2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
明日で、暫定税率復活。ガソリン価格高騰。 これはやはり許せませんね。 『暫定』というものが30年も続くという異常事態。これが改めて継続されるというのはおかしいといわざるを得ないでしょう。 本来の目的を果たしたならば、廃止する。これが普通でしょう。 別の目的があるならば、その必要性を改めて検討し、新規に税を作るべきではないでしょうか?? 今まで集めていたから。これからも集めやすいから。そういった安直な考えで『暫定税率』を復活すべきではないのです。 また、ガソリンという商品には、いわゆるガソリン税に消費税と2つの税が徴収されています。この【二重課税】の状態は、経済発展の観点から出来る限り排除すべきなのです。 なのに。。。腹立たしいですね。 自分が日常的に生活する中での 個人的な意見としては、新たな道路は不要!!!と思います。 現状ある道路をうまく使っていけば、保守管理を中心とし、新規道路はなしでもいいと思っています。 じゃあ、「一般財源化」ということなのでしょうが、これにも反対です。 本当に何かの目的に必要であるならば、その必要性と必要額を真摯に検討し、その結果、税負担を求めるべきなのです。 いままで取ってる。これからも取りやすい。だから【流用】だ。ではいけないんですよ。 そうは思いませんか?? そういったことから、自分は『暫定税率復活』に反対なんです。 まあ、ブログで意見を述べたところで、何かが変わるとは、残念ながら思えませんが、それでも言いたくなります。 そんなこんなで、最後の抵抗として、『駆け込み給油』してきました。 レガシィとアプリオ あわせても わずか 9.61L しか給油できませんでしたが、それでも 明日30円UP後の給油だと 288円多く必要だった訳ですからね。(銀行の利息で 288円 得ようと思ったら、大変ですからね。) なんだか腹立たしい夜ですね。 そして明日からは、車好き、バイク好きには厳しい日々がやってきますね。。。 それでも、私は 車・バイクが好きですが。
2008年04月30日
コメント(0)

先日、私のアプリオのリアサスを交換した訳ですが、いいですねぇ~。 と言っても、下記URLの JOG『ZII』の純正品リアサスを流用しただけなので、大きな期待はしていなかったのですが、予想以上にいいですよ。http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jogz2/index.html 私の『アプリオ』は(厳密に言えば、初期型なので、下記URLのMC後とは違うのですが)下記URLにある通り、新車時のメーカー希望小売価格が 144,000円 で走りよりも積載性を重視した買い物モデルhttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2000/11/17/aprio.html 流用した『ZII』は、定価 173,250円 で走りを売りにしたモデル。3万円の価格差と実用モデルとスポーツモデルの差。 車で言うなら、カローラセダンにレビン・トレノの純正サスを流用したような感じでしょうか。 つまり、『アプリオ』に流用するにはこれで十分だったということです。 まあ、先輩が 93年ごろ(?)に新車購入してから一度も交換してなかった訳ですから、リフレッシュ効果も大きく、『ZII』サス そのものの評価にはならないかもしれませんが。◎長所(1)トラクション性能UP 純正に比べ、サス全長が長くなった+ヘタリがない(少ない)ということで、発進時の尻下がりが大きく軽減され、ダッシュ力がUPした!!(2)最高速UP いままではトラクションが逃げていたのだろうか??サス交換後、最高速がメータ読みで+2kmとなった(驚)(3)乗り心地UP (1)、(2)からすると、乗り心地は悪化したんじゃ??と推測されるかもしれないが、実際は向上しました。さすが純正だけあり、硬すぎることはありません。(4)直進時安定感UP 工事の継ぎ接ぎで、荒れに荒れまくり、いままでの我が『アプリオ』でアクセル全開でそのあたりを走ると、お尻がシートから浮き上がるほどの衝撃で、【落車】してしまうんじゃないか???というほど トッチラカッテしまっていた路面に、思い切って飛び込んでみても破綻を起こさない。しっかり動き、吸収する。そして乗り心地もよい。素晴らしい。(5)コーナリング性能UP 先述したように、サスがしっかり路面を捉えてくれるため、安心してコーナーに入っていけるようになった。 S字のような切り替えしの場面で、特にその効果を感じる。 そこから立ち上がる際のトラクションのかかりもよい!!★総合評価 大満足!!!ですね。 これだけの性能向上が(思っていた効果を大幅に上回る)わずか 【1、700円(送料込み】←「Y!」購入 で手に入るなら、もう大満足というほかないでしょう!!! 今の時点では、欠点も見当たりませんし。 もっとよいものも社外品などで、きっとあるのでしょうが、価格との関係から私はこれで十二分以上に満足です。 ヤマハ原付では、かなり流用が効くようですから、他のJOG乗り(この別タンク式 リアサス車でない) の方々も試してみられてはいかがでしょうか?? おすすめですよ!!
2008年04月29日
コメント(0)
![]()
今日は、ガットを ↓ に張り替えました。5本で1本ガットプレゼント実施中ヨネックスガット サイバーブリッド125 (CYBERBRID125) 以前、妻のこのラケットに張っていた際の感触が比較的よかったので、今回は自分のラケットにも張ってみようということです。【テニスラケット】ヨネックスRQS11 (100)(インポート・海外取り寄せ品) ちなみに、自分のラケットはこれで、■激安なら■YonexRDS002Tour ヨネックスRDS002ツアー 激安インポート 直前に張っていたガットは、これです。シグナムプロ(SIGNUM PRO)お試しPoly Plasma これはこれで かなり気に入っているガットなんですよ。 昨年 12/13 に張って、先週金曜日まで 4ヶ月半に渡って使ってきましたが、ガットの緩みを感じてきたのは、4月に入ってからですし、それ以降も性能低下は軽微でした。 長く安定した性能を維持してくれます。 またポリでありながら、比較的柔らかく、弾力性もありますので、ポリに馴染みのない方でもスンナリ使えるものと思います。 そんなこんなで話は戻って、5本で1本ガットプレゼント実施中ヨネックスガット サイバーブリッド125 (CYBERBRID125) ちょこ~っと打っただけなんで、初感程度ですが、柔らかい打感で しっかりボールをホールドしてくれる感じがあります。よって、スピンがよくかかりますね。 シグナムプロ ポリプラズマを50で張ったのに対し、今回は 52で張ったんですが、シグナムプロよりもしっとり柔らかい感じです。 サーブの速度も結構出ますね。 軽く打ってみた感触はなかなか良好です。 もうちょっと打ち込んだ後、また改めて感想を書こうと思います。アマチュアプレーヤーにとっては、耐久性も重要ですしね。 では。
2008年04月27日
コメント(0)

今日は、アプリオのモディファイを行いました。 1つは、リアサスペンション 今のアプリオ純正サスも特に不満がある訳ではないのですが、バンプを超えると やや不安定な挙動が起こり易く、これが改善されればいいな。と思っておりました。 「Y!」を見ていると、JOGのスポーティーバージョン 『ZR』 などのサスが比較的安価に出てました+ヤマハの原付はパーツの流用が容易。ということなので、(落とせるかな??)と思いつつ、開始価格で入札してたら、落とせちゃった。ということで、入手!!! 早速交換した訳です。 ↓ ↑ (う~~~む。別タンク式、カッケ~~~~!!!!) ← なんか〔OLINS みたい!!〕 なんかこれだけで、ものすごく高性能なマシンに見えて来ます!!! ← オーナー馬鹿です(^^;) 実はアプリオ純正よりも、サスの全長が大きいので、センタースタンドを起こした状態でもリアタイヤが接地してしまう+車高が若干上がる。という点はありますが、交換後、ちょこっと走ってみますと、リアタイヤの路面追随性が高まったように感じました(試乗程度なので、もうちょっと走った後、インプレしてみたいと思います。) これだけではということで、ついでに、クランクケースを磨いてみました。 下記の写真の 『青丸』部分が、磨く前の状態です。で、『赤丸』部分が磨いた後です。 ↓ピカール液 180ml ピカールで磨きに磨いた結果がコレです!! ↓ どうですか?? 携帯で写真を撮る姿が映りこむくらいまでやりましたよ^^ だいぶ印象が変わって満足しています!!! 買い物号からだいぶ進化してきましたよ!!
2008年04月27日
コメント(0)

今年で、瀬戸大橋開通20周年。 初めて自分が四国に足を踏み入れたのは、1989年(開通の翌年)、中学の先輩と鉄道写真を撮りに来たのが最初だったな。 なんてことを思ってみたりする訳ですが。その時は四国に定住することになるとは予想してませんでしたので、不思議なものです。 瀬戸大橋があったからこそ、四国に来たひとりかもしれません。 さて、話が逸れました。 今日は、瀬戸大橋開通20周年記念イベントが各所で行われました。 そんな中で、ブルーインパルスの飛行があるということで見にいきました。 こんな感じで、(↓)ガーンと飛んできて (ひゃー~、ブツカル~~~~!!!)というほどの近距離で変体を組み、大空を舞っていきました。〔最初の写真は、少し見づらいですが、大空にオリンピックの五輪マークを描いている最中のものです。〕 初めて見ましたが、すごい!!!の一言でしたね^^ブルーインパルス★楽天市場のブルーインパルス商品をご紹介!!★
2008年04月13日
コメント(0)

先輩から譲り受けた「アプリオ」 最近では、片道25km程度までの1人の移動(雨の日は除くが)は、「アプリオ」に切り替えるほど気に入っています。 が、譲り受けた最初の見た目は こんな感じ ↓ 前カゴも付いてるし、正直。。。あまりカッコヨクないですよねぇ~。 ということで、とりあえず、前カゴは早々に取っ払いましたが もうちょっとカッコヨクしたいなぁ~。というのが本音で。 当初の予定だと、WRブルーに全塗装して、ステッカーチューンし、レプリカ化!!と思っていたのですが、だんだんと(塗装は手間がかかるし、やったとしても、塗装が荒くなって、余計にキタナクなってしまう可能性も。。。)と思ってきて、まあ、そんなこんなで、色替えはせずに、ステッカーチューンだけすることにしました。 で、第1段階としてこんな感じに。 どうでしょう?? はじめと比べれば、だいぶ カッコヨクなったでしょ!!! もうちょっと手を加える(カッコだけですが)つもりですが、だいぶ満足感が増しました^^ とりあえず、途中経過ということで♪
2008年04月12日
コメント(0)
先週の試合では散々たる結果だった訳ですが、まあ、次に向けて練習せねば。ということで、今日も練習を。 今日の練習は職場の仲間で、気心のしれた皆。ということで非常にリラックスしてできました。 すると、なんと、サーブの入ること入ること(^^;) (なんで先週の試合で入らないよぉ~。)と自分に文句も言いたくなるほどで。〔今までに1回しか勝ったことがない(しかも、混戦の末に)D君に 4-1 で楽勝できたほどに〕 まあ、でも、それこそがテニスというか、試合というものですよね。 プレッシャーのかかった場面でいかに打てるか?腕が振れるか?? 負けている場面で自分サーブの 30-40 なんて、そういう場面ですよねぇ~。これが、4-5 で負けている場面だったりするとほんと打てないと思います。 しかし、ここで打てるようにならねばならない訳ですよねぇ~。 競馬で、稽古ではものすごく走るのに、レースではまったく走らない馬のことを 「稽古横綱」なんて言ったりする訳ですが、自分も これになってはいかんな。と。 次の 5/11 の試合までは1ヶ月ほど時間がありますから、しっかり練習したいな。と。 ということで、コートでの練習後、今日の好調を忘れないため、いつもの「壁」で1時間ほど打ち込んでおきました^^;
2008年04月12日
コメント(0)
![]()
表題にも書いてますが、今日の「C級シングルス大会」は、非常に悔いの残る 大惨敗でした。。。 自分実力の半分もだせなかった。。。 スコアは 〔6-1〕 確かに、今日の対戦相手は、戦前から強い相手だと思ってはいたが、〔6-1〕ということはないと思う。(実際 6-1 だが) 普段練習に混ぜてもらってる人々はもっと上手いよ。ここまでコテンパンにされるのは、単にテクニックの問題ではないと思う。 あまり不甲斐なさに自分自身に腹が立つほどでした。 さて、それでも、ゲームを振り返ってみようと思う。 今日は、相手サーブからスタート。○第1ゲーム(相手サーブ) 30-40 からブレーク成功○第2ゲーム(自分サーブ) デュース2回の末ダウン 【1-1】 ↓ ↓ このあと結果、キープなくズルズルと 【6-1】 先日の試合同様、あっさり 0-40 とか 15-40 から取られることはなかったのだが(15-40 からの相手のキープが一度だけ)デュースに持ち込めない。持ち込んでも取りきれない。。。その結果がこれだ。 それが、試合上の実力かもしれないが。。。 試合に挑む前の心境を思い出してみる。 (今日は打ち勝てないかもしれない。繋いで、相手のミスを待とう。)と思って試合に入った。 実際、強打は封印し、スライスを多用した繋ぐテニスを展開した。が、ゲームが進むにつれ、勢いがなくなっていった。 バックアウトは増え、ダブルフォルト増えた。(3回のサーブ機会で 6本はダヴルフォルトをしただろうか) なぜか??? 繋ごうと意識するあまり、腕の振りが鈍くなり、スピンが効かず、どちらも(ストローク、サーブ)入らなかったのだ。 強いボールを打たない(途中からは打てなくなった)ことで、相手は自分に対する怖さを失い、一層自由にプレーさせてしまった。。。 悪循環である。 さて、自分のテニスの売りは、やはり、全身をダイナミックに使ったボールの勢いにあると思う。〔繋ぐテニス〕という意識は、自分のテニスを殺してしまったといえる。 ← (自分で思うには) 今日は、すべてのプレーが自分の力の 50%も出せなかったように思う。 本当に悔いが残る。 途中からペースを上げようにも上げられなかった。。。 やはり、最初から飛ばしていかねば!!!自分のテニスはやはりアドレナリン全開でなければ。 バックアウトを恐れず、ダブルフォルトを恐れず、ガンガン振る。これが活路であるような気がする。 セオリーでは、ポイントを取っても、ミスをしても冷静にプレーをすべきとよく言われるが、自分にはそれはどうも合わない。 やはり、感情を表に出して、アドレナリン全開!!! そうした方が身体が自分の思うように動く。 次は、5月11日に 「D級シングルス大会」 がある。 ここでは、悔いを残さないよう、最初から全開で飛ばしていくぜ!!! あと1ヶ月、練習だ!!! ちなみに、今日は、試合終了後、試合で使った後のダンロップフォートを買いました。フォートの打球感は結構好きですね。 試合前は、やはり、フレッシュなプレッシャボールで練習しないといけませんよね。安い時に、安いところで買っておきましょう♪ 2ケースから送料サービス!!ダンロップボール フォート FORT(2球入)1ケース(30缶)ダンロップボール フォート FORT(2球入) 1缶 さらにちなみに、あまりに悔しかったので、帰るその足でいつもの壁に行って、1時間ほど打ちこんで、復習しました。
2008年04月06日
コメント(0)
香川は、今が桜の見ごろです。 ということで、今日はお花見に行ってきました。 メジャースポットではなく、マイナースポットに行ったのですが、人が少なく、ゆっくりとお弁当を食べられたので、むしろよかったかも。ですね。 しかしながら、香川は、明日は雨の予報ということで、お花見も今日が最後。かも。というのが少し残念ですね。 雨でなければ、もうしばらく楽しめるのですが。
2008年04月05日
コメント(0)
明日は、今年3戦目の「C級シングルス!!!」です。(シングルスは2戦目) 先日参加した大会では、中学生のジュニアに 『6-1』 で惨敗してしまいましたので、その教訓を活かして戦いたいですね。 先日の試合で学んだことは、・スライスは非常に有効。(ダブルスでは、少しでも甘いスライスは前衛の餌食になるが、シングルスだと、その危険性は低くなる。)・決めにいくより、ミスを少なく、最高のショットよりもベターなショット。・イージーボールのみ決めに行く。といったところでしょうか?? 明日の試合では、そのことを注意していきたいと思います。 相手は、サウスポーですから、バックサイドにボールを集めることも意識しないといけないですね。(普段と逆になりますから。) 冷静に、時間を上手く使って(プレー中も、プレーの合間も)いくようにしたいですね。 がんばります!!
2008年04月05日
コメント(0)
昨年の10月を最後に ここ半年、お金を払ってのレッスンは受けてなかったんですが、時々はレッスンを受けて、練習の方向性を修正していかないと。 と思い、明日からレッスンを再開することにしました。 無料体験レッスンをいくつかのスクールで受けた結果、今回、スクールを決めたんですが、実は当初は、ここのスクールにするつもりはなかったんですね。 小さなスクールでしたし、取り立てて評判も聞かないし、家からもそんなに近くないし。と。(とりあえず、無料体験あるみたいやし、受けてみるか。)といった程度で。 でも、なんでここに決めたのか??? それは、実践(試合)を意識した練習メニューと決め細やかな指導(ワンプレーごとにアドバイスをくれる。)そして、バラツキが少なく 高いレベルのスクール生が揃っていることでした。 以前行っていたスクールは、有名なのですが、有名であるが故に、1クラス当たりの人数が多く、かつ、スクール生のレベル差が大きかったんですね。 思いもかけず いいスクールを発見したな。と思います。 これから試合が増えていく季節ですので、その前に自分のプレーをもう一度見直したいな。と思います。 楽しみですね^^
2008年04月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


