2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日の BC級ダブルス大会、結果は・1回戦 6-2 勝利!!・2回戦 0-6 惨敗。。。でした。 まず、本戦で1勝できたことは、うれしかったし、よかったですね。 しかし、2回戦で 「0」完封ですから、課題も残りましたね。 自分にとっての最大の課題は、やはり 『サーブ』でした(苦笑) 1試合目は、2回のサーブ機会があったのですが、ダブルフォルトが《5》←ヒドイ。。。これでは、勝てない。。。ところが勝っちゃった(汗) 気づけば、取られたのは、自分のサーブゲームのみ(大汗。。。) ↑ 最近の練習の中での試合では、ダブルフォルトが極めて少なくなってきたのですが、やはり、本当の試合の中では やはり硬くなってしまい、腕が振り切れませんでした。 → ということで、スピンがかかりきらず、ダブルフォルト。。。 これは、本当に課題ですね。 サーブレシープ、ボレー、ストロークは、まずまず満足のいく出来だったので、本当にここが課題だな。と。 2試合目は、2回のサーブ機会で、ダブルフォルトは1回でしたので、まずまずでした。が、結果としては どちらも 30-40 から ダウンしてしまいまして、結局、4回のサーブ機会があったのに、キープは『0』でした。 これは、なんとかしなくてはいけませんね。 だからという訳ではありませんが、少し前から言っていた、「平日に練習をしたい。」を実現するために、毎週水曜日の番に 練習会を開こうと企画中です。テニス仲間にも声をかけて、人も集まりそうです♪♪(^^)/ 水→金→土と 週3回の練習体勢にして、もっとうまくなりたいですね。 ということで、定期的に練習をするに当たり、ボールを買い足そうと思ってます。で、今、買おうと思っているのがコレです。PROKENNEX(プロケネックス)トレーナーボール(ケース付き)96球入り ↑ プロケネックスというと あまり耳馴染まないブランドですが、品質はなかなかいいです。グリップテープも使ってますが ↓【送料無料】【代引き不可】 PROKENNEX(プロケネックス)WET WRAP(ウェット ラップ)オーバ... 下手なメーカー品よりも手触りがよく、また、耐久性もあるので、気に入っているんですよ。みなさんも、一度使ってみてはいかがでしょうか??
2008年06月30日
コメント(0)
明日は5月に出場した 「D級シングルス大会」以来の試合です。 この1ヶ月、練習機会も増やし、熱心にやってきました。 さあて、その成果は??ですね。 BC級ということなので、初戦に B級の人と当たると ちとキツイな。と思いますが、それでも、万が一 B級の人と当たっても、もちろん勝ちを狙っていきますよ。 普段、B級の人たちとも練習してますからね。まったく歯が立たない訳じゃない。できることをやっていきますよ。 さて、明日の試合に向けての目標を!!! 1.守りに入らない。思い切りを大事に。 2.後悔しない戦いを。 3.楽しくテニスをする。ですね。 また、明日、結果を報告しますね。 ここ最近の練習では、サーブの打ちこみ練習の効果が出ているからか、サーブの確率はかなり上がってきてます。明日はどうでしょうかね^^ ちなみに、ここ最近 練習量を増やしたら、さすがにボールが消耗してきました^^; 次は、↓ このボールを買ってみようかな。と思っています。PROKENNEX(プロケネックス)トレーナーボール50球入り
2008年06月28日
コメント(0)
![]()
先ほど、「ジーケル vs 錦織戦」終わりました。 結果は セットカウント 1-1 から錦織選手が腹筋痛のためリタイア、敗戦となりました。 第1セットは、現在のランキング上は格上の相手を翻弄するプレーを見せ、完全にゲームをコントロールしていましたね。 錦織選手は、サーブが課題と言われていましたが、そのサーブでもしっかりポイントが取れており、(これは勝てるな。) と思いましたよ。 実際、第1セットは 6-4 で取った訳ですしね。 しかし、ここで、メディカルタイムアウト。 (あれ。。。)と思いましたが、その後、フォアハンドでバックアウトが増え、確かにコンディションが悪化してきているように感じました。 しかし、その後、中盤は、持ち直し(薬が効いてきたのか??)タイブレークも見えてきたのだが、ここでダブルフォルトが出るなどこらえきれず、 5-7 で取られる。 この瞬間、長期戦が確定し、体調が持たないと判断したのでしょう。残念ながら、この瞬間に 錦織選手の敗戦が決まった訳ですね。 しかしながら、大いに将来性を感じさせてくれましたね。現時点でのランキングは、ジーケル選手の方が上ですが、試合内容的には、錦織選手の方が格上のように感じましたので。 まだ 18歳。 これからまだまだ伸びる選手ですので、今後に期待しましょう!!! ちなみに、私も今週末は 久々に試合に出ます。ウインブルドンに刺激されてますので、自分もいい試合をしたいものです。がんばります!! さて、ウインブルドン6連覇がかかるフェデラー選手が、ウインブルドンと全米だけで使用する 限定バックいかがですか?? ↓【ラケットバッグ】【20%OFF!】【6月23日入荷】Wilson(ウイルソン)フェデラーリミテッドエ...
2008年06月23日
コメント(0)
![]()
今日から 4大大会のひとつ 「ウインブルドン」が開幕しますね。 今でこそ、テニス馬鹿ですが(^^;)テニス馬鹿になる前から、「ウインブルドン」だけは知っていましたので、やはりテニス界最大の大会と言ってもいいんじゃないでしょうかね?? ゴルフでいうマスターズみたいなもんですよね。きっと。 さて、今年の注目は何と言っても、松岡修造氏 以来のテニス世界ランキング100位入りした 錦織圭選手でしょう!! 先の大会では、全仏4連覇 かつ ウインブルドン2年連続準優勝の ラファエル・ナダル選手から 1セットを奪う(惜敗したものの)活躍を見せてくれている。 そんな結果からも自然と期待が膨らむというものだ!!! ちなみに、今日は、そんな錦織選手の試合を NHKが 0:20~ 放送予定(録画)だ。これは見逃せない!!! 絶対見ようと思う!!! テニスにそれほど興味がないという方も、是非、彼のプレーを見て欲しいと思う!! ちなみに、NHKのウインブルドン特集のページは思いの外面白かったですよ。こちらも、是非、見てみてください。(決して回し物ではありません。念のため) ちなみに、錦織選手の使用ラケットは、今、かなり売れているようですよ。 ↓ オークションで安く買えるかも??打球感/スピード/コントロール最強バランスラケット=入札時のお願い=ウィンブルドン初出場錦織... 確実に買いたい方はこちら!!! ↓日本人16年ぶりのツアー初優勝を果たした錦織圭使用モデル錦織圭使用テニスラケット ウィルソン... ↑ このラケットにする前に 錦織選手が使っていた(引退した エナン選手も 愛用!!)ラケットは こちらです。 型落ちしましたので、激安価格で買うことが出来ますよ!!結構おすすめです。 16000円 送料無料 ガット張りサービスと破格!!! ↓最安値!!売り切れ次第終了です!!【送料無料、ガット・張り代サービス】 ウィルソンテニス...
2008年06月23日
コメント(0)
最近は、一番の趣味と言えばテニスですね。今年はオリンピックの年ですが、 それでも、テニス!!!! 明日からは、テニスの祭典 「ウインブルドン」 開幕!!!ですよ。錦織選手の活躍が期待されますね。 そんなこんなで、テニスにのめり込む日々を過ごしておりますと、やはりプロのプレーが見てみたくなる訳です。 昨年の9月は、大阪に デビスカップを観戦に行きました。 世界ランクで言えば、当時88位(だったと思う)のパベル選手 と 鈴木貴男選手 の試合でも、ものすごい迫力で感動したものだ。 じゃあ、もっと上の、本当の世界トップクラスのプレーとはどんなものか??? と非常に興味を持っていた訳です。 そこで、今年は、10月に有明コロシアムで行われる 『AIGオープン2008』を観戦しに行くことにしました。 先述した 日本期待の新鋭 『錦織 圭』選手、時速240kmのサーブを持つ アンディー・ロディック選手、豪腕 フェルナンド・ゴンサレス選手の出場が予定されており、これを見ない手はない。と。 そんなこんなで、10月は 東京に出没予定です。まだ先のことですが、今から楽しみです。 ちなみに、飛行機は財布に厳しいので、高速バスで行くことになると思います。 こんな時にも、「楽天トラベル」が使えると言うのは、私にとってはありがたいですね。(小遣い少ないですから^^;) みなさんも、日ごろのコツコツ貯めたポイントで旅行!!!いかがでしょうか??私は、これで ↓ 大変重宝していますね♪♪
2008年06月22日
コメント(0)
![]()
ガソリン代の高さには嫌気がさすが それでも趣味のテニスのために あちこちに移動せねばならず 我が『アプリオWRX』は必然的に 活躍の場を広げている。この4ヵ月間の走行距離は 1600kmを越えた。先月にいたっては レガシィの走行 200km強 に対し アプリオの走行 500km強であったから 今や実質的に ファーストカーの扱いだ。そんなアプリオの今回給油の燃費を計算すると30、36km/Lを記録した先日の小豆島原付ツーリングの際 山のくだりをエンジンOFF走行した時に 1度 30km/L越 を記録したが 常に エンジンON しかもほぼ自主規制一杯で 走った中では最高の記録だ。変えたエンジンOILがよかったのだろうか?(もう慣れてしまったが、変えた当日は体感的にパワーが上がったように感じましたから)にしても プラグも無交換、メンテセット JOGアプリオ/JOG系 エアフィルター・プラグセットインマニ(JOG系の弱点と言われている)も無交換【五千円以上で送料無料!】ジョグ3KJ インテークマニホールド (←← 変えるつもりで買ってはあるのだが) なのに これほど走ってくれて 我が『アプリオWRX』には頭が下がる。さらなる燃費向上と慰労を兼ねて プラグの交換とインマニの交換を近々やりたいところだ。某T社の「エコ替え」よりも原付1台追加する方が 我が家にとっては いいように思う 今日このごろですね。
2008年06月22日
コメント(0)
今日はA級のYさんと初めて練習させていだだきました。いわゆる正統派のプレイスタイルで 特に甘いボールに対するストロークは深くて速いフラット系のボール。いままでにない球でしたし 自分はテイクバックを大きくとる打ち方であることもあって 自分のセカンドサーブを打った後のリターンは まっく手も足もでないと言った感じでした。その時は 「頭が真っ白になって(ささやきおかみじゃないですが〈笑〉)」対策すら浮かばなかったですが 少し時間を置いて考えると 〔中途半端なポジション〕が特にいけなかったかな。と思います。エンドラインから一歩入ったあたりに立っていたので差し込まれてしまいましたし、フラット系のボールのため 跳ねもあまりなく 対処が困難だった訳ですね。前にしっかり出て、ボレーするか 逆にもう1、2歩下がって ストロークをする時間を確保するかしてみるとよかったかな。と感じましたね。次に打つ機会があったら そんな対策を試してみたいですね。今回は歯が立ちませんでしたが いい経験ができました。楽しかったです。
2008年06月21日
コメント(0)
今の職場に来て1年半。全社的なプロジェクト(というと少し大袈裟か)に委員として参加している。 最初からかなり無駄な部分や、未完成な部分が目に付いていたのだが、誰もそれについて意見を言わない。 なぜだ???? 職場の異動は3~4年に1回。プロジェクトの委員を務めるのも 3~4年。 最初の1年から1年半は、そのプロジェクトに慣れるのに費やされる。ということは、残りの任期は 1年半。 改革にはパワーがいる。改革せずに、そのまま過ごした方が楽だ。ということになってしまうのかもしれない。 だから何も言わない。ということなのかもしれません。 だが、それでいいのか??いいはずはない。 改善しなければいけないものは、改善する。その改善の恩恵を自分が受けることは出来なくても、それはきっと誰かの役に立つ。 改善することは、現状維持、「事なかれ主義」に比べて 大きなパワーが必要だ。でも、そのパワーを出せる、出そうと思えることは自分の財産になるはずだ。 ということで、今日の会議で、自分の思いをぶつけた!!! 自分で話しながら (あ~、自分で自分を追い込んでるな。イバラの道を歩んでるな。)と思いながらも、信念を持って主張した。 その想いが伝わったのか(それとも、自分と違い、本当に問題として意識していなかったのか?)自分の提案について検討し、変えていこうということとなった。 一歩前進である。 ゴールはまだ見えないが、がんばってやろうと思う。
2008年06月18日
コメント(0)
![]()
さて、スバル期待の7人乗り「エクシーガ」デビューしましたね。 上記リンクのサイトを早速眺めてみました。○外観 BPレガシィとの類似性を持たせながら 独自性を打ち出した感じのデザイン。悪くないんだが、もう一息。。。という気もする。(斜め前方から見たリアデザインがウイングロードのように見える^^;) が、GRBインプレッサも、写真よりも実物の方がだいぶよかったので、エクシーガもそうであることを期待したい。○内装 WEB上だけではなんとも言えないが、BPレガシィの流れか。○各種 諸元 重いねぇ~。NAの2WDが、かろうじて 1500kgを切ってはいる(1480kg)が、馬力が 148psなので、パワーウエイトレシオが 10kg/psといった感じでこれはイマイチ。。。 BPレガシィ2.0iは 4WDで 1370kg(AT) 140ps ← これは評判がよかったので、そのあたりを目指して欲しかった。 新車同様のコッチの方が得かもしれないですね^^; ↓H18・レガシィツーリングワゴン 2.0i B スポーツ 走行少1,000km未満【全車修復歴なし 保証&AI... エクシーガの4WDは、1520kgと。最低あと30kg減らして欲しかったなぁ~。 燃料代高騰、各種物価高騰の今、維持費を安くするためにも、走りのためにも、軽量化が。。。(BPレガシィ デビュー時の心意気はどこへ??) あと、2WDのラインナップも、妥協が感じられて少し残念。 スバルの7人乗りならでは。という特色として All 4WD を期待したかった。 また、トップグレードのターボが 225psというのも。 さまざまな車種とのヒエラルキーの兼ね合いから、280psやそれ以上にはしにくい事情はあったのでしょうが、225psなら むしろ 200psに下げてでも レギュラー仕様にするとか、当初から ディーゼルをラインナップに加えるなどの策が欲しかったかな。 どうしても、スバルに期待しているだけに、厳しい目で見てしまったが、とりあえず、この週末、試乗してみたいと思いますね。
2008年06月17日
コメント(4)

今年の夏の目標 「富士登山」 の前哨戦として、石鎚山に登山をしに行ってきました。 伊予西条インター → 国道194号 → 寒風山トンネル → 瓶ケ森村道 → 土小屋 というルートで(下記URL参照)石鎚スカイラインの終点まで行き、そこから登山するルートをチョイスしました。http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E133.14.36.5N33.54.57.8&MAPK1=E133.17.34.0N33.47.30.3&MAPK2=E133.11.44.7N33.47.9.1&MAPG=E133.8.57.5N33.45.8.2&COND=normal&HW=default&FR=default&REST=use&WAY=car 朝6時に高松を出発し、土小屋に着いたのは 8:50 ↑ 登山の無事を祈り、出発。 もっとキツイかな。と想像していましたが、道中は綺麗に整備されており、また急勾配の箇所も最後にまとまっている感じで、途中は淡々と進んでいけばよい。という感じでしたね。 途中、石鎚ロープウェイからの登山道と合流します。(登山客が増えます。) そうすると、『二の鎖』に到着します。(迂回も可能ですが、せっかくなので、チャレンジしました。) ↑ この絶壁を鎖を頼りに登っていきます。 下を向くとこんな感じです。落ちたらヤバイです(^^;) 次は、『三の鎖』。(こちらも迂回路ありますよ。) これは写真がない(フィルムカメラで撮ったので、現像がまだです。)ですが、『二の鎖』よりも、難易度・恐怖度が高いですねぇ~。 『三の鎖』は、鎖が完全に宙に浮き、足場もない。という状況の箇所も何箇所かありますので、やっぱ度胸が要りますよ。 でも、なんというか、恐怖心と裏返しのスリルが楽しいと言うか、ここを攻略していくという感覚が楽しかったです(^^) そして登りきると、頂上です!!! ここで 11:40 自分は、2時間40分で登頂しました!! でも、そこ(登りきったところ)は、本当の頂上ではなく「弥山(1974m)」と呼ばれるところで、本当の四国最高峰は、写真のとがったところ「天狗岳 (1982m)」なのです。 ということで、とりあえず お昼ご飯にして、後から 頂上を目指すことにしました。(ミニバーナーを持ち上がって、レトルトカレーを温めて食べました!! → やっぱ屋外の飯はうまい!!!)オーリック小型ガスバーナーコンロ スノーピークギガパワーガス110 イソ【2008spp】 【SPAP0613P02】 弥山 → 天狗岳 へは、時間にして 片道 約10~15分ですから、近いのですが、狭い尾根(岩場)を渡っていかねばならないので、ちょっと難易度あがりますね。 うちの妻は、「怖い。」と言ってやめましたからね(^^;) でも、行く価値はありましたね。 先述の 「鎖場」 と一緒で、怖さの裏にある高揚感が楽しいです。達成感がなんともいえませんね。 断崖ですから、危ないことも間違いないですがね。 雨が降ると足元が危険なのでやめた方がいいでしょう。風の強い日も同様ですね。 下の写真は、「天狗岳」から「弥山」を眺めたところです。 そんなこんなで下山しようか。と思いたったのが 13:00 ここで山の天気が変わってきました。先ほどまでは ↑ の写真のように、晴れていたのが こんな感じで雲がかかりはじめ、5分もすると、天狗岳は見えなくなってしまいました。ということで、天狗岳に行きたい場合は、すぐに行き、お昼などを食べるのも、その後にした方がいいかもしれませんね。 自分はラッキーでしたね。 そして、15:20分下山。 下りは 2時間半でしたね。 とりあえず、無事に登れ、そして楽しめました♪♪ 次は、日本最高峰 富士山です。 日々のトレーニングを続けながら、富士山に備えたいと思います!!!
2008年06月15日
コメント(6)
今年の夏は富士山へ登る!!! と決め、バスツアーも申し込みました。 7/15から富士山にアタックする予定です。 さて、ということでトレーニングを。 まあ、最近は、週に2回はテニスやってますし、毎日 片道4km 往復8kmを自転車通勤してます+毎日筋トレやってますので、これ以上積極的にトレーニングしなくてもいいかな。 とも思うのですが、まったくフィールドが違いますので、とりあえず、明日、練習登山として、四国最高峰の石鎚山へ登ってみることにしました。 ネットで調べる限りでは、比較的登山道が整備されてて、難易度は高くないようなのですが、どんなもんでしょうかね??? とりあえず、自分の身体がどのくらい動かせるか??装備を背負った感じがどんなもんか??など体感しつつ、山を楽しみたいと思いますね。 また報告したいと思います。 では、明日は 朝 5:30出発ですので、このあたりで(^^)/
2008年06月13日
コメント(0)
![]()
昨日のブログで書いたように 錦織君は、全仏4連覇のナダルと対戦しました。 結果は、こちらのニュースにあるように4-6、6-3、3-6 のフルセットで残念ながら敗戦となった。 しかし、すごいじゃないか!!!! ナダルの力が最も発揮されるクレーでないとは言え、ナダルも2年連続ウインブルドン準優勝の実力の持ち主。 芝での力も一級品だ。 そのナダルから1セット取った!!!! この事実は大変素晴らしい!!!! 予選免除のウインブルドンでも、この力を発揮できれば、いいとこいくんじゃないだろうか???? そんな期待を持たせてくれる。 大いに期待したいところだ。 もちろん、そんな錦織君には 遠く及ばないのだが、自分ももっと練習して、上手くなろうと思う!!! 日曜日は練習の予定入れてますので、しっかり練習します!!! 錦織君の使用ラケットも気になるところですね。 ↓【限定セール】WilsonKTour95 ウィルソンKツアー95 日本スペック インポート
2008年06月13日
コメント(0)
![]()
ウインブルドンの前哨戦 「アルトワ選手権」の3回戦で、日本期待の 錦織選手が、全仏覇者のナダルと対戦するようですね。(以下の記事参照)http://news.tennis365.net/news/today/200806/7760.html ナダルは、クレーで最強ですが、みなさんもご存知のとおり、昨年・一昨年とウインブルドン準優勝 と芝でのパフォーマンスも 上昇し続けています。 今年こそは、フェデラーの牙城を崩すのではないか??とも言われてますし。 そんなナダルとの対戦。楽しみですね!!! 勝ってくれれば一番いいですが、正直、ちょっと難しいんだろうな。とも思います。 そんな中で、どこまで出来るか??ですね。 いや、逆に、ここ最近の錦織選手は、松岡修造氏が言うには、「優勝したことで勝ちたい気持ちが強くなり、それが攻めのテニスをしにくくさせている。」ということですから、相手がナダルになることで、開き直りというか、思い切って戦わざるをえない状態になるので、攻めのテニスが戻り、ブレークを倒したあのパフォーマンスをまた魅せてくれるかもしれませんね。 となると、金星の可能性もあるのか??と楽しみが吹膨らみますね。 先の全仏は、ナダルの4連覇がかかっていたにも関わらず、地上派のテレビ放映はなく、4連覇が決定しても ニュースにも取り上げられない。と一般的なテニス人気は、低迷気味です。(残念なことですが) 錦織選手の活躍で、日本のテニスを盛り上げてもらいたいところですね!!期待しましょう!!! ちなみに ↓ ナダルの強烈スピンを支える バボラ「プロハリケーンツアー」に 1.20mmゲージが出たようですね。 1.25mmは使ったことあるのですが、もうちょっと細いゲージが欲しいな。と思ってましたんで、ちょっと試してみたいかな。と思いますね。5張購入で1張サービス。【バボラット】プロハリケーンツアー(120/125/130/135)
2008年06月11日
コメント(0)
![]()
今日、6月初の給油をしてきました。 給油量は 5.23L でした。 アプリオは燃料タンクの容量が 6.0L なので、結構粘った方ですかね。(← 25km/L程度の実燃費なので、10Lくらい入ると航続距離が稼げていいんですがね。) まあ、普段は、4L程度の給油なので、1回の給油は、500円程度だった訳ですが、今日の 給油金額は 873円(167円/L)でした。。。 高いなぁ~~~。を実感せざるをえないですよね。 1コインで給油できてた原付ですら、漱石1枚がいるようになる日もそう遠くないんだなぁ~。としみじみ感じてしまいましたね。。。 原付でコレなんですから、ハイオクのレガシィを満タンにするのが怖いですねぇ~~~~~。 ちなみに、原付のOILランプが時々点灯しだしたので、今日 OILを買いました。 これにしよか??ホンダ ウルトラ2スーパー1リッター そいれともこれか??カストロール Ride 2T/1L(2サイクル2輪車専用エンジンオイル)と悩んだ結果、今日は、後者のカストロールにしてみました。 どんなもんでしょうかね?? これも、原油高騰のあおりで値上がりしてくるんですかねぇ~~~。。。怖っ^^;ですね。
2008年06月11日
コメント(0)

今年の2月に手に入れた アプリオ。 手入れをしつつ、自分好みに仕上げてきましたが、今日、とりあえずの完成!!!となりました。 最初は、こんな感じ。 ↓ それが、こうなりましたよ~~~!!! どうですかぁ~~~~!!! ヤマハの JOG アプリオなのに、スバル車にしちゃいました(汗) GDBインプレッサの『WRX』のエンブレムを流用しました。 『50』は、BGレガシィの 「250T」の50の部分を流用 そして、メインの部分は 「PCWRC チームARAI」のステッカーです。 サイドはこんな感じです。 ↓ インプレッサWRCカーのCピラー部分のスポンサーステッカーを貼り付けました。 あと、フロントに貼り付けた 「WRX」ステッカーとセットになっていた(「Y!」で購入する時に)六連星エンブレムをシートに貼り付けちゃいました^^; リアはこんな感じです。 ナンバーの下には、『96年 WRCチャンピオン記念エンブレム』を!! とこんな感じで、気分は、「PCWRCラリーカー」ですよ(笑) ← とは言え 所詮 原付ですがね^^; でも、1枚目の「おばちゃんお買い物仕様」の写真と比べると、「アプリオWRX〔PCWRC仕様〕」の方がカッコよく、気分速く見えるでしょ??? 邪道ですが、本人の気分は盛り上がっているので、気に入っていますよ(笑)
2008年06月08日
コメント(3)
今日は 14時~18時まで練習しました。 さすがに4時間練習すると、最後は疲れて来てサーブの入りが悪くなりましたね^^; いつでも安定して打てるよう精進です。 さて、みなさんは、今日テニスをしようと練習を開始するとき、どんな練習から始めますか?? 私が行っていたスクールや、今、練習に参加しているサークルでは「ミニラリー(サービスエリア内で小さく打ち合う ミニテニスのこと)」から開始します。 いままでは、その「ミニラリー」は、以下のようなことに注意しながら行っていました。1.打点は正しいか。2.身体のターンは正しいか。3.ボールをしっかり見れているか。 そんな事を考えながら 身体を温める単なるウオーミングアップだと位置づけていました。 が、今日、一緒に練習させてもらった方から「軽く当てて、サービスエリアに入れるだけじゃなくて、思い切り振ってサービスエリアに入れてごらん。」と言われました。 その方は、思いっきり振り込んでトップスピンをかけて、スピン量で距離をコントロールしていました。(なるほどぉ~)と思いやってみると、新鮮で面白かったですね。(こんなにスピンがかけられるんだ。)と自分で新発見。 そんな新しい「ミニラリー」の後、試合を行いますと、リターンがかなり楽でしたね。〔ガツン〕とスピンがかけられるので、バックアウトが少なくなりましたし、また、相手からのリターンもフラット系の球で返した時よりも甘くなってきたような気がしましたね。 ということで、次回以降の練習の時も 大事な練習の1つとして「ミニラリー」行っていきたいな。と思いましたね。 今日は、いいこと教えてもらいました!!!
2008年06月07日
コメント(0)
![]()
今、(6.7 23:45)NHKで 「パワーハラスメント」に関する番組をやっている。 自分も 今までにパワハラ上司に2人ついたことがある。 1人は、転職前の職場、もうひとりは 2年前の職場。 1人目は結果として半年弱しか共に仕事をしなかったので(転職したから)、害はなかったが、2年前の職場の時は 1年強 パワハラにさらされたので、精神的にかなり参ってしまった。 1年強たったある日、7月に上司が異動することになったので、残りの日数を数えつつ、なんとか耐えられたが、もし仮にその上司が 7月に異動しないようであれば、「休職」しようと決めていた程に 弱っていた。 人の精神というのは意外に(?)モロイものです。 良好なコミュニケーションを取れるようになることが、大事だとは思いますが、それでもダメな場合もありますよね。 そんな時は 自己防衛が必要ですよね。 さて、2年前の職場の上司は、今は一緒に仕事をすることはありませんが、その人が定年退職するまで 20何年かの時間がありますので、もしかすると、またその人と仕事をしなければならない可能性があります。 出来ることなら、その人とはもう2度と一緒に仕事したくないですが、それでもしなきゃいけない時には、自己防衛の体制を整えつつ仕事するつもりです。 もし、今、「パワーハラスメント」に苦しんでいる方がいるとしたならば、一度客観視してみましょう。(誰かに状況を話してみるのもいいかと) そして、それが「パワハラ」だ。とわかったなら、自己防衛しましょう。 証拠を残し、上司あるいは「ハラスメント相談役(部署)」などに相談しましょう。〔裁判もじさないくらいの覚悟で〕 仕事のことが原因で(あるいはそれ以外のささいなことが原因で)、1人の上司のために自分の人生・精神を破壊されるなんて どう考えてもおかしいです。 そんな権利は誰にもないです。 追い込まれてくると、周りが見えなくなりますが、一度冷静になって考えてみましょう。 そんなことを思ったので、ちょっと書いてみました。職場いじめ部下を壊す上司たちパワーハラスメントなんでも相談
2008年06月07日
コメント(0)
テニスを始めて、1年強、当初からするとだいぶ上手くなってきたと思う。 最近では、金曜と土曜に練習会に混ぜてもらえるようになってきた。 最初は、まったく何も出来ず、足を引っ張っていたのが、最近は、少しは相手が出来るというか、テニスっぽくなってきた^^; が、しかし、まだまだ、一番 下手。 もっと上手くなりたいね。 週末、金・土(場合によっては日曜)と続けてやると、調子いいが、月~木と間が開くと、金曜のパフォーマンスが落ちるように感じている。 ということで、週の半ばの 火・水 あたりに練習ができればいいなぁ~。と最近考えている。 お金に余裕があれば、そこでスクールにでも行くといいんだろうけど、なかなか^^; ちょっといい対策を考えてみよう。
2008年06月06日
コメント(0)
![]()
ヨロッパでは、日本の300kmOVERを出せるモンスターバイクのパワートレインを利用して公道を走るレーシングカーのような車があるということを下記のような記事で知り、(面白いなぁ!!!欲しいなぁ~~~!!!)http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018055.html?word=%C8%BBとは思っていたが、今日、ふとこんな映像を発見したよ。とりあえず、見てみて!!!(音が出ますので、見る前に要注意)http://jp.youtube.com/watch?v=f5S1NAMnYKM どうよどうよ!!!!驚かないですかぁ~~~???自分は、驚きを通り越して、笑っちゃったね。いやぁ~すごいわ。 で、これ見てさらに!!!http://jp.youtube.com/watch?v=iAM3gswitxQ&feature=relatedどや!!!!このサウンド!!!! そしてこれ!!!!http://jp.youtube.com/watch?v=I96S9vygn1o&feature=related 直線だけじゃないよ!!!!コーナリングスピードだって、大したもんだよ!!!いやはや、すごい!!!! で、極めがこれだ!!!!http://jp.youtube.com/watch?v=3Xdks-j3yt0 WRCカーのスタートの瞬間を思わせる音、そして加速!!!しびれるねぇ~~~~~♪♪http://jp.youtube.com/watch?v=ZMqnGkqyfa8&NR=1ブリッピング音だけ聞いてたら、もうレーシングカーだよね。 このゴルフ1を 「鉄チン ホイール」 で地味に黒色で乗りたいねぇ~。高速の追い越し車線を 100kmくらいでのんびり走ってて、後ろから ガツーンとあおってくる スポーツカー達を、快音と共に置き去りにする。 そんな光景を思い浮かべるだけでも痛快だよねぇ~~~。 最初に紹介したスマートでも、ゴルフでもいいけど、ほんと面白そうだわ。と思いました。いやぁ~、彼らのバイタリティーはすごいわ!!!! そして、そんな素材となっている 日本のモンスターバイクもすごい!!!! こんな感じで ↓ 100万円で 300kmの世界だもんなぁ~。 ホンダCBR1000RR こんなのもあったよ。ちょっと身近なゴルフ(笑)http://jp.youtube.com/watch?v=c5YvxmVyrxc&feature=related
2008年06月05日
コメント(0)
![]()
ガソリン代高騰の折、我が家のレガシィを維持するのも大変な時期(今後も厳しい環境は変わらないような気もするが)だが、以前にも書いてたように 私は、第2世代 GT-Rの BNR32 に強い憧れを持っている。 死ぬまでに一度は所有したい。と考えているほどだ。 今、自分の手元に 自由になる600万円があったなら。。。。 という極上 BNR32 物件に出会ってしまった。 これ ↓ である。 http://enthuno-mori.at-server.com/nissan/20080526skyline/ 480万円 決して安くはないが、走行距離 6000kmにも満たない まさにデッドストックともいうべき BNR32は、望んでもめったに出てこないであろうと思う。 新車の V35 GT-R よりも価値あるよね。 いやぁ~、ほんとに欲しいね!!!!! 480万円でこれを買って、20万円で車検を通し、100万円で専用ガレージを作る。 あ~、欲しい。(叶わないけどね) これ ↓ より高いけど欲しいよなぁ~~~!!!H11・スカイラインGT-R Vスペック 35,000km【全車修復歴なし 保証&AIS品質表示付】
2008年06月05日
コメント(2)
![]()
昨日、「砂入り人工芝問題」について書いたからという訳ではないんですが、今日は 「ハードコート」で練習してきました。 いつもの「砂入り人工芝」と違って、球足が速く、やはり難しく感じましたね。 同じテニスという競技でありながら、全く違うものであるかのような気がしましたね。 それと、「砂入り人工芝」の強みというか「ハードコート」の弱みも体感しましたね。 今日は2時間コートを取っていたんですが、1時間経ったころから弱い霧雨が降ってきましてね。 すると、もうすぐに足元が滑り出して。。。 スケートリンクか???というほど滑る。。。 こりゃ危険、これ以上は出来ないな。ということで、1時間で切り上げました。 「砂入り人工芝」なら 全然問題にならない程度の、ほんとお湿り程度の雨だったんですけどねぇ~。。。。 ↑ これが「砂入り人工芝」が重宝される理由でしょうねぇ~。世界に通用する選手育成と一般的なレジャー利用との狭間の問題ですかね。 サーフェスに合わせて、シューズは替えましょうね!! ハードコートにオムニクレー用シューズを使うと、止まり過ぎて危険ですし、また、減りも著しく早くなり、モッタイナイですからね。 ↓ 私は、ハードコート用にはバボラを愛用しています。人気のバボラシューズが50%OFF!!バボラシューズ チーム オールコート ロディック S6007 オムニ・クレー用は、プリンスを愛用しています!! ↓プリンスシューズ プロホールドツアー4 CG DPSZC4 ↑ 「砂入り人工芝」でオールコート用を使ったんでは、止まりませんからねぇ~。しっかりした足元から力強い打球が産まれますんで、やはり適切なシューズ選びは大切ですよね。
2008年06月03日
コメント(0)
テニスを始めて1年、テニスでは「砂入り人工芝」のコートが主流だと思ってました。 サーフェスは1.砂入り人工芝2.ハード3.クレーと主に3種類ありますが、自分の感覚では(正確なデータではないです。念のため)、1.砂入り人工芝(85%)2.ハード(10%)3.クレー(5%)とまあ、こんな感じでしょうか。 これが普通だと思っていたのですが、クルム伊達公子選手が「もっとハードコートが増えて欲しい。」と言ったような内容を発言されていて (なんで???)と思って調べてみました。★「砂入り人工芝」◎長所 1.天候に左右されにくい。(多少の雨でもプレーが出来、雨が上がればすぐにプレーできる。)2.手入れが簡単3.足への負担(疲労)が小さい。(ように思われる。) フムフム。いいじゃないか。 実際、ハードでプレーした翌日と、「砂入り人工芝」でプレーした翌日では披露の残り方が違うと感じてました。(ハードの方が疲労が残る。) でもなぜ????★砂入り人工芝×短所1.砂の量が均一に保てない多くの場合、スライド中に突然ストップしたりし、身体への負担(危険性)が高い。2.コケた場合には非常に大きな摩擦が発生し、ヤケド(のような症状)出血のようなケガに繋がる。3.「砂入り人工芝」コートは日本とオーストラリアにしか普及しておらず、世界で戦っていく選手が育たない。4.磨り減って、張り替えた「砂入り人工芝」は処理が難しく、やっかいな産業廃棄物となっている。 確かに、〔短所1・2〕には思い当たるフシがある。 試合中に、ドロップショットを追いかけてコケて、ウエアは破れるわ、足から血は出るわ。となったことあるなぁ~。 スライド中に突然止まって、コケそうになったことも確かにある。 〔短所3〕「砂入り人工芝」は亜流というのも驚いた。そして、調べると、「砂入り人工芝」はコートが回転・衝撃を吸収してしまうため、スピンが武器にならない(ので、強いスピンを覚えない。)し、逆に海外選手が強烈なスピンを打ってきた際に対処できない。(のだそう。) ↑ これも確かにそんな気が。 一時、ラファエル・ナダルの強烈なトップスピンを真似て、グリグリのトップスピンを練習してみたことがある。 しかし、強烈なスピンをかけると、球足が遅くなり、コートの端へ追いやっても、返されてしまい、あまり武器にならなかったような記憶がある。 そのため、今の自分は、回転量はできるだけ抑え、球速を上げる方向を目指している。 とまあ、調べるうちに、「砂入り人工芝」の弊害も見えてきた訳です。 じゃあ、全部 「ハードコート」にしろっ!!!とも言えませんが、もう少し、チョイスできるようになるといいのかもしれませんね。 そういったことも頭に置きながらプレーしていきたいですね。
2008年06月02日
コメント(0)
![]()
ここ最近WRCで精彩を欠いていた スバルインプレッサですが、今回のアクロポリスラリーから 新型にスイッチ!!! 不振から脱却できるのか??? 期待は裏切られるのか??? と思いつつ気にしていたんですが、結果は、ペターソルベルグ 2位!!!http://www.subaru-msm.com/wrc2008/index.htmlということで、好デビューとなったようです。 鮮烈なデビューウインとは行きませんでしたが、熟成の進んだシトロエン+Sローブに続く2位ですから これは十分いい結果と言えるでしょう!!! 今年は、スーパーGT300クラス でもインプレッサが強い!!!とすばるが速さを魅せてくれてますから、強いスバル復活!!!を一層期待したいですね!!! 楽しみですね♪♪(^^)イクソモデル(ixo)1/43 スバルインプレッサWRC #1 Wales ラリーGB優勝2004年 P.ソルベルグ このころの速さ・強さよ、よみがえれ!!!! ↓ 97世界ラリー選手権チャンピオンマシン1/24スポーツカーシリーズ199スバルインプレッサWRC'98モ...
2008年06月01日
コメント(0)
![]()
昨晩、先月の暫定税率UPに引き続き、「駆け込み給油」してきました^^; どこのスタンドにも車の行列が。。。 今日からはハイオクは 175円超ですかね。。。(まだ確認してないですが) 過去の給油記録から値段(ハイオク)を振り返ってみると平成17年 最安値 118円 最高値 142円平成18年 最安値 132円 最高値 152円平成19年 最安値 127円 最高値 158円平成20年 最安値 131円(暫定税率廃止期間中) 最高値 166円(20.5.31)です。 この3年間の 最安値→最高値間 では、『50円』もの値上がりです。。。 最高値同士の比較でも 25円 も上がっています。 厳しいですよねぇ~。 ここまで上がってくると、200円も見えてきますねぇ。 こうなると、我がレガシィの 280ps も解き放つ気にはなれないですよねぇ~。。。 ほんと買い換えたくはないですが、買い替えも検討しなきゃいけないかなぁ~。。。という気もしてしまいます。。。。。。。。 思えば思うほど、先月末の 暫定税率復活は愚策と言わざるを得ないですよねぇ~。 ハァ~~~~。ため息でますね。 愚痴っぽくなりましたが、まあ、そんな事を考えた朝でした。 燃費向上には燃費計がいいですよ。BPレガシィには 純正状態で燃費計がついてるんですが、瞬間燃費・平均燃費がすぐに目で見えると、アクセルをガバッと開けるより、そろっと開けたくなるものです。 みなさんもいかがでしょうか??【お買い物マラソン】PIVOT ピボット FCM マルチ燃費計 e-nenpi
2008年06月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()