IIさんからメールをいただきました。 願いが叶うといいですね~★詳細、使い方などは→「無地のカード」自分の「師」は そこら中にいることがわかると、もっと成長できる。 人を見下したり、この人は知らないから、と決めつけるのは、その瞬間に「新しいことを学べるチャンス」を放棄することになります。 目上の人は当然のこと、周囲360度、すべての人に教えを請いましょう。そしてだれに対しても素直に、 「教えてください」と言えるように、 自分の心の中に存在する、小さな「見栄っ張り」に さようならをしておきましょう。これも皆さんの価値を上げる、ちょっとした習慣です。 出典元 「「ちゃんと評価される人」がやっている仕事のコツ」 おすすめ度 4 著者名 フラナガン 裕美子 私がよく行くスーパーマーケットの夜の時間帯に、 海外(アジア系)から来たと思われる50代の女性が レジ打ちをしています。 私はその方を見かけると、そのレジに並ぶようにするのですが、 「この方、すごいなぁ、とてもステキだなぁ…」といつも感じるのです。なぜなら、対応する言葉遣いがとてもやわらかく、ひと言ひと言が美しく、笑顔もよくて、お辞儀の仕草やレジを打つ姿勢も美しいからです。その方を見ると、いつも「ああ、こんなふうになりたいなぁ…」と思うのです。いつもお客様が並んでいるので、レジ打ちの邪魔になっては いけないと思い、なかなか声をかけられないのですが、いつか、その美しい日本語は、どこで学ばれたのか、 姿勢のよさは、何かをしているからなのか、 他国に来て日本語を学ぶだけでも大変だと思うのに、どうしたら、こんなふうにできるのか…教えてもらいたいと思っています(笑)(迷惑にならない程度に、でね) ■今日のおすすめ本タイトル : 学問ノススメ. 学校では教えてくれない達人の知恵 著者 : JFN (編集) 出版社 : 徳間書店 (2012/4/26) おすすめ度 : 4.5 各界の著名人が、人生に必要な学問とはなにか、生きていくには、どんなことが大切か、などを教えてくれる本。例えば、こんな方々が書かれています。立花 隆 (ジャーナリスト、評論家)内田 樹 (思想家)秋山 仁 (数学者)福岡 伸一 (生物学者)半藤一利(作家) 柴田元幸(翻訳家) 鴻巣友季子(翻訳家) 西原理恵子(漫画家) 篠原勝之(ゲージツ家、作家) 山下洋輔(ジャズピアニスト) 香山リカ(精神科医) 養老孟司(解剖学者) 鎌田實(医師、作家) 山折哲雄(宗教学者) 玄侑宗久(作家、福聚寺住職) 横尾忠則(美術家) 鴻上尚史(作家、演出家) 姜尚中(政治学者)★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2615■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 19, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 「クリスマスツリーに願い事を書いて吊しました。 キレイなグリーンのカードなのでとても合います」 と、北海道IIさんからメールをいただきました。 願いが叶うといいですね~★詳細、使い方などは→「無地のカード」対話は大切なものですが、 即効性がある万能薬かといえば、違います。 結果を急いて対話をしても、つながりは強くはならないし、うまくいかなくなった二人の間も、改善されはしないのです。まず、対話をし、次に自分が行動してみせる。 対話を重ねると同時に、繰り返し行動で示さないと、 理解してもらえないことがたくさんあるということです。 何度となくこの二つを繰り返すことで、ようやく相手も変わります。 人とかかわるときには効率などいっさい考えず、 「つねに時間がかかるもの」と、 腰を据えた態度でのぞみましょう。 出典元 「あなたにありがとう。 」 おすすめ度 4 著者名 松浦 弥太郎 さらに松浦さんは、 「今日の午後、じっくりと時間をとって話し合ったから、 明日はいろいろなことがクリアになる」などということは、ドラマではないのだからないと言い、 「わかりあえるまでに、何年かかるかな」というくらい、 気長な構えがいいということです。 対話すれば「すべてがわかる」「すぐに解決する」 「わかってくれる」などということは、なかなかありませんよね。もちろん、そういうこともあるかもしれませんが、 人間関係が深くなればなるほど、 付き合いが長くなればなるほど、そう簡単にはいかなくなります。いろいろなことが体験として刻まれてきて、 相手に対する気持ちや思いが複雑に絡み合うからです。 対話したら、それに伴う行動が大切ということ、 本当にそうだと思います。それも相手からではなく、自分から。その行動なくして、信頼関係は築けないし、わかりあえることも、解決することもないのではないかと思います。 対話も大切だけど、行動はもっと大切…そう思います。 ■今日のおすすめ本タイトル :タイトル : ココロ・言葉・行動 1日にひとつ、変えてみる 著者 : さとうやすゆき 出版社 : 三笠書房 (2007/12) おすすめ度 : 3 「心の学校」を主宰している著者が、「日常の心の持ち方を少し変えるだけで、より自分らしく充実した人生が手に入る」という ことで、その「少し変える、小さなきっかけ」のヒント、考え方などを教えてくれる本。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=1829■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 16, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 「クリスマスツリーに願い事を書いて吊しました。 キレイなグリーンのカードなのでとても合います」 と、北海道IIさんからメールをいただきました。 願いが叶うといいですね~★詳細、使い方などは→「無地のカード」相手の気持ちを知るには、近づきすぎてはいけません。 大好きな相手でも、ちょっと苦手な人でも同じです。 半径50メートルの地図ではかえって方向がわからなくなって しまうように、全体を見渡さないと見えてきません。大きな地図をもちましょう。まず、ものごとの全体を見渡して、それから相手と自分にとっての「ベター」を探すのです。このとき、くれぐれも「ベスト」を見つけようとしてはいけません。なにがベストかは状況によってもその人の状態によっても変わるし、 正解を見つけるのがたいそう難しいものです。 「お互いのベストを見つけよう」と考えると、なかなか前に進めません。また、ベストなことというのは、たいていどちらか一方のベストが多いものです。しかし、「ベター」であれば、 注意をこらすとだんだん見えてきます。お互いが多少は我慢をし、お互いがそれなりに満足できる道、それが「ベター」だと僕は考えています。 全体の地図を見渡して、「ベターな道」を探しましょう。 出典元 「あなたにありがとう。 」 おすすめ度 4 著者名 松浦 弥太郎 相手にベストを求めたり、お互いにベストであろうとすると、どちらかが、ベストでいられなくなったとき、 「前は、こうしてくれたじゃない。なぜまたそうしてくれないの?」 「それでいいと言ったじゃないか、今さらなに言っているんだ」などと、相手を責めたり、無理や我慢を強いたりしがちだし、 自分がベストであろうと頑張ると、無理も生じ疲れてきて、その関係は、長続きしないと松浦さんは言います。ベストより、少しばかりゆる~く「ベター」な関係でいたほうが幅があり、お互いに楽だし、らしくいられるように思います。それに、関係に余裕もできますから、 相手のこともよく見えますよね。 余裕がないといっぱいいっぱいになって、 小さなことが気になりイライラ、ムカムカも増えますしね。ベストをつくさねばいけないときもあり、そんなときには、ベストをつくしたいものですが、そのためにも、基礎となる人間関係は、ベターな大きな目で見る方がいいと私も思います。みなさまは、どう思われますか? ■今日のおすすめ本タイトル : 人間関係で落ち込みやすい人の心がふわっと軽くなる考え方 著者 : ひすい こたろう (著), マツダ ミヒロ (著), 青木 勇一郎 (著), ぐっどうぃる博士 (著), 水蓮 (著) 出版社 : ソフトバンククリエイティブ (2010/10/22) おすすめ度 : 4.5具体例も多く、確かにいろいろな角度から解決策が書かれて います。ただ、ひとりひとりが書かれたものを一度に読もうと するとかなりパワーもいるし、理解力もいります。 自分に合うなと思った方、自分の今の課題へヒントが書かれて いるなと思うところから、読むことをおすすめします。カウンセリング、スピリチュアル系、コーチングなどに関わっている方におすすめの本ですね。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2607■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 15, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。 ★詳細、使い方などは→「無地のカード」人は、本気になって、 一生懸命取り組む姿を見るのが好き、なのです。(略) 応援してもらうための「本気」とは、 「人との違いを見せること」です。 努力や一生懸命は当たり前なんです。でも、それだけでは相手は「本気」だと「認識」してくれません。 「効き目のある」本気は、相手に「協力したいと思わせる」 本気でなくてはいけません。 本気かどうかを判断するのは、自分ではなく相手なのです。だから、「本気」は、自分なりのやり方、 努力の仕方ではありません。 人と比べて、「違うな」と思われるような、 「人がやらない、人ができない工夫を」をする必要があるのです。 出典元 「頭のいい説明「すぐできる」コツ 」 おすすめ度 4.5 著者名 鶴野 充茂 こんなところに本気が表れるそうです。 例えば、採用面接で、 「面接日時が決まってから、面接当日までどんな準備をしましたか?」と聞くと、ほぼすべての受験者が、 「会社のウェブサイトを見ました」と言い、「ほかには?」と聞くと、ほとんどの人が、 「それだけです」と答えるそうです。 当然これでは、本気は伝わりません。 本気で準備してきたことを感じさせる人は、 同じように、ウェブサイトを見たと答えても、 「人がやらない、人ができない工夫」を感じさせ、 「リンクがはられているすべてのページを見てきました」 「社長のブログは全部読みました」と答え、付箋をつけた資料を見せたり、競業企業との マッピングを出してみせたり、発展策をプレゼンしたりして、 本気を伝えてくるそうです。このときのポイントは、 「普通の人は○○するところを、自分はあえて△△する」ということだそうです。こういうことが「本気」を伝えるきっかけとなるそうです。それは例えば、○普通の人は、ネットでざっと見て終わりにするところを、 自分はあえてすべてをプリントアウトして、何度も確認する○質問と提案をしっかり準備する○仕事を断られたけど、あえて何度断られていく○レポートを3~5枚にまとめるが、その倍以上を書く などなど、自分なりの工夫をしていくと伝わるそうです。またその工夫は、一つでなく、二つ、三つと準備しておくと、 一つが伝わらなかったときに、二の矢、三の矢となり、さらに本気は伝わるそうです。 逆に、いちばん本気が伝わらないのは、 「○○(例えば、上司、親、パートナー)がそう言っているので」 「一応、先方には指摘してみたのですが…」 「AさんにOKしてもらえるなら」など、「誰かにやれと言われたから仕方がなく」 「一応、最低限のことをやってみましたが…」 「仕事だから仕方がない」「担当だから仕方がない」などのニュアンスが伝わることだそうです。 「本気」が伝わることは、誰かの応援を得るためにも、 何かを成し遂げていくためには、非常に大事なことですよね。そうわかっていても、自分の「本気」を見せることには、ためらいがでますし、恐れもあります。でも、ためらいや恐れに負けていたら伝わりませんね。 勇気だして「本気」みせていかねば…ですね。 ■今日のおすすめ本タイトル : 本気で言いたいことがある 著者 : さだ まさし 出版社 : 新潮社 (2006/4/15) おすすめ度 : 4.5 さだまさしさんが、「これだけは言っておきたい」という思いを込めて書き綴った本。さださんは、こう言っています。 「今の世の中は、僕の好きな日本とは余りにも違ってきて しまったから、僭越なのを承知で言って置きたいことも あるんですよね。 特に、「この間違いだけはするなよ」と言うのは、親の義務と して伝えないといけない。 もちろん、普段から折りに触れて話してはいるけれど、全部を 話切れている自信はない。 だから、この本はある意味では私信であり、これだけは言って おきたいという遺言でもある。息子や娘に読んでほしいのも もちろんですが、これから日本で生きていく、この国の 「子どもたち」にも伝わってくれればいいな、と思います」 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2073■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 14, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。 ★詳細、使い方などは→「無地のカード」人生は「私」にこだわり過ぎると、苦しいものになります。 「私が、私が」という方は、 言い換えれば、「承認欲求」が強いということ。 常に、誰かに認められたい、自分の価値を知ってもらいたい、さらにいえば称賛してもらいたい、と思っています。そういう欲求が根底にあるので、いつも「いかに自分が特別であるか」といったことを言葉の端々に感じさせるような話し方をされるのだと思います。ところが「本当にあなたはすごい人ね」と、いつも褒めてくれる人は、なかなかいません。 実の親でもそこまではしてくれないでしょう。しかし、人間は、本能的に「自分の存在を認めてほしい」という欲求をもっています。ですから「承認欲求」そのものは決して悪いものではありません。しかし、強すぎると、人間関係を悪くしてしまいます。欲求が満たされないと、人はストレスを覚えます。つまり、苦しくなります。だから、承認欲求が強ければ強いほど、 人生も苦しくなっていくのです。(略)もし今、あなたが人生で苦しんでいるなら、 「私」への強いこだわりをいったん手放してみましょう。そうすることで、素顔の「私」に出会えるかもしれません。 出典元 「それでも誰かが支えてくれる」 おすすめ度 4.5 著者名 高木 慶子 高木 慶子シスターは、「私が、私が」という主張や、 承認欲求が強い人は、○他者への共感がうまれにくく、 周りから疎んじられることが多くなる○欲求が強いので「出る杭は打たれる」になりやすい○「身の丈」を知らないので周りに迷惑をかける (しかし、それに気づかない)○できないことを「できる」と言い張り、かえって 混乱を招くことが多い などの特徴があり「認めて欲しい」と強く願っているのに、逆の状態になりやすいと言っています。 「承認欲求」は、それが、達成されると、 万能感が体中を駆け巡り高揚感があるといいますが、それがない、あるいは否定されると、怒りや絶望感を感じたり、もっと目立とう、もっと自己主張しようと、背伸びしようと無理をしがちだということです。 「自分を見て、認めて、わかって、褒めて、すごいっていって~」という欲求が強いと辛いことになるかもしれませんね… ■今日のおすすめ本タイトル : 絶対に「自分の非」を認めない人たち著者 : 斎藤 茂太 出版社 : 祥伝社 おすすめ度 : 4著者は、精神科医で、医学博士ですが、とても読みやすく書いてあります。この本には、具体的な事例を通して「すみませんが言えない人」「自分の非を認めない人」に焦点を当てながら「著者流 人づきあいの公式」が書かれています。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=588■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 13, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。 ★詳細、使い方などは→「無地のカード」死期が迫ると、お金のことは二の次になるのが人間です。だから執着しても仕方がないといえば、そうともいえます。お金はあの世にもっていけません。だからこそ、ほどよいつきあい方を考えるべきなのです。そして、死期が迫ってから死後のことを考えるのではなく、まだ元気なときにこそ死期について考えた方がいいと思います。そうすれば、死への恐怖は和らいでいきます。もちろん、まったく感じなくなるわけではありませんが、 時間をかけたぶん平安な気持ちで死を迎えやすくなると思っています。これは、私自身が27年間ターミナルケアに協力した体験から思うことです。それだけではなく、物やお金、名誉よりも大切なことも見えてくるようになります。お金はあの世にもっていけませんが、あなたの愛は、永遠に存在し続けることでしょう。 出典元 「それでも誰かが支えてくれる」 おすすめ度 4.5 著者名 高木 慶子 お金とのつきあい方…得る方法、貯める方、生かし方、使い方など、なかなか思ったようにはいかないものです。 高木慶子シスターは、お金とのつきあい方について、さらにこう言っておられます。 「金がなければ、生活していけないということも厳然たる事実です。 これはやはり認めなければいけないでしょう。 「貧すれば鈍する」という言葉があるように、暮らしが 貧しくなれば、どんな賢い人でも愚かになってしまうものです。 あり過ぎてもなさ過ぎても、それはそれで問題… というところにお金の難しさがあります。 そこそこにもっていることでしょう。 「自分にとってこれくらいが、ちょうどいい」 というものが分かれば、それでいいと思います。 それなりの年齢になれば、お金のつきあい方もできているはず。 執着することなく、ほどよい距離感を置きながら、 おつきあいすればいいのではないでしょうか。 それができるようになるのも、ひとつの上手な年の重ね方です」 時はどんどん過ぎ去って行きますから、 気づいたときに、後悔しないように、お金についても、死についても、生き方も、もっとしっかりときちんと考えないとな、と思ったしだいです。■今日のおすすめ本タイトル : お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! 著者 : 中村 文昭 出版社 : サンマーク出版 (2003/06) おすすめ度 : 5この本のすごさは、全部が自分の体験談だということです。 本当にすごい体験をなさっている方だと思います。 え、こんな話本当なの?~これはいい話だね~まで、ともかく すごい体験談が書かれています。こんなふうにご縁も作れるのか、と驚くことがいっぱいです。こんな方がいるんですね~ 元気がでるし、やってみようと思えます。おすすめの一冊です。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2209■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 12, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。 ★詳細、使い方などは→「無地のカード」そうじずきのパンタカ おしゃかさまの弟子に、マハー・パンタカと、チューラ・パンタカと いう二人の兄弟がいました。 先におしゃかさまの弟子になった兄のマハー・パンタカは、とてもかしこく、おしゃかさまの教えも早く覚えることができました。 弟のチューラ・パンタカは、とてもすなおで、毎日のおつとめも休むことなくいっしょうけんめいにはたしました。ただ、たいへんもの覚えが悪く、だれでも知っているような短い お経を覚えるのさえ、何ヶ月もかかってしまいました。 初めはあわれに思って気にかけていた兄も、弟のあまりのもの覚えの悪さに、だんだんいやけがさしてきました。ある日、兄はついにたまりかねて、弟に言いました。 「おまえのようなやつは、おぼうさんになるのをやめてしまえ」たよりにしていた兄に見はなされた弟は、これからどうしたらいいか わからず、泣きながらお寺を出て行こうとしました。そこへ、おしゃかさまが通りかかりました。おしゃかさまは、弟のパンタカに、どうして泣いているのか、と たずねました。パンタカがなみだのわけを話すと、おしゃかさまは、やさしく、こう言いました。 「パンタカよ、泣くことはない。 おろかと言われても、悲しむ必要はない。 おまえは私の弟子だ。だれにえんりょすることがあろうか。 いつでも安心してわたしのそばにいたら、それでよいのだ」それから、パンタカの頭をそっとなでて言いました。「だれにでも苦手なことはあるものだ。そして必ず、 得意なこともある。パンタカ、おまえは何が得意かね」 「はい、わたしはそうじが得意です」パンタカが元気にこたえると、おしゃかさまはパンタカに、 白い布を一枚わたしました。「パンタカよ、これからおまえは、もう何も覚えなくてよい。 この布で、みんなのはきものをきれいにする。 そのことだけを、心をこめていっしょうけんめいすればよい」パンタカは、おしゃかさまからもらった布を、たからものの ようにたいせつにしました。そしておしゃかさまに言われたとおり、みんなのはきものを一日も休むことなく、きれいにふき続けました。あるとき、兄のマハー・パンタカがお寺の前を通りかかると、そこには、何百足もあるはきものを、ひたすらいっしょうけんめい ふいている、弟のチューラ・パンタカのすがたがありました。おずおずと自信がなかったこれまでとはちがい、自信にあふれた その表情は、いきいきとして、まぶしいほどでした。 兄は、自分のしたことをはずかしく思い、弟に向かって、そっと両手をあわせました。 出典元 「はじめてのお釈迦(しゃか)さまのお話 (1話5分で読み聞かせ)」 おすすめ度 5 著者名 ひろさちや この話のと言い、みんな同じいのちであり、比較しないという教えです。この本では、こんな話もしています。 「子育てでも、似たようなことがあります。 親や先生の言うことをきく子がいい子、まじめに勉強する子が いい子、お友だちと仲良く遊ぶ子がいい子…と、大人は自分たちが 考える価値観で、子どもたちを区別し、型にはめようとして いないでしょうか。 その価値観が、本当に正しいかどうかは疑問です。 先入観にとらわれていたり、世論に流され、真実の姿が 見えなくなっているかもしれませせん。 子どもは一人ひとり、まったく違ういのちです。 この世に与えられたもので、二つとして同じものはありません。 いい子、悪い子と比べない心を無分別智>と言います。 どうして尊いいのちを区別することができるというのでしょうか。 比べようとすること自体、ナンセンスです。 まして、自分たちの理想の形に矯正しようとするのはごう慢です。 先入観を捨てて、まっさらな気持ちで子どもたちを見れば、 きっと、その子が持っているいのちの輝きが見えてくるはずです。 大人の型にはめるのではなく、子どもの個性を尊重して、 その子に合った、のびのびとした方法で成長を見守りたいものですね」これは、大人同士にも言えることですね。 仕事ができる人、できない人と比べてみたり、 表面上にみえることでその人を判断したり…自分にも、このような傾向があるので、 気をつけようと思ったしだいです。 ■今日のおすすめ本タイトル : がばいばあちゃん 幸せの教え 著者 : 島田 洋七 出版社 : ヴィレッジブックス (2007/12) おすすめ度 : 5 漫才コンビ「B&B」の島田洋七さんの少年時代を書いた本で、 知ってる方も多いと思います。 島田洋七(本名/徳永昭弘)少年は、小学校2年のときに、訳あっ てなかば強制的に、佐賀に住む母方のばあちゃんのところにあずけ られます。このばあちゃんが「がばい(すごい)ばあちゃん」で このばあちゃんもらった元気になる言葉、生きるための智恵となる言葉などを著者の考え方も含めて、まとめて書いてある本です。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=1817■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 9, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。 ★詳細、使い方などは→「無地のカード」…感謝の心 「恩を仇で返す」ということばがあります。たとえば、友だちに悩みを聞いてもらったり、 嫌な役割を代わってもらったりして、助けてもらったとします。すぐに恩返しをしたいのはやまやまですが、なかなかチャンスがありません。そんなときその友だちに会うと、恩返しできないことが どんどん負担になってきます。 借りのあることが、いつも心に重くのしかかり、しまいには「助けてくれなくてもよかったのに!」と逆恨みさえしかねません。ということばの意味は、 「してもらったことを知る」です。 仏教では、恩は返すのではなく、ただ知ることが大切だと教えています。 出典元 「はじめてのお釈迦(しゃか)さまのお話 (1話5分で読み聞かせ)」 おすすめ度 5 著者名 ひろさちや こちらの本では、さらに、 「人は一人で生きていくことはできません。 食卓に並ぶ野菜一つにしても、それを育てる人、 お店まで運ぶ人、売る人など、様々な人の手を経て、 ようやくわたしたちのもとに届けられます。 直接的にも間接的にも、たくさんの人に助けられ、 支えられているのです。 わたしたちは、生きているだけで多くのものから 恩を受けています。 けれども、自分勝手なわたしたちは、 あたりまえのように思っていることが、 決してあたりまえでないことに、 なかなか気づくことができずにいるのです。 してもらったことを知ること。 支えてくれている多くの人やものに、 「ありがとう」という気持ちを持って、 感謝したいものですね」と教えてくれます。を大切にしていきたいと思いますし、 恩はできるときに、自分なりの仕方で、 返していきたいな、と思います。 ■今日のおすすめ本タイトル : 人生が変わる感謝のメッセージ 著者 : 中山 和義 出版社 : 大和書房; 46版 (2008/1/22) おすすめ度 : 3.5心理カウンセラーで、経営者でもある著者が、自らの体験を元に、 感謝を伝えることの大切さを教えてくれます。感謝のこもった言葉は、回りの人にいい影響を与え、それが広がっ ていきます。そんな感謝の言葉、メッセージを自然に使えるように なるといいですね。そのためのレッスンやツールなども書かれています。 感謝メッセージを積極的に身につけたい方におすすめの本です。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=1610■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 7, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■「11月の人気ベスト5」をアップしました。 ぜひ確認してみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。<(_ _)> ★詳細、使い方などは→「無地のカード」相手の気持ちを気にかけること自体は、 思いやりがある行動で、人とのかかわりが薄い現代では とても貴重な能力です。でも、何ごとにも限度があります。 必要以上に人がどう思っているかばかり気にすると、 自分が思っていることやしたいこともできず、ストレスが蓄積し、心のバランスを失ってしまうこともあります。 顔色を窺ってばかりいる人と一緒にいても、こちらも気を遣いすぎてしまい、よい関係は築けないものです。 人の顔色を窺うという行為は、 他人の評価に従って行動するということです。 他人の評価に振り回されているわけです。どんな評価基準を持っているかは、これまで生きてきた環境によって異なります。さらに、ものごとに対して どう思うかも、過去経験が大きく影響します。(略)人の数だけ評価の基準があります。 人がどう思うかは、しょせん本人にしかわからないことなのです。だから、人がどう思うかを過剰に気にすることは、 不毛な行為なのです。ある程度、自分は自分、人は人と割り切って、 自分自身の評価軸に沿って生きられるようになりたいものです。 出典元 「人の目を気にして成功する人、失敗する人」 おすすめ度 4 著者名 榎本 博明 (著), 立花 薫 (著) 自分の評価軸を持ちつつ、人の目を味方につけるには、 以下のようなことを取り入れていくといいそうです。○「人の目が気になることは当然」と受け入れること○人がどう思うかは、しょせん本人にしかわからない、と知る○思考の枠を広げて、思い込みを和らげる○ものごとをさまざまな角度から見てみる○人は意外に他人のことは見ていない、と気づく○自分のダメな部分をさらけ出してみる○自分がなりたい姿を宣言してみる○「気遣い」と「気にしすぎ」の境界線を知る○クセになっているつぶやきを変えてみる○願望を「理想」と「目標」の2段階に分けて考える○ダメなところは「伸びしろ」だと考える○ひとりでいることと孤独であることは別だと認識する○心配事のほとんどは起こらない、ことを知る○成功は加点法で数え、失敗は減点しないこと おためしあれ。それに、日本人は、人の目を気にする民族だし、 遺伝子的にも心配症だといわれています。 人の目を気にし、自分を押し殺し、我慢し…その上、すぐに悪いほう悪い方へ考えてしまいがちらしいのですが、 必要以上、そうするのは害になるばかりなので、やめていくほうがいいそうですよ~そうですよね~ 必要以上に人の目を気にすると、なん~にも できなくなるから、つまりませんよね。もっと、自分軸を持っていいのだと今さらながら、思っているところです。(笑) ■今日のおすすめ本タイトル : 「他人の目」を気にせずに生きる技術 著者 : 諸富 祥彦 出版社 : 大和出版 (2003/06) おすすめ度 : 4 著者は、「孤独力」ということを言っています。 孤独や一人になることは、生きていく上でなにより大切な時間で あると言っています。 孤独や、一人になることを、ただいたずらに恐れず、不安がらずに自分をしっかりと見すえ、現状を見すえ、自分を持ち、自分と付き合いそして他人とも付き合うことをわかりやすく教えてくれてます。やり方(技術)が少し一方的なところもあり、それはどうかな…と思う部分もありますが、考え方や心理などはよくわかります。じっくりと読んでみると、得るところが大きな本だと思います。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=1338■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 6, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■「11月の人気ベスト5」をアップしました。 ぜひ確認してみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。 ★詳細、使い方などは→「無地のカード」カウンセリングの場で検証された結果によれば、 自己受容と他者受容は並行して進むことがわかっています。つまり、自分を受け入れられるようになるにつれて、 他者も受け入れられるようになります。 人が自分に冷たく当たる、周りに攻撃的な人が多いなどと、 他者に対して否定的で、愚痴ばかりこぼしていた人も、 自己受容ができるようになると、周りの人たちの よい点にも目が向くようになります。 自己受容ができていれば、人に対して疑い深くならずに、 人のことを信頼できるようになります。 逆に、自分はダメだ、何をやってもうまくいかないという思いが強く、自己受容ができていないと、疑いやすくなり、 被害感情を持ちやすい。 人のちょっとした言動に過剰に反応し、 「バカにしている」「嫌われている」「軽く見られている」 「見下された」などと被害感情を持つ傾向が見られます。 出典元 「人の目を気にして成功する人、失敗する人」 おすすめ度 4 著者名 榎本 博明 (著), 立花 薫 (著) この本では、さらにこう続けます。 「相手が心配してくれて、親切のつもりでアドバイスしてくれても、 「なに、あの優位に立ってものを言う態度は。いい気になって」 などと反発します。 自信のなさによる「見下され不安」が刺激されてしまうのです。 人の言葉や態度に裏があると疑うのも、自分に自信がないからです。 人の目が疑わしく感じられるのは、本人自身の問題であることが 多いのです」 自己受容とは、自分のことを自分で受け入れているかどうか、 自分のことを認めているかどうか、嫌っていないかどうか、ということですが、実感として自覚しづらいですよね。もし今の自分が、他の人に対して、やたらと攻撃的だったり、 何でも疑ったり、批判的だったり、他の人のよさを認めたり、 感謝もできず、どうして自分ばかり…と被害者意識があるなら、 自己受容が弱っているか、できていないのかもしれません。そして、そんな自分自身に困ったり、怒りを持ち、 自分の中で、必死で、自分と戦っているかもしれません。もしそんなことに気がついたら…そんな今の自分に、 「とてもがんばっているね、自分。 ごくろうさま、偉いよ、ありがとうね」と、ねぎらいのことばをかけてみてくださいね。 誰が認めてくれなくても、自分のがんばりを認めていきましょう。 ■今日のおすすめ本この本にこんな質問が出てきます。 「あなたが最も輝いていたときはどんなときでしたか?」◆それは思わず顔がほころんでしまったときです◆それは人に自慢したくて、いてもたってもいられなかった ときです◆それは自分で自分を誉めてあげたかったときです◆それはうれし涙を流したときです◆それは思わずガッツポーズをとったときです さて、あなたの最も輝いた瞬間は、どんなときだったでしょう?そんなことを考えてみるきっかけになる本です。 自分をもう一度棚おろしてみてはいかがでしょうか。きっと、力のある違う自分が見つかると思います。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=924■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 5, 2016
コメント(0)
《お知らせ》■「11月の人気ベスト5」をアップしました。 ぜひ確認してみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 気軽にメールを出してくださいね。 ★詳細は→「楽になろっ!」 ■「無地のカード」好評発売中! 社員、38名の会社社長(仙台市)より、 「社員に一つだけ仕事の目標を書かせて、集め預かりました。 来年それができたら、報奨金を出すという約束です(笑)」 と、メールをいただきました。 とても嬉しく思いました。ありがとうございます。 ★詳細、使い方などは→「無地のカード」人間感謝の心がないと、幸せにはなれません。 感謝の心を持つから幸せになれるのであって、 幸せになってから感謝しようというのでは、 一生幸せになれません。 (鍵山秀三郎 イエローハット創業者) 出典元 「小さな幸せに気づかせてくれる33の物語と90の名言」 おすすめ度 4 著者名 西沢泰生 西沢さんは、このことばの追記として、こんなことを書かれています。 「「憎しみ」に「憎しみ」で応えても、 何も生み出しません。 「感謝」に「感謝」で応えると、 そこには、とても大切なものが生まれる」ときに、言うのを省いてしまう「ありがとう」や「ありがとうございます」 言わなくてもわかっているだろう、 言うのが面倒くさい、言う必要もない、当然のことだから、などなど、いろいろな理由はあると思います。でもそうして省いていると、これはあくまでおそらくですが、 自分もそうされる可能性が大きいように思います。 感謝を示さない人は、感謝の返りも少なく、すると、 感謝されないので、何をやっても面白くなく、 生きがいもやりがいも感じられなくなる…ように思います。もしも、自分が「感謝されないなあ」と感じるなら、 自分から「感謝してみること」をしてみると、いいかも。ひと言の「ありがとう」「ありがとうございます」で、 環境が良い方に、大きく変化することは多いものです。 「感謝ケチ」にならないようにしていきたいものですね~ ■今日のおすすめ本タイトル : 感謝するということ 著者 : ノエル・C. ネルソン ジェニーン・レメーア カラバ 出版社 : サンマーク出版 (2005/12) おすすめ度 : 4.5 法廷コンサルタントと脳波を研究している2人の著者が、 感謝することが成功と幸福にどのようにかかわるかを研究し、 実証し、その結果を教えてくれる本。何かしてもらったから感謝するのではなく、自ら積極的に感謝をすることにより、エネルギーを得ていく生き方をすすめて くれる本です。感謝には、こんなに力があるのだとよくわかり ました。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2130■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を紹介するメールマガジン(有料) 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けの有料メールマガジンです。 お申し込みはこちらから↓ ★「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2016年11月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>■「ぼちぼち、お散歩日記」↓「ベランダ菜園…こんな状況です」
December 2, 2016
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1