2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
オーディションが終わってほっとしたのか、どのグループも発表会後のようなテンションでした。これからまだできていない場面のことや、覚えていないセリフやナレーションを覚えていくんだよ、という話をしました。KIDDYさんはどのグループも好きな役で好きな場面をやってみたのですが紺三郎やしろう・かんこになる子が多くてしかもセリフも言えているのでびっくりです。今までテーマ活動というと遊んじゃったり、大きい子にくっついていた子もしっかり自分でやっているのが大きな変化でしょうか。また直前の合同から入って何をやっていいやら、わからなかった火曜日のKIDDYさんも人の動きを良く見ているし、タイトルや歌を声だしていおうとしているのもすごいことですね。小学生は安心から少しおふざけも入っていましたがそれでも役のない時に突っ立って見てるというのがなくなり、風や木になっていました、すごい!また役についてはセリフを完璧にするとかなりきるなど、自分なりの目標を持って帰りました。高学年はナレーションをもっと丁寧に仕上げていくこと、オーディションでも指摘がありましたからね。そしてこの物語を選んだときの理由である「言葉の綺麗さと美しい描写を表現する」というのがどこかに行っているようなので場面ごとにもう一度向き合うことにしました。またナレーションを聞いて動いている=物語の流れと違う、という指摘があったのでどうして手をたたくの?何に感動したの?と一つ一つ追ってみました。オーディションでもらった課題というのは厳しいことも多いですがこんな風に自分たちの表現について細かく見てもらって意見をもらうというのは貴重な体験ですね。来週はセリフを仕上げてくる(特に紺三郎は閉会の辞含め後半部分)ナレーションも仕上げてくるまたグループによってラストを考えてくるとか、役の気持ちを考えてくるとか細かい課題が出ました。忙しい時期だと思いますが家でじっくり取り組んでくださいね。プレイルームさんはそらいろのたねを楽しんでいます。そして狐の歌も大好き♪ということで踊ったりしています。プレイルームさんの仲間を募集しています。みなさんよろしくね。
2006年09月16日
コメント(0)
今日はみんなお疲れ様でした。とってもいい顔でした!!踊っている姿は本当に自信に満ちていて楽しそうで、私も音楽そっちのけで入っていきたいくらいでした!!終わったあと、楽しかった?と聞いたらみんな思いっきり手を挙げてくれました。その姿だけでもやって良かった!と思えましたが次のステップへのチャレンジの機会をいただきました。まだできていない場面もたくさんありますね。言葉ももっと磨いていきましょう!あと一ヶ月また頑張ろうね!!今日も貴重な休日、会場で静かにスタンバイしてくれていたご家族や送迎してくださったみなさんありがとうございました。朝から頑張れメールや、良かったねメールをたくさんの方からいただきました。今日のメールのやりとりは100件近いかも知れません。もれなく返事したつもりですが、万一お礼をしていない方がいたら申しわけありません。
2006年09月10日
コメント(0)
とうとう明日になりました。急遽入れた前日の合同にも関わらず、殆どの子が参加してくれました。ありがとう。オーディションは15分のみ、その発表場面を絞ったのが合宿二日目。それから先週は各曜日で通常パーティでしたから、役毎のセリフを合わせたり、狐の踊りを楽しんだりしたのでした。そして今日は暑い中、みんな実によく頑張りました。KIDDYさんも入れて3回くらい通したのかな?時間も、1回目に20分かかったのが最後には16分。気持ちが高まってテンポが上がれば大丈夫でしょう。今日から合流した火曜日KIDDYの二人も、すぐにみんなに溶け込んで楽しそうでした。明日は楽しい幻灯になるといいね♪集合は10時に現地集合。4年生以上は9時半にトカゲ前だそうです。高学年だけ残って明日に向けて意気込みを話し合いました。「自分のセリフやナレーションを完璧にしたい」「歌も大きい声で歌えるように覚えてくる」「とにかく楽しみたい」「役になりきってセリフを言いたい」「セリフがないときでも気持ちが表現できるようにがんばりたい」みんな色々考えているんですね。私からも、高学年に向けての思いを話しました。4月から一緒になった仲間があっという間にひとつになり、テーマ活動がまとまってきました。オーディションの結果が私たちの優劣にはならないけど、このメンバーで大きなステージにチャレンジするのは最初で最後になるだろうから(数年に一度のチャレンジなので、大きい子は自分自身がチャレンジできる機会としても最後かも)この機会を大切にしてほしいと思います。「明日は踊りを壊していこうね」というとみんな「へ??」という顔をしていました。今日はみんなきれいにまとめることに集中していましたが、自分の思うように動きを入れるの大いに結構フライング大いに結構、自由に楽しんでほしい、と説明したら納得したようです。こどもたちの頑張りとやっとまとまってきた気持ちを明日につなげて第2ステージに進みたいものです。さて報告会以来、全く日記の更新ができずにきます。すみません・・・。合宿の報告や帰国報告会、KIDDYさんたちのここ数日の頑張り、お知らせしたいことは山とあるんんですが、なかなか時間がとれず・・・。忘れているわけではありませんから、待っててくださいね。
2006年09月09日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()