2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
先週先々週と、偶然にも金曜日KIDDYでかいじゅうたちをやったのですが、その時、この話の大好きなKが「これ映画になるんだよ!」とみんなに教えてくれました。「そうなんだ、よく知ってるのね、すごいね♪見に行くの?」と話題にしました。さて、巷ではいろいろな評価がされているようですが、時間が取れたので、見に行くことにしましたよ。多分小さい子は子供店長の吹き替え版を観るのでしょうね。絵本のままのセリフもあるので、それは英語でもわかるでしょうけど40ページの絵本を2時間の映画にしてますから、絵本にはないエピソードややりとりがたくさんあるし、そのあたりは英語ではちょっとわかりづらいかも知れませんね。感想はあえて書きませんが、子供たちは観たのかな~、今週のパーティで話題になるかなあとそんなことを考えながら帰路につきました。春休みはアリスもやりますね。こちらはJディップ主演。きっとあのママとあのママと・・・子供より楽しみにしてるママの顔が浮かびますね♪
2010年01月20日
コメント(0)
11月から準備をしてきた交流合宿でした。10年近く前になります、テューター同士で同じ支部の中の遠くて近くの仲良しパーティがお互いの交流を深めながらパーティを越えた仲間作り一緒にテーマ活動を深め、リーダーやシニアを目指す子供たちの協同教育プログラムを発足。それ以来の活動です。当時小学生キャンパーだった子が高校生大学生になっています。今年は飯田からは中1のMとAMがジュニアリーダーにチャレンジ!11月から2回の事前準備と、パートナーとの綿密なやりとりとで当日を迎えましたが。キャンパーには小学生6人(初参加の3年生はパーティ以外のお泊りが初めてでしたね)また去年ジュニアリーダーをやった高1のRが今年は中高生グループのキャンパーとして戻ってきました。埼玉・栃木・茨城の11のパーティ、小学生キャンパー64名、中高生8名、ジュニアリーダー&コーチ11名テューター11人、ワークショップの担当の事務局1名、さらにWSで定評があり大学生活動にも精通しているBさんのWSを学びたい!と大学生が2名(うち一人はうちのMIです)ここ数年では一番多い人数になりました。テーマはギルガメシュ。しかもギルガメシュがどんな経験を通してリーダーとなっていったか、またどんなリーダー像か、などを考えながらテーマ活動をし自分はどんなリーダーなのか(どんなリーダーになりたいか)など自分に引き寄せたリーダー講話もあり発表もあり、ラボリンピックという運動会、ソングやキャンソン大会・・・と一泊にしてはずいぶん贅沢な内容でした。参加する前は不安気だった小3も感想文に「好きなラボ活動・・・合宿」と書いてありみんな楽しかった見たい♪小4Hと小5Yは今年の目標が「とにかくラボを長く続けていけるよう頑張る!」でしたね。ジュニアリーダーをしたMも達成感たっぷりでした。合宿で見せた彼の新しいキャラは合宿のメンバーではもう伝説で「M-くん最高!!」と持ち上げられており、ラボリンピックの優勝で表彰を受ける時も今までのMならもう一人に「あ、どうぞ行って」と譲りそうなところですが両手を挙げながら大統領なみに出て行きました(笑)Amも頑張りましたよ~。最初はおとなしめにしていたのですが、当日は本来のキャラ全開!!とにかくはじけていて、「笑顔と明るさがいいよねえ」と言われていました。二人ともこの時期、このような達成感と解放感、そしてハイテンションで盛り上げた時の気持ち良さを体験できたことはすごく貴重な経験だと思います。これからがぐっと楽しみです。また、中高生キャンパーとして参加したRは来年コーチをやる!という大きな目標を持って帰りました。ついこの前まで「コーチは無理!」と言っていたことを思うと驚くほどの成長ですね。この合宿には参加できなかったC(今でもぶつぶつ言ってます)が来年こそコーチと言っているので頼もしい限りです。RとMは合宿で仲良くなった高校生たちに、2月の中高生発表に誘われていました。そこでまた再会できるのが楽しみになっているようです。お泊りに自信がついた子、友達ができたことが嬉しい子、リーダーの自覚が出てきた子、テーマ活動に向かう姿勢に変化がでてきた子、次の目標を持った子・・・一人ひとりが何かを獲得してくれたようです。この活動が続いていくように、子供たちにとって魅力的な空間であるためにできる限りのサポートをしていきたいと思います。今年はインフルもあり、心配な面もあった中送り出してくれた親御さんにも感謝!です。
2010年01月11日
コメント(4)
にぎやかに木曜が終わり、金曜日もまたまたパワフルに集まってきてくれました♪KIDDYさんはTDSに行っているHは欠席でしたが、あとはみんな元気に来ましたね。家ラボもほとんどの子がやってきてくれました"If You Are Happy" "Row, Row, Row Your Boat" "Four And Twenty Tailor"をやって「かいじゅうたちのいるところ」に入りました。本当は一回テーマ活動のつもりで今日だけだったはずなんですがミッキーのかいじゅうの王冠を作ったら時間切れ・・・。来週動きますよ。王冠は個性的なものがたくさん出来上がりました。持ち帰ったので見てあげてくださいね。来週動いたら、その次からは『はだかの王様』シリーズに入ります。前聞いた時は「ブレーメンの音楽隊」が人気でしたが。小学生はとにかく元気元気。なんで5時20分に変わったのぉ?とかずっと誰かがしゃべってました。YとMi姉妹はまだ奈良のおばあちゃんのうちだそうでお休みです。みんな「えー学校は?」と驚いてましたねえ。今日のリーダーはAです。選曲は"Allee-Allee-O"休み中運動不足かな。身体がかたく感じたのはきのせい?テューターからは"Pay Me"そしてNew Year's Resolutionセリフを覚えるとか英語を頑張る、CDをたくさん聴く・・・というのが多かったですね。ギルガメシュを動く時間がなくなってしまったので、お話たどりをしました。こちらも合宿参加者に来週は報告をしてもらいましょう。高学年はキャンプに参加したCからキャンプ報告&"Walting Matilda"を教えてもらい合宿参加のRがいるので、"Pay Me" "If I Had A Hammer"をやりました。高2のMIは左手首のケガだそうでお休み。部活の大会も近かったように思いますが大丈夫かしら?来週からの担当を決め、New Year's Resolution・・・シニア活動にチャレンジ(H)キャンプシニアにチャレンジ(C)、合宿のコーチにチャレンジ(R)、何事にも積極的に(Y)部活でほとんど出て来れないTはラボに出る?!でした。「すてきなワフ家」については、木曜日と全く同じ反応で笑っちゃいました。「小さい時は全く違和感なかったけど、今見るとかなり変じゃねえ?」とか「○話は、もうやりすぎた・・・」「この時俺なんだった?」・・・いつまで続くんでしょうね。こちらも次回から動きますよ。しかし、木曜と金曜をやってみて見事に分かれるのが小学生までと中学生以上の動きです。小学生以下は、とにかく一瞬もじっとしていないくらい元気で誰かが動いています。(そのわりに疲れた~を連呼してますが)一方中学生以上は座り込んで話しこみ、中の1~2人は家でテレビを見ているお父さんのようにごろごろしちゃってます(でも話にはちゃんと入っていて、むしろ多弁)
2010年01月09日
コメント(0)
木曜日からラボが始まりました♪久しぶりにみんなに会うので朝からワクワク♪ラボルームの書類とか荷物もきれいに整理されているので気持ちに余裕が(ずっときれいにしておけばいいのですが・・・)木曜KIDDYのYは会場がいつもと違うこともあり恥ずかしそう、目を合わせてくれません。ママも今日は無理だと覚悟の上だったのでしょう、一緒にラボをしてくれました♪初めてやる歌も含め"Hop,Rabbit" "If You Are Happy" "Row,Row,Row Your Boat"福笑いオリジナル版で遊び(Hair がbaldになって泣いちゃったけど)「シルベスターのまほうのいし」に入りました。すごろく作りです♪来週はすごろくできるかな木曜小学生はみんな風のように飛びこんできて大騒ぎ、ちっともじっとしていません。キャンプから帰ってきたYがみんなに報告してくれましたよ。また、岡山のおばあちゃんのうちに帰っていたTがきびだんごのおみやげを配ってくれました♪五味太郎のイラストがかわいいきびだんごでした。家ラボは半分の子がやってきました。さらに、週末の合宿に向けてJLの中1MとAmが参加してくれて歌を教えたりギルガメシュのテーマ活動を一緒にやりました。来週は合宿の報告と、引き続きギルガメシュやりますよ。New Year's Resolution (新年の抱負)は時間がなくなり、宿題になりました。考えてきてね♪高学年は7時半にしっかり揃ったのですぐに始まるかと思いきや、まったりお話・・・とにかく歌をやろうよ、と"If I Had A Hammer" "We Are Songbirds"をやりました。そして New Year's Resolution部活が忙しいAtも時間をみてできるだけ外の活動に参加すると言っていたし、キャンプに行くとか、合宿頑張る!などがありました。頑張れ!!3月までの予定を確認して、テーマ活動「すてきなワフ家」構想を相談するにあたってテキスト開くや否や、「わー懐かしい!!」(おいおい、冬休みに見てないの?)「これやったよね!」「こんとき何の役だったっけ?」そんな話が延々と続き・・・さあどうなるのでしょう。
2010年01月09日
コメント(0)
年末大掃除の合間のつぶやきも、何だかんだで一回つぶやいたのみになりました。床掃除は腰に堪えるので今年は話題のスチームクリーナーを購入♪それが届くのに時間がかかり、大みそかぎりぎりまで掃除をしていました・・・(汗)おせちを作りながら、ガリレオの特番にはまってしまいパソコンは、年賀状作成のみ向かっただけでした。年賀状といえば・・・今年も素敵な年賀状をみなさんありがとうございました♪こどもたちの笑顔♪ママからの温かい言葉♪自分で書いてくれたんだなあと思う「てゅーたー」という幼い字♪今年もたくさん元気をもらいました。さて年明けは、受験生がいる家ならでは(なんだか毎年のようが気がしますが)氷川神社は避け、湯島天神にお参りしました。家族恒例の年中行事も済ませ(内容は内緒です♪)まだ行ったことがなかった三郷のららぽーとにもミーハー気分で行ってみました♪今日は、やっとラボの仕事始めです。パーティ便りを作ったり、年間の予定を立てたりラボルームのカレンダーも1月がお目見えし、とても新鮮な気持ちになりました。さあ、今週のラボでみんなに会えるのがとっても楽しみ♪今年も楽しいラボにしましょうね!!!
2010年01月04日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1