2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
何がきてるって?花粉ですよォ~(><)もう鼻水グシュグシュ、鼻のかみすぎで頭痛い。かといって薬は飲めないしサイアクです。かろうじてマスクと点鼻薬で生き長らえてる感じ。冷えピタまで貼っちゃって。風邪ひいてるみたいなカッコです~(><)はあ、早くこの季節が過ぎ去って欲しい~~!そんな中、昨日はるぴーの初節句を開催。うちの両親、姉と甥っ子2人、義母を招いてお祝いをしました。去年の今ごろはNICUに通っていたんだなあ。。。と思ったらよくここまで大きくなったなあと感慨深いものがあります。ジイちゃんも同じことを言っていた。最初の3ヶ月までは耳の聞こえもよくなくて、大きな音にも反応しなかったりしていたので多分言葉を話すのも遅いだろうし相変わらずちっちゃいんだけど、最近は指差しするようになってきたりちょっとづつ成長はしている様子。指差ししたときに物の名前やなんかを最初の3か月分を取り戻せるくらいいっぱいお話してあげようと思ってます。おもいっきし鼻声で聞き取りずらそうだけどね(笑)
2005年02月28日
コメント(8)
今朝起きたら雪が積もっていてビックリ~(@@)!!今日は最近はまっている食べ物の話。ちょっと前は「いよかん」だったけど、だいぶ食べ尽くしてあきたので最近は「はっさく」に移行しました(たいして変わってない!?笑)いよかんは水分がたっぷりで美味しいのだけど皮をむくのに手がベタベタになるのが難点なんだよねー。その点はっさくはしゃきしゃきしてるので手も汚れないしあの酸味がたまらなく美味しい♪皮を向いているとよってくるはるぴーもすっぱいのかあまり欲しがらないのでシメシメ(^m^)って感じです(笑)ツワリはほとんどないんだけどこないだ子持ちカレイの煮付けを作っていたら気持ちが悪くなって食べられなかった(ーー;)一方できゅうりをまるごと一本マヨネーズでバリバリ食べたりしちゃったりしてます。コレがたまらなくウマイ~!でもマヨネーズも高カロリーなので控えめにしなくてはね。。。一方息子はここんとこ朝ごはんはず~~~っとイチゴジャムトーストだったんだけど今日から目玉焼きとカリカリに焼いたウインナーとご飯になったようです(笑)朝起きてリクエストしてきた。いつまで続くかな~?イチゴジャムは一瓶食べ尽くして次を買ったところで飽きたらしい(笑)その前はガーリックトーストだったんだけど、これはガーリックマーガリンを食べ尽くしたところで終了。イチゴジャムは何かで読んだ本の中にイチゴジャムが出てきてムショウに食べたくなったんだとか。でもそういう事ってあるよね。ぐりとぐらのつくったたまごたっぷりのおおきいカステラなんか実際に食べてみたかったし、やっぱり本にでてきたバターピーナッツや、トラかなんかが溶けてバターになっちゃったお話なんか読んではホットケーキが食べたくなったりしたもんなあ。はるぴーもコレなら食べる!ってものがあったらいいのになあ。。。あ、便秘解消のために戻したプルーン2粒とヨーグルトは毎朝食べてるな。一方でご飯の粒粒が苦手らしいのでちょっと固いと泣いて怒るけどね~(ーー;)結構食べ物って凝り出すと飽きるまでず~~と食べ続けてたりしますよね~?クマはん♪(爆)
2005年02月25日
コメント(9)
日曜日の夕方から息子が発熱。「なんか頭がクラクラする」といい出したけど「寝すぎじゃない?」と私(爆)しばらくして「やっぱりクラクラする。。。もしかして熱ない?」というのでおでこ触ったら熱いの!ありゃ~、珍しい。で熱測ったら37.7℃。ちょうどぜんそくの薬もなくなる所だったので明日の小児科の予約を入れると午前の4番に取れた。冷えピタをはって寝たら翌日にはすっかり熱も下がっていたんだけどぜいめいがするので予定通り学校休ませて受診する事にした。はるぴーは連れて行きたくないなあ。。。と思っていたらバアバが来たので聞いてみたらOKしてくれたので預けていく事が出来ました。この時期の小児科に連れて行ったらそこで風邪もらいそうだもんね~。診断は軽い風邪なんだけどぜいめいがでているので吸入をして薬をもらって帰ってきました。ヒューヒューしている間は体育もお休みです。この薬・・・風邪薬一週間分とぜんそくの薬1か月分で4000円超えた!(@0@)オーマイガッ!うう。。。痛いわ~。しかも帰宅後、風邪薬の錠剤(大1粒、中1粒、小2粒)が飲めないとかで散々ぐずり大騒ぎ。もう2年生なんだからさ~。。。。薬くらいちゃんと飲んでくれよ~。。。。って感じ。なんとか飲ませたけど何十分かかってんだ!?全然元気なので翌日には学校に行かせたら、お昼の薬を飲んだときに喉に引っ掛って給食で食べたものを吐いたらしい。。。(ーー;)で昨日の夜も失敗して夕飯のものを全部吐いた。大きい粒はわざわざ砕いてスッごい小さくしてやってるのに!もうかわいそうどころかあったまきちゃって「1週間薬飲まなきゃいけないのに、毎回毎回吐くつもりなの!?」と怒ってしまったよ。(鬼!?)わざと吐いたわけじゃないけど、もういい加減にして!って感じ。飲む前から「吐きそう」「吐きそう」ってうるさいのでそう思ってるから吐くんだよ!と一喝。そして吐いたらお年玉から薬代4000円もらう。と脅す(爆)こうやって文字にするとすごい鬼母だな。今朝は大きい粒を更に砕いて粉状にし(砕くと苦い)ぜんそくの甘いドライシロップの粉薬に混ぜて飲ませたら吐かずに飲めた。水もがぶがぶ飲みすぎなのでお猪口で少しづつやってみたらこれもOKだった。わざわざ学校にお猪口持っていったよ(笑)でも一口にどれくらい入れたらいいかなんてわかりそうなもんだけどなあ。。。********************************昨日、赤ちゃん会で知り合った人が2人うちに遊びにきました。(赤ちゃん会事態ははるぴーは今月で卒業しました)1人は来月1歳の女の子。もう1人はもうすぐ5ヶ月になるという男の子。でもこの男の子とはるぴー、ほぼ同じ大きさだった(^_^;)はるぴーもお友達がわかるのか赤ちゃんの方に寄っていって頭近づけて「好き好き」のポーズしたり、もう1人の女の子と一緒におもちゃでわしゃわしゃ遊んだりしてました。女の子が食べていた離乳食をもらいに行っちゃたりして!恥かしい。。。でもはるぴーの手術や体重の事など知っているそのお母さんは「いいよ、はるちゃん食べれるなら食べて大きくなりな」と言ってくれました。ありがとう♪男の子の方ははるぴーと同じ大きさとはいえまだまだ赤ちゃん(当たり前)泣き方も赤ちゃんらしくてかわいい♪抱っこ紐でタテに抱っこしないと寝ないというので私がちょっとたってタテ抱っこしてみたらなんと私の腕の中ですやすやと寝てくれました!そのおかあさんもビックリしてた。はるぴーはそんな私の足元にしがみついてわーわー言っていた(笑ヤキモチ焼いてるのかな?赤ちゃん生まれたら大丈夫かな~?とちょっと心配。途中で息子も乱入しておしゃべりしまくり、夕方にはバイバイ。はるぴーもおんぶで寝てしまったので夕飯の支度や洗濯物たたみなど家事を片付ける。夕方から寝るまでは忙しい。息子が6時には「ハラヘッタ」攻撃を仕掛けてくるので夕飯の仕度を急がなければならないし、その頃はるぴーも離乳食の時間だし、旦那にもご飯をだして自分も食べ、8時にはお風呂に入れて出てからはスキンケアや薬の用意。寝る前のミルクを用意して9時には2階の寝室へ。。。この時点で洗いものがすんでいれば私もそのまま寝ちゃうけどまだの時は寝かしつけてから後片付け。だいたい1日に2回。午前と夕方とお昼ねをするけどその間に次の離乳食の準備ややっておきたい家事などしているとあっという間に時間がすぎてしまいます~。。皆さんのところにも行っても読み逃げしたりしてごめんなさい;;ボチボチやっていきますのでよろしくお願いしますです。
2005年02月23日
コメント(7)
昨日お腹のベビちゃん見てきました。クネクネと動いていてかわいかった~^^今回はあまり実感のない妊娠なんだけど、ちょっとづつお腹も膨らんできてここ2~3日は胎動かな?と感じるような事もでてきました。いくらはるぴーを抱っこしてもおんぶしても出血することなく、お腹もほとんど張らず順調に育ってくれています。こんなに順調な妊娠は初めてなので、安心しちゃうのもなんか怖いような気がする・・・2週間ごとに診てきたけど、今度は何も異常がなければ4週間後でいいそうです。そして来週の中ごろにはやっと5ヶ月に入ります。なんか、あっという間だ~。。。息子やはるぴーの時はここまでがとてつもなく長く感じたけどな。心配する事もないので日々があっという間にすぎていく感じです。体重も今のところ変化ナシ。はるぴー妊娠時より少ない状態をキープしているのでオデブ時代のジーンズがはけます(笑)中毒症の予防には体重管理が重要なのでこのまま頑張りま~す(^o^)丿
2005年02月20日
コメント(10)
今日、1歳検診行ってきました。計測はもはや楽しみよりもすがるような気持ち・・・・はるぴーはとっても元気にしているけど、1ヶ月前に比べてもわずか100gほどしか増えていなかった。ショック。身長 65cm 体重 7145g体重もすくないけど身長も低い。コレが口蓋裂があることによってのものなのかはわからない。口蓋裂があってもちゃんとふつうに成長している子も多いし。ただはるぴーは子宮内発育不全で小さく生まれたでしょ。以前NICUの先生におなかの中で大きくなれなかった子はあまり大きくなれない子が多いといわれたことがあるのでそのせいなのかな。。。と思ってみたり。今日の小児科の先生には手術が終わっても成長が遅いようだったら一度精密検査をしたほうがいいといわれてプチショック。いや、プチどころかかなり凹んでるかも。帰ってきて低身長で検索していろいろ調べてみた。やはり週数に比べて胎児が小さく生まれるとその後の成長も遅めの赤ちゃんがいるらしい。小さく産んで大きく育てる!が通用しない実例が多々あるというのだ。ほかにも骨事態が成長をしないためおこる低身長もあるらしい。そういや、はるぴーは大泉門が大きいためCTまで撮ったな。小泉門は閉じてきたけど、大泉門はまだかなり開いている・・・・これって骨の成長が遅いから!?などとまた心配になってきたりしている。体重が増えなければ手術が出来ないのに、手術が終わらないと思うように食べられずに体重が増えないなんて悪循環。結局どっちを優先させるかはS大の先生たちの判断になるんだろうけど。私としては予定通りの5月に手術を受けさせたい。病院によっては生後5~6ヶ月で口唇・口蓋同時形成を行なうところもあるというのだから必ずしも10キロなくてもいいんじゃないのか!?3月の総合診で先生に聞いてみよう。。。女の子は小さい方がかわいい。なんていうけれど、もしそれが治療の対象となるようだと親としてはやっぱり心配。あんまし心配しすぎると胎教に悪いけどさ。でも心配なんだよお~!明日はお腹のベビちゃんの15週検診に行ってきます。どうか順調に育ってますように・・(-人-)祈
2005年02月18日
コメント(9)

今朝方の地震・ビックリした~~!とうとう東京直下型の地震が来たかと思ってマジでビビリました;昨日の事ですが読者モデルの撮影行ってきました♪場所は御茶ノ水。うちからだと電車で1時間くらいかな。バス停までもちょっと歩くので朝9時半ごろバアバと出発。荷物もちがいてくれるだけでとっても助かる♪ベビーカーは邪魔になるかな~と思って持っていかず、抱っこで行きました。順調に行けば約束の11時に間に合ったところ、私の方向音痴(重症)が災いして30分も遅刻しちゃった~!(汗)まず新宿で中央線に乗り換えるところで逆方向の電車に乗ってしまったり、駅から徒歩8分の所に行くのに地図を縦横間違えて読んでいてウロウロと30分もさまよい歩いたり・・・(ーー;)まったく情けない・・・結局家を出てから2時間もかかってしまいました;でも途中で電話を入れたら「大丈夫なので気をつけていらしてください^^」と優しいお言葉♪ホッ(^.^)私たちが到着するとすでに2~3組の親子が来ていました。今回は付録の別冊で赤ちゃんの発達についてとりあげるようでさまざまな月例の赤ちゃんを対象に「今こんな事をやってます」てなテーマで写真を撮っていくようでした。まずはまだ待ち時間がありそうだったので、ついてすぐに持参した離乳食を食べさせる。大人用にもサンドイッチや飲み物、お菓子などを用意してくれていました。離乳食が終わったこところでお着替えをして顔写真撮影。いい顔撮れたかな?膝にのせて撮ったので私からは見えなかった~。最悪でもこの顔写真だけはのるそうです(笑)またしばし待った後、はるぴーは11ヶ月頃の赤ちゃんがまねっこをするところを撮るということでオツムテンテンしたり、じょうずじょうず~とパチパチしたり、お口にアワワワしました。お返事「は~ィ♪」は気分が乗らずダメ。バイバ~イもダメ。おいでおいででニギニギするのは微妙・・・しまいにはもうこっちがやることを赤ちゃんがまねするのではなく、赤ちゃんがやることをママがまねしましょう!みたいな感じになってきちゃって!(爆)赤ちゃんと動物は大変だなと痛感。7~8ヶ月頃の赤ちゃんも、新聞ビリビリ~!とかするのをいざ「ハイどうぞ!」とやられるとまったく乗り気じゃなかったり(笑)急遽、新聞じゃなくティッシュ出しに変更してたりしましたよ(^_^;)その後もお昼寝の後に電話もしもしするかな~?とやってみたりしましたが電話はモシモシするものじゃなくアムアムするものだと思ってるらしいはるぴーはまったくやる気ナシ。鏡を渡してみたり、犬のパペットで遊んでみたりしましたがノリはイマイチ・・・犬のパペットあんましかわいくなかったもんなあ;;パペット使うとわかってればうちのイルカのやつ持ってくればよかった~と思いました。結局どれくらい写真が使われる事になるかは不明です~・・・私も一緒に遊んだりしたところを撮ったので横顔くらいは写ってるかも!?興味のある方はベビ○5月号(4月15日発売)を見てみてね♪*******************************買い物してケーキを取りに行って家に帰るとすでに5時。学校の後、お友達の家で遊んでいたという息子もとっくに帰ってきていました。パパも早めに帰ってきてくれたので、はるぴーの1才のお祝いをして皆でケーキを食べました。はるぴーも初めての生クリームが美味しかったらしく生クリームつきイチゴにガブリ☆でした(笑)
2005年02月15日
コメント(15)
さっき、赤ちゃん雑誌の編集の方から電話があってなんとはるぴー、モデルに採用ですって~~!!ヤッターー!!(^o^)丿すご~い♪撮影はなんと明日!急だったし都内まで行くので急遽バアバにヘルプの電話をすると「いいよ♪」とのお返事だったのでOKしました♪昨日の写真撮影がいい予行練習になってるといいけどな♪ちょうど明日は1歳のお誕生日なのでいい記念になりそうです^^また明日の様子は後日報告しますのでお楽しみにィ♪うふふ♪嬉スィ♪
2005年02月14日
コメント(10)
昨日、はるぴーの初節句と1歳のお誕生日を記念して近所の子供スタジオに写真を撮りにいってきました。ここは撮影料3000円で子供の衣装は何着着てもタダ。もちろん写真代は別途です。六切り写真で5000円弱といったところですかね。まずは衣装選び。う~ん♪女の子の衣装はどれもコレもかわいい!一応お節句、誕生日、家族写真におまけのプーさんと一緒の写真をとるつもりだったので着物とピンク、オレンジ、白地にブルーのお花のドレスの4着を選びました。息子はおまけなのでスーツで(笑)そして家族写真からスタート。私が白いスーツだったのではるぴーはピンクのロングドレス。頭には白地に淡いピンクのお花のついたヘアバンドを付けて。もおォォ~~かわいすぎるぅ!(爆)次は白いドレスにブルーの花のドレスで息子とプーさんと一緒に。今度はブルーのお花のカチューシャで♪くうぅぅ~~っ!どれもコレもかわいすぎるぅ~~!(核爆)しかし、肝心の写真撮影はとにかくじっとしていない赤ちゃんの視線をカメラに向けるという至難の業に悪戦苦闘。おもちゃで釣ってもそれを取りに行こうと動いてしまうのでなかなかシャッターがきれない。やっと視線を合わせたと思ってもポカーンとした顔ばかりでなかなか笑顔が出ないしー(ーー;)よっぽど私がカトちゃんの真似でイーックショ!とかやろうかと思っちゃったよ(笑)結局笑顔がないまま次の撮影に行く事に。次はお誕生日バージョンなのでケーキと一緒。オレンジのドレスで♪座ったポーズ、つかまり立ちのポーズなど撮ろうとするものの、本人にまったく立つ気がなかったので断念してしまいました。この日は大安でお宮参りの赤ちゃんなどもいて大忙しだったようで補助の人もついたりつかなかったりだったし、はるぴーが私のほうに来てしまうので、私も写らない様に気をつけながら常にそばにいました。これが結構疲れた~!しかもここまでで2時間以上はかかってるのよ。で、最後の最後に着物を着てお雛様の前で撮ろうとしたら身動きの取れない着物は嫌だと大ぐずり!どうしてもダメだったので機嫌が直るまで休憩を取りながらしばし遊ばせる・・・衣装も十二単風のは諦めて、比較的やわらかい生地の七五三風の着物に変更してもらいました。で、なんだ~かんだ~かかってやっと4~5枚シャッターをきって終了。ここから撮った写真の中から気に入った物を選んでいく作業に突入。これもちょっと待たされたりで時間がかかり、はるぴーも途中で寝てしまいました。息子は自分の出番が終わった所でおもちゃやさんに直行。途中で旦那に様子を見に行ってもらったりしてました。結局1時ごろ入ったのに終わったのがすでに4時という長丁場ではるぴーはぐっすりねんねで私はグッタリ;・・・出来上がりの写真にもはるぴーの笑顔は一枚もなくちょっとがっかり。もっとかわいいお顔できるのになあ・・・って。もうちょっと月齢が小さい方が撮りやすいかもね。息子は6ヶ月ごろに初節句の写真を撮ったけどちゃんと笑顔の写真が撮れたもの。でもそれも一瞬の赤ちゃんの笑顔に逃さないようにシャッターをきるプロ級の人がいて、見ていて笑っちゃうくらいだったけど。最近はパートの女の人ばっかりみたいなのでもしかしたら素人?なのかな~。そんなんじゃ笑わないよ~ってあやし方ばっかりだったもんな~。まあ、場所も違うししょうがないっちゃしょうがないけどね。出来上がりは3月なので楽しみにしておこう♪次に撮るのは3歳の七五三かな。あ!その前にお腹の赤ちゃんの初節句が先か・・・どっちにしてもまた来年だあ~!(笑)
2005年02月13日
コメント(8)
明日、はるぴーの初節句と1歳のお誕生日をかねて写真を撮りに行きます♪その前に伸び放題の髪を何とかしたい!と言うことで後追い&人見知りが始まって以来行ってなかったカットに行ってきました!しかもシャンプー&ブローまでしてもらう美容院に行くのはもう何年ぶり!?覚えてないくらい久しぶりなのです!ここんとこ新聞に安くてよさげな美容院のチラシが毎週入っていたので、ちょっと電話して予約していきました。肝心のはるぴーは最近、だいぶ人見知りと後追いも一段落ついてパパに抱っこされても&お風呂に入れてもらっても平気になってきたので思い切ってちょっと見ててもらうことにしました。今日は朝方5時ごろ一度起きて遊んだりしていたせいか、11時ごろにはパパのおひざでねんね(奇跡!爆)その間に昼の離乳食を作ってお願いし、家をでました。初めての美容院って緊張するんだけどここはなぜか大丈夫だった。ホッ♪担当の美容師さんも上手で大体、思い通りの髪型にしてもらえました♪一時期に比べたらかなりのショート。でも息子は「髪きったらなんだかかわいくなった気がする~♪」と言ってくれました!(笑)旦那からのコメントはあえてナシ。聞けば「いいんじゃない?」くらいですよ(ーー;)はるぴーはお昼寝から起きても泣かずに離乳食を食べておりこうさんにしていたそうです。終わって電話入れたら大丈夫そうだったので、ちょっとプラプラさせてもらいました♪ほんの2時間ほどだったけどとってもリフレッシュできた感じ♪何よりはるぴーの成長が嬉しかったなあ(^^)
2005年02月12日
コメント(6)

金曜日、はるぴーのお昼寝を待ってお雛様を出しました。出す場所はだいたい決まっているので、まずは枠組みを設置。テーブルの上に置こうか、床の置こうか、隣のソファーはどうしようかでしばし迷う・・・結局アレコレ動かしながら試してみて、床置きに決定。ソファーもそのままで行く事にした。息子にはくれぐれもソファーで暴れないように釘をさす(笑)携帯の画像で見難いんだけどこんな感じです。↓ ↓ ↓ ナゼかハナワくんに似ているお内裏様(爆)でも実物はもっといい顔なのよォ~;↓ ↓ ↓ そしてほんとはもっと美人のお雛様; なんか携帯で取ると雰囲気違って見えるなあ~;;そしてはるぴーのいたずら防止のためにテーブルとラックチェアでバリケードを作成♪↓ ↓ ↓ わかるかな?今のところ手は届いてません(^m^)ウシシ
2005年02月11日
コメント(1)
小児科を変えたことでぜんそくの治療を再開した息子。ここの小児科はアレルギー外来とかも時間で区切ってやっているので先生に「ここではアトピーの治療はどういう感じでやっていますか?」とちょっと失礼かな?とも取れる質問をしてみた。すると先生はステロイド使用も含めて、お母さんの希望も聞きながらやっているということで、よっぽど重症な場合には専門の病院を紹介するという事をとても丁寧に教えてくれました。丁度、今使っている丹羽軟膏が残りわずかになっていた事もあって、このままずっとコレを使い続けていくのか!?という漠然とした疑問もあり、丁度息子も一緒にいたところなので今までの経過や肌を見せて「こんな感じなんですけど・・・」と相談してみた。私のいろんな質問、たとえば「病院で出される保湿剤と市販のワセリンとは違うんですか?」といった素人的な質問にもとても優しく丁寧にわかりやすく答えてくれて、高感度大♪私は今荒れている肌にステロイドを使う事はある意味しょうがないと思っている。何かの本にアトピーを火事に例えて、バンバン燃え盛っている火にいくらバケツで水をかけてもさほど効果はない。ある程度一気に火を静めてからくすぶっているところに丁寧に水をかけて鎮火させる方がいい。というような事が書いてあったのを読んでなるほどな。と思ったのでした。要はどうやってステロイドの使用頻度と強さをコントロールしていくかなんですよね。アトピーの湿疹を見て、1~2種類の軟膏だけ出して「ハイ、コレ塗っといて」という所は結局その後どうやって肌をコントロールしていくかの指導まで視野に入れてないと思います。湿疹が出たら、コレを塗る。治ったら塗らない。コレでは延々と同じ事の繰り返しですよね。うちの息子はこの時ふくらはぎが一番ヒドイ状態でした。ひざの裏は黒ずんでいてカサカサだし、耳も切れてるし、手首にも出てるけど、ナゼかふくらはぎが痒くていつもボリボリ掻いていて、ローションもしみるからいやだといってスキンケアも嫌がる状態だったのです。丹羽軟膏も塗ったりやめたりでいつもこんな状態でした。ここの先生はこの状態をみて、中くらいの強さのステロイド「りドメックス」と2週間分の全身に塗れる分の保湿剤をだしてくれました。ふくらはぎは皮膚が厚くて吸収が悪いところだからある程度強めの薬で一週間は朝晩の2回。それでよくなったら次の一週間は夜だけ1回。「これで2週間やってみましょう。1回にして湿疹がぶり返すようだったり、今よりひどくなるようだったら見せて下さい」と。実際やってみたら肌は改善の方向に向かっている。息子はいきなり朝晩のスキンケアを命じられてめんどくさそうだけど一番ひどかったふくらはぎでさえ、まだ肌が固く赤い湿疹の後は残っているものの、無意識にボリボリ掻くことはなくなった。1週間して夜の1回だけにしてもぶり返す事もない。そして2週間後、保湿剤も使い切った所で再受診。先生はコレくらいなら全然軽い方ですよ。ここまで良くなったのならランクを1つ落としましょうといって今度は「キンダベート」を出してくれました。おお!なつかしのキンダベート!赤ちゃんの頃使っていたぞ!(笑)「保湿剤もちょっと処方を変えてラベンダーとティートゥりーという精油が入ったものにしてみます。匂いが好き嫌いあると思うんだけど、かゆみとか押さえる働きがあるのでちょっと使ってみてください」と。キンダベートも最初の1週間は朝晩の2回。次は夜の1回。それでぶり返さなかったら、保湿剤を塗ったあとに塗るようにして段々減らしていきましょうと今後の指導もしてくれました。「良くなってから再発した時には保湿剤とキンダベートを混ぜたと頃からやってみてください」とも。今のスキンケアは全身の保湿は朝晩の2回。キンダベートは保湿剤を塗った後に夜1回になってます。この精油入りの保湿剤。私はかなりお気に入り♪息子はクサイ!というけれどスキンケアをやってあげたくなる!(爆)クラスのお友達も「いい匂いがする♪」とかもいわれたんだって(笑)冬場の今はなんとかこれでコントロールできそうです。コレくらい肌のきれいな息子をみるのは久しぶりのような気さえする。後は夏、汗をかく時期をどうやって過ごして乗り越えるかですね。アトピーは完治するって難しいから、なるべく薬を減らしながらなんとか肌をいい状態に保っていけるようにしたいですね。それにはやっぱりいい先生との出会いが必要なんだろうなあ。。お母さんの意見も聞いてくれつつ、ちゃんと治してくれる。みたいな。なかなか難しいでしょうけど、アトピッ子のお母さんは頑張らなくっちゃね!(^^)v
2005年02月10日
コメント(11)
こないだ野毛山へ行ったあたりから私が風邪気味になって、声がガラガラに・・・(><)はるぴーは平気だったんだけど、昨日から目がウルウル涙目になって目やにも出ている・・・ちょっと風邪移っちゃったかな~?と思っていたら昨日の夜中突然泣いたので抱き上げたら熱いじゃないの!ありゃ~・・・お熱出ちゃったよ・・・心配した旦那が(←早寝したので夜眠れず起きていた)赤ちゃんポかりを作ってきてくれたので飲ませると美味しそうにゴクゴクのんでウトウト・・・ぐずらずにまた眠りについた。しかし、また2時間後「ギャォー!」の繰り返し・・・2回目に起きた時に測ったら37.2℃。それほど高くない。でも本人には初めての事なので辛いんだろうな。どうも痰が絡んでうまく呼吸が出来ない様子で水分を取ると落ち着くんだよね。旦那が「どこかで冷えピタ買ってこようか!?」と言い出す。こんな時間(午前3時頃)にどこが開いてるっていうんだい!?(笑)それほど高くない熱は無理に下げる必要はないし、本人もなんとか眠れる状態なので朝まで様子を見ることにした。そして朝。7時ごろおきて熱を測ったらすでに平熱。でもやっぱり痰が絡んで不快なようすなので小児科の予約を入れました。あとで行ってきます。来週は最後の赤ちゃん会があるのでそれまでに治って欲しいなあ。****************************病院行ってきました。熱も下がってるし、喉もそんなに赤くないし、軽い風邪でしょうって♪でも体力が落ちて粘膜が荒れているところにインフルエンザのウイルスが入り込むといけないので、風邪のお薬+お守り代わりに解熱剤を3回分出されました。熱が38度代だったら使わなくていいですよという事で、ほんとに夜中高熱で眠れず、救急病院に駆け込まないですむようにと言う応急のための座薬。もちろんそんな高熱がでて座薬を使ったら翌日には診察を受けてくださいと言う事で。私もあまり抗生物質や解熱鎮痛剤に頼ることはしたくないんだけど先生もその考えには同感らしくてあくまでも夜中困った時のために・・・ということで出していただきました。お風呂もグッタリしてなければ入れていいですって。スチーム効果で呼吸が楽になるからって。そうだよね。お風呂上りは鼻水もゆるくなってとりやすくなるもんね。帰ってからさっそくお昼の分の薬を飲ませておんぶするとほどなくすんなり眠りにつきました。おきてちょっとミルクを飲んで今は割と機嫌よく遊んでいます。でも相変わらず目は涙でウルウル(;_;)今日の夜はちゃんと寝てくれるといいなあ。
2005年02月08日
コメント(12)
土曜日の事。息子のおめめの用事があったので皆で車で桜木町・野毛方面へお出かけしました。用事はすぐに済んだので、そのまま野毛山動物公園へ。ここの「仲良し広場」という、モルモットやひよこたちと触れ合える場所が息子は大好き!なんです。何を隠そう私も小さい頃、リニューアル前の「触れ合い広場」のとりこで何時間でもモルモットひざに乗せて和んでいたので遺伝かな?はるぴーにもちょっとひよこちゃんを見せてあげたら、チューしようと口を近づけてきた!(笑)しばし和んだあとベンチでお昼ご飯。しかし息子はサッサと食べ終えてまた「仲良し広場へ」。ほんとに好きなんだなあ。。。。お昼を食べたらはるぴーはベビーカーでねんね。しかしじっとしてると寒い・・・腰にホカロンを貼ってはいたけど1時間が限界です~。園内をグルっと回って帰ってきました。帰り道、何件か雛人形を物色。子供洋品のディスカウント店とかで安い3段飾りを見つけた。赤い布のやつじゃなかったけど旦那はこれくらいでいいんじゃない?って感じで気に入った様子。でもお花もちゃッちい感じで、人形の顔もちょっと怖い感じがして私的にはイマイチ。まあ値段は申し分ないんだけど、やっぱそれなりなのかなって感じで。次に見たところは本命でカタログでめぼしを付けていったんだけどお目当ての3段飾りで10万円前後くらいのものは展示してなかったんだよねえ。もう売り切れって事なのかな~?ちょっといいなあ~♪と思うものは2~30万当たり前って感じでちょっと手が出ない。お店の人に聞くこともなく店を出てきてしまった。次に行ったのはこじんまりとした人形問屋さん。チラッと見るだけのつもりだったんですけど、なんとここで衝動買い!?をしてしまいました。色々見て回っていたら店員さんがいろいろと話し掛けてきたので正直に10万くらいで3段飾りを探してるというと店長のおじさんが「正直いうとうちでその値段で3段は難しいんだけど、やってあげますよ」といっていろいろ組み合わせを変えて「こんなんでどうでしょう!?」という組み合わせを作ってくれた。人形も道具も屏風もやっぱりそれぞれグレードでお値段が違うそうなんだけど「採算取れないんだけどこれで10万でいいですよ」って。正直いうと道具とかの良し悪しなんてのはあまりよくわからなかったんだけど人形のお顔がとってもやさしいいい顔をしていたんです。前に見たお店の安いお雛様はなんか表情も乏しい能面のような気がして夜見るの恐いなあ~なんて思ったほどなんだけど、ここでみたお雛様はちょっと微笑んでいるようでとってもやさしい顔に見えたの。旦那はどれも同じに見えてわからないから気に入ったのならそれでいいよって感じだったの迷ったんだけど決めてしまいました。義母希望通りの赤い布の3段飾り(笑)注文して帰ってきてから「ほんとにあれで良かったかなあ?」などと弱気になってみたりもしましたが(笑)こういうのって出会いとかもあると思うのできっとこれでよかったんでしょう。1週間ちょっとで届くそうなので飾る場所確保しなくちゃ~!(笑)
2005年02月05日
コメント(10)
昨日、検診行ってきました。お腹の赤ちゃんはすこぶる元気で手足を動かしてました♪でも順調すぎてなんだか怖い(^_^;)今回初めていつもの女医さんに見てもらいに行ったんだけど、すごい人気(?)で2時間待ち!まあ、丁寧にいろいろやってくれるからその分時間もかかるんだろうケドね。はるぴーの事もわかっていてくれてるので、手術の予定や、付き添いの事など聞いてくれて、気をつけて相談しながらやっていきましょうと言ってくれました。出産も出来ればここでしたいんだけど(おっぱいのケアやなんかが丁寧なので)状況によってはNICUのある病院を紹介してもらってそっちで産む事になるかもしれません。まあ、先の事なのでまだわかりませんが・・・昨日ははるぴーをつれて2人で行くのはチト厳しいので実家の母に一緒に来てもらいました。暖かかったので外で電車をみたり、お散歩したりしてくれていましたが、はるぴーもだいぶ慣れて泣かないでおりこうさんにしていてくれたみたい。待合室には小さい子も何人かいたんだけど、男の子はやっぱ動きが違うね~!(爆)チョロチョロしてるのは絶対男の子!女の子はいるんだかいないんだかわかんないくらい、静かにお母さんのそばで本かなんか読んでいた。きっとうちの息子を連れて行ってもなんだかんだうるさいだろうなあ~と思ってみてました(笑)次はどっちかな~?今回はお楽しみで性別は聞かないつもりです(^_-)********************************もうすぐひな祭り。うちにも人形店からDMが次々と届きますがまだお雛様は買ってません。皆、初節句ってちゃんとお祝いしてるのかなあ?去年はまだNICUに入院してたので今年が初節句と言う事にして、こんど写真屋さんで初節句&誕生日の写真を撮りに行く予定です。先日義母は尋ねてきてお雛様の話題が出たので、うちは飾るスペースもないし、親王飾りだけのやつにしようと思ってるというと、「やっぱり三人官女まであったほうがいいんじゃない?」と言われてしまいました(>_
2005年02月04日
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1