
陽だまりに芽を出したワスレナグサが、一面に広がっています。
寒いのでしょうか、葉っぱが少し赤らんではいますが、すごく元気です。

株の真ん中には、早や花芽が盛り上がっていて、一輪が咲き始めました。
春の地面を一面に青く染める光景が、目に浮かびます。
初夏くらいまで、つぎつぎに咲いているので、思えば長い花期ですね。
宿根草の庭には、無くてはならない、いい花です。
傾聴ボランティアに伺いました。
ここへ詳しく書けませんが、いろんな考えがあるな~、とそのつど勉強させられます。
私たち傾聴ボランティアは、お説教をしに行くのではなく、
その方に同感して、味方だという信頼を得ることだと思っています。
私は、だいたいがゆる~い考え方なので、そんなに厳しく考えなくても、と
感心してしまうことが多いです。
その違う考え方の人に対して、そうですね、と同感して味方する。
これって、虚構の世界と思われますか。
偽善の世界と思われますか。
私くらいの年齢になると、その考え方に同意できなくても、
その考え方に至った事情は、理解できるのです。 だから、そうですね、と言えますよ。
その方は言いました。
「障害児を育ててきて、いろんな差別に会い、強くならざるを得なかった」と。
たった一時間だけど、気兼ねなくおしゃべりして、少しでも心がほぐれれば、
それだけでいいと思います。
二週間に一度、それも一時間。 私にもこれ以上は増やせないので、
もっと傾聴ボランティアの方が増えてくれればいいな、と思います。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さん
New!
いしけい5915さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ