2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日は昨日とうってかわっていい天気ですね^^;昨日はありがとうございました。今回、高学年交流会と同じ日にしたいという高学年の思いもあってというのは、中学生たちは部活を休まなくてならないし、高大生もバイトや卒業旅行などの都合があって一日ラボに空けるということでした。それで、土曜日のしかも、空いている会場が7丁目しかなくて駐車場もないところでの開催となってしまいました。また、この時期家族旅行などの都合もあって、直前に欠席連絡があったり風邪など流行っている時期なので、病気欠席もありました。先週の金曜日グループは、テューターの都合でお休みになったこともあるし。どのグループも十分な練習ができないままの、人数が欠けたままの発表となりました。それでも、たくさんのママ、中にはパパもいてくれて、変わらず見守ってくれるまなざしが暖かくて、テューターも安心してこどもたちの発表をお届けすることができました^^一人ひとりが自分の目標を持ち、それに向けて頑張ってる姿を見せてくれました。受験でしばらくお休みだったひともいるし、KIDDYさんたちはパーティ行事デビュー♪ということで実行委員が考えたのは、とにかく名前を覚えるゲームがしたい!ということでした。しかも、全員の前で自己紹介をするのではなく、小グループでの自己紹介→一人対一人の自己紹介、と段階を踏んでいたので小さい子もちゃんと言えてました。支部の候補も決定!!木曜小学生からは・・・「15少年漂流記」金曜小学生からは・・・「不死身の九人兄弟」高学年からは・・・「石からスープができるかな」です。1ヶ月後のイースターパーティで一つに決定です♪広場が終わって、目の前の公園で仲良く遊ぶ姿もほほえましく♪ママたちの笑顔も素敵でした。終わって、高学年は場所を移動して、伊藤パーティ・三枝パーティとの交流会へ向かいました。自転車現地組、自転車で大和田駅移動組み、徒歩で東大宮駅移動組み・・・と3つに分かれて伊藤パーティのホームへ着いた時はぎりぎりでしたね^^;ソングを何曲かやって、それぞれが発表をし(うちは『雨ニモマケズ』と『永訣の朝』)夕食を兼ねた懇親会、そして、受験生お帰りなさいの会、と伊藤パーティ大4のAの卒業の会、短い時間の間に中身がぎっしりの会でした。この会は、他のパーティの同年代と仲良くなれるのも嬉しいし、高校生はシニアに向けていろいろ聴けるのも嬉しいことです。新高1のAはすっかりやる気で決意表明では早々にシニア宣言をしました!そして、その流れで?Yもシニア目指します!と言ったので、思わず大声で「ほんと?」と突っ込みを入れてしまいました。でも、きっとみんなに好かれるシニアになるでしょう。大学生もやる気まんまんなメンバーばかりでしたね。Tは実はまだラボに戻るかどうか悩んでいます。昨日は久しぶりにパーティにあいさつにきたってところでしょうか。小さい子とのパーティ行事、他のパーティとの高学年交流、5年もラボから離れていた彼にはどう映ったのでしょうね。それをわかっていて、彼のペースで関わることを認めている仲間の暖かさ、懐の広さもラボならではですね。明日は、ひさびさにプレイさんの体験会です♪嬉しい出会いになるといいな♪1・2歳でラボが向いているな、と思うお友達がいたら誘ってみてください。そして、あさってからはスプリングキャンプ♪去年は中止になったので今年がありがたく感じています。元気な小学生たちといってきま~す!!
2012年03月25日
コメント(3)
おはようございます。やはり例年に比べると、まだまだ寒いですね。毎年この時期に日比谷公会堂で行われる、国際交流のつどい、一昨年は桜が咲き始めていました。今日はダウンを着てます(⌒-⌒; 当年参加者にとってもここで決意表明をすることは大きな刺激になり、ぐっと意識がかわります。また、親御さんにとっても、交流相手の団体や、財団の姿勢がよくわかるので、とても意味ある会です。来年参加予定の人にも、ここからスタートですよ♪と出席してもらっています。今年は、4月から中学生のRが北米交流に、大学2年のMが、カレッジとして参加します。ところがなんとRは、インフルにかかってしまいました。残念ですが、体調が1番。自分で、意識を高める努力をしていけるよう声掛けていくつもりです。さて、先週金曜日には、財団法人ラボ国際交流センターが、公益財団に移行した祝賀会がありました。40年も続いている交流の歴史と、その功績がよくわかる素晴らしいでした。記念すべき1回目の参加者で、今は某商社のお偉いさんになってる方の体験スピーチ、ニュージーランド大使始め、各国からの来賓祝辞、またOGで、イタリア在住のオペラ歌手の方は、被災した子どもをイタリアに招待する活動を財団の協力のもと実現されたそうで、今後も期待したいお話と心のこもった歌がありました。最後は、英語落語。とても楽しくて、海外からの来賓者も大笑いでした。あらためてこの活動をたくさんのラボっ子に体験させたい、と思いました。海外からの来賓の方々は今日のつどい式典にも、引き続き参列なさいます。楽しみです。
2012年03月18日
コメント(0)
大学・専門学校進学希望のメンバーもみんな無事進路が決まりました!3人は早速戻って活動に参加してくれていますので、高学年グループもにぎやかになりました。そして、埼玉の公立高校の発表も先週ありましたね。Mから無事第一志望の高校に決まったと嬉しい連絡がありました!来週からパーティにも来るそうです。他のメンバーからはまだ連絡がありませんが、落ち着いたら連絡くれるかな?中学で部活に専念したいとラボをやめたAも、決まったそうです。受験というのは本人はもちろん親も精神的に大変ですね。みなさんお疲れさまでした。そして、当事者のみんなは本当に頑張ったことと思います。みんなの元気な顔に早く会いたいですね^^さて、昨日息子の高校卒業式がありました。義務教育は3年前に終わっていますが、高校も親が関わることは多いですから今度こそ本当に親の出番が終わったな~と実感しました。ラボファミリーの多くはまだ、子育てまっただ中ですよね。本当に貴重な期間です。お子さんといい時間を過ごしてくださいね。そして、そのいい時間の一端をラボがお手伝いできればとっても嬉しいです♪
2012年03月11日
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()