2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今年5月のブログで最近は、アクセルの踏み方が雑になってるようで、燃費が低下し続けている。(平均8.75km/L)と書いておりました。 それ以来、丁寧なアクセルワークを心がけ、夏場も 8km/Lを割ること無い燃費を記録し、いまでは、今年の平均燃費を、 9.21km/L にまで伸ばしました。 納車以来の平均燃費(満タン方)も 9.25km/L としています。 2Lターボ 280ps 35kgm 1420kg の車の燃費としては上々でしょう。と思います。BG時代より 1.5km/Lは伸びてますし、4AG(1600cc)搭載 165ps 16.5kgm 1120kg のカリブと比べても同等か良いくらいの燃費ですからねぇ~(驚) が、しかし、それでも、このガソリン代高騰の折り、ハイオク車は なおのこと厳しいですね^^; やはり暫定税率を廃止し、ガソリン価格の引き下げを要望したいところですよね。 車好きには 特に厳しさが身にしみますね^^;
2007年11月30日
コメント(2)

先日予告していたように大会に出てきました。>今回は、テニスを始めて2年以内という縛りのあるクラスに出ます。ということでチャンスは大いにあるかな。と思ってます。と書いているように、今回は、「勝利」を目標に行きました。 女子ダブルス、男子ダブルス、MIXダブルスの3試合で勝敗を決めるチーム戦です。(6ゲーム先取、アドバンテージ有)○チーム初戦女子ダブルス ×MIXダブルス ○の 『1-1』 で番が回ってきました。 いままでの教訓から、強打よりも、確実性・コースを重点に挑みました。 ところが意外にも相手が粘る。(実力的にはこちらが上なのだが) ということで、サーブの速度U~~~~P!!! いままでなら、これが逆に力みを産み、逆効果になるところなのですが、事前に取り組んだサーブの改良+初戦からしっかり身体を動かせるようにと考えたウオームアップがいい方向に働き 高速の1stサーブがガンガン入ります!!!「ウ・オッシャ~~~~~!!!!(雄叫び)」ってなもんで、テンション上がります。 と、順調にキープを重ねたものの、なかなかブレークできず、『5-5』 ここで回ってきた自分サーブ。6ゲーム先取ですから、これはチャンスです。しかし、プレッシャーがかかる場面でもあります。 いままでの自分なら、ここでダブルフォルトをしていたかもしれませんが、今日は、サーブを外す気がしない。負ける気はしない。 強気でガツンとフラットサーブを打ち込む!!相手がリターン。球がフワッと宙に舞う。(どうだ??)ゆっくり負いながら球の行く末を追う。サイドラインを超えた。アウト!!!キープ成功!!! そして『6-5』で勝利!!やりました。いろいろな練習の成果が生きたうれしい勝利でした。○2戦目女子ダブルス ○MIXダブルス ×またしても 『1-1』 で番が回ってきました。 今回の相手も こちらが格上。相手は強打が好きなタイプで かなり荒削り。強打が入る確立はせいぜい30%なのに、強打を続ける相手。少し前の自分を見ているようであります。 あえて、相手に打たせる作戦に。 そんな強打が一向に決まらぬ相手の隙をつき、あっという間に『1-4』 ハッキリ言って楽勝ムード。この油断がいけなかったか。 あえてリスクを犯さず。と思い、簡単に置きにいっていたバックハンドのゆるい球がいい練習(調整)になってしまったのかもしれませ。強打が決まりだした。 相手を絶不調 → 絶好調にさせてしまいました。(恐らく本人も驚くほど決まっていたのではないだろうか)『4-3』 で迎えた 第8ゲーム相手のサーブ。何度したか忘れてしまったが(10回くらいはしたか?)、デュースの末ゲーム 追いつかれてしまう。。。 3ゲーム連取され、流れは完全に相手サイド。しかし、ここで流れを断ち切らねばならない。と思い、気合を入れなおす。 冷静にサーブコースを選択し、「40-15」からあっさりキープ。 ここで流れをいったん止められたのは大きかった。『5-4』 ここで一気に決めてしまいたいところだったが、そうはいかず、第10ゲームは相手キープ。『5-5』 2試合続けて、チームの勝敗がかかった 最終ゲームを迎えた。 こちらの相方サーブ。相手の息の根を止めるべく、エンジンのかかった相方。サーブの切れ味が増し、「40-15」 そして、最後も 相手のストロークを乱しサイドアウトを得る。 勝利!!!この瞬間、勝利が確定した!!!! いや~、うれしかったなぁ~。 やはりいくらレベル的に自分が格上の試合に出たとは言っても、勝つのはそれなりに難しいですよね。 準優勝と優勝では、意味合い・重み・難易度が違いますからね。それも、勝敗を握る最終ゲームを任されての勝利。本当にうれしかったです。 ただ、反省点というか改善点もありましてね。 今日は、最後の試合では、先述したように バックハンドが狙われましてね。フォアと比べると、球勢・精度が低いため、ボレーなどの餌食になってしまいました。 もうちょっとバックハンドストローク、レシーブを磨かねばなりませんね。 にしても、プロ選手のように、トロフィーを掲げたあの快感は最高だったなぁ~。また、それが味わえるよう、日々練習です。 今年、まだあと2試合出ますしね。さて、今年の通算成績13勝17敗となりました。
2007年11月25日
コメント(2)
日曜日に試合に出ます。 最近は格上の相手に立ち向かっていく試合が多く、それはそれで楽しく、得るものも多かったわけですが、勝利を欲する気持ちも当然ありまして。 今回は、テニスを始めて2年以内という縛りのあるクラスに出ます。ということでチャンスは大いにあるかな。と思ってます。ということで今日練習。 ここ最近は、『絶好調!!!!』か【絶ッ不調。。。】みたいな極端なテニスになることが多く、悩んでいたのですが、 今日は 「普通」 の調子でした。 先日のブログで反省していたように、サーブなど注意しながら打ち、まずまず。 サーブもストロークもバシバシ切れる。ということはないんですが、まずまず。ウムウム。 ある意味、試合前にまとめることができたかな。とちょっと安心しました。 明日もちょっと練習しようと思います。 あとは当日の身体の作り方かな。
2007年11月22日
コメント(0)
来週の試合に向けて、今日も練習しました。 しかしながら、「スランプ」です。。。いやいや、「スランプ」などという言葉を使えるほど上達してはないんですが。。。にしても、いかん。サーブ。 ちょっと掴みかけたかな。ダブルフォルトの心配ほとんどいらんな。というところまでいったかな。と思っていたが、逆戻りです。 ということで、練習後、壁打ちで再調整。 打点とフォーム(肘を高く)をしっかり確認しようと打ち込みを続けていると、少しずつ感覚が戻ってきました。 力を抜いて(←これ重要ですよね。)「スッ」とトスを小さめに上げ(上がりきった地点が打点というようなイメージで)て「パッ」と打つ。「スッ」「パッ」 のタイミングが自分にはいいようです。 思い返してみると、午前の練習の時は、ちょっとトスの位置が高すぎたように思います。 トスが高くなると、打点まで落ちてくるのを待っている間に どうも力んでしまうんですよね。。。それでフォームも乱れる。打点がブレル。サーブ入らない。。。そんな悪循環に陥ってしまう。 ちょくちょく フレームにあてて、コート外に出してしまうのは その証かな。と。(お恥ずかしながら^^;)1.深呼吸→2.脱力→3.「スッ」「パッ」このルーティーンをしっかり身体に覚えさせるよう練習したいと思います。 また、自分のいつものルーティーン(調子を作っていくための)を確立させねばなりませんね。 いつも調子が上がってくるのが遅い。というのも課題ですから。
2007年11月17日
コメント(0)
先日参加した トヨタ販売店(トヨペット)主催のテニス大会に参加した時に参加賞として 「OIL交換無料券」 をもらったので、『無料』 という言葉にひかれて(汗)行ってきました。 正直スバルの車が好きですが、Dラーの対応はトヨペット店の方が気持ちよかったですねぇ~。 と思ってしまいました。 スバルさんにもがんばっていただきたいものです。
2007年11月17日
コメント(2)
今日は、友人達と練習。 練習風景をDVD撮影して、現状確認をしてみることにしました。 9月に試合を撮影ものと比べると、上手くなっているのが確認でき、それはよかったですね。 サーブのフォームもよくなってるし、ストロークのフォームも、ボレーも全体的にレベルUP!!!してました。 しかしながら、例えサーブでは まだまだ上半身だけで打ってる感がありますし、ストロークでももうちょっと腰を落として安定感のある力強いボールを打ちたいなぁ~。など、課題は山積みです。 いいポイント、改善すべきポイントが 明らかになりましたので、また明日から練習がんばろうと思います。 この2ヶ月で確実に上手くなっていることが確認できたのは、やはりうれしいですね♪^^
2007年11月13日
コメント(2)
土曜日、午前中、練習をしました。先週の試合後の練習で、思いのほか調子がよかったので、この日は、なんとなく自分自身 自信がありました。 そして4ゲーム先取の練習試合を。「今日こそは!!!」と意気込み 2ゲーム連取。「ここを取れば!!!」 すると、一気に身体動かず、サーブ入らず。 こうなると立て直せないのが、自分の悪いところ。 一気に4ゲーム連取され、「2-4」の敗戦。。。。 いけません。「勝とう!!!」という気持ちが「気合い」を通り越して「気負い」になってしまったとでも言うべきか。 いまから思えば、力が入りすぎていたように思います。 その日の晩、別のグループの練習に誘われました。 午前中、調子が悪かったので、そこを修正したいという気持ちもあり、参加することに。 そこで再び練習試合を。 相手は初対戦。様子をみると、腕は相手が上。だが、どうにもならない差ではない。「面白い。やってやるか!!!」 するとどうだ!? 午前中の不調が嘘のようにサーブがバンバン決まるじゃないか??フラット、スライス、スピン 面白いほど打てる。 ストロークもトップスピンで深く決まる。 格上相手にブレイク許さず、キープ合戦。相手サーブからのスタートだったために、「3-4」で敗戦となったが、内容的には悪くなかった。 さて、午前と晩で何が違ったか?? 一概に比較できないものの 朝「勝とう!!!」晩「やってやるか。チャレンジするか。」という精神状況だったように思う。 ここに差があったのではないか??朝「気負い」晩「気合い」ではなかったか。 いままでの他の試合を振り返ってみても、自分はどちらかといえば、格上相手に挑戦していく時の方が力を発揮できている。 格下で楽に勝てると思う相手ほど苦戦する傾向がある。 それには、こういった心理が影響しているのではないか??と推論を立てた。 気を抜きすぎてもいいパフォーマンスを発揮できないが、力みすぎてもダメ。 楽に、適度に力を抜きつつ いいプレーができるようになりたいと思う。 明日も友人達と練習をするので、そのあたりに気をつけたいと思う。
2007年11月12日
コメント(0)
![]()
妻もテニスをするんですが(まだまだ腕は。。。ですが。)、5月に張ったガットを半年も使ってましたんで、そろそろ張り替える??と店に。 ↑ 自分は結構頻繁に張り替えてるんですが^^; さて、前回は、5本で1本ガットプレゼント実施中ヨネックスガット エアロン スーパー 850 プロ (AERON SUPER...を張っていました。試しに打った感覚では、スッキリした打感、ホールド感の高いしなやか感が特徴でしたね。 さすがに半年も使ってますと、ガットの味も落ちてきますので、耐久性についてはここでは言及しないことにしますね。ただし妻は最近までは特に不満を言ってませんでしたから、十分な耐久性がある??と言える?かも???ですね。(こだわりがないだけかもしれないですけど^^;) 今回は、ハイブリットのこれをチョイス。どんな感じでしょうかね??ヨネックス (YONEX) サイバーブリッド125 TG125CB [分類:テニスガット] 打ってみたら、また感想を書いてみますね。 と とりあえずは予告編ということで。では。
2007年11月11日
コメント(2)
今日、「Tarzan」499号の最新の自宅トレを、最強のトレーナーに習う!に興味を引かれて立ち読みしました。っつか、読みつつ 自宅トレの先駆者は俺だ!!!みたいな(笑)10/3のブログに書いてますように 今年の3月からずっと自宅トレやってるんですよ。どんだけしんどくても、飲んでても、旅に出てても、絶対やる。と決めてですね。 そんな日々が もう8か月になりますね。 結果、ここからはちょ~~~っと(←ほんまにちょっとか!?と自ら突っ込み)自慢になちゃいますが(^^;) 腹筋、Tarzan のモデル並みに割れてます!!!(8か月前は、メタボ寸前でしたが。) ちなみに、言うまでもなく イケメン度は、圧倒的に負けですがね(苦笑) 、「Tarzan」499号の記事の中にも書いてあるんですけど、週1回のジム < 毎日の自宅トレですよ!!! ただ最近は、気温が下がってきて汗をかきにくくなってきたので、油断すると太っちゃいそうですね^^; ということもあって+ちょっと負荷を増やそうということで 最近は、毎日最低でも 〔腹筋×60、背筋×60、腕立て×60〕×2セット やってますよ。 みなさんも、『自宅トレ』どうです?? テニスのショットの威力UPにも役立ちますよ!!
2007年11月09日
コメント(0)
下記URLにあるように、来年、中嶋 一貴が、ウイリアムズからF1フル参戦 決まりましたね。http://www.kazuki-nakajima.com/release.htm おめでとう!!! 今はトヨタエンジン搭載のウイリアムズなので、やはりジャパンマネーというかトヨタの影響力も少なからずあったとは思いますが、ウイリアムズから参戦できるということは、フランクウイリアムズの御眼鏡にかなった。ということでもありますから、そういった意味で期待できると思います。 トヨタにとってはセカンドチームなんでしょうが、昨年の成績面だけで言えば、ウイリアムズの方が上ですからね。車の速さ的にも表彰台を狙えるチームです。はまれば、頂点だってありえる!!!と夢がふくらみます。 来年は、本当に勝負の年になるでしょうね。 ロズベルグに対してどこまでやれるか??これで中嶋選手の価値が計られるでしょう。速さを魅せてほしいですね。 ここで速さをアピールできたなら、若さを持ってますので、グッとチャンスが広がると思います。ジャパンマネー、ジャパンエンジンを離れて、実力で・速さで求められる人材になってほしいですね。 ほんと楽しみです。 SUPER AGURI の佐藤琢磨選手も もちろん応援していますが、チームの体力といった面からも、来年のチャンスという面では、中嶋選手の方が分がありそうですよね。 いやぁ~、何度も言いますが、楽しみです!!!期待しています!!!
2007年11月07日
コメント(2)
インターネットTV「GYAO」で発見しました。★神尾米「いつでもテニス」こりゃ勉強になりますわぁ~。無料ですし、是非 みなさんも見てみてください。
2007年11月05日
コメント(0)
昨日は、BC級の「MIXダブルス大会」に参加してきました。◆本戦 1試合目 1試合目は 熟年夫婦が相手。サーブ4本の様子をみたところ 強い球はないが、ミスは少なそうだ。こちらから崩れないようにしなくては。と思っていたものの。。。4ゲーム連取される。いつもならここで【決めてやる!!!】と力みが入って強打が余計に入らない。と悪い循環に入るのが今までの自分。 しかし、【6ゲームの中で一度は流れがくる。その流れを掴むまでは、自滅してはいかん。】と自分に言い聞かせ、丁寧なプレーに終始。 なんとか自分のサーブゲームをキープ。そして、相手サーブをブレイク。「2-4」 さあ、ここから キープ→ブレイク!!と行きたかったが、残念ながら「2-6」敗退。 コンソレーションでの勝ちを目指す。◆コンソレ 1試合目 相手は、スクールで顔を合わせたこともある2人 スクールでのクラスポイントは 相手は2人とも 、こちらは、自分が、相方は つまり、スクールのクラス分け上は、相手が格上。 しかし、試合では経験とメンタルが物を言う。【始める前に気合で負けてはいかん。】と相方に話し、気合を入れる。 そして、自分サーブのファーストゲーム。・順調にキープ。「1-0」・相手男性サーブ。不調につけこみ、30-40のチャンスを掴むも、粘られキープを許す。「1-1」・相方のサーブゲーム ブレークを許し 「1-2」【先にブレークされてしまった。。。痛いなぁ~^^;】・相手女性サーブ。ここですぐにブレークバックておきたいところだったのだが、キープを許し 「1-3」・自分のサーブゲーム 順調にキープ 「2-3」・相手男性サーブ こここそブレーク。と意気込むも簡単にはブレークできず 「2-4」 ・相方サーブ ここで「相手に強打はないし、打たせていけばいい。厳しいサーブでなくていいよ。ボレーだって強烈なボレーではないから、打たせよう。セカンドボール・サードボールで勝負しよう。」とアドバイスを入れる。 それが効いたのか、単に調子が上がってきたのか??ここはキープに成功!!「3-4」・相手女性サーブ 先ほどの作戦を2人で実行し、ここをブレークに成功 「4-4」 振り出しに戻す。・そして迎えた自分サーブ【キープすれば(「5-4」)、しかしブレークされれば(「4-5」)大事なゲームだ。】という気持ちが脳裏をよぎる。 1本目のサーブをダブルフォルト^^; 自ら緊張状態を作ってしまった。。。 いままでなら、ここでダブルフォルトを連発→自滅。の流れ。 【これはマズイ】と少しコートを外し、深呼吸。一呼吸空ける。これが功を奏した。自分で自分を建て直し、キープ成功!!「5-4」と先行!!・相手男性サーブ 「40-30」とブレークチャンスを迎えるも決めきれず 「5-5」・相方サーブ 6ゲーム先取方式のため、ここを取った方が勝ち。サーブ有利がセオリーながら、それよりもメンタルが勝敗を分けるか。「40-0」 トリプルのマッチポイント。【楽勝。】と気が緩んだか、デュースに持ち込まれる。 流れは相手に流れかける。 しかし、そこでなんとか流れを食い止め、デュースアゲイン。セミアド方式のため 女性ー女性 の1本で勝負が決まる。 相方のファーストサーブ。フォルト。【グオォ~~。後がない。。。絶対入れてくれい!!!そして俺、難しいボールはいらない。最もイージーなボールで行こう!!】と自分に気合を入れ、相方のサーブに祈りをささげる。 そして、サーブがネットを超えた。【よっしゃ!!!さあ、どうリターン来るっ?】集中力を最大に研ぎ澄ます。しかし、相手リターンがネットにかかる。苦労の末を勝利を得た!!! ここ最近、負けが込んでいたので、本当にうれしい勝利でした!!◆コンソレ 2試合目 相手男性のボレーがものすごく上手く、甘いリターンはバンバン決められる。自分のサービスゲームは2つのうち1つはエース3本を絡め、満足いくキープをしたものの 相手がだいぶ格上 「6-1」 で敗退。(相手は、結果 コンソレ準優勝でした。残念) この日の試合結果は 「1勝2敗」 でした。←(負けが増えてしまいました^^;) ------------------------- 試合はこれで終わってしまったものの、もう少し練習したいな。ということで、3グループ合流して練習会をすることにしました。Aは、Bを知っているBは、Cを知っているでも、AはCを知らない。みたいな関係の3グループだったので、自己紹介みたいなところからスタート。 そこでスライスサーブの切れ味抜群のサウスポーKさんが、自分のことを「ここ最近、伸び盛りのスピードマスター君です。」と仲間達に紹介してくれたのはうれしかったなぁ~^^ちょっとは認めてもらえた。ってことですよね♪←これは、この日の勝利の次にうれしかったですね そんなこんなで、この日の試合に出てた 『腕に覚えあり。』 の3グループの人々と2時間ミッチリ練習させていただきました。 上手い人々に揉まれると楽しいし、勉強になりますよねぇ~。-----------------------------◆さて最後に この日学んだこと。・初戦の入り方 しっかりとアップしないと身体うごかない。サーブ打てない。ややオーバーワーク気味(この加減が難しいが)に肩・身体を作る。・きっちりつなぐ。 ただ返すだけでは、甘くなる。強打だけではミスが増える。丁寧かつしっかり返す。・熱くなりすぎない。 冷静に、最も成功しそうなプレーをチョイスする。(その中で強打がベストと思われる際に強打すべし!!) ---------------------------------- 18日の「C級 ダブルス」に向けて、先述の学んだことを心に刻むとともに、ひとつひとつプレーの精度を上げ、プレーの幅を広げる。を目標に練習をがんばろうと思います。 長くなってしまいました^^;
2007年11月04日
コメント(2)
明日は、「BC級 MIXダブルス大会」に出場します。 ということで、昨日は仲間とダブルス練習、今日は自分で壁打ち練習を行いました。 ひとことで言えば、調子いいですね。 火曜日に高校生にコテンパンにやられた訳ですが、そこでの反省+高レベルでもまれたことがいい方向に出ているように思います。 一言で言えば、「ボールがスローモションに見える。」(巨人の川上哲治氏のパクリのようだな^^;)なんてね(言い過ぎです) 調子がいいとは言え、まだまだ詰めれる部分は山ほどありますんで、今日の壁打ちでちょっと対策した訳ですね。 今日の壁打ちでは、特に3点の練習を重点に1.左右に振られた時に(しのぐ)一打として使う スライスの精度を高めるため、フォアスライスのみのラリー、バックスライスだけのラリーを繰り返し、高低・左右 火曜日の試合や昨日の練習中にミスが出た場面や、その他のいろいろなシュチュエーションの球の感覚を体感しておきました。2.ボレーの感覚をしっかりとしたものにするため、壁に「バコッッ!!!」と打ち込みつつダッシュ、即座に返ってくるボールに瞬時に反応、しっかり当てる。を繰り返し、ボレー感覚を磨きました。3.サーブ練習(特にトスと打点) トスと打点が決まれば、サーブは結構楽に入るなぁ。と感じている昨今なので、そのポイントを自分のものにするために、繰り返し打つ!! 練習では軽く。とにかくポイントを掴むことに終始。すると、強く叩いても不思議と入るので。 そんなこんなで練習していると(明日は勝てそうな気がするなぁ~。)と思えてきました(微笑) ↑ そんなことを言うと、「スピードマスターさん、ほんと前向きですよね^^」と言われちゃいました^^;(負けても負けても、次の試合前はいつもそんなこと言っているので) まあ、過信、自信過剰になちゃいかんのですが、悲観的になってはもっとイカンですから、まあ(勝てる気がする。)という心理状態は悪くは無いでしょう。(と自己弁護) ということで、とにかくも、明日の試合がんばりたいですね♪♪ いかに熱くなりすぎないか、ひと呼吸おけるか。を大事に試合に挑もうと思います!!! 結果報告はまた明日^^
2007年11月02日
コメント(2)
今日のお昼、話をしていると、「今年の成績ってどうです??」という話になったので、まだ今年を振り返るには少々早いが、現時点(19.11.1)までを振り返ってみようかと思う。19.1月末 職場の同僚に誘われテニスを始める19.3月末 テニススクールに通い始める。19.4月 「スクール生大会」(トーナメント初中級ダブルス) 2勝1敗19.6月 「スクール生ナイターダブルス大会」(リーグ戦初中級ダブルス) 4勝0敗(初優勝) ←ここでちょっと自信に19.7月 スクールを一時休止(コーチの指導方針が合わず。)19.8月 「県D級シングルス」(トーナメント) 1勝1敗19.8月 「県D級ダブルス」(トーナメント) 0勝1敗 ← 初戦で優勝ペアに当たる不運19.9月 「スポレク予選」(リーグ戦オープン参加) 0勝3敗19.10月 スクール復活 「スクール生大会」(リーグ戦中級ダブルス)←階級UP!! 3勝2敗19.10月 職場の親睦テニス大会(リーグ戦中級ダブルス) 0勝4敗19.10月 BC級ナイターダブルス大会(リーグ戦) 0勝3敗19.11月 再びスクール休会 通算 10勝15敗ですね。 う~~ん。野球で言うなら、なんか打線の援護のない、下位チームのエースピッチャーのような成績ですね^^; やはり、クラスを上げて、ひとつの壁を乗り越えていかねばならんところにある。って感じですかね。 年内3試合は参加の予定があるので、なんとか星を五分にもどしたいところですね。 こんなところで足踏みする訳にはいきません。練習あるのみ!!!ですね。と自分に言い聞かせておるところです^^
2007年11月01日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
