2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
早いものでたっちゃんが産まれてから2か月がたちました。 最近やっと毎日のペースがつかめてきた感じでちび二人連れてお散歩する事も出来るようになりました♪ でもちょっとの時間を見つけてパソコンを開いても、すぐにどっちかが泣いたりしてなかなかカキコやお返事が出来ません┐('~`;)┌ みなさんの所に行ってもなにも出来ずに帰って来ることを何回もしたりとか、挙動不信な私です(笑) はるぴーの食事はあい変わらず気まぐれですが何とか食べてくれてます; ご飯つぶが嫌みたいなのでまたおかゆにしてみたりして、あとは炭水化物だったらなんでもいいやと思うようにすることにした。たんぱく質はとれてるかな。 あとは野菜がダメになってきたのでジュースであげたりしてます。 ようは栄養素としてとれてればいいんだもんね。 息子の時は太りすぎな事もあって、病気とかで2~3日食べなくても心配しなかったんだけど、さすがにSサイズのオムツが余裕になってしまうとそうも言ってられなくなっちゃってね~… たっちゃんに抜かされないように頑張れ!はるぴー(笑) <終>
2005年09月27日
コメント(11)
はふう。やっと、やっとなんとか食べてくれました~~。お昼に作ったけど全然食べなかったので、もう少しやわらかく作り直しておいたのを、お昼寝から起きてきたはるぴーに「これ、おいしおいししようか?」って見せたら食べたそうだったのでスプーンで「ハイ」ってしたらまた顔を背けられちゃった;くっそ~~!!とは心で思い、顔は引きつり笑を浮かべながらちょっとオオゲサに「おいしいな~~♪」っていいながら私がパクパク食べて見せた。そしたら興味をしめしたみたいだったので再度スプーンを差し出すとちょっと口に入れたの。で、味の確認をしている様子・・・どうやらOKだったようでその後も抱っこされながら差し出されれば口を開けパクパクと食べているじゃないの!結局なんだかんだとほぼ完食!あの大泣きと大騒ぎはいったいなんだったの!?その後も冷凍のマカロニグラタンを息子と半分こしてほとんど食べた。なんで?なにがちがうのかまったくワカラン。明日の朝が怖い;もう食事を出すのが恐怖だよ;せっかくつくってもプイッ!ってされるともうほんとに腹が立つ!そこで私も顔に出ちゃうから余計に食べないのかな~?はあ、少食さんって難しい・・・
2005年09月24日
コメント(6)
少食でもちゃんと育っているなら心配しないけど 最近やせてきちゃってガリガリなんですよ~… オムツもためしにたっちゃんのSサイズはかせたら余裕だったし…1歳7ヶ月でSサイズってどういうこと? 今、上の奥歯が左右はえかかっているんだけどそのせいもあるのかな~…? でもカミカミはするけど飲み込まないし、しかも今日は口にすら入れないんだよ~… どこかに相談したって、とにかく工夫しろって言われるだけかなぁ? だれか助けて~! <
2005年09月24日
コメント(4)
昨日の夜からはるぴーがほとんどご飯を食べないんです。 昨日は疲れて眠いから食べないんだと思ったんだけど、 今朝もいつもなら食べるメニューなのに全然食べない。 つぶしたミートボールが嫌みたいでベロベロ出す! 他になにを持たせてもダメ。 ぐちゃぐちゃかんでべ~とだすだけ。 さっきの昼もそう。ベビーフードなら食べるかと思って買って来たのに味みもしないで押しかえされたの! じゃあみんなと同じメニューがいいのかと作り直したのにこれもダメ! ギャーギャー泣くばっかりでこっちが泣きたいよ(ToT) ただでさえ小さいのにこんなに食べないでどうするの!? 具合でも悪いのかな?でも元気そうなんだけどね。泣いてる時以外は。 もうどうしよう… ほんと困るよ… そんなに私のご飯が嫌いなの~? <終>
2005年09月24日
コメント(0)
今日は先週から行こうと決めていた公園にピクニックに行ってきました。と言っても出かけたのは1時過ぎからで向うに着いたのはもう2時近くになっちゃってたんだけどね。はるぴーがお昼ねをしてしまったので出かけるのが遅くなってしまったの。最初ベビーカーにたっちゃんをのせて、こないだ買った補助ステップにはるぴーを立たせて、息子は歩きがイヤだと言い張って自分の自転車で行きました。でもはるぴーが危なっかしいのでゆっくりしか歩けない;自分で歩かせても転んだり、立ち止まったりして進まないので結局たっちゃんをスリングに入れて私が抱っこしてはるぴーをベビーカーに乗せていきました。大人が2人いるときは1人に1台ベビーカーでもいいと思いました。目的地は高台にある無料の動物公園。今日はたまたま秋の動物祭りとかやってて出店や動物と触れ合うコーナーとかもやっていた。でも遅くについてご飯やおやつを食べていたらそのコーナーは3時で終了;なにも触れ合わないで終わっちゃった(爆ずっと寝ていたたっちゃんも起きて泣き出したので人気のないところでおっぱいタイム。オムツを替えて荷物をまとめ、いつもの動物を見ながら帰りました。帰りもはるぴーをベビーカーにのせて旦那が押して、たっちゃんは私が抱っこ。まだ小さいとはいえずっと抱っこで私も産後久々に長距離歩いたので疲れました~。途中のスーパーでの買い物は旦那がやってくれて、私はちょっと座らせてもらいました;はるぴーも疲れたのか夕飯もろくに食べずに7時に寝てしまいました。私もそろそろ寝ようっと。おやすみなさい~~。
2005年09月23日
コメント(5)
なんでか昨日中学受験するしないの話になった。ここら辺は割と有名な学校が近くにあるせいか有名塾も多数あり、受験する子が多い地域かもしれないんですよねー。(地元出身の私はオール公立でしたが)受験をする子は3年生くらいから塾に通い始めるのが普通らしいのです。母親の私としては行けるものならガラの良くない遠くの公立より環境のいい近くの私立に入れてあげたいなあという気持ちもあったのは事実。でもこれからたっちゃんも大きくなってやっと家族で遊べるようになる頃に息子が受験で夏休みも返上となると一番楽しいはずの年齢が受験一色で染まってしまいそうで、なんだか寂しいな・・・と思っていたんです。中学生になったら家族と旅行なんて行かないだろうし・・・そして実際に塾や学校の説明会なども今の状況では行けないだろうな・・・って思っていた。でもなんでだか「僕も受験してみようかな・・・」とか言うようになったの!どうやらきっかけは、受験したらクーラーのついた教室に通えると聞いたからみたいなんだよね。なんて単純!でもアトピーの息子はほんとに暑さに弱いのも事実。汗をかくとすぐに痒くなって勉強どころではなくなるみたい。将来の夢・虫博士になるための大学に入る為にも、今から受験をしようと考えたらしいのです。でもそうしたら行きたがってたアトリエ教室は行けなくなるよ?って言ったら「それでもいい」と・・・「なんだかワクワクしてきた!」とか言っちゃって。ほんとうにわかっているのかな?疑問。私も受験生の母をやれるのだろうか?不安。そもそも塾に入る為の試験に合格しないといけないんだけどね。なるだけやってみるかな。さてさてどうなる事やら・・・みなさんの中学受験に対する考えなんかも聞いてみたい所です。
2005年09月22日
コメント(18)
連休といってもやる事やって3日間終わっちまった~~。1日目・午前中は旦那が薬もらいに病院。 午後は私が歯医者。 夕方ちょっと近所の公園にはるぴーとたっちゃん連れて行って終わり。2日目・旦那と息子は約束していた仮面ライダーの映画へ。 午後からちょっと買出しに行って終わり。3日目・ちょっと早いけどお墓参りに。 隣接する公園がきれいになっていたので遊びたかったけど お昼ご飯を持ってこなかったので退散。 帰りがけにお祝いをもらった親戚んちを巡りお返しを持っていく。 お昼ご飯は息子のリクエストでバーミヤンへ。 帰ってきて雑用して終わり。なんだかあっという間だったよ~~(-_-;)来週の連休はもうちょっとのんびり出来るかな。今度は公園にお弁当持ってピクニックに行くつもりです♪ ***************************BONJOVIの新譜。はるぴーと庭に出る時などスピーカーを外に向けて聞いてます〔笑一番のお気に入り曲は6曲目の「BELLS OF FREEDOM」BJらしい1曲で聞いていると曲のイメージが映像となって浮んでくる感じ。感動で胸がいっぱいになって、勇気がでる♪そんな曲です。
2005年09月20日
コメント(5)
新譜が出るというのにわたしったら、ファンのくせにウッカリ・うかうかしていたから危うく出遅れる所だったよ;nonkiさんの親切なリンクのおかげで予約をポチッと出来たので発売日に無事ゲットする事が出来ました。ありがとう!nonkiさん♪(笑たっちゃんが寝ていたのでヘッドフォンで早速聞いた。ううっ;もう鳥肌たって涙出そうだった。JONが私の耳元で歌ってるし!(当たり前じゃ;)美しいメロディ。キレイなハーモニー。胸が痛くなるほど私はJONの声が(声だけじゃないけど)好きなんだなあ♪途中でたっちゃんが泣いたのでヘッドフォンをはずしておっぱいあげながら感動を分かち合おうとnonkiさんとこにカキコ♪(スゲー)学校から帰ってきた息子が「なにコレ?」と聞くので「BONJOVIの新しいCDだよ♪」といったら「ふ~ん」とかいいつつなんかノリノリしてこぶしを振り上げてた!(爆「またLive一緒に行きたい?」って聞いたら「ママが一緒にいって欲しいなら行ってあげてもいいけど」とか言っちゃって!ほんとは好きなくせに~~!(笑はるぴーもニコニコしてお手手をパチパチさせて喜んでいた♪たっちゃんは私のあやし方がいつもと違うようなノリをしていたのでケゲンそうな顔をしていたけど、すんなり眠りについてくれた♪フフフ・・うちの子たちは皆BONJOVIのファンに間違いない!(爆来年にはまた来日するみたいだけどその頃私はいけるんだろうか!?行きたいのは山々だけどなあ・・・
2005年09月16日
コメント(11)
先日、はるぴーと公園に行った時の事。小学校高学年くらいの男の子たち5~6人が2リットルのペットボトルを何本も使ってお互いに水のかけっこをしたり、自転車の後輪にはさんで爆音を立てたりしてカ・ナ・リ豪快に遊んでいた。砂場も半分くらいの砂がかき出されていて、ビショビショになっていた。でもまあ、小さい子に危害を加えるわけでもないので多少うるさいなあ~とは思っていたけど静観していた。するとしばらく遊んだ彼らはその遊んだ大量のペットボトルを公園に散乱させたまま帰ろうとするじゃないの。ここの公園にゴミ箱はないのです。(すぐにいっぱいになっちゃうから撤去された;)丁度私の近くを通って帰ろうとしていたので思わず「お兄ちゃんたちさ~、遊んだペットボトルちゃんと片付けてってね~」といってしまいました。男の子達はお互いに顔を見合わせていたけど動こうとしないのでさらに「お兄ちゃんたちが持ってきたんじゃないの?遊んだんだったらちゃんと片付けてね~。小さい子もいるんだしね~。」と優しく言ってみた。するとゴチャゴチャ相談していたみたいだったけどちゃんと1つ1つ拾い集め、自転車のカゴいっぱいにペットボトルを集めて片付けてくれました。私もつい注意したけど内心は結構ドキドキしてたので良かった♪と思って「片付けてくれてありがとうね」とお礼まで言ってしまったよ。ほんとは片付けて帰るのが当たり前なんだけどね。でも「うるせえ、ババア!」とか言われかねないもんね~。もし、そのまま注意を無視して帰っちゃったら学校に言おうと思っていたんだけどほんとによかったよ。聞いてくれて。根っからの悪い子はいないと思いたいもんね~。子供とはいえ、体の大きい高学年の子に注意するのは勇気がいるけどもしそういう見逃せない場面をみたら一言もの申すのも大人の役目だと思う。うるさいオヴァさんで丁度いいのだ♪
2005年09月14日
コメント(17)
昨日ははるぴーのフォローアップ外来でした。母に付いて来てもらって、たっちゃんも連れて行きました。とここでビックリした事が1つありました。計測で中に入って看護士さんを見ても泣かなかったのじゃ!裸にしてもご機嫌で、頭にメジャーを巻かれてちょっとぐずったくらいで担当の先生を見ても泣かなかったのです!コレには驚き!あんなに白衣の人を恐れていたのにねー。もう忘れちゃってるのかな~?成長しているって事かしら。肝心の計測結果は体重は7.5キロと前回とほぼ変わらず。身長は6センチ伸びて72cmでした。やっと70センチを超えた!でもまだまだおちびさん。発育曲線と平行には大きくなっているけどまだまだ下回っている事には変わりない。3歳までに追いつかなければずっと小さいままの事が多いそう。そして治療が必要な低身長かどうか、今後も見守っていく必要があるそうです。言葉もボチボチ出始めてるし、指差しもするし、発達は今の所問題はなさそう。でも気に入らないと頭を床や壁に打ち付ける自傷行為をするので気になる事を言うと先生は検診に来た半分くらいの子はやるよって言っていました。一過性のものだったらいいんだけどね。あとこないだミートボールを喉に詰まらせた事も言ってみたらやっぱ丸呑みする子も多いそうで、しょうがないからつぶすより小さくしてあげるしかないね~って。ちゃんとかむようになりますか?って聞いたら「大丈夫でしょう」と・・・次回は2歳の頃です。その頃までに少しでも大きくなってますように(-人-)祈私、ここの病院に来るたびに不安で心配だったあの頃の気持ちが甦ってきて胸が苦しくなるんですよね~。はるぴーの成長を安心して見守れるようになるのはいつの事なんだろうか?早くその日がくるといいな。
2005年09月13日
コメント(0)

日曜日、無事にお宮参りを済ませてきました。義母と一緒に行ったんだけど、暑いからと軽装の私たちに引き換え義母はビシッ!と和服を着込んで参上!最後の孫という事で気合いが入っているらしい(笑一方、肝心のたっちゃんは義兄が使った(皆使ってるけど(^_^;))掛け着を羽織って義母に抱かれ、ず~~っと泣かずに眠っていました。↓1ヶ月半たった、たつやです♪↓ 話し掛けるとニコッと笑うようになったよ。この子は成長が早そう。首もだいぶしっかりしてきたし。顔も体もまるまるしてきました。おっぱい星人になるよう養育中です♪(笑↓はるぴーも掘り出し物のメゾピアノのワンピでちょっとおめかしです♪ 息子の誕生日も出来て、忙しかったけど充実した1日でした~♪
2005年09月11日
コメント(2)
今日は午前中に旦那が大腸検査を、 午後は私が歯医者に行って来ました。 旦那の方はポリープを取ったらしく結果はまた後日聞きに行くらしい。 私は久々の歯の治療だったのでドキドキ! でも思ったより痛くなくて良かった♪ 歯石取りの方が痛かったくらい。 今日は削って型をとったのでまた次回です。まだまだ通わないと終らないんだよねェ…ハァ… そして明日はたっちゃんのお宮参りに行って来ます♪早いなぁ。 最近、笑うようになったんだよ♪ その後の昼食会では息子の9回目の誕生日もかねてのお祝いもやります♪ あ、選挙もいかなきゃね!(笑)忙しい! まだ誰に投票するか決めてないけど。
2005年09月10日
コメント(7)
今朝起きてから、たっちゃんを抱いて他にもいっぱい荷物を持って下に行かなくちゃいけなくって危なかったので先に階段を降りかけた息子に「ちょっとお荷物持つの手伝ってくれないかな~?」って優しく言ったら(いつもは「ちょっとコレもってって!」って言う所;)ちょっと間があって「ん~、ちょっと無理!」って断られたのじゃ!せっかく優しく言ったのに!とムッ!!として「じゃあ、いいよ」と言った。そしたら「やっぱもってあげる」という息子に対して私ったら「もういいよ!」と大人気なく突っぱねてしまった。そのまま振り返らず階段を下りてしまったけど背中に感じる気配で息子がしょんぼりしているような気がした。。。。朝からお互い嫌な気持ちになっちゃったなーと思って学校に行く前の息子に「さっきはせっかくもってくれるって言ってくれたのに断っちゃってごめんね」って謝ったのです。そしたら「うん、いいよ・・・」って言ってくれたので「ほんとはね、最初にお願いしたときに持ってくれるって言って欲しかったんだあ。。。」って私の気持ちを伝えた。そしたら「うん。でも僕、あの時トイレに行きたくってさ~。でもやっぱり持ってあげようと思ったんだよ」って・・・なんと、そうだったのか!ほんとにゴメンネ~~!!だよ;再度息子謝ったことは言うまでもない。でも素直に謝っといて良かった。そうじゃなかったら息子の事を誤解していたままだったし、またお互い嫌な気持ちのままになっちゃう所だったもんね。本の効果かな♪
2005年09月07日
コメント(7)
さっきの事・・・はるぴーにミートボールを食べさせていたの。一応、食べやすいように小さく切ったつもりだったんだけどまだ大きかったみたいで、オエッ!ってしたの。その程度はいつもの事で、大抵は背中を叩けば大丈夫なんだけど今日は違った・・・小さいのが出てきたから大丈夫なんだと思ったらもうふんぞり返って苦しがってるじゃないの!もう焦って今度は抱きかかえて背中を叩いたけどダメ!みるみる顔色が悪くなっていくので私も焦って「やだー!!」とパニックになりかけた。そしたら母が「慌てちゃダメ!」と一喝。母が抱いていたたつやをソファーにパッとおいて、はるぴーを逆さまにして背中を叩き、私が指でのどにつまったミートボールを掻きだした。その間ものの何十秒・・・なんとか大事には至らなかったけど、私は結構ショックで今もまだ手が震えている。怖かったよ~(T_T)本人が一番怖くて苦しかったんだと思うけど・・・同じようによく喉に食べ物を詰まらせる子供を持つ友人にメールした。その子は小1だけど、いまだにやるそうです。喉が細いのかな?はるぴーは口の中を手術しているし、食べ物には気をつけないといけないね・・・と言う話になった。本当にビックリしたよ~。皆さんも気をつけてね。
2005年09月05日
コメント(10)
先日の日記にもいっぱいカキコもらっておいてお返事が書けずに申し訳ありません~m(__)m皆さんがエライと褒めてくれるので私もがんばれます♪(単純じゃな~;)今日はちょっと早いけど息子の誕生日プレゼントを買いにトイザラスへ行ってきました。何がほしいのか決まっていないという事だったので、予算5000円の中でお買い物し放題♪というのを提案してみた。おつりはお小遣いとしてあげるので無理に買い物しなくてもいいよ。ということで。そしたら大喜びで前日からワックワク♪していたみたい(^m^)プププ私もベビーカーにつける補助ステップが見たかったので丁度良かった。でもこういう所って行ったら行ったでいろんなもの欲しくなっちゃうんだよね~;オムツも安い~!お尻拭きも安い~!で箱買い。お目当てのステップも旦那の買っとけば?の一言で買い、はるぴーの歯ブラシやマリーちゃんのペットボトルホルダーなんかも予定外で買い、肝心のプレゼントも息子の計算間違いで1000円オーバーで買い(爆なんだかんだと軽く2万円くらい使っちゃった;まあ、どれも必要なもんだからしょうがないけどね。日記にも書いたとおり、ちょっと仲良くなった私と息子。今日もよく手伝ってくれました。そしてさっき寝る前に「パパ、ママ今日は買ってくれてどうもありがとう」と言ってくれました。やっぱりこういう言葉が聞けるって嬉しいですね~♪どんな物を買ったかって!?仮面ライダーのおもちゃ2つです(爆もう、まだそんなモノで遊ぶの~!?ってよっぽどいいたかったけどそこは本人の意思を尊重しないとね(^_-)でも今までだったらほんとに言ってたな~。その後で「まあ、いいけど」って付け足して。子供にしてみたらさぞ「ヤな感じ~!」だったでしょうね~。だから今までなにか欲しいモノがあっておねだりしたい時でも「ねえ、どうせダメだと思うんだけど・・」ってセリフが出てきてたのかもね。どうせ買ってあげるんなら気持ちよく買って感謝されなくっちゃね!(爆****************************たっちゃん、1ヶ月とちょっとなのに早くも首が座ってるっぽい!まだガクっ!としたりするけど結構長い時間シャキっ!と頭を持ち上げたりしているのじゃ。ビックリ。今の所ミルクがいらないのでお出かけの荷物も少なくてすむから楽!でも逆に「コレだけでいいんだっけ?」ってなにか忘れ物がありそうな気がして落ち付かない(笑はるぴーの時はミルクにお湯に鼻吸い器に綿棒まで持っていってたもんな~・・・去年の事なのにもうずっと前の事のような気がするよ~・・・(遠い目)
2005年09月03日
コメント(8)
今日もなんとか1日終わった・・・(夜中の授乳はまだあるけど)息子の学校は始まったものの給食はまだなので(金曜日から開始)もう1日中ご飯の支度をしているようです。夕飯の準備に昼の2時ごろから取り掛かるのよ。ちょこちょこと野菜を切ったり、煮込んだりを2人の世話の合間をぬってやってんの。息子もはるぴーも夕飯が6時なのでそうじゃないと間に合わない。しかもはるぴーは7時ごろには眠くなってしまうでお風呂はもっと早くて夕方5時ごろ。たっちゃんもその頃に入れるので夕方からはもうバタバタです。こないだなんておっぱいあげながら料理しちゃったよ;母に手伝ってもらってるからなんとか家が回っているけどそうじゃなかったら・・・と思うと恐ろしい~・・・あさっての母の誕生日にはプレゼントを奮発してあげよう(笑)*****************************最近、ちょっと思うところがあり息子への接し方をちょっと努力して変えています。息子の性格や行動を愚痴っているだけでは何も解決しないと思って。子供が育つ魔法の言葉って言う本を読んでちょっと思ったの。息子がそういうふうになったのは私の接し方が原因だったんじゃないかって。1つ1つ考えてみたら思い当たる節がいっぱいあった。はるぴーが生まれてからとにかく心配と不安と苛立ちの中で気づかないうちに息子に八つ当たりをしていたなあって・・・同じセリフを言うのでも私はついついキツイ言い方をしていたんですよね。今思うとかわいそうな事をしちゃったなあって思う事もある。その時の情景を思い出すと胸が痛むよ・・・本を読んだからって育児書どおりの子育ては出来ないだろうけど心がける事は出来ると思うのです。心がけることが出来て、それを実践できれば少しづつお互いが変われるんじゃないかと思うのです。現に心がけてから1週間。ここ2~3日の息子は素直です。息子も「ママが優しくなった」と言っています(苦笑)甘やかしているのではないのです。子供の話(主張)を聞いて、私の意見も言って、じゃあどうしたらいいのかを一緒に考えるようになったのです。私の意見や考えを押し付けるのではなくね。あとはやってくれた事にお礼を言う。どんな小さな事にでも。当たり前のことなんだけど。。。。たとえばちょっとそこのお尻拭きとって、とかはるちゃんの落としたもの取ってあげて、とかなんだけどね。今までだったらせいぜい「はいどうも」くらいとか何も言わないこともあったんだけど、意識して「ありがとう」と言う事にしたのです。そしたらちゃんと「どういたしまして」と返してくれるようになった。しかも私がやってあげた事に対してもちゃんと「ありがとう」といってくれるようになったのです!それと、なにか失敗してもそれを責めるようなことは言わないようにしてみたら(何やってんの~まったく!?とか)今までだったら失敗をすぐに人のせいにしていたのにまずは素直に「ごめんなさい」と言ってくれるようになったのです。そうすると私も必要以上に怒らなくて済むようになった。スバラシイじゃないの。まさに子は親の鏡だったわけです。今、この時期に気づけてよかったです。手遅れにならないうちに。。。。子供の行動・言動を嘆く前に、自分の事を振り返ってみるべきだったんですね。私の場合。これからもつい感情的になってしまう事もあるかも知れないけどこの心がけを思い出せばお互い素直に「さっきはごめんね」って言えると思うんだ♪がんばるぞ!
2005年09月01日
コメント(7)
全16件 (16件中 1-16件目)
1