2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日はわりとすごしやすいですね~♪9ヶ月のニンプにはありがたいです(笑でも夜中寝ていても汗だく(私とはるぴーが)・・・家族みんなで同じ部屋で寝ているので余計室温が高くなってるような気がします(^_^;)はるぴーは発熱してるんじゃないか!?ってビックリするくらい頭が熱くなってて汗びっしょり;私はなんと胸の谷間にあせもが出来てしまいましたー!なぜかちょっとうれしい♪(爆まあ、どうせ期間限定の胸なんだけどね(^_^;)昨日、検診行ってお腹のベビちゃん見てきました。先生が笑っちゃうくらいグニュグニュと動いていた(笑でも心臓をエコーで見ていた先生が妙に念入りに見ていたような気がしてちょっと気になった。大丈夫なのかな?また手術が必要とか言われたらどうしよう!?お耳はちゃんとあるかな?(姪っ子が小耳症なので)お口は閉じているかな?などと考えてしまったりして・・・まあ、特に今アレコレ心配してもどうしようもないのはわかってるんだけどね。今、ベビちゃんは推定でやっと2000g超えたくらいだそうです。あと最低でも3週間はお腹に入っててもらってもうちょっと大きくなってもらわないとな。でもはるぴーの出産エピソードがあるので予定日までもつかどうかが心配;(多分無理っぽい)推定体重がそこそこになったら大事をとって計画的に産んじゃうかもしれません。はるぴーと2人の時とかに急に産気づいたら困るものー;とりあえず、日々大事に過ごして無事に10ヶ月を迎えられますように(-人-)
2005年06月29日
コメント(25)

連日の暑さでヘロヘロです~;はるぴーは6時前からおめめパッチリ☆早く起きろと言わんばかりに寝室内をいたずらしまくってママを起します・・・午前中は母が連れ出してくれる日もありとっても助かっているのですが午後のもう一遊びにどうしても公園に行く気になれない。なのでウッドデッキで水遊びが日課となっています。プールを出すのもメンドクサイのでたらいとバケツとジョーロのみなんだけど、1人なのでコレで十分♪ ↓ ↓ ↓ こんな感じ♪はるぴー用の水着をまだ用意してないので今フリマで入札中です。ゲットできるといいな~♪
2005年06月28日
コメント(8)
息子の習い事は3歳から始めたスイミングと幼稚園から始めた英語教室の2つ。スイミングは幼稚園の年少組に入れる代わりに始めたの。ぜんそくなどもあったので体にいいかと思って。で、かれこれ5年。行ってるところは特別選手を養成するようなところではなくフツ~のスポーツクラブ。でもやっぱ5年もやってるから3年生にしては上のクラスにいるらしくて(5~6年生と一緒のグループ)日々練習がキツクて嫌だ。やめたい。と言い出すようになってしまった;旦那はせっかく5年も続けてきたんだからもったいない。全種目泳げるようになるまでがんばったら!?って言う意見。私は別に嫌なものをお金出してまで通わせる事ないんじゃない?という意見。実際、今日も学校から帰ってきてなんだ~かんだ~理由をつけてスイミングを休もうとしているし、毎週、毎週そういう事を言われても私も嫌なんだよね。でもココでやめちゃっていいのかな?ともちょっと思う。ツライからやめる。キツイからやめるって今だからいいけど大きくなって仕事もそうやってやめる様になったら困るな~って思って。。。。先の事考えすぎかな~?息子はスイミング辞めたら、仲良しのお友達が行っている「アトリエ教室」に通いたいんだって。工作をしたり、お料理(クッキーとか)作ったりするらしいんですけどね。どうせやるなら好きなことやらせてあげたほうがいいかな~?途中で投げ出す事をさせないでがんばらせた方がいいかな~?親としても迷う所であります。良かったら皆さんの意見をお聞かせくださいm(__)mペコリ
2005年06月24日
コメント(14)
最近、午前中に眠らなくなったきたはるぴーは朝も9時くらいになると外に行きたくてソワソワ・・・母が来た時はバブルゴーにのってお散歩したりと連れ出してくれるのでありがたいのだけど毎日来てくれる訳ではありません;今日は雨も上がっていい天気だし、ばあばも来ないし、私ががんばるしかなさそうだな・・・ということで8時~9時のTVを見ている間に布団を干して、公園に行く準備をし、バブルゴーでお出かけ♪(近所の公園はまだ残っていた!)最近は玄関までくると靴を足にはかせろと持ってきたりバブルゴーに自分から乗り込もうとしたりします。最初、あんなに乗るの嫌がっていたのに成長している♪公園でたっぷり2時間遊んで、持参したお茶を飲み干したところで帰宅しソッコーシャワー。はるぴーより私が汗だくだよ~;サッパリしたところで早めのお昼ご飯。と言ってもマグに入れたミルクとミニクリームパンとチーズ2切れといった簡単な食事。その後ベビー布団を出したらちょっとぐずったもののコロンとねんね。はふぅ。疲れた。でもなんだか充実している気がする(笑)お腹のベビちゃんが生まれたらしばらくは私も外に出れないし、今のうちいっぱい遊んであげよう♪と思いました。はるぴー、1歳4ヶ月になってあんよもだいぶ上手になってきましたよ♪まだヨチヨチ千鳥足だけど、この歩きがなんともカワイイのです(^^)さて、今のうち私もちょこっとお昼ねしようっと♪
2005年06月24日
コメント(14)
こないだの夜の話。親戚に不幸があったと義母から電話があった。そのすぐ後にまた電話がなったので息子が出たんだけど、「なんだかよくわからないけどお母さんいますか?ってー」っていうので代わると「奥さんですか?」と男の声。「ハイ」というと「奥さん、いつもエッチなパンティはいてるでしょう?ハアハア・・・」とか言っちゃって!エロ電話かよ!?と思って帰宅していた旦那に聞かせようとわざわざ受話器渡してやったのに旦那ったらすぐ切っちゃった;別にいいんだけど(爆息子になんていってかかってきたの?聞いたら「まちゃぴさんのお宅ですか?っていってお母さんいますか?って・・・」って。なんと人妻狙いかよ!?でも名指しってのはチト怖いなー。もしや知ってる人?とか思ったけどきっと電話帳でかけてるんだろうな~って話しを旦那としていたの。知ってる人だったら私のパンツが今はニンプパンツだって知ってるはずだもんね(爆死)でも息子が怖がっちゃって大変だったの;家に来たらどうする~?とかマジで心配していて夜布団に入っても「あのエロ仙人ほんとに来ない!?」ってず~~といってんの。エロ仙人って何!?(爆ミョ~に繰り返されるその言葉に旦那と二人でバカうけ(笑いつも布団に入ってもあまり話しもせずに寝てしまうんだけどこの日はエロ仙人のおかげで(?)会話が弾んだのでした(爆
2005年06月23日
コメント(25)
5/28 入院13日目今日もいつも通りお目覚め。でも昨日の眠剤のせいかユルユルウンチ;機嫌は良くて朝ご飯もほぼ完食!術後落ち着いてきたらすごい食欲が増した感じがする。食後ちょっと遊んで10時ごろ眠そうなのでおんぶしているとパパと息子と母が来た。なぜかみんなの顔をみて泣くはるぴー。交代で私がいなくなるとわかっているのかな?そのまましばらくおんぶでウロウロして寝かせてから私はニンプ検診へ・・・採血、超音波、内診をしてもらう。やっぱりお腹が張り気味で、風邪もひいているという事でお薬をもらう。その後処方箋で薬を出してもらったり、買い物したりと時間がかかってしまいすぐに病院に戻る。はるぴーはねんねのあとおりこうさんでご飯を食べて、機嫌よく遊んでいたらしい。4時ごろには皆とバイバイ。エレベーターの前で見送ると、手を伸ばして泣いていた;早く一緒に帰りたいよね。******************************5/29 入院14日目この日やっと退院♪午前中に退院前診察、ガーゼ交換を済ませ、退院指導を受ける。ベッド周りもボチボチ片付けはじめるとはるぴーは落ち着かない様子でぐずり気味。なのでひとまずプレイコーナーで遊び、眠くなった頃おんぶ。おんぶでウロウロついでに同室の人や入院中仲良くなった人に退院の挨拶をして回った。同じ手術日だった4ヶ月の女の子のSちゃん、同じ軟口蓋裂の11ヶ月の女の子Mちゃん。これからも病院で会えるといいね。さて、はるぴーが寝ている間に荷作り再開しているとお昼の時間。はるぴーはまだ寝ているものの、ご飯が来ない。。。あれ~?と思って看護士さんに確認すると「はるぴーちゃん午前退院になってますねー」というじゃないの!「ええ~~!そんな事一言も言ってないし、聞かれてもいないんですけど!?まだ寝てるからいいけど、自分だけご飯がないなんて知ったら大泣きですよー!もう何にも食べるもんないんですけど?」というと急遽ご飯を頼んでくれた。(当たり前じゃ!)10分位して持ってきてくれて、看護士さんが謝りにきたけどその謝りに来た人、はるぴーの点滴針を抜くのにモタモタしていた新人さんだった・・・オイオイ;午前退院が基本なんだったら説明するかせめて本人に確認してくれよ~!って感じ。最後の最後までなんだかな~;って事がありましたがなんとか無事退院することが出来ました。車に乗り込むまでパパに抱っこされる事を拒否していたはるぴーだったけど家についたとたん「あれ?」って表情を見せ始め、2度もパパにお散歩に連れて行ってもらったりとご機嫌ちゃんに変身♪私はというと久しぶりに帰ってきた我が家の玄関に息子から折り紙で作った「た・い・い・ん・お・め・で・と・う」というメッセージを見てウルウル(;;)ゴロンと横になったとたんホッとしてウルウル(;;)すっかり涙もろくなってしまったのでした。入院中、辛い事もあったけどここにくると皆さんからの励ましのメッセージがあったりして力をもらったりしました。皆さんの励ましや応援と、同じ境遇のママさんたちのがんばっている姿を見て私も2週間なんとか過ごしてこれたと思います。本当にありがとうございましたm(__)mペコリ
2005年06月20日
コメント(8)
今日、2週間ぶりのニンプ検診行ってきました。今日は朝から雨だったので空いてた♪相変わらず母に付き添ってもらってはるぴーの子守りを頼みつつの検診。お母さん、いつもありがとう!m(__)mペコリ前回退院前にした採血の結果、貧血だという事で鉄剤を出された上に注射打たれちゃった~!(>_
2005年06月15日
コメント(18)
今年も梅が出回る季節になりましたね~。去年は梅酒と梅酢を作ったんだけどこの梅酢が意外にも息子のお気に入りとなり完食してしまいました。漬けた梅も「ウマイから食べてみな」と1つあげたらこれまた気に入ったらしくお友達にも勧めるほど!(爆梅の酢漬けをウッドデッキで食す小3男児2名・・・渋すぎる!(爆でもほんとにこの梅がおいしかったのです。酢の物大好きなので余計かな~。なので今年も梅酢ゥドリンク漬け込みました♪去年の梅酒はすごく美味しく出来上がったんだけど、ニンプになってしまったこともありまだ残ってるので今年はやめといた。ミツカンのHPに色々とレシピが載ってましたので酢ゥ好きな人はぜひどうぞ♪ウマイよ♪
2005年06月12日
コメント(16)
昨日、退院後診察行ってきました。主治医の先生の顔を見ただけで泣き出し、ベビーカーから逃げようとするはるぴー。この先生は悪くないのにね(^_^;)診察室にはすでに子供用の抑制グッズが用意してあってそこに寝かされ、ネットで全身を固定される。泣きながらスゴイ恐怖の顔を浮かべるはるぴー・・何度見てもその様子は辛い(/_;)私は「大丈夫だよ~、がんばれ~」と体をポンポンしながら声を掛ける事しか出来ないし・・でも無事に抜糸も終わって、お口の中をみて診察終わり。当分は口の中になにか突っ込まないように気をつけてくださいと念を押される。次回の総合診の予約を10月にとって終了。次は耳鼻科の診察。いっつもこれが待つんだな~。飽きちゃうし、眠いしでぐずるはるぴーをなだめながらひたすら待つ。1時間くらい待ってやっと診察。チューブの様子はOKと言う事ですぐに終了。こんなにすぐに終わるのになんであんなに待つんだろ!?といつも疑問。その後入院棟の冷蔵庫に忘れ物を取りに行った。形成外科のフロアに降りたとたん、また泣き出すはるぴー(^_^;)覚えてるんだね。忘れ物を回収してすぐに退散。会計を済ませ、先日再会を約束した陽だまりママさんにメール♪お昼でも一緒にと思って約束していたのです(^^)病院で待ち合わせして、どこかファミレスでも・・・と思っていたらママさんが「うちでよかったらどうぞ♪」といってくれたのでお言葉に甘える事に♪子連れでランチもやっぱ大変だもんね(^_^;)うちの車でママさん宅に行き、近くのスーパーでお買い物してお邪魔してきちゃいました♪2時間ほどだったけど、ご飯を食べて、おしゃべりをして、圭ちゃんとはるぴーは喧嘩しつつも遊んで楽しいひと時を過ごしました♪(ママさんの日記にはるぴーと圭ちゃんの写真があるよ♪)やっぱり病院にいる時とはるぴーの表情が違うといって驚いていた。はるぴーの食欲と気の強さにも!(爆先日のお礼に今日は私がご馳走しようなんて思っていたのにまたまたお世話になりっぱなしで申し訳ないくらい。本当にありがとうm(__)mこれしか言えませんでした。今度はぜひうちにも遊びに来て欲しいなあ♪元気な赤ちゃんを産むことを約束してお別れしました。きっと圭ちゃんみたいな元気でかわいい男の子が生まれてくるよ♪
2005年06月08日
コメント(13)
5/26 入院11日目はるぴー、朝7時半起床。すぐにご飯の時間だったけど全部食べて足りない勢い!すごい食欲。自分で食べるのも、コップもって飲むのもだいぶ上手になってきた。その後いつもの通りプレイコーナーへ。一遊びした後お昼寝。お昼頃母が来たので昨日の事を話すと私以上に激怒していた。文句言いに行ってやる!とほんとに行きそうな勢いでイカっていた(^_^;)私のレイジャー気質は母譲りだったらしい・・・(爆母もすぐに帰ってしまったその後、今度はうれしい訪問者が!(母が嬉しくないという訳では決してない 爆)なんと楽天のお友達の陽だまりママさんが息子のケイちゃんと一緒にお見舞いに来てくれたのだー!(^o^)丿キャッホ~♪実はママさんはこの病院の近くにお住まいということで、通院中からいつか会いたいね・・・といってはいたんだけどなかなか実現せずにいたんだけど、とうとうご対面の日がやってきた~!ケイちゃんはもうすたすたと歩いていて、色白でとってもかわいい男の子♪ケイちゃんとはるぴーをプレイコーナーで遊ばせつつママたちはしばしお話♪ネット上ではかれこれ2~3年近いお付き合いだけどこの日が初対面。でもなんだ~かんだ~愚痴を聞いてもらったり、病院周りの情報を教えてもらったりしたよ♪それをみていた付き添いのママたちがもうずっと古くからの友達みたいだったと言っていた。想像していたママさんは、HNからホンワカ、ふんわりしたイメージだったんだけど実際のママさんは美人でスタイルよくて、お仕事もバリバリこなすといった感じのとってもカッコいいママさんだったの~♪おまけに実は私と年齢も1つしか違わない事が判明。ケイちゃんもはるぴーも諦めていた頃にちょっとの差で妊娠したりと共通点も多くとっても親近感がわきました。いつかママさんに会ったら、天使ちゃんにお花でも・・・と思っていたのに私の方が差し入れを頂いちゃったりして・・いつもコンビニ弁当ばっかりの食事なので煮物とか野菜が食べたいといったら、一旦バイバイした後にわざわざお惣菜を買ってきてくれたりして感激!ココの病棟までエレベーターを乗り継いだりしてとっても遠いのに・・・ありがとう(;_;)ウルウル・・・また会いましょうね♪と約束してバイバイしました。夕方になって執刀医の先生が、はるぴーの傷口離開の報告を受けて学会を抜けて私服のまま顔を出してくれた。「小さいのに口蓋と一緒にオペしたのがいけなかったのかなあ?」というので「いや、違うと思います」といって昨日の状況を説明したら「でもテープを張ったり剥がしたりするだけで傷口が開くようじゃダメなんで、まだ抜糸が早かったのかなあ?」と言っていた。心配していた入院期間の事については、今回の入院はほとんどお口の事についての入院で福耳だけだったら日帰りか、せいぜい2泊3日程度で済むものなので影響はないとの事。もちろん、私が心配でこのまま入院を延長するというならそれでもかまいません。というお話。結局、入院を延長するにしても私も体力的にきついし、抜糸についてもこの主治医の先生が退院後の外来で直接やってくれるというので、旦那とも相談して予定通り退院することにしました。逆に予定通りだと月曜日だったんだけど、月曜は旦那の都合が悪いので日曜日じゃダメですか?と聞いたところ「まあ、大丈夫でしょう」と言う事で1日早い日曜日退院が決定しました。とりあえず、退院の日がハッキリした事でもう一がんばりしようという気になりました。**********************************5/27 入院12日目この日は午前中ガーゼ交換。病院側も気を使って、今日の先生はK先生です・・・と先日の女医じゃない事を強調(^_^;)でもどっちにしてもはるぴーは処置室の前に行っただけで泣き出した。それくらい怖い&痛い思いをしたんだよね。この日はレントゲン検査でまた眠剤を飲ます。毎回コレがまずいらしくて大暴れ!あっちこっちにこぼしながらなんとかスポイトで流し込むが、飲みたくないはるぴーは薬でおぼれてるような状態に・・・(-_-;)可哀想だけどしょうがないのでがんばって飲ます。その後のお昼ご飯は半分食べたところでモーローしてきて座ってられない状態に。。。抱っこしたらコテン!とねんね。スゴイ効き目だ。今回は今後の成長の参考にするらしく顔(アゴ)のレントゲン撮影らしい。赤ちゃん用ストレッチャーに乗ってレントゲンを撮りに行った。その後耳鼻科も診察。まだ寝ているはるぴーは耳を診察されても大人しくしていた。いつもは大泣き&大暴れなのに。チューブの様子はOK.先日の聴覚検査(ABR)の結果を聞く。検査結果では40デシベルまで反応があったということ。前回の結果よりはいいけど、でもその以下の30デシベルまでは言語診察のほうでも反応があると言う事はわかっている。今の段階では軽度の難聴があるんじゃないかと言う事らしいけどじゃあ、それが治療対象レベルなのか?治療法はあるのか?という質問に関しては治療法としては耳にチューブを入れて鼓膜の状態を良くするか補聴器を使う事しかない。でもすでにチューブは入っているので、今は様子見でいいと思いますとの事でした。耳鼻科の言語診察についても今の段階では反応があるかどうかを見るだけで経過観察のようなものだったので、しばらくお休みする事にしました。言葉の発達が遅いとかで心配になったらまた相談しようと思って。少なくとも今はちゃんと呼びかけにも反応しているんだしね。。。聞こえるようになったのが普通の子より遅いからしゃべり始めるのに時間がかかるかもしれないけどそれはまたしょうがないもんね。はるぴーは診察が終わって起きたけど、その後も薬の影響が残っていてヒジョーに機嫌が悪い。沐浴でも大泣き&大暴れされちゃってほとんど洗えず・・(-_-;)なんとか夕飯まで間を持たし、おんぶで寝かせた。
2005年06月08日
コメント(3)
はるぴー、1歳3ヶ月♪今日、やっと初めての一歩から二歩、三歩まで出来た~~(^o^)丿ヤッター!最初、入院中に歩くかな~と思ったけど間に合わず、次は赤ちゃんが生まれるまでに歩いてくれるかな~?と思っていたけど今日やっとその兆しが見えたのでうれしいよ~ん♪
2005年06月06日
コメント(9)
5/24 入院9日目はるぴー朝6時起床。さっそくうるさいのでプレイコーナーへ・・・すると同じ口蓋のオペを受けた1歳前後の女の子2人と赤ちゃん1人が登場。困ったチャンはまだ寝ているらしく珍しく静かで穏やかなひと時を過ごす♪同じ軟口蓋裂のMちゃんはまだ11ヶ月なのに11キロと立派な体格。(この子はミルクも食事も鼻モレとかせずに割りと普通に出来ていたらしい)口唇口蓋裂のFちゃんは1歳で10キロ弱とまあまあ普通。一番のお姉さんのはるぴーは相変わらず7キロ代で一番小さいのだ。皆それぞれなんだな。。。と思いました。この頃になると朝・昼・晩と同じ顔を見ているせいかちょっと遊んでいる間に見ててもらって、トイレや付き添いベッドの片付けなどが出来るようになりました。すごい進歩♪一方でパパには全然なつかなくなっちゃったんだけどね~(^_^;)この日は術後の言語診察があって発達の様子などをチェック。ストローが使えるようになったというと驚いていた。吸う事は出来たので、あとはラッパなどで吹く練習をしてくださいとのこと。言葉の発達にははやり口の中の筋肉を上手に動かせないといけないんだそうです。耳から聞くだけじゃダメなんだね。その後母が顔を出してくれたけどちょっと遊んですぐに帰る。今日は昨日の教訓から、夕方どんなに眠そうでもがんばって起こしておいた。おかげで8時には寝てくれた~!(^o^)丿ヤッター!*****************************5/25 入院10日目今日も朝6時起床でプレイコーナーへ・・・入院生活もだいぶリズムが出来てきたように思う。ちょっと遊んで8時に朝食。食欲もあるし、裂をふさいだ分食べやすいみたいでモリモリ食べる♪よかったね(^^)vその後午前中にガーゼ交換の為処置室へ・・・するといきなり「今日抜糸ですねー」と言われ福耳を取ったあとの抜糸が始まった!私もイキナリでビックリして「え・・なにも聞いてないですけど?」というと「でもカルテには今日、抜糸って書いてあるんで」といって作業を進める女医さん。相変わらず泣き叫ぶはるぴー。何針分もあってかわいそうで「今日は聴覚検査がある予定でまた眠剤を飲ますのでその時、眠ってからじゃダメなんですか?」と聞いてみるものの「まあ、それでもいいですけど、どっちみち抜糸すれば起きちゃいますよ。どっちでもいいですけど、どうします?」と女医さん。どうします?って言ったってもう作業始まってるんだししょうがないか・・と思ってそのまま作業を続行してもらった。やっと終わって処置室を出ると抜糸した後に貼った傷テープに血が付いていたのでもう一度戻って「血が付いてるんですけど・・・」というと新しいテープを張るためにまた作業開始。また泣くはるぴー。もうかわいそうだよ~(TT)でもテープがピンセットで上手く貼れずにやり直し。今度はばんそうこうを小さく切って貼ろうとしてたんだけどこれも上手くいかずに貼りなおしたりしていたらなんと傷口がパックリと開いてしまっって出血してしまった!!慌てて止血する女医さん。私もビックリして「ちょっとこれ、縫い直しになっちゃうんじゃないですか!?」って言ったら「そうかもしれませんね」と一言。もうすっごいショック!!ぬいぐるみ縫うんじゃないんだから!!(怒)ギャーギャー泣き叫ぶはるぴーを押さえつけてるのだって辛いのに!もう思わず見てられなくってはるぴーの手を抑えたまま床に座り込んで号泣してしまった私。処置が済んでもう、血は止まりましたからって言われてもせっかくふさがってた傷が開いてしまったことには変わりない。せっかく今まで頑張ってきたのに!との思いがこみ上げてきてそのままはるぴーを抱きしめたまましばらく泣き続けてしまいました(;_;)アウアウちょっと落ち着いてから部屋へ戻ると、交代する為にパパが来た。旦那の顔を見たとたん、また涙があふれて号泣。事情を説明していると病棟の担当医が来た。抜糸の時期は今日でよかった事、処置で血が出てしまうのは子供で動くからある程度しょうがない事などを言い訳っぽくしていたけど、納得できるはずもない。動くからしょうがないって言うんだったらこっちの申し出通りどうせ眠剤飲む予定だったんだから眠ってる間にすればよかったじゃない。結局、傷口を確認した結果縫い直すことになってしまった。傷口に麻酔の注射をしてまた押さえつけて縫うんだって。子供だからそんなに痛くないはずですって。そういう問題じゃないじゃん!今日の耳の検査はどうなるのか!?入院期間はどうなるのか?その間にかかるお金は!?いろんな事が頭の中をかけめぐったけどパニクっていて考えられない。そうこうしているうちに処置の用意が出来ましたといってまたはるぴーを預ける事に。。。今度は病棟の担当医が縫ってくれるらしいけど、もう何度も何度も泣かせて可哀想だよー(;_;)もうスゴイ声で泣いてるのが聞こえてくるし・・時間的にはものの10分程度だけど、はるぴーにとったらどんなにか恐怖の10分間だったか。。。汗びっしょりになってヒックヒックして戻ってきたはるぴーを抱いているとさっきの処置に失敗した女医が病室に来た。・自分にも同じくらいの子供がいるのでなによりはるぴーちゃんに申し訳なく思っています・慣れている作業という慢心があったかも知れません。・なにかおっしゃりたい事があればどうぞ言ってください。ってな事を言っていたけどもう私はもう何かを言う気力もなく何も言う事が出来ませんでした。その後はるぴーは泣き疲れたのかウトウトし始めた。今日は交代で家に帰る予定だったけどこんなはるぴーを残しておけないので家には戻らない事にした。でも息子は私が帰ってくると思って鍵を持たずに学校に行ってしまったので旦那はまた家に戻って出直す事になりました。その後起きたけどご飯もいつもの半分くらいしか食べなかった。ショックが大きかったのかな・・・そりゃそうだよね。その後しばらくは気を取り直して遊んだりしていたけど騒ぎを聞いた同室のお母さん方が抜糸談義に燃えていた(^_^;)やっぱり赤ちゃんの時に受けた口唇裂の抜糸の時、出血した所が傷跡になって残ってしまったというのだ。動くからしょうがないでは済まして欲しくないよね。結局最初の予定通り聴覚検査もやってもらえることになり、眠剤を飲ます。これまた大泣き。パパに電話して検査室の前で待ち合わせる。生後3ヶ月の頃やったABRでは一度で終わらずに2回もやる羽目になったけど今回は1度で無事終了しました。検査後も眠り続けるはるぴーをパパに見ててもらって私は病院の近くにある銭湯にはじめて行ってみた。他県から来ている人たちは皆、ここの銭湯を利用しているのだ。30分ほどで戻るとはるぴーはまだ寝ていた。息子が家で待っているためパパはまたすぐに帰る事に。帰る前にムギュー&チュウしてもらって元気をもらう。私も疲れたのではるぴーと一緒に夕寝。その後起きたはるぴーは夕飯をほぼ全部食べた。よかった。夜もなんとか普通に寝てくれたけど、私はいまだモヤモヤとした気持ちが抜けずに睡眠不足になったのでした・・・。
2005年06月06日
コメント(5)
なんだか、日付をさかのぼって日記をつけると読みにくそうなので日付にこだわらずとりあえずUPします・・・ご了承くださいネ(^_^;)5/21 入院6日目この日は朝の5時にぐずって起きてしまったので(暑かったのかな・・・)周りの迷惑にならないようにまたもベビーカーに乗せて病棟内をウロウロ。するとしばらくしてまた眠りについた。でもベッドに運ぶとまた起きそうだったので、ベビーカーにそのまま寝かせておいて私はTVとソファーのあるコーナーで6時ごろに朝ごはんを食べる。7時ごろに起きたはるぴーにミルクをスプーンで100mlほど飲ませる。8時に出た流動食(いろんな味の飲み物)は半分くらい飲んだ。でもスプーンだとラチがあかないよ~。もっとコップのみの練習をしておけば良かったと思いました。それでも今回の入院でだいぶコップやおわんから上手に飲めるようになりました。飲み物が鼻に回らないって事が一番大きかったのかな。でもお薬と水分だけの食事のせいで下痢気味。整腸剤も飲んでるけどしょうがないね。術後の点滴も終わって、お昼の流動食もまあまあ飲めたので足の点滴の針を抜く事になりました。しかし、ただでさえ術後看護士さんや先生に恐怖心を抱いている子供を押さえつけてやっているというのに新人ナースに指導しながらの作業ときた!最初は一緒に押さえつけながらだまってみてたけど、あまりにも「それじゃ針が動いちゃうでしょ、ココをこうやって押さえながらテープを剥がさないと・・」とかやってるので(その間本人はず~~っと泣き叫んでるのよ!)思わず「もう、早く抜いてやってくださいよ~~!」と言ってしまいました(-_-;)そしたら先輩ナースが「ハイ!すいません!」とササッと抜いて終了。なんだよ~~、練習するなら大人でやってくれよ~~って感じでした。(ココは形成外科病棟なので大人もいるのだ)その後もプレイコーナーで遊んだりして1日を過ごす。同じ手術を受けた1歳の女の子ともお友達になったりして♪でも例の困ったチャンは相変わらず。5歳だったら言えばわかる年齢なのに全然ダメ。優しく叱るとかえって喜んでやるといった感じ。ママ(日本語しゃべってるけどどうやら日本人じゃないらしい)の言う事は聞くらしいのだが、そのママが出てこないので図に乗っているのだ。もしくはもっとかまって欲しくってわざと気をひくようなことをしているっぽい。でも皆、手術でキズを持っている子どうしなので危ないでしょ。私も入院中に2度ほど叱ったし、ママを呼びに行ったりもしましたよ~(-_-;)(この親子は1泊差額ベッド代が9000円という2人部屋にお泊りの子なのでお金持ちッぽい)でもなんで自分も大変な時によその子の面倒までみなきゃならんのか!?って感じでした~。そしてこの日、はるぴーは夜もなかなか寝付けないでぐずっていた。部屋も明るいし、耳にチューブを入れたせいか今まで気にしなかったような音にまで反応して眠れないみたいだった。しかも暑いし。何でこんなに暑いんだ~~!しょうがないのでまたもや暗いところを求めてベビーカーでウロウロ・・・9~10時まで1階の玄関フロアで過ごす。(意外と暗がりがあって静かだった♪)寝付いた頃上に上がって10~11時まで抱っこでユラユラしたり、ベッドにおいてみたりを繰り返すがやはりベッドに置くと泣いて起きる~!(/_;)アウアウほんとに途方にくれてもう閉まっているプレイコーナーのカーテンを開けてマットレスに寝かせてみたらなんとすんなり寝付いてくれた。涼しいし、暗いしよかったみたい。でも私はどっと疲れてマットレスに一緒に横になりながらボロボロと泣いてしまいました(/_;)これから毎日、こうやって寝かさないといけないの!?って思ったら悲しくなってきちゃって・・・いっそのこと朝までココで寝ようかと思ったけど、しばらくして落ち着いてからベッドに戻り眠りにつきました。*****************************************5/22 入院7日目朝、同室のママさんが昨日の私の様子を見かねて「ベッド位置の移動、頼んでみたら?」と言ってくれたので再度交渉してみた。すると「同室の方の同意があるんなら」とやっとベッドを窓際に移動してもらえる事になりました~~!(^o^)丿ヤッター!この日までに2人退院して、さらに1人も明日退院予定というのでかなり、空いて来てはいたんだけどね。私のお腹が大きいということも同情を誘っていたようでした(^_^;)お昼前にパパが来てくれたので私は一時帰宅。お風呂入って洗濯して1時間ほど眠って、義母を連れて病院に戻りました。段々元気になってきたはるぴーのために以前フリマでゲットしたミッフィーの手押し車を持っていったら、とっても嬉しそうにヨチヨチ歩いていた♪するとここでも例のこまったチャン2人組がこのウォーカーをめぐって喧嘩を始めた(-_-;)オイオイ赤ちゃんのなのにダッシュで廊下を走る走る!!もう、走るなら貸さないよ!というと最初だけ歩いてまた走る!(ー公ー)ムーンこの子たち、新しいお友達が持っていたおもちゃをめぐって必ず喧嘩をするのだ。4歳、5歳なのに頭は2歳児だよ。でも4歳の男の子は一生懸命おばあちゃんが叱っているんだけどね。(でも中国語なので何を言ってるかわからないケド;)この頃には2人が喧嘩を始めると今まで遊んでいた子がママの判断でササッと病室に引き上げるようになっていた(-_-;)まったくねー!この日はベッドも窓際に移動されて涼しいし(窓際からエアコンが出るのだ!)はるぴーも久々に歩けて疲れたのか、ちょっと暗がりのベッドでミルクを飲みながら少し遊んで「ねんねだよ~」と枕にコロンさせたら、すんなりと寝てくれたのだ!!すご~~い!昨日のあの苦労はなんだったんだ!?やっぱ暗いのと涼しいのがよかったみたい♪私も久々にゆっくり眠れました。**************************************5/23 入院8日目 この日は朝7時過ぎまでねんね(^^)ウレシイ♪ちょっと遊んでからTVみながらご飯を食べた。昨日から3分粥になったのでプリンやゼリーがOKになった。なんでも自分でやりたい年頃のはるぴーはちょっと気に入らないとすぐに癇癪を起こしてひっくり返ったり、突っ伏したり、スプーンを投げたり、トレーをひッくり返しそうになったりする(-公-)ムーン毎回、毎回食事が大変です(コレは今もだけど;)レイジャーの素質十分!血液検査の結果を聞いたら、はるぴーはA型だと判明したのでやはり私のレイジャー気質を受け継いでいるらしい(爆ご飯も済んだ頃、ガーゼ交換の為処置室へ。その後耳鼻科診察の為団体で移動。はるぴーはお耳に入れたチューブのチェック。ちゃんと入っているらしい。その後またプレイコーナーで遊ぶものの処置や診察で泣いて疲れたのか眠そうだったのでおんぶしたら10頃に寝た(^^)vヤッタネ私は久々にティータイム♪ホっとするー!お昼過ぎには母が運動会の代休で休みだった息子を連れてきてくれた。エレベーターを降りた息子ははるぴーを見つけると「はるちゃ~ん♪」と駆け寄ってきて小さな体にムギュ♪と抱きついた。はるぴーも嬉しそうにお兄ちゃんの頭にピターっと寄り添う。なんと感動のワンシーン♪年が離れれてもきょうだいっていいね(*^。^*)その後1時間ほど遊んだり、お散歩したりして帰っていった。この日は2回目の教授回診。担当医が「先週木曜日に口蓋のオペでした」というとまたもや「口蓋の割には小さいね」といわれる(^_^;)するとすかさず「はい、なので出血も10cc以下に抑えました」と即答。病棟の担当医がこの執刀医の先生がかなりこまめに止血しながらオペしていたといっていたのははるぴーが小さかったからだったのか・・・と妙に納得しました。その後お兄ちゃんと遊んで疲れたのか夕方も2度目のお昼寝をしてしまったはるぴー。起きて夕飯を食べ、また遊んで沐浴をしてさあ、ねんね~・・と思いきやぐずる、ぐずる!昨日はすんなり寝てくれたのに~~~!(-_-;)しょうがないのでおんぶしてウロウロ・・・この日は穴場だった玄関ホールに骨折入院らしい若者がたむろしていてうるさいし、タバコ臭いのでとてもいられず移動。隣の棟のエレベーター前で1時間ほど行ったり来たりしながらなんとか寝かせた。はふぅ。疲れたよ~~(>_
2005年06月05日
コメント(9)
5/19 入院4日目今日はいよいよ手術当日。朝いつもどおり目覚めたはるぴーは特別水分を欲しがる様子もなく普通に過ごす。良かった♪朝8時には同じ一番手で手術を受ける(執刀医が違う)メンバーが手術室へ向かう。はるぴーの他には中高生くらいの男の子と生後4ヶ月の口唇裂の赤ちゃん。お兄ちゃんはストレッチャーで、はるぴーと赤ちゃんはママの抱っこで移動。手術室があるフロアの入り口まで来るとさすがに緊張してくる。はるぴーもソワソワと落ち着かない。そりゃそうだよね~、手術着に身を包んだ人達がいっぱい立ってるんだもん。はるぴーからみたらきっと宇宙人に見えたに違いない。初対面のそんな人たちにすんなり付いていくわけもなく、大泣きのはるぴー。必死に私にしがみつくはるぴーを引き離して精一杯の笑顔で「すぐ迎えに来るからね!」と送り出した。涙をこらえて後ろに戻ると、赤ちゃんのママが泣いている~~!それをみた私がもらい泣き(!?)しばらく涙が止まりませんでした(T_T)ダー息子を学校に送り出してから駆けつけたパパとひたすらはるぴーの帰りを待つ。手術事態は鼓膜や福耳のことも含めて2時間程度の予定。でもある程度麻酔から覚めてから返されるらしくなかなか帰ってこない。一緒に手術室に向かった人達が続々と帰ってくる中で不安が募る。。。心配でお昼ご飯を食べる気にもならないで待っていた。結局送り出してから4時間半後にやっとお迎えの連絡が入る。パパと迎えに行ってしばらく待つと赤ちゃん用ストレッチャーにグッタリと横たわるはるぴーが出てきた。私の顔を見て泣き出すはるぴー。看護士さんが「抱っこしていいですよ」というので小さな体でがんばったはるぴーをしっかりと抱きしめると胸がいっぱいに・・・パパも「はるちゃん、よくがんばったね」と声をかける。きっと同じ気持ちだったに違いない。無理に大きな口を開けて手術したせいで口の両端が少し裂けた状態になっていた。ほんとに、ほんとにがんばったね。ベッドに戻ってもずっと泣き続けるはるぴーを抱いてなだめて1時間・・・やっとウトウトしたのでベッドに寝かした。落ち着いた所で息子が帰ってくるのでパパは帰宅。あとは私ががんばらないとな。1時間ほど眠って起きた後、TVを見てみる。1時間ほど経ったので始めての水分をとらせてみる。10mlまでOKなんだけど、やっぱり痛いのか口を動かすのが嫌みたいで飲まない。なんとかスプーンでイオン飲料を5ml飲んだ。その後疲れたのかまた眠る。あんなに練習したスパウトは嫌がったので次に起きた時もやはりスプーンでちびちびと10ml水分補給。その後もウトウトするものの、バイタルチェックのたびに泣いて起きる。でもなんとか背中トントンで寝てくれた。なんだかぐずる気力もないみたいに見える。私も朝までほとんど眠れなかった。****************************************5/20 入院5日目 この日はとにかくぐずりっぱなしで機嫌が悪い。腕の抑制筒も嫌だしね。ベッドから降りたり登ったり、抱っこしたりベビーカーに乗せたりするたびに点滴の調節が必要とかで看護士さんを呼ばなくてはならない。でもそんなにしょっちゅう呼んでられないので最後の方は自分で調節しちゃってたよ(^_^;)朝食の水分も嫌がってあまり飲まない。でも飲めないと点滴が増えると聞いて必死で飲ます。なんとか起き上がるほど元気になってきたのでプレイコーナーで気分転換してみたりする。ちょこっと笑顔も出てきた(*^_^*)良かった♪でも部屋に戻ると泣くー!暑いし、うるさいしで眠れないみたい・・何度も何度も抱っこでウトウト→部屋に戻っては泣くの繰り返しをしてやっと寝かせた・・・ツライよ~(/_;)週末に窓際の人達が退院するというので再三ベッド位置の移動をお願いするものの却下される。(T_T)ダー夜にはなんとか点滴も終了。今日も疲れた・・・
2005年06月03日
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()