2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
トリノ五輪 終わりましたね。皆さんの記憶に残ったのシーンは何だったでしょうか?? 荒川選手のフィギュアスケートでしょうか?? 上村選手のモーグルでしょうか?? 小野寺選手を中心としたカーリング代表の活躍でしょうか??(小野寺選手、結構カワイイな♪と思います。右目の下の 2つの泣きホクロがチャーミング^^) ← 話がそれた^^; 自分が一番熱くなったのは、『アルペンスキー 男子回転』 ですね。皆川選手の世界と互角に渡り合う滑り、佐々木選手の1本目8位では満足がいかないという(つまり世界の頂点との距離は限りなく近づいているということ。)このシーンに熱くなりました。 私、学生時代は、スキー部に所属しておりまして、一応、国体などというものも目指しておりましたので^^;(雪の少ない四国ですから、レベルは本場と比べるべくもないのですが^^;) この五輪を見ていると、自分の現役時代(特に引退宣言をしたりはしてないですけど)の激闘の記憶が蘇ってきました。 それは、大学3年の時のことでした。 皆さんは、スキー板と言えば、どれも一緒と思われるでしょうか??しかしながら、これが奥が深い。 車にも種類がいろいろあるように、スキー板にも様々な種類がある。 カーブが得意な板、高速が得意な板。 そして競技用。 競技用と言っても またまた違う。市販の競技用と店には並ばない ワークス仕様の競技用。 同じカラーリングといえどもまったく違う。 車に例えるなら、「インプレッサWRX STI」と「WRカー」程に差があるのだ。 「インプレッサWRX STI」は、お金を出せば買えるが、「WRカー」は選ばれたものしか運転できないように、スキーの板のワークス仕様も限られた物しか使うことは出来ない。(トップ選手は、用具提供があり、有望選手は、有償で使うことができる。)まさに、WRCの世界に似ていると思われないだろうか?? ひょんなことから 大学3年のこの年、自分は『1年落ち の WRカー』に乗る機会を得たのだ。 合宿で知り合ったコーチから、「昨年の選手用(未使用)が一本余ってるけど、よかったら買うかい。」と話しがあり、即座に返事をした。 答えはもちろん『買い!!!』だ。 車に興味がある方なら 本物の『WRカー』が買えるとしたなら買いたい。と思う心境は理解頂けるものと思う。まさにそれだ。 1年落ちと言えども、まさに『WRカー!!!!』 これで勝負できると意気込んだシーズンであった。 そして向えた 「四国学生スキー選手権大会」 調子は悪くない。道具はもちろん 1年落ちながら『WRカー』 チャンスはある。 そして、大会 1本目がスタート。自分のスタート順は後方だ。(過去の成績がよくないから^^;) しかしながら、今回のトリノ五輪のように 有望選手が中盤のリズム変化の場面で次々とコースアウトする波瀾の展開。(ミスのない滑りをすれば、上位は狙える。) そして、やや抑えた滑りで一本目をゴール。 この時点の順位は『3位』 順当に行けば、10~15番くらいかと踏んでいたのだが、波瀾の展開と、『旧WRカー』の力でここまでの躍進!! そして2本目。 2本目は、順位がいいものが後に滑る。 後ろに2人を残して、スピードマスター スタート!!!! 緊張で身体が思うように動かない。そんな身体を鼓舞してすべる。 ややミスをしたものの、1本目のマージンを活かし、2人を残して、『1位!!!』 残る2人の滑りを見守る。 ただただ祈り後続2人の滑りを見届けたが、残る2人も無難にまとめ。 結果は、『3位』表彰台。銅メダル。 これが、学生時代 最初で最後のメダルとなった。 まあ、トリノ五輪と比べるまでもなく、かなりレベルが低いところでの戦いではあるが、自分にとっては大切な激闘の記憶である。 またあのドキドキ感を味わいに、大会にでも出てみようか。なんて性懲りも無く思ってみたりするスピードマスターなのでした。 ← 今年は、1度しか滑っていないのだけれどもね^^;トレーニングもしてないし(笑)
2006年02月27日
コメント(0)
結構内容書いてたのに、誤って消えてしまったので、簡潔に書くことに^^; 全体相場は、-252円と軟調でしたが、自分の銘柄群は、なかなか頑張ってくれました。 昨日時点では、元金比 91%だった資金も、今日時点では、94%にまで回復いたしました^^ そこに、さらに 『GOOD NEWS!!!』 が。 昨年末に続き、2度目の 『IPO(新規公開株)当選!!!!!!!!!』 キタ~~~~~~~~~♪♪♪ 今年も、IPO市場は堅調ですから、恐らく、自分が当選した銘柄も値を上げてくれることでしょう^^ ということで、恐らく、投資成績も 100%超えとなると思います。 そして、うまく行けば、株式投資を始めてからの 純利益 3ケタ万円の大台到達の目も見えて参りました。 まあ、値がつくまでは、わかりませんが、上場日が楽しみであります♪ 純利益3ケタ万円に到達したら、かねてから目指しておりました『レカロ』導入を決定したいと思っております。 明日からの相場がますます楽しみでございます♪♪♪
2006年02月15日
コメント(0)
今日は代休でございました。ということで、先週末からの相場急落の流れを見極めようと 朝マックしながらフォーマでザラ場をチェックしておりました。(楽天証券の携帯用ソフト マーケットスピードは自動リアルタイム更新だし、機能も充実しててかなり使えます。)場の前半は 売り優勢で下げる展開。前日終値(1980円)の時点で、割安だと感じ、自分が注目してた 『HS証券』はストップ安。(寄りで買わなくてよかった^^;)ストップ安(1680円)の ここで買いを入れた。ストップ安ということは 少なくとも 今日はこれ以上下がらない訳だから 上がらなければ切ればいい。リスクは限定できる。と判断。結果 今日の終値は 『2010円!!』前日終値からは わずか+30円だが 底で拾った自分にとっては +330円!!会心の相場となりましたね。明日も逆指値を打って 最低限の利益を確保しながら 上値を狙っていきたいですね。あと、中期狙いで『日立造船』を仕込みました♪さあ、明日はどうでしょうか?最近は 相場の方向性が めまぐるしく変わるのが気になるところではありますが、期待しましょう。
2006年02月14日
コメント(0)

ということで、今日は、エアクリーナーを交換しました。 買ってから、18,000km無交換でしたから、まあ、十分替え時だろうと。 そして、HKSの純正交換タイプのエアクリーナーに交換。まあ、チューンというほどのことではないですが、BPレガシィに乗換えてからは、初めての社外機能パーツです。BGの時は、かなり「¥」注ぎ込んでましたから、自分でも驚いてますが(笑) 18,000km走行した純正エアクリーナーのUP画像はこれです。 さすがに汚れてますねぇ~。大きなゴミがひっかかっているということはありませんでしたが、さすがに吸気効率は落ちていそうです。 ちなみに、上下の向きは写真のとおりです。上の方が汚れがひどいですね。 これは、グリルから引き込んだ空気がダイレクトに当たるのが、上部だからですね。OIL交換をする 5,000kmくらいで、このエアクリーナーもついでに上下を逆にしてやると、吸気効率の低下を防ぎつつ、長く使えるかもしれませんね。 さて、交換後ですが、いいですねぇ~。 まあ、18,000km走行後のものから、交換した後の自分の感じ方なので、これに替えたから、馬力が上がったとか言う気は毛頭ないですが、リフレッシュした効果があることだけは間違いないですね。 交換前は、発進時にスロットルを開やや開け 1,200rpmくらいでクラッチを繋がないと、少々ノッキング気味だったのが、交換後は、軽くスロットルを開け700rpmくらいで繋いでも、車がスッと前に出ます。 通常の走行においても、パーシャル状態から、軽くスロットルを開けただけで、トルクがグッと出てきます。 やっぱ、空気の流れが良化したんでしょうね。 右足とエンジンがダイレクトに繋がったかのような。 これは気持ちいい!!!!!! もっと速く替えればよかったなぁ~。と思う次第ですよ♪ とは言え、何度もいいますが、あくまでも、18.000km走行後の純正品から、替えたということで、純正品新品とHKS純正交換タイプ新品との比較ではないので、『これに替えから馬力が上がった。』 とか言うつもりはありません。新品同士の比較でなければ、意味がありませんから。 まあ、でも、リフレッシュ効果は間違い無く体感できましたからOKですよ。 しかも、某オークションで、「箱難有り品」ということで買いましたので、1個 1,470円という破格の安さ♪(2個買っておいた。) たぶん純正品より安いでしょ??? これなら、大満足です♪ エアクリーナーを長らく交換されてない方は、交換されてみてはいかがでしょうか??? たぶん燃費もよくなりそうです。スロットル開度が少なくて済みますから♪ それにしても、エアクリ替えるのに、結構苦労したなぁ~。BGの方が簡単に替えれたなぁ~。エアクリ交換に関しては、整備性はあまりよくなかったです。BP。
2006年02月04日
コメント(2)

今日は、妻は昼から仕事(自分は、明日は仕事)ということで、妻を職場まで送っていく。 今日のレガシィの5MTが小気味いい。最高だな。と思いつつドライブ。 そんな時、ふと、(そういえば、マヨネーズが切れてたな。) と思い出し、ドンキホーテに向う。ドンキホーテは近所のスーパーと比べると、マヨネーズが、1本あたり30円ほど安い。 マヨネーズを2本買って帰ろうと思っていたのだが、ここで見つけてしまった^^; 「感動の名車」 なになに???表紙は 自分の憧れ 『BNR32 GT-R』 じゃないか!!! じっくり中身を見たら、BNR32、NSX、トヨタ2000GTなどがズラリ!!!!! 4本も買っちゃいました^^; 1本150円。しかも、自分は、牛乳が嫌い。+コーヒーはブラック派。 なので、普段は缶コーヒーなんて一切飲まない(微笑)のに、4本も買っちゃった^^; やるな。ブルボン!!!! ちなみに、買ったミニカーは(自分にとっては、コーヒーがおまけなのだ)BNR32、BNR32-Vspec2、NSX-R、トヨタ2000GT。 150円にしては、なかなかの出来で満足です♪ ちなみに、帰りにスバルディーラーに寄って、S204のカタログもらってきました。 ここ最近は、車よりも株式投資に注力してましたが、今日は、ひさびさに車に熱くなりましたね。 あぁ~、やっぱ、死ぬまでに 一度は BNR32 GT-R に乗りたいなぁ~。ミニカーを眺めながら、改めて思いましたよ。 そのためには、やっぱ『株』だな(笑)
2006年02月04日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1