
冷たい風がビュービュー吹く日曜日。
М子さんが、庭の紅梅を切って、持って来てくれました。
早い年は、十二月に咲くこともあるのに、今年はまだ蕾。
でも、こんなにたくさんの切り枝、うれしい~!

もうこんなに膨らんでいるので、暖かい部屋に置けばすぐに開くことでしょう。
今日は、これから娘の家へ二泊で遊びに行きます。
帰ってきたら、だいぶ咲き進んでいるかもしれません。
M子さんが、あっ、そうそう、報告しようと思っていたことがあるの、と言います。
お正月、大学生の息子さんや娘さんが帰って来たのですが、
お節料理の中に、煮たまごを入れてみたそうです。
私は、何が言いたいのかすぐに分かり、「好評だった?」 とニヤニヤ。
「そう! こんなに美味しい煮たまごは食べたことが無いって」
アハハ、大袈裟な人なんです。
いつか、うちで食事会をしたときに、とても気に入ってくれて、作り方を教えました。
それからは、人に差し入れしたり、高齢のお母さんにも何度も作っているそうです。
良かったわ~、そんなに喜んでくれて。
と言っても、作り方は、簡単すぎてレシピを載せるのも恥ずかしいですが。
でも、たかが煮玉子、されど煮玉子。

私も、なんだか食べたくなって、作ってみましたよ。
平温に戻した玉子を、熱湯の中に杓子でそっと入れ、強火のまま六分。
あとは水にとり、殻を剥きます。 失敗なく半熟卵ができますよ。
つゆは麺つゆでもいいですが、私はコンプ出汁に酒、しょうゆ、みりんで作ります。
あまり色を付けたくないので、白だしでもいいですね。
そのだし汁に、1、2回、向きを変えたりしながら一晩漬けこみます。
一晩漬ける、煮ない、ここがコツと言えばコツでしょうか。
私も何回も作ったり、差し入れしたり、していますが、とっても好評です。
お試しくださいね。
ちなみに、今日の写真の煮玉子は、あと十秒茹でれば良かったかな。
玉子の大きさによって、六分茹でるというのが目安ですが、
多少違ってきますので、何回かやってみるしかないですね。
花ブログランキングに参加しています
応援のクリックをよろしくお願いします。
お料理おうちご飯ランキングにも参加しています。上を押してみてくださいね。
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
いしけい5915さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ