全4件 (4件中 1-4件目)
1

2月の御料理 テーマはお雛様 ・オードブル4種 ・桜型ビーツのすし飯 ・菱餅カラーのカップケーキ包み アサリとトマトを和風でソテー 向かって右から アスパラガスの生ハム巻き 白身魚のカルパッチョ アボカドの飾り巻エビ乗せ すし飯にビーツのみじん切りを混ぜると こんなに可愛いピンク色になります。 一緒に炊くと色褪せしてオレンジになっちゃう。 なのでそのまま混ぜて下さいね。 卵の形は茹でた後に竹串を置いて ラップでクルクルと巻き、ゴムで留めて 冷ますと可愛い形に。 写真の茹で卵は菜箸を置いてしまい いびつに💧 何でも妥協するとそれなりの結果に・・・ 学習しよう(笑) ホイップクリームで3色を作ります。 容器に小さいカップケーキを置き ホイップクリームを詰めて、最後のピンクの ホイップクリームでカップケーキをカバー。 来月の3月3日のお雛様に考えました。 綺麗なパステルカラーで可愛い♪ 来月は韓国料理です。 お問い合わせはこちらまで。 ahmcooking@gmail.com
2021.02.27
コメント(0)

アメリカで人気のアジアンテイストと言えば テリヤキなのです。 テリヤキソース、テリヤキスナック、 テリヤキチキンと何でもテリヤキ味に。 なので、テリヤキが英語になってます。 そして、麺はヌードル(Noodle)が いつの間にかラーメン(Ramen)で通じます。 余談ですが絵文字もEmojiで通じるんです~ そして、ココ最近のシカゴ郊外でのCOSTCO情報。 アメリカではコスコと呼ぶのでコストコと 言っちゃダメ、通じません。 逆に日本でコスコ!なーんて言ったら 「これだからアメリカ帰りって嫌だわ」 となるかも? 影でのあだ名が“コスコ”さんになりかねない💧 そんなCOSTCOは、最近アジアンラーメンが どんどん増えている! そう、これは正しくTeriyaki Ramen 逆に日本ではラーメンに馴染みのない味? グルテンフリーなのでアレルギーの方には〇 お持ち帰り用の箱に入っていて そこにお湯を注ぐタイプなのか? Tainan Style?台南スタイル? これ買いました(笑) 甘辛く外国受けする味で、麺は・・・ふにゃふにゃ💧 私からすると離乳食の様な柔らかさ。 硬麺バンザイ! そしてこれ! Japanese Curryとあるので きっとカレーラーメン。 でも・・・パッケージ見るとそうは思えず。 このラーメン、何味なんだろう・・・ 味表記が無くて。 Rice Ramenなので米粉のラーメン? またふにゃふにゃかも。 そう、アメリカはアルデンテと言わないと 麺が柔らかく暫く放置したような 柔らか麺が多いかも。 Udon!うどんですよ~ 日本語なのに、製造は韓国かと思われます。 ややこしい(笑) パッケージだと具沢山で美味しそうじゃないですか? でも実際はどうなんだろう?多分素うどんかと。 そう、買ってないです💧 勇気が無くて・・・今度買います・・・きっと。 そして、これはパスタです。 日本でも人気のパスタブランドのBarilla製。 箱が青じゃない!綺麗なオレンジのパスタです。 この色は・・・トマト?ビーツ?ケチャップ? Lentilとあります、レンティル豆、そうレンズ豆。 またの名を和名でヒラマメと言います。 そのお豆のパスタでペンネです。 他には、Chickpeaのひよこ豆のパスタも 最近新製品で市場に出回ってます。 どうして急にラーメンが増えたのか? コロナ禍で外食せず、家で簡単に済ませるから? と、何でもコロナ禍のせいにしてる。 昔で言うと、バブルが弾けたからとか リーマンショックだからとか・・・ そう言う簡単に片付けるのやめよっと。 我が家がラーメンを使う理由・・・ ・早く夕食を済ませたい私の手抜き ・食費の切り詰め ・疲れて料理出来ない ・韓国ドラマの中で食べてるシーンを見たから 子供達が小さい頃は、ラーメンは控えてました。 それなのに今は・・・💧 皆さんの家でラーメンを使う理由はなんですか?
2021.02.26
コメント(0)

シカゴに駐在が決まったら。 日本から何を持っていこうか… 引越しで荷物を送る時、何を入れたらいいの? 海外駐在が2度目なら、色々要領はわかるかも。 でも、初めての駐在だと右も左も分からない! シカゴにこれ売ってる?シカゴでこれ必要? 病院は?学校は?手続きは?英語は? キャー、私やっていけるかな… と、私が最初に海外駐在が決まった時から今迄に 経験したことが、これからシカゴに駐在で 住む予定の皆さんの参考に少しでもなればと。 色々ブログに書いていきたいと思います。 まずは、今のシカゴは真冬です。 今年は暖冬~雪も少ない~ なーんて思っていたらガツンと来てます。 先週の予報はこちら。 今週はこちら で、実際には日曜日の朝の気温がこちら。 今年は暖冬~♪ なんて呑気な事を言っていたら、やはり来た。 今年は雪が多いです。 ここ1ヶ月で数回Storm Warning発令。 そう、日本で言う大雪警報でしょうか。 以前なら子供達の通う学校は臨時休校。 雪などで休校になってました。 が、去年からのコロナで授業がオンライン、 Zoomになっているので、大雪が降ろうと 槍が降ろうと学校は休校にならず。 3インチ以上で?我が家大家さんが契約してる 雪掻き業者が来てくれます。 が、大体遅く意味が無い。 夫が会社に行く時間に来ない!ので自分達で 結局雪掻き・・・お金返して(笑)って大家のだけど。 そう、シカゴは北海道と同じ緯度。 北海道ほど雪は差程降りません。 降っても、除雪システムが行き届いているので 事前塩を道路に撒いてくれたり 除雪車が直ぐに雪をどけてれます。 が、シカゴは雪が降ってもタイヤチェーン、 スパイクタイヤ禁止です。 スノウタイヤ、スタッドレス若しくは普通の タイヤで走るのです。 そんな気候に慣れてるシカゴアン達でも 雪に立ち往生したり、事故したりしてます。 兎に角、誰が鳴らそうと、怒ろうと無視して ゆっくり安全運転で! 家の中はガスでセントラルヒーティング。 なので温度設定で冬でも楽園。 日本の家より絶対過ごしやすい! アパートやコンドミニアムは電気、ガス代込の 所だと使い放題で常に暖かい。 タウンハウス(屋根続きの長屋タイプ)も 両隣りがいると割と暖かいし暖房効きやすい。 一戸建ては、家中を暖かくするとガス代が 目玉が飛び出るほど高額に! なので、寒くない程度の温度設定にして 外出時、就寝時、昼間は温度下げて着込んでます。 そんなシカゴの冬に、日本から持ってきた方が良いもの。 湯たんぽ! 漢字で書くと“湯湯婆”ですって~ 何か私の事言ってるみたいで気分悪い。 これを就寝前のベッドに入れると最高! 写真は無印良品のでサイズが何種類かありました。 携帯カイロは、薬局や量販店、スーパーで 売っているのでご心配なく。 色んなサイズがあります。 防寒具は、日本のだと薄いかも? こんな極寒に外歩きは滅多にしないけど それでも歩く時はスノーブーツが〇 普通のブーツだと指がジンジンして契れそうな感(笑) 指先も同じくで痛くなる! が、車社会のアメリカなので 冬でも過ごしやすいのでご安心を~
2021.02.09
コメント(0)

先週末の土曜日夜からシカゴは猛雪。 Snow storm warning 大雪警報が発令されていました。 夜だけでこんなにも積もってました。 何が何だか分からない写真(笑) 翌朝。 家の前は一面銀世界。 業者が雪掻きに来てくれる予定で 夜中の3時とかに1度来てくれるも またこんなに積もっていて、車出す用事が。 夫は腰をギクッと痛めたので私が助ける! と言いつつ、夫も苦戦しながらも 2人で頑張りました。 これ見~て~! すんごい積もってます。 膝まで埋まります。 車タイヤに雪が挟まり身動き取れ取れない量。 これ見~て~! こんなに綺麗になりました。 綺麗に地面見える程雪掻きしました。 はぁ、いい運動になった。 少しは体力ついたかな?カロリー減ったかな? えっ、子供達? 寝てます、私の子育て失敗かな…(泣) 追伸 10年前の2011年2月1日は とんでもないスノーストームが発生し ミシガン湖を、眺めながら走る レイクショアハイウェイで何十台? 何百台?もの車が動けなくなり立ち往生。 車を乗り捨てて避難した大事件がありました。 覚えてる~!我が家も家の中にこもり 身動き取れず、学校が3日間休みになりました。 自然の力、あなどれません。
2021.02.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1