2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
先週だったかな~・・・風邪をひいた息子1号のためにちび二人連れて小児科へ行ったのは・・・でもなるべく待合室にはいないようにして車の中で待機していたんだけれど!やっぱし同じ家の中でゴホゴホ・コンコンと咳をするものがいれば順番に移りますわな・・・という訳で、今ははるぴーが鼻水・鼻詰まり・タンが絡んだ咳をして薬を飲んでいます(ー公ー)ムーンしかもたっちゃんまでがゴホゴホとタンが絡んだような咳をし出してしまった!鼻水もあって寝苦しいのか、寝付くのに大変!はるぴーの時散々使った我が家の鼻水吸い器、今また大活躍しています。はるぴーはコレをやってもらうとすっきりするのがわかっているのか泣いても大人しくやらせてくれるし、自分で鼻にあてる事もあるくらい!(笑熱がないだけ良しとしなければいけないのか・・・まだちっちゃい、たちゅまんが咳してるとかわいそうでね~。。。でもまだなんとか寝れてるし、薬飲ませるのもかわいそう。もうちょっと様子を見ることにしよう。そんな風邪気味のたちゅまんですが今日、声を出して笑ったよ!!バア!って顔を近づけたら「アハハハ」って笑ったの!もうおんぶじゃなきゃ寝ないとかぐずって大変だったのが吹っ飛んだよ♪この笑顔があるからママはまた今日も頑張れるのだ(*^。^*)
2005年11月30日
コメント(8)
前ににしまなさんからもまわして頂いたんだけど出来ないまますごしてしまい、今回またgenyamamaさんからも回ってきたのでちょっくらやってみようかと。1・その日にあった良いこと はるぴーの耳鼻科・出直しで行ったら丁度順番で呼ばれた!待たなくてラッキー♪でした。(なんて小さいいいことだ!笑)2・数ヶ月以内にあった良いこと たちゅまんが我が家の仲間入りをした事♪(やっぱこれでしょ♪)3・こんな事があったら良いなということ やっぱしBJのステージ上にJONからご指名で呼ばれ、一緒にダンスをした後ハグ&Chu~!!ですな♪(永遠にかなえられそうもない、いい事だ~(;´▽`lllA``)以上、こんな所です♪次にまわす5人は結構みなさんのところに回っているようなので省略させていただきましたm(__)m
2005年11月28日
コメント(10)
昨日はたちゅまんのお食い初めをやりました。お客さんは両家のバアバたちのみ。パパと2人で朝から手分けして準備に取り掛かる。お赤飯は夕べのうちに炊飯器にセットしておいたのでOK!部屋を片付け、掃除機をかけ、テーブルを追加する。パパとはるぴーはスーパーに買出し。メニューはおすしに煮物、ピザ、ケンタッキーに鯛の塩焼き、あとサラダ。なんとか準備も完了し、バアバたちが揃ってから料理を前に記念撮影。しっかし、義母さん・・・愛想のいいたちゅまんがとってもかわいいらしく抱っこして離さない。肝心のお食い初めも義母がぜんぶやってしまった。(ー公ー)ムーン返してくださいとも言えず、なんだか私はカメラマンになってしまったよ;家族で写真をとりたいので・・・とうちの母にカメラを渡しても、たちゅまんを抱いたまま・・・まあ、自分も家族の一員なんだろうけどさ。初めての子でこういう事されちゃったら私も結構ムっ!としたかも知れないけど息子1号の時は親子3人で水入らずでやったし、もう最後の孫だろうし、まあいいか。。。って思うことにした。なんて寛大な嫁だ!>私(自画自賛)たちゅまん、息子1号の赤ちゃんの時にそっくりになってきたよ。写真をみて笑っちゃった!同じ服着て、同じようにまん丸の顔して笑ってるんだもん(笑やっとまた1つ終わった。あと残るははるぴーの小児歯科受診と、たちゅまん4ヶ月健診。それと息子1号のN研の冬期教室の説明会も出ないといけないし、もう1度義眼の調整にも行かないとダメそう。なんだかんだと年も押し迫ると気忙しくなりますね~。焦ってイライラしないようにしなくっちゃ。
2005年11月23日
コメント(10)
昨日、旦那が帰宅して「ママ、BONJOVI来るの知ってるの?」って言うから「あったりまえじゃ~~ん!!」っていったら「行くんでしょ?」って言うのよ。え!?いっていいんですか!?だって、たちゅまんがどうなってるかわからないし、とかどうのこうの言ってたら「黙ってたって行くくせに~」っていうのよ。ドーム遠いから横アリ出たら行こうかなって思って・・・って言うと「いや、横アリはないよ」って言うの!なんでわかんのよ!?あるかもしれないでしょ?って言うと「いや、ないね」の一点張り。あんた、BJのマネージメントですか!?(爆あんまりそんなやりとりを繰り返すので息子が「喧嘩しないでよー!」ってすがってきた(爆その後前回一緒にLive行った幼稚園時代のママ友にメールしたら「せっかくなんだし行こうよ!」って・・・前回頼ったツテもまだ生きてるみたいだし、一応トモメタはんのカキコにもあったようにチケットだけでも確保しておくか!という気持ちになった。もしどうしてもダメそうだったら誰かに譲ればいいんだしね。そう思ったらなんだかドキドキ!あ~、久々のトキメキですわよ♪ムフフ♪しっかし、9000円は高い・・・でもそれなりの物はあるんだけどね。******************************先週末から息子の咳・タンがひどく今日病院連れて行きます。ちび二人連れて行くの嫌だけど母が旅行中なのよね~。今日帰ってくるんだけどサ。こんな事なら先週、処方箋だけじゃなくて本人連れて行けばよかったよ~(ー公ー)ムーン
2005年11月22日
コメント(9)
今朝、新聞発表になってましたね。来年の4月8日(土)、9日(日)東京ドームだって。ウ~~ム、どうしよう!?行きたいのはやまやまだが、果たしてその頃我が家がどうなっているのか想像もつかないからな~。息子はまあいいとして、はるぴー2歳2ヶ月、たちゅまん8ヶ月・・・たちゅまん、離乳食も進んでちょっとは離れてくれてるだろうか!?それとも思いっきり人見知りか後追いとかでべったりだろうか!?まったくわからない・・・今は母乳オンリーなのでミルクやほ乳瓶は受け付けないし、夜中もちょくちょくまだ起きるし・・・ドームはちょっと遠いから横アリが出たら考えようか?(ー公ー)ムーン悩む・・・それから今回から6歳未満の子供は入場できませんって注意書きがしてあったよ。やっぱ子連れの人が多くなってるからかなー。って私も子連れで行ったけど。でも中にはそれこそ赤ちゃん連れてきてる人もいたし、LIVEどうこうより赤ちゃんの耳が心配だよねー。
2005年11月21日
コメント(3)
あうあう~~;;さっき抜歯してきました~~。痛みはほとんどなかったけど、怖かったよ~。なんかゴツそうな器具が歯に当たったりするたびに縮み上がってた私;抜きにくい方に根っこが曲がっていたので時間がかかったそうです。でも反対側の方がもっと根っこが長いから抜きにくいだって・・・怖いよ~~!まだ心臓がドキドキしてる。抜いた歯を見せてもらったら、歯にぽっこり穴があいてるほどの虫歯。これじゃ痛いはずだよな~。後、上の歯一本と下の歯一本を抜く予定・・・下の歯は神経や太い血管のそばだし、腫れるんだって~・・・ほんとに怖いのよ~;あ~、ヤダヤダ。これが終わったら虫歯にならないように定期検診ちゃんと受けなくっちゃね。はあ~・・・抜歯でこんなにビビッてる私・・・はるぴーの頑張りを見習わなくては!!
2005年11月19日
コメント(6)
現在夜中の1時半;夕飯の後片付けをしないまま、はるぴー&たちゅまんと寝てしまっていたのでやっと起き出し、台所を片付けコメをといだ所です。眠いけどこのまま寝るのももったいない気がしてちょこっと更新しちゃいます。まずおととい。はるぴー、近所の耳鼻科へ。朝9時に2人連れて診察券を出しにいき、病院にはたちゅまんを連れて行きたくないので午後から母に来てもらう。なんだかんだとお久しぶりになってしまった耳鼻科。チューブの具合と耳垢があったらとってもらうように言って診てもらうと「耳垢でチューブが見えません;」って言われちゃった~~!耳掃除してもらうと右耳からごっそりすごいのが取れた!!耳の穴がすんごく小さいはるぴーは耳垢がたまっているだけで聞こえに影響するのでちゃんと毎月行かないとダメだなあ・・・反省。はるぴーは診察中泣くけど抵抗はしないんだよね~。抵抗しても無駄だとわかっているのかな。ありゃ、たちゅが泣いてるのでまた明日です~~;;***************************お待たせしました~;ドコまでかけるかわかんないけどとりあえず続きです。えっと、耳鼻科が早く終わったのでその足で息子のぜんそくの薬をもらいに小児科へ行く。耳鼻科から自転車で5分くらいと近いのが救い♪予約ナシで行ったけどココも珍しく空いていて、すぐに呼ばれた。あっさり終わりそうだったので、インフルエンザの予防接種のことをチト聞いてみる。まあ、医者はやらなくていいとは言わないだろうけど3歳以下と65歳以上はぜひやったほうがいい。という事でした。はるぴーは小柄だし、病気になった時の体力もないだろうから受けておいた方がいいかなと思っていたので、「じゃあ、今度予約してきます」と言ったら先生が「今度じゃなくてそれこそ今でもいいですよ」というのです。でも今日はお金がなくて・・・(^_^;)アセアセ(息子の薬代もかかるし)というと手持ちがないだけで、どうせ受けるつもりならお金は今度でもいいですよと言って下さったので、急遽予防接種してもらうことになりました。混んでると予約してても1時間待ちだったりするらしいのでやってもらえてよかったです。私もはるぴーの2回目の時に受ける予定。今回は旦那も受けるとか言ってて、お互い今どっちかが寝込むと大変だ!って事なんだよね;息子は注射だいっ嫌いなので頑なに拒否。去年ははるぴーに移すと大変だからって受けてくれましたが今年は嫌だって;その代わり手洗いとうがいをちゃんとやると約束させましたが、ちゃんとやるかな~?その後、薬ももらって帰宅しこの日はおしまい。次の日の1歳半検診は2人連れて行くつもりだったけど、大変だからってまた母が一緒に来てくれることになりました。ほんと、助かるよ~!ほんとはもう受けるつもりなかったんだけどはるぴーにちょっと気になる歯があるのでそれを聞きたかったの。でも見てくれた歯科の先生は、よくわかりません。だって;レントゲン撮らないとわかんないみたいなこと言われた。あとはS和大の小児歯科に行った時、聞いてみよう。虫歯はありませんでした。良かった♪あれだけ1日中なんか食べてるのにね!(笑絵本の指差しなんかは、やらないだろうと思っていたけどなんとかやってたよ。言葉に関してはもう病院にかかってるので遅れててもそれ以上は何も言われませんでした。今、一生懸命おしゃべりをする3ヶ月のたちゅまんを見てても、この時期までにまったく音に反応しなかったはるぴーの言葉が遅くてもしょうがないと思うもの。計測もぐずってちょっと泣いたけど、特別抵抗する訳でもなくまな板の鯉状態ですんなりやらせてくれました。体重は8・2キロ、身長は74cmでや~~~っと成長曲線の枠内に入りかけたかな~??ってところです。小児科の先生にも「よく頑張ったね」と言ってもらえました(^o^)丿よかったね♪一時期、食べないと悩んでいたのがウソのように今はスゴイ食べるのよ(笑奥歯も生えかけてきてるのでだいぶ食べ物が食べやすくなってるのが大きいのかな。この調子でどんどん大きくなって欲しいな~♪頑張れ!はるぴー!!来週はたちゅまんのお食い始めをやりま~す。
2005年11月17日
コメント(7)
今朝の明け方、たちゅまんにおっぱいあげたあとウトウトしている時に怖い夢をみた。自宅の洗面所で歯磨きをしている旦那と息子・・・フトお風呂場の方からはるぴーの声が聞こえたので行ってみるとお風呂のフタが閉まっている・・・・嫌な感じがして、慌ててフタを開け、入浴剤で白くなったお湯のなかに両手を突っ込み探ると、底の方にはるぴーらしい体があった!慌てて引き上げようとするものの重くて足しか持ち上がらない!もうパニックになりながらなんとか助けて、必死に水を吐かせる私。でもそんな様子を旦那も息子もフツ~に見てるだけなの。「なんでちゃんと見てないの~!?」って怒りながら必死にお腹を押して水を吐かせるとなんとか生き返った。。。。わあぁ~~ん!!よかったよ~~!!ってところで夢だとわかった。スッゴイ疲れた。。。なんてリアルな夢。ほんとに怖かった。でもコレはありうる事故です。母から聞いた話だけど、幼稚園の時に中がよかった女の子。現在はお母さんになっているわけだけど2人目か3人目の赤ちゃんが産まれて忙しくしている時、この浴槽の事故で当時1~2歳の子供さんを亡くされたらしいのです。そんな現場を目撃してしまったら、一生立ち直れないよね・・・なんでこんな夢見たのかな・・・先日、公園でブランコに激突して弾き飛ばされた女の子をみてショックだったからかな。。。その子はお父さんと一緒に乗っていて、ブランコから降りたとたんに隣のこいでるブランコの後ろを通ろうとしてぶつかってしまったのです。あッ!と思った時にはもう倒れて泣いていた・・・でもその様子をベンチで見ていたお母さんは、心配して駆け寄るどころか冷めた声で「だからいつもいってんじゃ~ん!」って言っただけ。その出来事が私にはショックだったんだよね。。そういうの目撃しちゃうと息子の数々の怪我の事やなんかを思い出してしまうので(これってPTSDなのかな!?)結構1日中ブルーだったりするのです。はぁ・・・なんかまだドキドキしてるのよね・・・
2005年11月15日
コメント(9)
はるぴーがバアバんちに行ってる間にちょこっと徘徊中デス。先日の日記に「お返事が出来なくて・・・」と書いたところnonkiさんから「気にしなくていいよ。仲間はわかってるし」とのコメントをいただき、めちゃくちゃ嬉しかったです♪なんか、仲間って言葉に妙に感動!(爆皆さんからも体調を気遣うコメをいただき感謝感謝です。ありがとね(*^。^*)さて、週末のまちゃぴ家。金曜日はあの日記の後、はるぴーを迎えに行きスイミングから帰って来た息子と夕飯を食べていたら旦那から「今日は遅くなる」とのTELが。なんとか2人をお風呂に入れ、寝かしつけて、ヘロヘロになりながらバスローブ姿で2階から降りてくると、丁度旦那が帰って来たところだった。私もスゴイカッコをしていたが、それ以上に旦那は疲れているようだった。案の定、またも会社のバカ専務に難癖つけられたらしく、ぐちをタラタラ・・・とまらない愚痴を優しく聞きながらも心はもうすぐ始まる「サードウオッチ6」の心配をしている私。(爆このシリーズ、好きなのです。しかし、ほとんど垂れ流し状態でお話が見れなかった(TT)アウアウでもTVより旦那さんが大事!と自分に言い聞かせ、愚痴を聞く。(我ながらエライ!爆)愚痴は止まらず、その後の「花より男子」も垂れ流し・・・(TT)アウアウでもその甲斐あってか、いつもは嫌なことがあると夜中に目が覚めて眠れない事があるみたいなんだけどこの日は翌日の朝8時までぐっすり眠れたようだった。ホッ♪土曜日この日は息子の用事や歯医者などで出たり入ったりの1日。書くと長くなるので省略。(爆日曜日この日は旦那は部屋の片付け。もう使わないであろう古くなったベッドを解体したり、クローゼットの中を整理整頓。新婚時代から使っていたベッドも感傷に浸ることなく解体されてしまった(爆マットレスは息子1号がトランポリンとしてまだ使うというのでとっておく。一方、息子と私はクリスマスの準備。去年、はるぴーがいたずら盛りだったのでツリーを出さなかったんだけど今年は出した。息子も頑張って飾りつけ。私もやってるとワクワクしてくる♪はるぴーも初めて見るキラキラした飾りにじゃれて喜んでた(笑でもグチャグチャにするわけでもないのでだいぶお姉さんになったみたいだな~(*^_^*)まだ部屋の片付けも、飾りつけも途中なんだけど少しづつやっていこう♪今週の予定は火曜日 はるぴーが近所の耳鼻科を受診。木曜日 はるぴー遅くなった1歳半検診を受けに保健センターに。土曜日 息子1号英語のレッスンに私と旦那の歯医者。とうとう抜歯じゃ~!来週もたちゅまんのお食い始めや学校の文化祭みたいなものがあるんだよね~。町会費も集めないといけないんだけどあと2軒がどうしても集まらない!メモを入れて連絡してもうんともすんとも言ってこないし、電気ついててシャッター開いてるからと思って訪ねていっても出てきてくれないどころか応答もないのよ!そのうちシャッター閉められちゃって、思いっきり居留守使われている!(怒こちとら忙しい合間をぬってたずねていって、ちっちゃいはるぴーの手を引いて行ってるのにあんまりじゃない!?前期分はくれたからわかってると思うんだけどどうなってるのかな~?ほんと困っちゃうよ~!
2005年11月14日
コメント(7)
またまたお返事が滞っており申し訳ありません;m(__)mペコリ今日はたちゅまんのBCGに行ってきました。はるぴーは実家に預けていったけど、ほんと正解!相変わらずスゴイ人数でしたよ~。下の子連れてきている人もいたけどさすがにヨチヨチ歩きのはるぴーくらいの子はいなかったな。予防接種後、荷物を抱え、赤ちゃんの手を抑えたりするのに両手がふさがってしまうので、とてもはるぴーがチョロチョロするのを止められないもの。手が観音様くらいないと無理!(爆初めての赤ちゃんとかはおばあちゃん同伴だったりするし、旦那さんも来てる人もいたよ!ビックリ。まあ、そういう私もはるぴーのフォローアップ外来の時は付き添ってもらったりしたんだけどね~。たちゅまんは腕をグリグリやられてちょっと泣いたりしたけど、すぐに泣き止んで眠ってしまいました。鍵を持っていかなかった息子のために3時までには帰らないといけないのではるぴーを迎えに行く前に一旦帰宅。そろそろおなかがすくはずなんだけどまだ眠っている。疲れたのかな?あんまり眠るとちょっと心配になったりして・・・もうおっぱいも限界なので起こして飲ませちゃおうかな~?最近、やっと昼間の授乳が3時間くらいあくようになりました。夜も8時から1時くらいまで寝てくれるので少し楽になったけど、はるぴーが寝ぼけて泣くとたっちゃんもビックリしてビエェ~~(><)ってなっちゃうのよね~。。。昨日はそんなこんなで2人を交互に寝かしつけてたらいつのかにか私も寝ちゃってたよ;夕飯の後片付けも、朝のご飯の用意もな~んもしないで寝ちゃってたんだけど、なんと旦那が朝起きてやってくれてたのです!スゴイわ~・・・おっと、たちゅが起きたのでおっぱい飲ませます~。途中ですんません;
2005年11月11日
コメント(6)
今日、旦那は午前中だけ仕事でした。昼前に帰ってきたんだけど、休む暇もなく自分から買い物に行くと言い出して、はるぴーと息子を連れて近所のスーパーに今日の食材を買いに行った。実はスーパーが好きだったりするのかも!?(爆お昼のスパゲティと夕飯のハンバーグの材料と、自分用に生カキを買って帰宅し、私がたっちゃんを寝かしつけている間にお昼ご飯を作ってくれました。そして、自分より先に私に食べろというのです!どうしちゃったの一体!?って感じ。昨日の事、悪いと思ってやってくれてるのかな?その後もせっせと食後の食器を洗い、息子とキャッチボールをしに公園に行き、ハンバーグのタネを作ったりと、大活躍!!私がやるからいいよ、と言っても「いいから、いいから。ママいつも大変なんだからいいよ。」って・・・2人が寝ている間にゆっくりお風呂にも入る事が出来ました。いっつも2人を入れたりすると自分なんてチャッチャと洗うとか、もしくは湯につかるだけとかだからすんごい久々にゆっくりお風呂に入れた気がした。ありがとう~~~!!パパ♪お風呂から出たら旦那ははるぴーと一緒に寝ていましたがはるぴーも隣にパパがいるせいか、今日は3時間も昼寝してくれてとっても楽だった!皆が寝ている間に今度は私が夕飯の準備。でもハンバーグできてるのを焼いて、ポテトあげただけ(笑子供たちのお風呂もパパがしてくれたので楽チンだった♪ほんと、どうしちゃったのかな!?(笑こういう事やってくれるから、昨日みたいにプチレイジな事があっても我慢しようって気になれるんだよね~。私もまた頑張ろう♪って思いました。さて、明日から息子の学年が区の音楽会に出るために歌の朝連をするため朝の7時には家を出なくちゃいけないのです。朝方授乳が何時になるかわからないので、さっき朝ご飯にするおにぎりを作っていたんだけど、にぎってるそばからハイエナ1号(息子)、ハイエナ2号(はるぴー)がよってきてシャケとワカメを混ぜ込んだご飯を食べてった!(爆私もまだ夜中何度も起きるし、当分朝早くて大変なのでもう寝ます~。おやすみなさ~い☆
2005年11月06日
コメント(10)
今日は息子のおめめの用事で横浜・野毛方面へお出かけ。お天気が良かったのでみんなで行って、近くの野毛山動物園にでも行こうということで、コンビニでお昼を買って行きました。お目目の方はちょっと手直しが必要だという事で預けていく事になりましたが代わりの物を借りてすぐに終了。また来週行かなくては。はるぴーもたちゅまんも寝てしまっていたけど、そのまま動物園のほうに行ったのに近くの駐車場が満車だった~!(><)みなとみらいの方まで行くと大きい駐車場があるけどすんごい遠くなっちゃうので諦めて大型遊具のある違う公園に行く事にしました。でもここも駐車場が長蛇の列・・・パパが4時過ぎに歯医者の予約が入っている為またも諦めて帰る事になりました。ここの駐車場は、以前入るのも大変だったけど、出るのも1時間くらい出口渋滞があったというヒドイ目にあってるからね~。。。息子は意外とあっさり諦めてくれたので良かった。はるぴーは車の中でほとんど寝ていたので、なにがなんだか!?・?・?って感じだったみたい;私は久しぶりに後部座席に乗ったせいで車に酔ってしまいました~(ーー;)結局、皆でお出かけしたもののほとんどドライブで終ってしまった。電車も桜木町駅がなくなってしまったので不便だし、駐車場はいっぱいだしでな~んか行きにくいなあ。************************車に酔った私、たっちゃんを寝かしつけるという名目でお昼寝させてもらっちゃった。起きたらぶり大根が出来ていた!パパが作っておいてくれたんだよね。ありがとう♪しかし、はるぴーとたっちゃんのお風呂の手伝いを頼んだり、夕飯の片付けしてる間、泣いてるたっちゃんをあやしてと頼んだりしていたら「ご飯もゆっくり食べれないくらい、あれやれ、これやれって言われて食べた気もしないんだからちょっと代わってよ!」と旦那がキレた。でも「はあ!?そんなの私なんていつもだよ!」って感じ。ちょっと代わってというんなら、片付けやってくれるんかい!?TV見ながらゴロゴロしてるんなら、泣いてる赤ちゃん抱っこするくらいしてくれたっていいじゃん!こっちだって食後の休憩もしないで2人お風呂いれたり、食後の片付けしたりしてんのだよー!フン!って言いたかったけど、言ったら喧嘩になりそうなのでちょっと我慢した。クッソ~~~!!
2005年11月05日
コメント(12)
昨日、ドラマ「火垂るの墓」を見た。アニメでは何度か見たことあるけど、今回ほど感動というか、胸がいっぱいになったことはない。旦那と息子1号と3人で見たけど、皆それぞれ感情移入する人が違っていて、旦那は家族を残して出征するお父さんを見て泣き、私は子供を抱えながら1人でがんばるお母さんの姿に泣き、息子は幼い妹の面倒を見ながら生きていこうとするお兄ちゃんの過酷な運命に号泣していた。丁度年齢的にも自分とはるぴーくらい離れてるからねえ。。。妹が死んじゃった所ではもう声をあげて泣いていたよ。優しかった親戚のおばさんが少しづつ変わっていく様はアニメではわからなかった事。私もなんてイジワルなおばさんだ!くらいにしか思ってなかったけどあの状況下では仕方がなかったのかな・・・とも思える。私だって自分の子供のためなら鬼にでもなるかもしれないし・・・でもそんな大人の事情は子供にはわからないから息子は最後まで「あのおばさん、ヒドイよ!」と怒っていたけど・・・なんでこんなドラマやるのよ~!?って泣きながら言うから「過去から何かを学んで欲しいからだよ。同じ事が2度と起きないように。」って言った。ドラマの最後にも「今、この瞬間も同じように戦争で親をなくした子供たちが世界には大勢いる」って事が出てきたけど、ほんとうに切ない。子供たちが大人になる頃にはどこの国も平和であって欲しいと願うばかりです。息子よ、このドラマを通して何かを学び、どうしたら世界が平和になるかを考えておくれ!
2005年11月02日
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

