全30件 (30件中 1-30件目)
1

雨の庭。傘もささず、写真だけ撮りに行って、さっと家の中へ。なんだか、乱雑な誠意のこもっていない写真に見えます(笑)。スミマセン。三尺バーベナと再び咲きだした白のフロックスです。三尺といえば、一メートルくらいですかしら。ひょろひょろとは育てたくなくて、何回か切り戻ましたが、なかなか、こんもりと上手に茂らせることができません。フロックスも長く咲いてくれていい花ですね~。雨に打たれて、覆いかぶさっています。明日は、三尺バーベナに支柱を立ててみようと思います。以前にも書きましたが、ある花やさんのホームページの一部を担っています。花のことなら、何を書いてもいいんです。最初が2015年10月で、約二年が過ぎました。その間、二ヶ月ごとの十回の契約更新をして、180件の花の記事を書きました。もう、知ってる花は書き尽くして、これからは、知らない花を書かなくてはならないから、それでは、すらすらと書けないので、もう限界だな、とは感じていました。ホームページを作る会社が間に入っているのですが、私の担当者から、メールが来て、クライアントの希望により、紙面の趣を変えたい、とのことで、花の記事は少しになるらしい。なので、その部分は、社内の人間でやることになったので、今回が最後です、とのこと。私も、ホッとした部分もあるので、それはいいんです。ただ、メールでしか、業務連絡していない人なのに、少しお別れが辛い。毎回、毎回、褒めて下さり、あなたのお蔭で、花のことをたくさん覚えました、と感謝の言葉を下さり、分からないツールの部分は、丁寧に教えてくださり。その方の、最後のメール、原文のまま。「納品ありがとうございました。 楽しくお仕事させて頂き、ほんとに感謝しています。 お目にかかることも、電話でお話しすることもない、 メールだけのコミュニケーションでしたが、 素敵なメンバーさんに巡り合えて良かったです。 また何か機会がありましたから、ご連絡させて頂きます。 ありがとうございました。 」私も、同じ気持ちで、寂しい感じがします。ネットの世界だけの、こんな袖すり合うご縁もあるんだな、と思いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1175 昨日のランキング 1 位
2017.08.31
コメント(8)

スピードリヨンが、次々に開花しています。日当たりの良い場所と、日陰の場所とに植わっていますが、こちらの日陰の場所のほうが、美しい感じがします。花びらの先がパカッと割れて、ちょっとコワイかな(笑)。朝、晴れていたのに、いま午後一時ですが、急に曇ってきて、土砂降りです。朝、草抜きをしたのをゴミ袋に入れて、少しでも乾かそう、と袋の口を開けておきました。そこへ、雨が降り込んでいますが、あまりの激しい雨に、外へでられません。せっかく乾かそうとしたのに、これでは袋の中までびっしょりです。あ~あ。育てておられる方は、ご存じでしょうが、ゴーヤが熟するとこうなりますよ。毎朝、茂みを覗き込んでは、こうならないうちに、懸命に収穫しているのに、やはり、見逃しているのがあるんですよね。ゴーヤのかくれんぼうが成功したということです。下半分は、すでに地面に落っこちています。ちょっと不気味ですね~。種のまわりの赤い部分は、甘みがあって食べられるそうですが、とても、味見をする気にはなりませんでした。朝、近所のおばあちゃんが、両手にいっぱいのインゲンを持って来てくれました。畑からの直行便です。ごちそうさま。私のなかでは、インゲンと言えば、天ぷらです。あり合わせで、一人天ぷらをあげました。春雨、シシャモ、茄子、とうもろこし。ニンジンが欲しかったな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1242 昨日のランキング 1 位
2017.08.30
コメント(8)

シュウカイドウが満開です。半ば野生化していて、いくらでも増えるので、園芸店では売っていないとか。そういえば、私も、最初は、友人の庭から分けてもらったのを覚えています。頑丈な植物なので、英名は、ハーディベゴニア、というそうです。ベゴニアに似ていますね~。ベゴニアが少女なら、シュウカイドウは大人の女性、という感じがします。丈夫とはいえ、カンカン照りの場所は好きではありません。少し湿った半日陰がお好みの場所です。なので、近くには、同じような環境の好きなギボウシや、ホトトギスや、ヤブコウジが、混ざり合って咲いています。なんの写真か分かりませんね~。ちょっと説明しますね。息子がたまにやってくるときは、私のあまりできない家事をやってくれます。風呂の天井掃除とか、網戸を張り替えてくれたり、ベランダを修理したり。今回は、屋根のトイに、鳥の運んだ草が一塊生えていて、撤去を頼みました。ずっと、嫌だな、と思っていたので、取り除けてホッとしました。そのついでに、頼んではいないけれど、窓ガラスを磨いてくれました。居間からの庭に面したガラスは、面積が大きいので、ピカピカに磨くと、外の景色もピカピカに輝いて見えます。きれ~い、とぼ~っと眺めていたら、ど~~ん、とすさまじい音がして、鳩くらいの大きさの鳥が激突しました。上の写真のベゴニアの花の左側、黒茶色の鳥がうずくまっています。これで分かりますか。二、三年に一度くらい、たまにあるんですよ。窓ガラスがあることに気づかずに、突進してくるんですよね。以前などは、窓ガラスに、鳥の指紋ではない、胸の模様が残っていましたもの。脳震盪を起こしたように、しばらくボーとしていましたが、私が窓ガラスをトントンと叩くと、はっと気づいて、人間でいうならよろよろとよろめきながら飛び立ちました(笑)。こんな事件、大好き。なんだか楽しい。お客さんから頂きました。車ってこともあるけれど、ビニール袋にも何も入れず、手で瓶を持って(笑)。大げさでなくて、気軽に頂きやすい環境ですね(笑)。お直しをして、お金を頂いて、そのうえおまけを頂いて。感謝です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1154 昨日のランキング 2 位
2017.08.29
コメント(8)

ダリアがすごい勢いで、ツボミをたくさん立ち上げています。すこ~し、秋めいてきて、これからが本番でしょうか。暗めの赤い色がとても素敵です。正式な名前は分かりませんが、チェリーセージのピンク、みたいな花です。今朝は涼しくて、朝の庭仕事が久しぶりにゆっくりと出来ました。とても捗ったので、気持ちがいいです。近所の人が、四半分のスイカを持つて、話に来られました。ご主人が、週二回のデーサービスに行くことを承知したとか。家の狭い風呂で、足元の覚束ないご主人の入浴を手伝うのは危険だし、とても疲れると言います。デーサービスに行けば、大きなお風呂に入れてもらえるので、それだけでも、本当にほっとした、と嬉しそうです。その間の半日は、奥さんは解放されるし、本人も、大きなお風呂で気持ち良いし、人とも喋れるし、慣れると楽しくなるのでは、と話し合いました。でも、男の老人は、気難しい人が多くて、折り紙したり、塗り絵したり、そんな作業に我慢できない人もいます。「気に入らなければ、すぐに止めるからな」なんて、脅してくるのよ、というので、困った人だよね~と、大笑いしました。奥さんを楽にしてあげてくださいね。こうやって、奥さんはお茶飲む時間も出来て、良かったなと思います。お茶は、先日、娘が持って来てくれたトロピカルフルーツのハーブティです。今朝もブルーベリーがたくさん採れて、消費するには?、と悩んだ結果、クックパッドで検索したら、ブルーベリー簡単マフィンが載っていました。ホットケーキの素を使っていて、卵、生ブルーベリー、サラダオイルなどの、材料を混ぜ合わせて、型に入れて、数分焼くだけ。あっという間に出来て、今日の収穫のブルーベリーは全部消費出来ました。ブルーベリーがたっぷり。とても美味しくて、これはいいな、と残すレシピを書いたノートに、書き入れました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 886 昨日のランキング 2 位
2017.08.28
コメント(4)

百日草が、名前に負けないように、百日を目指して元気に咲いています。百日草を眺めていたら、あれ~、写真下の方に、シュウメイギクが。シュウメイギクの咲く季節なんですね~。咲いているのを見逃していて、すでに散っている花もありました。これからが楽しみな花の一つです。足元には、トレニアさんが軍団で咲いています。紫色ばかりのトレニアの中に、たまに、こんな色や、白色も、咲いています。ゴーヤは毎日採れるし、茄子はご近所から頂くし、勿体ないので、常備菜をせっせと作っています。常備菜で、ひとりご飯。美味しく食べることが出来て、感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 947 昨日のランキング 2 位
2017.08.27
コメント(2)

カクトラノオが、す~っと茎を立ち上げ、満開になってきました。なんだか、気持ちの良い景色になっています。カクトラノオは、ハナトラノオとも呼ばれています。茎が四角形のところから、名前が付いたようです。シソ科なので、言われてみれば、紫蘇の花はもっと小さいけれど、よく似ています。S子さんから手紙が来た話をしましたが、翌日、遠方の友人からも手紙が来ました。手紙を貰うことが少なくなった昨今、二日続けてとは、とても珍しいし、嬉しいです。しかも、二通とも、こんな美しい朝顔の絵が入った封筒でした。この友人とは、電話やメールで近況を伝え合っていますが、せっかく手紙をくれたのだから、私も手紙で返事を書きました。今日の早朝、歩いて10分ほどのポストへ投函しに出かけました。昔のタバコ屋さんで、焼きまんじゅうなどを売っていたお店の前にあります。今は、空き家になって、最近取り壊しが始まっていたのは知っていましたが、今朝行ってみたら、更地になっていて、ポストがありません~~。あ、そうか、お店が無くなれば、そうなるのか、と、変に感心しながら、無駄足で帰ってきました。せっかく返信を早く書いたのだから、とすぐに車で、違うポストへ行きました。、今朝の庭の朝顔、とっても綺麗です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1031 昨日のランキング 2 位
2017.08.26
コメント(4)

ベロニカグレースが咲きだしました。春に咲き、夏はお休みし、秋に再び咲きます。常緑の宿根草で、この深緑色の葉は、秋が深くなると、チョコレート色になります。年二回の花が楽しめて、花の無い季節も葉が楽しめて、おすすめです。バーベナが一緒に咲いているコーナーです。昨日の午後は、施設のS子さんを訪問しました。S子さんは、三階に入居していますが、その受付に、手紙をくださったケアマネさんが、ちょうどおられたので、お礼を言って、いろいろと様子をお聞きしました。認知症は、だいぶ進んでいるようでしたが、ちゃんと分かっていることも多々ありますが、会話は行きつ戻りつです。面白いことがありました。私が帰るときは、いつもエレベーターまで車いすを押して見送りに来てくれます。エレベーターの横が受付なので、さっきのケアマネさんも出てきてくれました。S子さんが、嬉し気に「この人、チマミさん」と紹介します。ケアマネさんが、「知ってる~」とおどけて言ったら、S子さんは、びっくりして、え、なんで知ってるの、と。ケアマネさんにお世話になって手紙を出したのに、それは忘れているらしいです。それに、私は何年も出入りしているのにね。これからどうなっていくのでしょう。私も忘れられてしまうのでしょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1161 昨日のランキング 2 位
2017.08.25
コメント(4)

タマスダレとトレニア。タマスダレとホトトギス。紫一色のトレニア軍団ですが、今日初めて、真っ白ではないけれど、外は白で、中は紫のこんなトレニアが咲きました。ピンクは、やっぱり出てこないな~。施設のS子さんから手紙が来ました。しばらくお会いできませんで、心配しております、と書かれています。宛名は、ケアマネさんが書いて、ついでに最近の様子をつづって下さっています。ケアマネの顔を見ると、チマミさんに電話して、と訴えてくる、お忙しいことと思いますが、顔を見せてあげてください、と書かれています。じつは、先月は訪問しませんでした。気にはなっているのですが、なにか虚しくて、どうしても行く気になれず、今月も、もう末になろうとしています。七年間、毎月通っていて、こんなことは初めてです。友人の突然の病気、若い友人の急な死、いろんなことが虚しくて。以前なら、そんなことも話して、人生の知恵を頂けましたが、認知症が進み始めているS子さんに、今は、それは望めません。でも、それはこちらの事情で、S子さんは、ただひたすら待っていてくれます。そう、何があってもやることはやらなければ。明日地球が滅ぶとも、今日私はリンゴの木を植える、いつもの呪文を唱えて、自分を励まします。今日の夕方に、施設を訪問してきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1263 昨日のランキング 2 位
2017.08.24
コメント(2)

タカサゴユリが咲いています。ものすごい数の種が出来るので、それが風に飛ばされ、自然に、野原にも田の畔にも芽を出して、あちこちで見かけます。うちのも、最初は自然に出てきたものと思います。珍重されない花だけれど、白が美しくて、とってもとっても大好きです。足元にはカラミンサが、咲き続けています。心身のバランスを崩し、入院している友人、その娘さんが、ゼリーをお土産に訪ねてくれました。友人のその後の様子を、わざわざ報告に来てくれたのです。あんなに、家も庭も美しく整理し、口癖が「どこへ出かけても、やっぱり家が一番」、と愛していたのに、三か月空けている留守の家や庭のことを聞くことは無いのだとか。すべてに無関心、というか・・・。私のことも「会いたがっているよ」と、聞いてくれたそうです。その返事は、誰も連れて来ないで・・・。お医者さんは、一晩でも家へ帰りたい、と思うようになれば、と言うそうですが、本人は、「ここでいい」と言うのだとか。誰が、病院にいつまでもいたい、と思うでしょう。そこが病気ですよね。繰り返し、繰り返し、考えてきたことをまた繰り返し考えます。最後に会ったのは、四月の末、クリスマスローズを二人で見に行きました。それも、彼女が誘いに来て。その時は、自分から誘うという能動的なことが出来ていたのに、どうして、いつ、突如、そうなったのか、考えて考えて、どうにも分かりません。少しずつ、徴候があったのでしょうに、気づかないなんて、と、自分を責める気持ちですが、それは娘さんも同じ。三か月経って、ものすごい寂しさから、私も立ち直りつつあります。静かに、治ると信じて、待っていたいと思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1323 昨日のランキング 2 位
2017.08.23
コメント(6)

カツラの木の下で、ブリキのバケツにヒューケラが育っています。手前のヒンメリのようなものは、アイアンのダイヤモンドハングです。カツラの木の枝に、ひっかけてぷら下げてあります。ヒューケラは、環境が合えば、とても丈夫です。一年中、とくに冬は防寒をしなくても、このまま、この場所に置きっぱなしです。場所を変えて、枯れたら悲しいので、何年も動かさずにいます。昨夜の雨に、ぐっしょりと濡れています。ちなみに、大木になっているカツラの木です。葉っぱがハート型で可愛いんですよ。最後の晩餐ではなくて、みんなで頂く最後のランチです。好評につき(笑)、と言っても、身内だけの評価ですが、再びジャジャ麺です。レシピは、8/14に載せましたが、タレさえ作っておけば、いつでもありあわせの材料で食べることができますよ。私は、中華麺が好きなので、そればかりですが、うどんでもいいし。今回は、黄色のズッキーニ、オクラ、薄焼き玉子、キュウリ、トマト、鶏肉、茄子、カニカマなどが乗っています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1073 昨日のランキング 2 位
2017.08.22
コメント(4)

「群馬の森」へ出かけたときに、ヤブミョウガの群生に出会いました。こんなに可愛い白い花です。うちの庭にも、ブロック塀に沿った日陰に点々と顔を出しています。全然違う場所に出て来たりして地下茎で増えていくのですが、この群生を見て、こんなに増えるんだ~、と改めて感心しました。一昨日の夕食。メーンは、揚げ出し豆腐の茄子、オクラ添え。マグロの漬け丼。例のローストポークと煮卵、野菜サラダ。ポテトサラダ。カボチャのチップ。昨日の夕食。あんかけ卵。エビチリ。カツオのたたき。春雨サラダ。鶏から揚げ。コストコのハイローラー。(昼食は、行列の出来るお蕎麦屋さんで、お蕎麦セットでした。)今朝の朝食。お昼は、じゃじゃ麺です。アハハ、三日間よく食べました。みんなで、息子を駅へ送り、娘一家は夕方に帰ります。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1078 昨日のランキング 2 位
2017.08.21
コメント(8)

昨夜も激しい雨が降り、植物たちはぐっしょりと濡れています。ツボミが膨らんでいるタカサゴユリを通して、向こうが百日草、朝顔、ゴーヤの風景です。朝顔とゴーヤの花が入り乱れて咲いています。朝顔。秋の空の色。ゴーヤの花。人が集まると、恒例のカラオケ大会です(笑)。今日も雨模様ですが、ちょっと出かけてきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 976 昨日のランキング 2 位
2017.08.20
コメント(4)

朝、仕事場の窓の外、久しぶりに雨が降っていません。薔薇アンジェラが、お早う~と挨拶してくれました。今日は晴れたね、と笑いさざめきながら話し合っているようです。ギボウシ(ホスタ)の紫色が緑の中で、とても美しいです。美人さんだわ~。ギボウシは幾種類かありますが、咲く時期が遅い種類です。晴れると、やはり真夏、暑くなってきそうな予感がしますが、色を見ていると、とても涼しく感じます。今日から人数が増えるので、保存食を四品作りました。ゴーヤ佃煮、ヒジキと豆の煮もの、ピクルス、玉ねぎ甘酢漬け。例えば、玉ねぎの甘酢漬けや、ピクルスは、スモークサーモンとか、生ハムに挟んで、くるりと巻いて並べておくと、とてもさっぱりと美味しく、おかずの一品になるし便利ですよ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1109 昨日のランキング 2 位
2017.08.19
コメント(6)

今は止んでいますが、今朝も雨でした。もう、二週間以上、一度も庭の水やりをしなくて間に合っています。ピンクの百日紅の花が、地面に落ちて貼りついています。そんな中、つんつんと何本も立ち上がっているカクトラノオが咲き始めました。奥は、白いエキナセアです。シソ科。とても丈夫で、毎年出てきます。白いエキナセア。これも花期が長い、ありがたい存在です。カメラをぐ~ッと引いてみると、手前はフロックスがとても元気です。きれい~。時々、フレンチトーストがすごく食べたくなります。朝食です。明日から、二泊で娘一家がやってきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1120 昨日のランキング 2 位
2017.08.18
コメント(8)

今日も雨。けっこう激しく降っています。写真を撮って、慌てて家の中に入りました。シュウカイドウが咲き始めています。雨の似合う花です。あっ、そうだ、ミニトマトを収穫しないと、と傘さして、畑の方へ行ったら、唐辛子が真っ赤になっていて、緑の中でとてもきれいに見えました。昨日は、いつものお気に入り飲茶ランチに出かけました。やはり、とてもおいしかったです。プーアール茶は、お土産に持たせてくれました。家に帰って飲んでも、とても美味しいです。シュウマイもとても美味しいのですが、この大根餅が絶品です。これはちょっと家では作れませんね。店主夫婦が、台湾へ里帰りだとかで、ちょっと緩い環境の中、トイプードルの〇〇ちゃんが、店へ飛び出してきました。めちゃくちゃ可愛い!まるで縫いぐるみです。店の人が、ごめんなさいのポーズがすごく可愛いんですよ、と、芸をやらせようとしますが、やりません。ごめんなさい、と思ってないんだから、仕方ないよね、と大笑いです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1699 昨日のランキング 2 位
2017.08.16
コメント(8)

今日も雨。たっぷりと雨の滴に濡れて、ホトトギスが咲き始めました。なんでこんな不思議な形になったのでしょうね~。秋に向けて、地味な花色で、アピールしています。前日の夕食に作ったローストポークの残りで、お昼は冷麺を。醤油、酢、砂糖、ダシで作ったたれに、一番のコツは、玉ねぎのすりおろしたのを入れ、一煮立ちさせます。中華麺に何でも野菜を乗せて、ネギ、ゴマ、このたれを回しかけ、とても美味しい!今日のお昼は、外食に出かけます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1698 昨日のランキング 2 位
2017.08.15
コメント(2)

スピードリオンが咲き始めました。多年草で、地下茎で増えていきます。根を切り取って、挿しておくと、すぐに活着するので、あちこちに植えています。ツボミ。葉が虫に嚙まれています。開花寸前は、こんな感じです。この子も、葉が虫にやられていますね。バッタの好物なんですよ。変わった花の形をしていますね~。切り花に最適の植物ですが、花も嚙まれてしまっています。あまり消毒はしたことがないのですが、しないと使えませんね。「お昼、何にする?」「ジャジャ麺が食べたいな」「えっ、しばらく作ってないな~」夏休みのお昼、どこのお宅でもある会話。毎月一回施設へ訪問しているS子さんが、施設へ入る前のお元気なころ、うちの台所で、作ってくれて、レシピも書いてくれ、友人も一緒に食べた、思い出のジャジャ麺。それ以来、何回も作っています。久しぶりに作ったけれど、とってもおいしく出来て、息子から、「これ、金取れるよ」と誉め言葉を頂きました(笑)。S子さんは、中国の大連育ち、本格的なレシピです。豚ひき肉200~300g、玉ねぎ一個、ショウガ大匙4、ニンニク、八角(後で取り出す)を炒める。最後にごま油。赤みそ大匙8、砂糖大匙6、酒大匙2、水カップ1杯、酢大匙2、コショウ少々、醤油大匙2 を合わせておき、ひき肉を炒めた中に入れ、弱火で油が分離するまで煮詰めます。中華麺を茹でて、水に晒し、上に乗せるものは何でも。たくさん作り、冷凍しておけます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1694 昨日のランキング 2 位
2017.08.14
コメント(2)

大輪のダリアが美しい。花びらの周辺がくるりと丸まっているのが可愛い。落ち着いた紅色が素敵、と花の一つ一つをしみじみと眺めています。小輪のダリア。中心の黄色が可愛い。この赤色も素敵だわ~。小輪のクリーム色のダリア。カチッと固い雰囲気の小花がたくさん咲いています。ダリアは、十月ころまで咲き続けてくれるので、有難い植物です。何回も登場しているヒャクニチソウですが、ますます繁殖してきて、色とりどりの景色が素晴らしくて、ついまた。名前が「百日草」ですから、100日間は、咲き続けますので、よろしくお願いします。また登場することと思います(笑)。息子がお土産に買って来てくれたケーキでおやつ。紅茶を丁寧に入れて、おいしく頂きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1300 昨日のランキング 2 位
2017.08.13
コメント(2)

マツバボタンとバーベナが入り乱れて咲いています。マツバボタンはコボレタネ、バーベナは宿根です。とっても優しい色合いのピンクのバーベナです。もっと花柄をコマメに切り取れば、こんもりと茂るのでしようが、なかなか目も手も行き届かなくて、伸びるに任せている感じです。マツバボタンは、レンガの隙間でも、どこでも芽を出し、群生しています。四色あるのですが、やはり一番欲しい白は出てきません。でも、「まあ、いいか」とますます、自然任せの庭になっています。よし、買いに行こう、というファイトがなかなか出てこないんですよ。庭の断捨離、と私が言うたびに、友人や娘が、そんな決心しなくいいじゃない、日々の楽しみなんだから、と言ってくれます。もう三か月、園芸店へ足を踏み入れていません。ウフフ、なんの自慢なんでしょうね~(笑)そうですね、ある日、突然、新しい植物をいっぱい買ってくるかもしれませんね。息子が作ってくれたナポリタンとサラダ。一本だけ植えてある庭のピーマン、一個だけ採れました。ナポリタンに入れるのかな、と思ったら、生で刻んで、ごま油とゴマで、一品。昼間のビールっておいしいな~。人が作ったくれたものは美味しいな。ごちそうさま。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1555 昨日のランキング 2 位
2017.08.12
コメント(2)

フロックス。一度咲き終わったのを切り戻しておくと、再びこのように咲いてくれます。ここ何日も、夜になると激しい雨が降っています。植物たちも、ぐしょぐしょで、写真を撮ろうとすると、私も濡れてしまいました。庭にいたら、お隣の奥さんが、お昼にでもどうぞ、とアツアツのトウモロコシを持って来てくれました。種類の違う、とっても美味しいトウモロコシだそうです。感謝。今日は、このブルーベリーの木が、収穫できそうです。この木は、小粒です。食べながら、雨の滴に濡れながら収穫しました。昨日、友人から、西京漬けが届いたので、半分こしましょう、と、頂きました。わあ~、嬉しい、久しぶりです。主人が大好きで、東京に住んでいたころ、主人の会社の近くに、有名な西京漬けのお店があって、よく買って来ていたのを急に思い出しました。その味に慣れていたので、普通に買っても、ぜんぜんおいしくなくて、いつの間にか、買うこともしなくなってしまいました。でも、この西京漬けは、みるからにおいしそうです。感謝。お返しに、先日作ったブラックベリーのジャムを差し上げました。今朝パン食で食べたけれど、とても美味しかった、と電話を頂きました。行き届いた方です。今日は、息子が来ます。夕飯、何にしよう。西京漬け頂きましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1946 昨日のランキング 2 位
2017.08.11
コメント(4)

毎年、勝手に出てくる青い朝顔が、雨粒を乗せて、とても美しいです。誘因も何もしていないのに、自分で、フェンスを駆け上り咲いています。黄色はゴーヤの花。このフェンスには、ゴーヤもツルを伸ばして遠征してきています。うん? 奥の暗がりに、赤いものが見えませんか。アハハ、このフェンスは、もともとはブラックベリーのためのものです。もう収穫が終わるので、ブラックベリーは剪定し、あとは、朝顔とゴーヤに場所を譲っている途中です。ゴーヤは、緑のカーテンになっています。勢力争いという感じはなく、みんなが穏やかに共存しています。今日のゴーヤの収穫。左手の黄色の花は、ダイヤーズカモミールです。私は、四人姉妹なのですが、みんな住所は離れていて、全国に散らばっています。今年は、京都で四人が会う計画だったのですが、一番元気な、末の妹が、大変な手術をして、外出が困難になりました。ちゃんと治すから、来年こそ、と話しています。きっと約束だよ。治してね。夜、その妹から、電話があり、長い長い話をしました。その三日くらい前は、二番目の妹から電話があり、長電話。みんな、私のブログを読んでくれているので、私のことは、なんでも知っています(笑)。会ってなくても、女姉妹は良いですね~。話すことがいっぱい。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1769 昨日のランキング 2 位
2017.08.10
コメント(6)

ラベンダー。今の暑い時期は、ラベンダーも枯れ込んでいて、美しくありません。そのなかで、この白いラベンダーは、涼し気な顔で元気に咲いています。レイズドベッド、というのでしょうか、土を高く盛り上げた場所に植えてあるのが、風通しが良くていいのかな、と考えています。白、と思っていましたら、一部、すこ~し紫色がかかっているのもあります。百日草は、ここにも顔を出しています。ブルーベリーは、庭に五本ほどありますが、今朝は、この木が収穫どきです。 今までに、ちょこちょこと黒くなったのは生食で頂いていますが、食べきれない分は、冷凍で保存してあります。冷凍のまま、ヨーグルトに乗せてもすぐに溶けて食べることができます。今朝の収穫したのは、一部を牛乳ゼリーにしてみました。牛乳にはブルーベリーのジュースを混ぜて作ってみました。とっても美味しいです。大切な友人が、不意に心身のバランスを崩し、入院して三ケ月になろうとしています。こまめに入ってきていた情報も、ここ一か月は何もありません。良くなっていれば、知らせてくれる筈なので、どうした、どうした、と聞くのもはばかられ、現状維持か、悪くなっているのか、と心は乱れます。面会できる状態になれば、娘さんが連れて行ってくれることになっているのですが・・・。昨日、友人の隣家の方が訪ねてみえました。隣人として、仲良くされていたので、真っ暗な留守の家を見るのが辛い、とおっしゃいます。隣保班(町内会)には、ちょっと体調を崩して、と伝えてあるそうですが、昨日、業者が来て、ずっと玄関前に停めてあった車を引きあげていったとか。もう帰ってこれないのだろうか、ととても心配になった、と言います。不審に思う人も出てきて、質問されることも多くて、どう答えてよいか。それは私も同じで、よく分からない、というしかありません。同じ気持ちで、そんなことを話しました。あんなに元気で、積極的で、好奇心が強くて、いつも引っ張ってくれて、見習うことがいっぱいあった大切な友人の不在が寂しくてなりません。治癒するのだろうか、家に帰って来れるのだろうか。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1227 昨日のランキング 2 位
2017.08.09
コメント(10)

庭は雨でびちょぴちょに濡れているので、出るのは止めました。そうだ、ブラックベリージャムを作りましょう。ちょこちょこと収穫しては冷凍しておいたブラックベリーを出してきました。コチコチに白っぽく凍って、出番を待っていましたよ。グラニュー糖をまぶして、しばらく置くと、ジュースが出てきましたよ。これを飲んでもおいしいですね~。火を入れ始めると、どんどんジュースが出てきます。まったく水は入れていません。種が風味だと、そのままの人もいますが、私は裏漉しして、種を除きます。何、この色! 美しいわ~!瓶を煮沸消毒して、ハイ! 出来上がりました。ユスラウメ、イチゴ、キーウィフルーツ、ブルーベリー、一年を通じて、いろんなジャムを作りますが、一番大好きな、おいしいな、と思うジャムはブラックベリーです。週末には息子が、その次の週には娘たちが来ますが、みんなに食べてもらうのが楽しみです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 895 昨日のランキング 2 位
2017.08.08
コメント(8)

トレニア、トレニア。トレニアだらけです。庭に来た近所の人が、欲しい、というので、喜んで差し上げました。庭中のいたるところに、数え切れないほどのトレニア軍団です。ところが、ピンクもあったはず、白もあったはずなのに、紫色しか出ていません。やっぱり、コボレタネ任せにすると、原種というか、もともとの強い色しか発芽しないのでしょうか。毎日、ピンク出ないかな、白出ないかな、と覗き込んでいます。たまたま、二人の人と話して、その共通点に、困ったね~、と思いました。少し認知症を発症しているご主人を介護しておられます。Aさんのご主人は、最近やっとデーサービスに行くことを承知されました。でも、週に一回だけ。せめて、もう一回行ってくれれば、お風呂に入れるし、気分転換になるのに、あんなとこ、嫌だ、の一点張りです。車椅子で、何をするにも介助が必要で、奥さんの負担は大変なものです。Bさんのご主人は、今回の認定で、介護度が1だったのが、3になったそうです。このご主人は、デーサービスにもイヤダ、と行ってはいないのですが、奥さんに何かがあったときに、ショートステイが出来るように、と認定を受けたのです。奥さんは、介護度が3になって、預けるところができた、とほっとしています。でも、ご主人は、自分はそんなに出来ない人間ではない、と言って、不服申し立ての申請書を出す、と言っているらしい。今日は何日?何曜日?薬はどこ?ティッシュは?薬もティッシュも、目の前の決まった場所に置いてあるのに、そんな会話を、一日中、際限なく繰り返す私のストレスはもう・・・・、それなのに、申請書出す、とか、そういうことには頭が回るんだよ、と奥さんの愚痴は続きます。ストレス解消に、老人会の旅行に行きたい、と思っても、ショートステイに行ってくれないのでは、どうにもならないと。Aさんも、Bさんも、自分の体さえしんどくなってくる80才代、介護してくれる奥さんのことを考えて、少し我慢してくれれば、と、聞いていてもご主人に腹立たしくなってくるのですが、体も頭も衰えてくると、人への思いやりを持つのは難しいだろうな、となんとなく、思えます。私も介護を経験しましたが、十数年前、私はまだ若かった。自分が年を取って来てみて、今だったら、あの介護は出来なかったな、と想像できるのです。だから、頑張っているAさん、Bさんに、大変だろうな、と思ってしまいます。長寿国日本、健康に、長生きするのは大変なことですね~。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1318 昨日のランキング 2 位
2017.08.07
コメント(6)

切り戻しておいたベルガモットが再び咲き始めました。別名タイマツソウ。納得です。足元には、ハツユキカズラが広がっています。葉に入る美しい模様と、色も白からピンクとさまざまなのがいいですね。地上に広がりすぎるのを抑えるために、鉢植えにしたものを、地面に埋めています。この真っ白な様子が、ハツユキという名前の由来でしょうか。梨。実がここまで大きくなったのは、植えて十年以上経ちますが、初めて。うわ~、スゴイ、と大喜びです。花が美しいので、残してはいますが、毎年、実は大きくなる前に、黒くなって落下してしまい、一度も収穫したことがありません。もう収穫してもいいのかな、でももう少し置いておいて、また落果してしまったら残念だな。迷いながらもぎ取り、初収穫。試食してみましたよ。感想? 一見、おいしそうに見えるでしょう?アハハ、めちゃくちゃ不味い梨でした!もう少し樹上に置いておけば美味しくなるのかしら。あと、5個ほど残っているので、少し期間をおいて、また試食してみますね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1498 昨日のランキング 2 位
2017.08.06
コメント(8)

ミソハギ。お盆のころに咲くので、盆花に利用されてきました。野草ですから、そこらへんで見かける方も多いかもしれませんね。小さな花が段々に付いた茎がすっと立ち、百日草とのコラボは、合っている気がします。多年草です。冬は枯れますが、同じ場所からまた春には芽を出します。この紫色にピンクがかかったような、美しい花色が大好きです。反対側から見ると、左の奥がミソハギになります。昨日見えたお客さんは、男性ですが、鉄工所にお勤めです。火花が散る仕事なので、しょっちゅうズボンに火の子が散って穴が開きます。その穴を、当て布をしてミシンでガチャガチャと縫って修繕します。終わりのない作業で、楽しみの無い仕事です。でも、もう十年以上通って来て下さるので、嫌な顔はしないで引き受けています。その間に、結婚もされました。「奥さんがやってくれると思ったら、全然やってくれないんですよ」「いや~、今どきの若い人は、やらないと思いますよ」若い人でなくても、やりたくない仕事と思います。でも、昨日は、会社から支給された、と言って、新しいズボンのすそ直しを、8本、持ち込まれました。こんなに貰っても、穴の開くのは、時間の問題だよね~、と話し合います。なんとか、ならないものかしら。他の人は、どうしているのかしら。私の一人お昼、豆腐とひき肉の和風ハンバーグです。タレは、出し汁に醤油、ショウガ汁、片栗粉を入れてあります。これオイシイ。メニューは、畑のミニトマト、昨日いただいた糠漬けキュウリ、ゴーヤの佃煮。豆腐一丁で、ハンバーグが二個。夜も同じメニューで頂きます。(笑)一食100円くらいの、節約メニューです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1477 昨日のランキング 2 位
2017.08.05
コメント(2)

手前がダリア、向こうが百日草です。ダリア、いろいろと種類はありますが、名前は分かりません。この落ち着いた赤い色がとっても綺麗で、今日の主役です。丈が高くて、立派なダリアです。ツボミがいっぱい出ているので、また満開時には、登場することと思います。百日草も綺麗です。丈夫、花期が長い、色が豊富、背丈がある、こぼれたねで育つ、私の一番好きな、一番おすすめの夏の植物です。昨日、お客さんが、キュウリの糠漬けを持って来て下さいました。実家のお母さんが漬けたもので、40年来のぬか床を使っているとか。とっても美味しいので、食べてみてください、と。びっくりするほど、美しく漬かっています。きっとキュウリそのものも大きくて立派なので、ご自分で、丹精込めて作られたものなのでしょう。おいしいはずです。感謝ですが、それにしても、一人暮らしには量が多すぎます~(笑)。ゴーヤ。毎日、ゴーヤジュースを飲んでいます。恵みに感謝。それでも、食べきれなくて、余ってきてしまいます。昨日、すずめのじゅんじゅんさんが、ブログに載せておられたレシピを参考に、ゴーヤの佃煮を作りましょう。佃煮は、1センチ幅の半月切ですが、お盆休みにみんなが来た時に、ゴーヤジュースが飲めるように、薄切りにしたものを、もうひと手間細かくして、冷凍に、サラダ用には、5mm幅の薄切りを冷凍に、と準備をしましたよ。佃煮。美味しくできました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1511 昨日のランキング 2 位
2017.08.04
コメント(4)

アルストロメリアが、勢いを盛り返して、また咲き始めています。花期が6~8月、と、とても長いので、植えっぱなしの庭には貴重です。昨夜は、とても涼しくて、寒いくらいでした。一枚かけ布団を増やし、朝は、あまりの気持ちよさに二度寝してしまいました。不思議な模様、神様のなさることは素晴らしい。背景に、ワレモコウがめちゃくちゃ元気に枝を伸ばしているのが見えますか。この雑草のような逞しい、それでいて趣のある楕円形の花、大好きです。ワレモコウって、カサカサして水分が少ないので、ドライフラワーに最適です。この写真のドライフラワー、仕事部屋の天井に近いあたりに飾ってあります。もう風景と化してしまい、そこにあることさえ、忘れてしまっている存在。多分、十年以上は経っている、と思います。もう一回、今日、作り直したとしても、見た目はそんなには変わらない、と思います。それほど、ドライフラワーに向いているというか・・・。ウフフ、面倒がらずに、作り直すことにしましょう~!作り直しました。茎が緑色なので、綺麗に見えますね。ワレモコウに関しては、このまま飾ってもドライになると思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1278 昨日のランキング 2 位
2017.08.03
コメント(4)

コキアを植えると、翌年は、コボレタネからの芽が、数え切れぬほど出て、大変なことになります。小さなうちに、抜いて抜いて、このあたりの場所のは残そう、とか、私なりに厳選して(?)、残した積りですが、でも、一つ一つが予想以上に大株になり、大変なことになっています。例年よりも、うんと大株なんです。この景色を見て、笑ってしまいました。ガウラが、両脇から攻められ、挟み込まれて困り顔。アフリカンマリーゴールドとの景色。鮮やかなオレンジ色と、明るいグリーンが、夏の庭にとてもよく似合います。それにしても、コキア、残し過ぎました。いまさら抜くと、そこにはごっそりと穴が開いて、景色が変わります。どうしましょう。来年の反省点です。ご近所から、ミョウガを頂きました。えっ、もう、こんなに採れたの? うちは、まだ全然出ていないな、と覗きに行ったら、一つだけ出ていて、しかも花が咲いていました。他を探しましたが、見つかりません。うちのは遅くて、いつも8月末なんですよね。早速に、甘酢漬けにしました。酢に触れると、さっと色が変わり、美しい紅色になります。ミョウガの甘酢漬けを作ると、ご飯に混ぜて混ぜ寿司風に。ミョウガ混ぜ寿司は、具沢山じゃないのが好みです。シラスと白ごまと紫蘇を混ぜて、さっぱりと食べます。とってもおいしいです。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1282 昨日のランキング 2 位
2017.08.02
コメント(8)

ブルーベリーが収穫時を迎えました。深いブルーが、緑の葉陰から覗いています。庭のあちこちに、全部で五本のブルーベリーの木が植わっていますが、この子は、まだブルーに変化していません。今日の収穫分です。生で食べた後は、冷凍庫に。カスピ海ヨーグルトといっしょに、いただきま~す。昨日の夕方、「ごちそうさま事業」のお仲間が、トウモロコシを届けてくれました。毎年、100本以上を茹でて、知り合いに配って歩くとか。去年の後半に知り合った人なので、私は、今年、初めて頂いた、というわけです。配っていくそのリストに入れてくれてありがとう(笑)、と言いました。いいえ、どういたしまして、と大きな声のその人は、笑いながら、元気に次の方のところへ、出発していかれました。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1334 昨日のランキング 2 位
2017.08.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1