
ライム色の葉が珍しいな、と思い、三月ころ購入して窓下に植えておきました。
サルビア・エレガンス・ゴールデンデリシャスといいます。

じつをいいますと、春以降まったく咲かなかったので、関心を持っていませんでした。
ところが、ここ10日ほどで、花穂が伸び出して、花が咲き始めました。
何で今頃から? と改めて、ラベルを探し出して読んでみると、
九月から十二月までが花期なんですって。
お~、そうなんだ~。急に嬉しくなりました。これから咲き続けるんですものね。

ツボミは余計に紅の色が濃くて、ライムグリーンの葉と映えあって、とても美しい。
いまさらですが、耐寒性はどうなのかしらと調べたら、
半耐寒性で、冬は鉢あげして室内に、と書いてありました。
私が植物を選ぶ基準は、まず耐寒性があるか、ということが一番なんですよ。
それは鉢あげなど面倒なことは苦手だから。
なのに、なぜこれを選んで、植えたのかな~
せっかく気に入ったのに、残念!
でもね、半耐寒性でも、軒下近く植えたものは腐葉土などを被せて防寒すれば生き残れるかも。
多分、そんなふうに思って、窓下に植えたのかもしれません。(思い出せないんですよ~、怖っ! )
どうしても鉢あげしない気ですね~(笑)
よそのポトス、うちのポトス 2016.07.31 コメント(6)
ノリウツギ。アジサイのドライフラワーを… 2016.07.29 コメント(12)
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ