全3件 (3件中 1-3件目)
1

年末年始と色々な物を頂きました。日本から届いた物や、シカゴでの友達から頂いた物と嬉しいです。大阪では家庭に1台は必ずある?と言われているタコ焼き機。1人タコ焼きを自宅で時々するほど夢中になる食べ物。持っていたのは柄の部分が鉄板から剥がれて危険。焼くのには支障が無いものの鉄が剥げ(食べた?)随分年季の入った物になっていたのでこの辺で交換。どうも有難うね、大切に使わせて頂きます!愛知県出身のお友達から頂いた銘菓坂角のゆかり。正式な食べ方(本当かな?)袋を破る前に手で食べやすい大きさにバリバリ割る。それからチビチビ食べる。まさに名古屋の銘菓、名古屋ケチズムが誇る究極の食べ方です!パクッと食べなさいよ~と言うお叱りも聞こえますが。沢山のお菓子と、寿がきや味噌煮込みうどん(嬉しいがね)、決定版まんが日本昔ばなし101。送り主の奥様は図書館員。良く推薦本、絵本を送ってくれます。毎晩長女、長男交代で一作品選び、それを読み聞かせ寝かしつけます。これを始めてから二人だけで寝てくれる様になりました。(寝る迄には何度も私との戦いが繰り広げられています)シンガポールに住んでいた時の友達の友達でhodohodoちゃんは小さくてとても可愛い女の子。本当はもう女の子では無い!結婚していい女に脱皮している所です。バイクにも乗る、とても素敵な女性です。英語も堪能。彼女のブログはこちら。そうそう、彼女の趣味は石鹸作り。今回作品、4種類を送ってもらました。素敵、良い香り、使うの勿体無い。それにこのラッピング自分の判子押してキュートそしてグルメ家でもあるhodohodoちゃんが選んだ籠入り顔クッキー。アーモンドプードルふんだんで美味、夫もパクパク。年末に子供の通うデイケアからグッズ販売のお達しが。アメリカでは市販より少々高額な商品を親戚信者に売りまくれと言うイベントが大体どこの学校でもあります。販売額の内いくらかが学校への寄付金、利益となるシステムなのです。昨年もそうでしたが、今年も私は友達とかに商品を勧める事も出来ない意気地なしで結局2つのみ自分で購入しました。軽量スプーン付きのクリップと電子レンジ用の蓋でラップの代用品です。他にも数ヶ月に一度日本のドラマ等をDVDに落として送ってくれる友達もいて有り難いです。皆さんのお陰で私は日本を寂しく思わず、浦島太郎にもならずに居ますよぉ。また宜しくね
2007.01.08
コメント(3)

月に一回行われているサンデースクールにお友達親子と参加しました。海外に住んでいるので日本を感じる行事などには出来るだけ参加したいと思っています。そうしないと子供達が日本の文化を全然知らない事に。実際は私が伝授すればいいのですが…鈍らです1月7日と言えば七草粥の日です。そこで今回はお餅つき大会主催している会のメンバーのご主人が大木をくりぬいて作った力作の杵と臼はお見事です。蒸したばかりのもち米を皆で交互につきます。うちの子、長女、長男は折角の機会なのに…イヤだなんだってぇ~素手や、素足で感じる事はなんだか子育て(教育)に良さそうな気がします。みんなでコネコネ丸めます。美味しく出来て沢山頂きました!一年を通しての行事は日本に沢山あります。これから我が家では日本文化を子供達に教育しなくちゃ。取りあえずは…節分があったわ。夫に鬼のお面をつけさせ、子供達と私で日頃の鬱憤を晴らすべく思いっきりお豆を投げつけるオー怖い、夫から見たらきっと私が鬼だろうなぁ。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★Oh my baby 生後9ヶ月と4日最近少しだけ踏ん張り立っている事が出来る様に。上の歯も3本目、4本目が見えてきています。バイバイが出来る様になって来てます。自分の要求の時は唸る、凄い大声で、ゴジラです。身長、頭周りは平均(アメリカでの平均値)、しかし体重は平均以下と小さ目、良く食べるのにな。まっ元気だからいっか。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★Oh my cooking辛い!タイグリーンカレー詳しくはこちら★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2007.01.07
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年もいい年で有りますように。昨年に続き紅白鑑賞年越しと題してシカゴダウンタウンの知人宅へ行ってきました。なんだかずっと食べ続けていた様な。子供達もとても元気で3人とも「眠たい~」「帰ろう」なんて言わずに元気爆発で逆に「寝たら~?」なんて私が言う始末。今年の紅白は昨年も思ったのですが半分近くは「誰この人?」「この曲知らない!」でした。久しぶりに見る芸能人の中には「えっ~老けたよねこの人!」(私もだよ)「太ったよねこの人~」(私も産後元の体重に戻ってないし)「絶対整形手術してるよこの鼻!見て見て!」(私も鼻高くしたい)と大騒ぎでした。アメリカではクリスマス終了後もツリーを出したままで新年を迎えます。一般的には家の外の装飾も含めて1月一杯近くはそのままの状態です。各地域によって規定があり長く装飾したままだと警告をうけてしまう事も。日本で紅白を観ていて勝敗が決まって終わりサヨウナラ~なんて時間が丁度真夜中の12時で新年を迎える時間だったはず。そんな調子で終了間近の紅白を観ていたら皆が紅白終了前に「新年を迎えてなんだか尻切れトンボなのよね…」と言うのです。まだ紅白途中で無理やり皆で帽子を被ったり、ノイズトイを持ったり、クラッカーを準備したり大慌て。来年はちゃんと12時前に終了してね、TV Japanさん今年も宜敷くお願いしま~す
2007.01.01
コメント(7)
全3件 (3件中 1-3件目)
1