2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
ウィンターキャンプのシニアに申請していた高2のMと高1のCの二人が見事に合格しました!!!Cが1班Mが2班です。年末年始の忙しく、また寒さからおっくうになりがちなこの時期頑張って申請してよかったね!二人とも高大生研修(高活)にも参加しているし、積極的に活動を広げていますね。来週は準備会の「プレキャン」があります。キャンプまであっという間です。キャンパーが楽しめるようにしっかり準備してね。おめでとう!!!
2007年11月29日
コメント(0)
昨日から風が冷たくなりましたね、洗濯物の物干し竿が吹っ飛んでしまうほど。今日も朝から寒い中、浦和にて来夏の国際交流参加者のための親子オリエンテーション(略して親子オリ)がありました。浦和の町は先日パルコがオープンしたこともあり、人も多くなんだか年の瀬のような町のにぎやかさでしたよ。今年の参加者は北米希望の中1のMとオーストラリア希望の中3のYです。二人とも面接の準備もしっかりやっての参加でした。埼玉県内の参加者が集まり、心構えや具体的な準備についてまた事前活動についての説明などが事細かにありました。今年から埼玉県が一つの地区=埼玉地区となり、さらにこのような活動はエリアごとに分かれます。私たちは大宮を拠点とする大宮地域になります。大宮地域の国際交流参加者は11の予定。去年の半分ですね。それだけにアットホームでみんながゆったり活動できるかもしれませんね。YもMも(実際には緊張していたのでしょうけど)なかなか堂々と落ち着いて活動していました。親子面接もすんなり終わって帰ってきました。この間今年の5人が帰国報告会をしたばかりなのに、もう来年の活動は始まりました。二人にとっても、人生一度の大切なチャンスです。すばらしい体験をしてきてほしいものです。
2007年11月23日
コメント(0)
先週お休みをいただいたので、今週が発表のお疲れ会になりました。みんなとってもいい笑顔で興奮気味で入ってきました。満足のいく発表ができた証拠ですね♪感想や他の人のよかったところなどを発表してもらいましたが、よく見ていますね~。すごい!!金曜小学生グループでは発表に出なかったRのことを「合同のときからずっと見ていてすごいと思った」「今度は一緒にやりたいです」という声が多くてびっくりしました。そういうのって嬉しいですね♪またKIDDYさんは「まだピーター・パンを聞いています」というママからの感想もありましたし、実際今週のパーティではまだやりたい!といっていました。(金曜はやりましたよ)高学年では発表のもくひょうにたいして、どうだったかを話しあいました。次回への目標も見えてきたし、ある点では達成感と自信も感じられました。今週はお疲れ会とともに、次回からのテーマも決めました。火曜プレイルームさんは「たろうのおでかけ」(おみやげ作りもやりますよ)火曜KIDDY&小学生はやりたものがいっぱいあがって毎週いろいろやっていきます。来週は「こつばめちゅちゅ」です。火曜高学年は『プロメテウスの火』から決めるので来週は「ペルセウス」をやります。木曜KIDDYは「どろんこハリー」小学生は「トム・ソーヤ」金曜プレイルームさんは「たろうのおでかけ」と「ぐりとぐらのおきゃくさま」金曜KIDDYは「がちょうのペチューニア」金曜小学生は「トム・ソーヤ」金曜高学年は「ドリームタイム」です。みんなしっかり聴いてきてね(テューターが一番聴かなくちゃ!!)金曜グループは引越しを終えて今日から新装開店でした。みんな大騒ぎでしたよ。年代によって興味が違うのでおもしろいですね、プレイさんは電車が通るたびに大興奮で「テューターのうちは鉄道博物館とトトロの森みたいだね」と大喜び。KIDDYさんになる部屋に飾ってある小物がかなり気になる様子。小学生は吹き抜けから見下ろした下の部屋、高学年は自分の部屋とラボルームを比較してました。テューター自身もまだ勝手がつかめず、バタバタしていますが、なれるまでよろしくお願いします。そうそう、今週はお誕生日会もありましたが、木曜KIDDYのTが絵本を読んで聞かせてくれました。とっても上手で、声がかわいいのでみんなすっかり聴きいってしまいましたよ。そして終わったとたん、息がもれて(こちらの息を呑んできいていたので)「わー上手~」「すごーい」と言ってました。テープや写真に撮りたかったなあ。
2007年11月16日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
![]()